ヘアマックスの効果なしの原因とヘアアクセルレーターの効果期間

ヘア マックス 効果 なし, ヘアアクセルレーター 効果 期間

「ヘアマックスを毎日使っているのに、期待したほどの効果がない」「ヘアアクセルレーターは、一体いつまで続ければ変化を感じられるのだろうか」このような疑問や不安を抱えていませんか。

ご自宅で行うセルフケア製品は手軽で魅力的ですが、効果を実感できないのには明確な原因が存在します。

特に薄毛の背景にAGA(男性型脱毛症)が隠れている場合、表面的なケアだけでは進行を食い止めることが難しいのが実情です。

この記事ではヘアマックスで効果が出ない原因とヘアアクセルレーターの効果期間について、専門的な視点から深く掘り下げて解説し、あなたの髪の悩みを解決するための具体的な道筋を提示します。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

ヘアマックスで効果が得られない主な原因

ヘアマックスは低出力レーザーを用いて頭皮の血行を促進し、毛母細胞の働きを活発化させる家庭用医療機器です。

しかし、すべての方に同じような結果が出るわけではありません。効果を感じられない場合、いくつかの原因が考えられます。

AGAの進行度が影響している

効果を実感しにくい最も大きな原因として、AGAの進行度が挙げられます。

ヘアマックスは毛根が生きている場合にその働きをサポートするものですが、AGAがかなり進行し、毛母細胞の活動が完全に停止してしまった毛穴(線維化)からは、髪の毛が再び生えることは極めて困難です。

ご自身の薄毛の状態を正しく把握することが重要です。

使用期間や頻度が不足している

髪の毛にはヘアサイクル(毛周期)という生まれ変わりの周期があり、目に見える変化が現れるまでには時間がかかります。

ヘアマックスのメーカーは多くの場合、最低でも半年程度の継続使用を推奨しています。数週間や1〜2ヶ月の使用で「効果なし」と判断するのは早計かもしれません。

また、推奨される使用頻度を守ることも大切です。

ヘアサイクルと効果実感までの期間

ヘアサイクルの段階期間の目安特徴
成長期2年~6年髪が太く長く成長する期間
退行期約2週間毛母細胞の分裂が停止する
休止期3ヶ月~4ヶ月髪の成長が完全に止まり、脱毛する

使用方法に誤りがある

単純なことのようですが、正しい使い方をしていないために効果が半減しているケースも見られます。

頭皮にレーザーがしっかりと届いていない、照射時間が短すぎる、あるいは長すぎるなど、自己流の使い方になっていないか、一度取扱説明書を見直してみましょう。

特に髪をかき分けて頭皮に直接照射することを意識する必要があります。

ヘアアクセルレーターの効果と期間の目安

ヘアアクセルレーターは、髪の成長を促進することを目的としたヘアローション(育毛剤)です。有効成分が頭皮環境を整え、美しい髪を育む手助けをします。

ここでは、その効果と実感できるまでの期間について解説します。

主成分と期待される働き

製品によって成分は異なりますが、一般的に頭皮の血行促進や毛根への栄養補給を助ける成分が含まれています。

これらの成分が複合的に作用し、フケやかゆみを防ぎ、健康な髪が育ちやすい頭皮環境を維持します。

ヘアアクセルレーターの主な成分例

成分カテゴリー代表的な成分期待される働き
血行促進成分センブリエキス頭皮の血流を改善し、毛根に栄養を届ける
抗炎症成分グリチルリチン酸ジカリウム頭皮の炎症を抑え、フケやかゆみを防ぐ
保湿成分ヒアルロン酸頭皮の乾燥を防ぎ、健やかな状態を保つ

効果を実感できるまでの一般的な期間

ヘアアクセルレーターの効果も、ヘアサイクルを考慮すると、実感するまでには最低3ヶ月から半年程度の継続使用が必要です。使い始めてすぐに髪が伸びる、増えるといった劇的な変化はありません。

