前田 祐助
AGAメディカルケアクリニック 統括院長
【経歴】
- 慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
- 慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
- 大手AGAクリニック(院長)を経て、薄毛・AGA治療の2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設
- 2020年に2院目となるAGAメディカルケアクリニック横浜院を開設
- 2023年に3院目となるAGAメディカルケアクリニック東京八重洲院を開設
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
- 3万人以上※
- ※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
30〜50代になると抜け毛が急増したり、薄毛が進行したりすることがあります。
この世代の薄毛は「壮年性(そうねんせい)脱毛症」と呼ばれ、年齢を重ねるごとに深刻化していくのが特徴です。
本記事では壮年期脱毛症の原因や症状をわかりやすく解説します。予防法や治し方も紹介するので、薄毛でお悩みの30〜40代の方はぜひ参考にしてください。
壮年性脱毛症とは|30〜50代に見られる脱毛症のこと
壮年性脱毛症とは、30〜50代の壮年期の方に見られる薄毛症状のことです。
生え際や頭頂部が薄くなる、または頭髪全体のボリュームが減少していくのが特徴で、年齢とともに薄毛が進行する傾向にあります。
薄毛が深刻化するのは何らかの理由でヘアサイクルに乱れが生じ、髪の毛が正常に成長できなくなるためです。
30代になり、抜け毛の量が増えたと感じる場合は壮年性脱毛症が疑われます。
壮年性脱毛症とAGAの違い
壮年性脱毛症はAGA(男性型脱毛症)と呼ばれることがあり、両者は同義語であると考えます。
厳密に言うと壮年性脱毛症は30〜50代に見られる薄毛症状、AGAは成人以降の男性に見られる薄毛症状という違いがあります。
壮年性脱毛症に関しては女性の薄毛を含む場合もあり、より広い意味を持つ言葉です。(女性の薄毛はFAGAやFPHLとも呼ばれます)
壮年性脱毛症の症状と6つの進行パターン
壮年性脱毛症には、特徴的な薄毛の進行パターンがあります。
壮年性脱毛症が原因の薄毛には6つの進行パターンがあり、中でもとくに薄毛が進行しやすいのが生え際と頭頂部です。生え際と頭頂部のどちらか一方だけが薄くなる場合もあれば、両方同時に薄くなることもあります。
また、重症化すると頭部全体に薄毛が広がるのも壮年性脱毛症の大きな特徴です。
薄毛のタイプが上記に当てはまる30〜50代の方は、壮年性脱毛症である可能性が高いと言えるでしょう。
「以前より毛量が減った」「壮年性脱毛症かも?」と思ったら、セルフ診断でご自身の薄毛リスクをチェックしてみましょう。10個の質問に答えるだけでAGAの可能性を探ることができます。(所要時間は15秒程度。診断は無料です)
壮年性脱毛症の原因
壮年性脱毛症の原因として考えられるものは次の4つです。
- 男性ホルモン
- 遺伝
- 生活習慣
- 誤ったヘアケア
それぞれの原因を詳しく解説します。
1.男性ホルモン
壮年性脱毛症の発症には、テストステロンとジヒドロテストステロン(DHT)と呼ばれる2種類の男性ホルモンが関係します。
テストステロンが体内の還元酵素(5αリダクターゼ)と結びつくと、より強力なDHTに変化します。
髪の毛を作る毛乳頭細胞には男性ホルモンを受容するレセプターがあり、DHTをキャッチすることで脱毛因子が生成され、毛母細胞の増殖が抑制される(=髪の成長が短縮される)のです。
壮年性脱毛症は生え際や頭頂部が薄くなりやすいという特徴があります。これは、壮年性脱毛症に発症に関わる5αリダクターゼが生え際は頭頂部に多く存在するためです。
参考:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
2.遺伝
壮年性脱毛症は高い確率で遺伝することがわかっています。
壮年性脱毛症を発症するまでには、男性ホルモンのレセプターがDHTを受容し、脱毛因子を生成するというプロセスがあります。
薄毛になる人とそうでない人にはホルモンレセプターの感受性に違いがあり、感受性が強い人ほど薄毛になりやすいことが明らかにされているのです。
この感受性は遺伝によって引き継がれるため、家族に薄毛の人がいると壮年性脱毛症になる可能性も高くなると言えます。
参考文献:国立大学法人岩手大学「男性ホルモンシグナルの遺伝子ネットワークを次世代シークエンスで解明」
3.生活習慣
壮年性脱毛症の直接的な原因は男性ホルモンと遺伝ですが、生活習慣が乱れがちな人はさらに薄毛リスクが高まります。
過食や極端な食事制限、好き嫌いは栄養バランスの乱れに直結します。髪の成長に必要な栄養を摂取できなければ、髪が細くなったり抜け毛が増えやすくなったりするでしょう。
食事以外では睡眠不足や喫煙、ストレスなども育毛の妨げとなります。不規則な生活で体調が悪くなるのと同じで、髪や頭皮も健康な状態を維持できなくなるのです。
4.誤ったヘアケア
肌に合わないシャンプーや洗髪のしすぎも、薄毛リスクを高める原因の一つです。
頭皮を健やかに保つには適度な皮脂が必要ですが、一日に何度もシャンプーをすると余分な皮脂まで洗い流し、頭皮の乾燥につながります。
シャンプーの洗浄力が強ければ強いほどうるおいは奪われ、フケやかゆみ、抜け毛などのトラブルを引き起こします。
すでに壮年性脱毛症を発症している場合、誤ったヘアケアが薄毛をさらに深刻化させる恐れもあるでしょう。
壮年性脱毛症は女性にも起こりうる?