頭皮環境が少しずつ改善し、新しく生えてくる髪が健康になっていく、という時間をかけた変化を期待するものです。

個人差が生まれる要因

効果の現れ方には、生活習慣や元々の頭皮の状態、薄毛の原因などが大きく関わるため、個人差が生じます。

特にAGAが原因である場合、ヘアアクセルレーターによる頭皮環境の改善だけでは、脱毛の進行を抑制する効果は限定的と言わざるを得ません。

そのケア、本当に「髪」に届いていますか?頭皮環境とAGAの深い関係

これまでヘアマックスやヘアアクセルレーターを使ってケアを続けてきた努力は、決して無駄ではありません。

しかし、もし効果を実感できていないのであれば、アプローチするべきポイントが違うのかもしれません。

ここでは、多くの方が見過ごしがちな「頭皮とAGA」の根本的な関係についてお話しします。

畑に例える頭皮の健康状態

健康な髪を育てる頭皮を、作物を育てる「畑」だと想像してみてください。栄養豊富で柔らかい、良い土壌(健康な頭皮)からは立派な作物(太くて健康な髪)が育ちます。

しかし、栄養が枯渇し、硬く乾いた土地(血行不良で硬化した頭皮)に、いくら良い肥料(育毛剤)や日光(レーザー)を与えても作物の育ちが悪いのは当然です。

あなたの頭皮は今どちらの状態に近いでしょうか。

AGAが引き起こす毛根の”エネルギー切れ”

AGAは男性ホルモンが原因でヘアサイクルを乱し、髪の成長期を極端に短くしてしまう進行性の脱毛症です。

毛根が十分に成長する前に退行期・休止期へと移行してしまうため、髪は細く弱々しくなり、最終的には生えてこなくなります。

これは畑の作物自体が、育つためのエネルギーを内部から失っていく状態に似ています。外から栄養を与えるだけでは、この内部の問題を解決するのは困難です。

AGAの進行とヘアサイクルの変化

状態成長期の期間髪質
正常なヘアサイクル2年~6年太く、コシのある髪が育つ
AGAが進行したヘアサイクル数ヶ月~1年細く、短い産毛のような髪になる

表面的なケアと根本的な治療の違い

ヘアマックスやヘアアクセルレーターは、いわば「畑の土壌改良」や「作物への栄養補給」にあたります。

これらは頭皮環境を整える上で非常に有効な手段です。しかし、AGAという「作物の成長を内側から阻害する病気」そのものを治療するものではありません。

もしあなたの薄毛の原因がAGAであるなら、土壌改良と並行して、病気の原因に直接アプローチする「根本治療」を検討することが、悩みを解決する最短の道筋となります。

セルフケアとクリニック治療の決定的な違い

ご自宅でのケアと専門クリニックで行う治療には、目的とアプローチの方法に大きな違いがあります。それぞれの特徴を理解し、ご自身の状況に合った選択をすることが大切です。

目的の違い「育毛・発毛」と「AGAの進行抑制」

市販の育毛剤や家庭用機器の主な目的は今ある髪を健康に育てる「育毛」や、頭皮環境を整えることです。

一方、クリニックのAGA治療は抜け毛の原因である男性ホルモンの働きを抑制し、AGAの進行を止めること、そして積極的に「発毛」を促すことを目的とします。

目的別アプローチの比較

アプローチ主な目的代表的な手段
セルフケア育毛、頭皮環境改善育毛剤、低出力レーザー機器
クリニック治療AGAの進行抑制、発毛内服薬、外用薬、注入治療

効果と確実性の違い

セルフケア製品は、あくまで医薬部外品や化粧品、医療機器の範疇であり、効果には個人差があります。

対してクリニックで処方される治療薬は、臨床試験で発毛効果が認められた医療用医薬品です。

医師の診断のもと、ご自身の症状に合った適切な治療を受けることで、より高い効果と確実性を期待できます。

専門家による診断の有無

セルフケアとクリニック治療の最も大きな違いは、専門家である医師の診断があるかどうかです。自己判断で薄毛の原因を特定するのは非常に困難です。薄毛の原因はAGA以外にも複数存在します。

医師が診察することで薄毛の本当の原因を突き止め、一人ひとりに合った最適な治療計画を立てることが可能になります。

AGAクリニックではどのような治療を行うのか

AGA治療を専門とするクリニックでは、医学的根拠に基づいた様々な治療法を組み合わせて薄毛の悩みにアプローチします。ここでは代表的な治療法を紹介します。

内服薬による治療

AGA治療の基本となるのが、内服薬による治療です。

AGAの原因となる男性ホルモン(DHT)の生成を抑える薬(フィナステリド、デュタステリドなど)を毎日服用することでヘアサイクルを正常化させ、抜け毛を減らし、髪の成長を促します。

継続的な服用が必要ですが、多くの方に効果が見られる標準的な治療法です。

主な内服薬とその特徴

薬剤名主な作用特徴
フィナステリド5αリダクターゼⅡ型を阻害AGA治療で広く用いられる基本的な薬剤
デュタステリド5αリダクターゼⅠ型・Ⅱ型を阻害フィナステリドより広範に作用する
ミノキシジル血行促進、毛母細胞の活性化発毛を促す作用を持つ

外用薬による治療

頭皮に直接塗布するタイプの治療薬です。

代表的な成分である「ミノキシジル」は、もともと血圧を下げる薬として開発されましたが、血管を拡張して血流を改善し、毛母細胞を活性化させることで発毛を促す効果があることが分かり、薄毛治療に用いられています。

内服薬と併用することで相乗効果を期待できます。

  • 毛母細胞の活性化
  • 頭皮の血流改善
  • ヘアサイクルの成長期延長

注入治療(メソセラピー)

発毛を促進する有効成分(ミノキシジル、成長因子、ビタミン、ミネラルなど)を、注射や専門の機器を用いて頭皮に直接注入する治療法です。

内服薬や外用薬と比べて、よりダイレクトに毛根へ有効成分を届けることができるため、高い効果を期待する方や、より早く効果を実感したい方に選ばれています。

治療を始めるなら、なぜ「今」が大切なのか

AGAは進行性の脱毛症です。この「進行性」という点が、治療開始のタイミングを考える上で非常に重要になります。

AGAは放置すると進行し続ける

何もしなければAGAによる薄毛はゆっくりと、しかし確実に進行していきます。

ヘアサイクルが乱れ、髪が細くなり、抜け毛が増え、毛根の寿命が尽きてしまう…この流れを自力で止めることはできません。

「まだ大丈夫だろう」と考えている間にも、髪を生み出す力は失われ続けているのです。

毛母細胞が活動を終える前に

AGA治療は活動を休止している、あるいは弱っている毛母細胞を再び活性化させる治療です。

しかし、毛母細胞が完全に活動を停止し、毛穴が閉じてしまうと、どんな治療法を用いても髪を再生させることはできません。

治療の効果を最大限に引き出すためには、少しでも多くの毛母細胞が生きているうちに行動を起こす必要があります。

AGAの進行レベルと治療の反応性

進行レベル頭皮の状態治療への反応(目安)
初期抜け毛の増加、髪のハリ・コシ低下治療効果が出やすく、改善を実感しやすい
中期地肌が透けて見える部分が目立つ根気強い治療が必要だが改善の可能性は高い
後期毛根の活動停止が進み、産毛も少ない現状維持が目標となる場合もある

早期治療の経済的なメリット

薄毛が進行してから治療を始めると、改善までにより長い時間と多くの治療法が必要となり、結果的に総額の費用が高くなる傾向があります。

早期に治療を開始し、進行を食い止めることができれば、長期的に見て経済的な負担を軽減することにもつながります。

後悔しないためのクリニック選びのポイント

いざクリニックでの治療を考え始めても、どこを選べば良いか迷う方も多いでしょう。

安心して治療を任せられるクリニックを見つけるために、確認しておきたいポイントをまとめました。

無料カウンセリングを有効活用する

多くのクリニックでは治療を始める前に無料のカウンセリングを実施しています。この機会を利用して、院内の雰囲気、スタッフの対応、医師の説明の分かりやすさなどを確認しましょう。