壮年性脱毛症は壮年期特有の薄毛全般を指す言葉であり、男女ともに対象となるものです。
基本的な原因は男性とほぼ同じですが、女性の場合は遺伝や生活習慣などが大きく影響します。
女性の薄毛はFAGAやFPHLと判断されることが多いですが、市販の女性向け発毛剤の効果効能欄には「壮年性脱毛症」と表記されています。
壮年性脱毛症を治したい!3つの対策
壮年性脱毛症を予防・改善するために有効な対策は次の3つです。
- 医療機関で治療する
- ヘアケアを行う
- 生活習慣を改善する
具体的な方法を詳しく解説します。
1.医療機関で治療する
壮年性脱毛症は皮膚科および薄毛治療を専門とする医療機関で治療できます。
治療薬にはいくつか種類があり、薄毛の進行レベルに合わせたもので治療を行います。一般的には飲み薬や塗り薬からスタートしますが、希望があれば注入療法や再生医療なども選択可能です。
壮年性脱毛症は進行性の脱毛症であるため、早期に対策をしなければ抜け毛は増え続け、薄毛が深刻化します。反対に、適切に対処すれば薄毛を予防することができます。
治療を受ける必要があるか悩む時は、一度専門医に相談することをおすすめします。
当院ではAGA診断とカウンセリング、マイクロスコープによる頭髪診断を無料で行っているので、薄毛リスクが気になる方はお気軽にお問い合わせください。
2.ヘアケアを行う
薄毛を予防するという意味では、頭皮環境を整えるヘアケアも有効です。
肌質に合ったシャンプーを使い、清潔な頭皮を維持できれば健やかな髪を育てることにつながります。フケやかゆみ、ニオイなどのトラブルには育毛剤でのケアも推奨されます。
また、頭皮の血流促進には頭皮マッサージもおすすめです。心地いいと感じる力加減で頭皮を刺激し、滞った血の巡りを改善させましょう。
ヘアケアで壮年性脱毛症を予防することはできませんが、薄毛になりにくい頭皮環境を作るには日々の丁寧なケアが必要です。
3.生活習慣を改善する
生活習慣は頭皮や髪の健康状態に直結するため、髪の悩みを解消するには食事や睡眠の質を高めることも大切です。
食事面ではタンパク質を中心としたメニューを心がけましょう。タンパク質の生成に必要なミネラル(亜鉛)やビタミンも育毛に欠かせない栄養素です。
以下の表に育毛効果の高い栄養素と多く含む食品をまとめましたので、毎日の食事の参考にしてください。
栄養素 | 含まれる食材 |
---|---|
タンパク質 | 肉類・魚介類・卵類・大豆製品・乳製品など |
ミネラル(亜鉛) | 牡蠣・レバー・うなぎ・煮干し・カシューナッツなど |
ビタミン類 | 野菜・豚肉・レバー・大豆製品など |
睡眠中は一日の中で成長ホルモンがもっとも多く分泌される時間です。ホルモンの働きが阻害されないよう、まとまった睡眠時間を確保できるよう工夫をしましょう。
たとえば、就寝前の入浴やストレッチは寝つきを改善するのにおすすめです。枕や寝具を変えたり、間接照明や香りの癒し効果を活用することも睡眠の質を高めるのに有効な方法です。
壮年性脱毛症の治療法
壮年性脱毛症は薄毛治療を専門とする医療機関で治療できます。
主な治療法は次の5つです。
- 内服薬
- 外用薬
- 注入治療
- 再生医療
- 植毛
それぞれの治療法を詳しく解説します。
1.内服薬
壮年性脱毛症の治療では内服薬を第一選択肢とします。
以下の表は内服薬の種類とそれぞれの効果をまとめたものです。
治療薬の種類 | 効果 |
---|---|
フィナステリド ※先発薬はプロペシア | ・Ⅱ型5αリダクターゼを阻害し、薄毛を予防する |
デュタステリド ※先発薬はザガーロ | ・Ⅰ型とⅡ型5αリダクターゼを阻害し、薄毛を予防する ・毛髪数を増加させる |
ミノキシジル | ・血管拡張作用で頭皮の血行を促す ・髪の成長因子の生成を促す ・毛母細胞の死滅を抑制する |