あなたの悩みや不安に親身に寄り添ってくれるかどうかが重要な判断基準です。

  • 医師が直接診察してくれるか
  • 治療のメリット・デメリットを説明してくれるか
  • 質問しやすい雰囲気か

治療法の選択肢と費用の透明性

AGAの進行度や体質は人それぞれです。そのため内服薬だけでなく、外用薬や注入治療など幅広い治療の選択肢を提案してくれるクリニックが望ましいです。

また、治療にかかる費用が明確に提示されているか、ホームページやカウンセリングでしっかりと確認しましょう。

通いやすさとプライバシーへの配慮

AGA治療は継続することが大切です。自宅や職場からアクセスしやすい場所にあるか、診療時間はライフスタイルに合っているかなど、無理なく通い続けられる立地条件も考慮しましょう。

また、他の患者さんと顔を合わせにくい予約システムや個室の待合室など、プライバシーに配慮した環境が整っているかも確認すると安心です。

ヘアマックスとヘアアクセルレーターに関するよくある質問(Q&A)

ヘアマックスやヘアアクセルレーターの使用、そしてクリニックでの治療に関して、患者さんからよくいただく質問にお答えします。

ヘアマックスやヘアアクセルレーターとAGA治療薬は併用できますか?

基本的に併用は可能です。

クリニックでの治療を主軸としながら、日々のセルフケアとしてこれらの製品を使用することは、頭皮環境を健やかに保つ上で相乗効果を期待できる場合があります。

ただし、必ず治療を開始する前にカウンセリングで医師に現在使用している製品を伝え、指示を仰いでください。

特に外用薬を使用する場合、塗布するタイミングなどを調整する必要があります。

効果がないと感じたら、いつセルフケアをやめるべきですか?

メーカーが推奨する期間(一般的に半年程度)を使用しても全く変化を感じられない、あるいは抜け毛が減るどころか増えているように感じる場合は一度使用を中断し、専門のクリニックに相談することをお勧めします。

その製品が合っていない可能性や、AGAが進行していてセルフケアでは追いつかない状態である可能性が考えられます。

判断の目安

項目セルフケア継続の検討専門医への相談を推奨
使用期間半年未満半年以上使用しても変化なし
抜け毛の状態変化なし、または微減明らかに増加している
頭皮の状態フケやかゆみが改善した赤み、かぶれ、湿疹などが出た
クリニックの治療はどのくらいの期間で効果が出ますか?

個人差はありますが、多くの方が治療開始後3ヶ月から6ヶ月ほどで抜け毛の減少や産毛が生えるといった初期の変化を実感し始めます。

見た目に明らかな変化を感じるまでには半年から1年程度の期間を見ていただくのが一般的です。治療は根気強く続けることが何よりも大切です。

以上

参考文献

HASEGAWA, Kouichi, et al. Single‐cell transcriptome analysis of fractional CO2 laser efficiency in treating a mouse model of alopecia. Lasers in Surgery and Medicine, 2022, 54.8: 1167-1176.

QIU, Jun, et al. Efficacy assessment for low-level laser therapy in the treatment of androgenetic alopecia: a real-world study on 1383 patients. Lasers in medical science, 2022, 37.6: 2589-2594.

GALADARI, Hassan, et al. Low-level laser therapy and narrative review of other treatment modalities in androgenetic alopecia. Lasers in medical science, 2020, 35.6: 1239-1244.

PILLAI, Jisha K.; MYSORE, Venkataram. Role of low-level light therapy (LLLT) in androgenetic alopecia. Journal of Cutaneous and Aesthetic Surgery, 2021, 14.4: 385-391.

CHANDRASHEKAR, B. S., et al. Effectiveness of 675-nm Wavelength Laser Therapy in the Treatment of Androgenetic Alopecia Among Indian Patients: Clinical Experimental Study. JMIR dermatology, 2024, 7: e60858.

MANSOURI, Vahid, et al. Evaluation of efficacy of low-level laser therapy. Journal of lasers in medical sciences, 2020, 11.4: 369.

目次