フィナステリドとデュタステリドは、AGAの発症に関わる5αリダクターゼの働きを阻害し、薄毛を予防する守り系の薬です。
対して、血流改善と成長因子の生成を促すミノキシジルは発毛効果がある攻め系の薬です。
どの内服薬で治療するかは、症状や進行ステージを確認しながら医師が判断します。(症状次第では複数の薬を併用する場合もあります)
参考:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
2.外用薬
内服薬同様、壮年性脱毛症の治療では外用薬も第一選択肢となります。
外用薬と内服薬は併用されることが多いです。主にミノキシジル外用薬を使用し、毛量が減ってしまった部位の発毛を促します。
市販薬にはミノキシジルを含む発毛剤もありますが、医療機関で処方される外用薬とはミノキシジルの含有量が異なります。(市販薬の上限は5%、医療機関で医師の処方があれば5%以上の濃度のものが使用可)
3.注入治療
注入治療は頭皮に髪の成長因子を注入し、発毛を促す治療法です。
内服薬と外用薬の補助療法として行うのが一般的で、できるだけ早く薄毛を改善したい方や体質を理由に内服療法を受けられない方におすすめです。
注入治療は月に1回程度を目安とし、6ヶ月〜1年程度継続することで効果を実感できます。
注入療法には「メソセラピー」と「HARG」の2種類があり、両者の違いは薬液の成分です。
メソセラピーはクリニックが独自に処方した薬液を使用するため、クリニックによって含まれる成分が異なります。注入方法も注射や炭酸ガス、レーザーなどさまざまです。
対して、HARG療法では日本医療毛髪再生研究会が定める製剤を注入します。使用する製剤はどの医療機関も同一です。
4.再生医療
壮年性脱毛症が進行すると、毛包が徐々に縮小し最終的には消滅してしまいます。
消滅しつつある毛包が自然に回復することはありませんが、再生医療では本来回復し得ない毛包を元に戻すことができるのです。
再生医療では、まず自身の血液を採取しPRPを生成します。PRPとは血液から組織の修復を促進する物質のみを抽出し、特殊な技術で生成する多血小板血漿のことです。
生成した自己PRPを頭皮に注入することで、毛包の機能改善を目指します。
壮年性脱毛症は内服療法や外用療法からスタートするのが一般的ですが、毛包が消滅した状態では十分な効果は得られないケースがほとんどです。
このような症例で推奨されるのが再生医療であり、薄毛が重症化している場合にも発毛効果が期待できます。
5.植毛
植毛は、自毛または人工毛を薄毛部位に移植する治療法です。
重度の薄毛に推奨される治療法ですが、頭部に毛がほとんど残っていない状態では植毛は行えません。(人工毛は副作用が多く報告されており、薄毛治療のガイドラインでも「人工毛植毛は行うべきでない」と評価されています)
毛根ごと移植する自毛植毛は、生着後に髪が抜けてもふたたび発毛するのが大きな特徴です。また定期メンテナンスが必要ない点も、自毛植毛のメリットと言えます。
参考:日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン2017年版」
壮年性脱毛症はセルフケアと治療で改善できます
薄毛で悩む方の年齢層でもっとも多いのは、30〜50代の壮年期です。
薄毛は加齢現象というイメージがありますが、男性ホルモンや遺伝の影響で若くして薄毛が進行する方もいます。
壮年性脱毛症は治療法が確立しており、早期対策で予防が可能です。すでに髪が薄くなってしまった場合でも、適切な治療を受ければ毛量を取り戻すことができます。
また、生活習慣やヘアケアの見直しも頭皮環境の改善につながります。年齢とともに薄毛が目立つようになったと感じる方は、すぐにできるセルフケアからはじめていきましょう。
治療を検討中の方は、薄毛治療を専門に行う当院までご相談ください。一人ひとりの症状に合わせて最適な対処法をご提案いたします。