AGA治療における増毛療法の特徴|即効性のある対策方法

aga 増毛

薄毛が気になる部分をすぐにでも隠したい、増やしたいと考えたとき、「増毛」という選択肢が頭に浮かぶ方は多いでしょう。

特にAGA治療を始めたばかりで、薬の効果が出るまで待てないという方にとって、増毛の即効性は非常に魅力的に映ります。

しかし、増毛はAGAの医学的治療とは全く異なるアプローチです。その特徴と限界を正しく理解しないまま始めると、後悔につながることもあります。

この記事ではAGA治療専門クリニックの立場から増毛の具体的な方法、メリット・デメリット、そしてAGA治療との上手な付き合い方について詳しく解説します。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

増毛とは何か?AGA治療との根本的な違い

まず、増毛がどのようなもので、AGAの医学的治療とどう違うのかを明確に理解することが重要です。

この違いが、薄毛対策における増毛の位置づけを決定づけます。

増毛の定義

増毛とは、現在生えている自分自身の髪の毛(自毛)に人工毛や人毛を結びつけたり、特殊なシートを頭皮に貼り付けたりして、物理的に髪の毛のボリュームを増やす技術のことです。

あくまで「髪を増えているように見せる」ための美容的なアプローチです。

AGA治療との本質的な違い

AGA治療はフィナステリドやミノキシジルなどの医薬品を用いて薄毛の進行を止め、発毛を促す「医療行為」です。

体の内側や毛根に働きかけ、ヘアサイクルを正常化させることで、自毛そのものを育てていくことを目的とします。

一方、増毛はAGAの進行を止める効果はなく、髪を生やすわけでもありません。

植毛やウィッグとの比較

増毛は自毛を活かす点でウィッグ(かつら)と異なり、自分の毛根を移植する自毛植毛とも全く異なります。

それぞれの特徴を理解し、自分の目的に合った方法を選択する必要があります。

各対策方法の比較

対策方法分類目的
AGA治療医療行為自毛の発毛・育毛、進行抑制
増毛美容サービス髪のボリュームアップ(物理的)
自毛植毛医療行為(手術)自毛を再配置し、生着させる
増毛・AGA治療・自毛植毛・ウィッグの違いを直感できる4象限アイコン図(AGA 増毛 違い 比較 図解)

主な増毛の種類とそれぞれの方法

増毛にはいくつかの方式があり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。代表的な3つの方法について、その特徴を見ていきましょう。

結毛式増毛法

自毛1本1本に、数本の人工毛などを結びつけていく方法です。比較的自然な仕上がりが特徴で、少しずつ本数を増やしていくことができます。

ただし、自毛が伸びると結び目が上がってくるため、定期的なメンテナンス(リペア)が必要です。

接着式増毛法

頭皮に直接、特殊な接着剤で毛髪が付いたシートや毛束を固定する方法です。

広範囲を一度にカバーできますが、頭皮への負担が大きく、かぶれなどの皮膚トラブルに注意が必要です。

シート式増毛法

毛髪が植えられたごく薄い特殊なシートを専用の粘着剤で頭皮に貼り付ける方法です。

生え際なども自然に見せやすいですが、シート部分の通気性が悪くなりがちで、定期的な貼り替えが欠かせません。

結毛式・接着式・シート式の増毛法を比較する3カラム図(増毛 種類 比較 結毛式 接着式 シート式)

増毛法の種類別メリット・デメリット

方式メリットデメリット
結毛式仕上がりが自然自毛への負担、定期メンテナンス
接着式広範囲をカバー可能頭皮への負担が大きい
シート式生え際が自然通気性の問題、定期的な交換

増毛の最大のメリット「即時性」とその活用法

増毛が多くの人に選ばれる最大の理由は、なんといってもその「即時性」にあります。悩みをすぐに解決できるという点は大きな魅力です。

施術当日に見た目の印象が変わる

増毛は施術を受けたその日のうちに、気になる部分のボリュームをアップさせることができます。

長年悩み続けた薄毛の外見的な問題を数時間で解決できるというスピード感は、他の治療法にはない大きなメリットです。

結婚式など大切なイベント前の対策として

「来月の結婚式までに、なんとかしたい」「同窓会で久しぶりに会う友人に薄毛だと思われたくない」といった、特定のイベントに合わせた一時的な対策として非常に有効です。

必要な時に必要な分だけボリュームを増やすことができます。

増毛の即時性フロー:施術当日の見た目変化と活用シーン(結婚式・同窓会など)図解

AGA治療の効果を待つ間の「つなぎ」として

AGAの薬物治療は効果を実感するまでに最低でも半年程度かかります。その間、薄毛の状態はすぐには変わりません。

増毛は治療効果が現れるまでの期間、見た目のコンプレックスをカバーし、精神的なストレスを軽減するための「つなぎ」として活用することができます。

知っておくべき増毛のデメリットと注意点

即時性という大きなメリットの一方で、増毛には継続していく上で考えなければならないデメリットも存在します。

定期的なメンテナンスが必須

増毛は一度行ったら終わりではありません。自毛が伸びるのに合わせて結び目を下げる(結毛式)、シートを貼り替える(シート式)など、1ヶ月に1回程度の定期的なメンテナンスが不可欠です。これを怠ると、不自然な見た目になったり、衛生的な問題が生じたりします。

継続的に発生するランニングコスト

メンテナンスには当然費用がかかります。初期費用だけでなく、月々のランニングコストが発生し続けるため、長期的に見ると総額はかなり高額になる可能性があります。

年間で数十万円の費用がかかることも珍しくありません。

増毛にかかる費用の内訳

費用項目内容
初期費用初回の施術料、製品代
メンテナンス費用月々のリペア、交換費用

頭皮や自毛への負担

特に結毛式では1本の自毛に数本の人工毛を結びつけるため、自毛に常に負担がかかり続けます。このことが原因で、健康な自毛が抜けてしまう「牽引性脱毛症」を誘発するリスクがあります。

また、接着式やシート式は頭皮への負担が懸念されます。

なぜ人は増毛を選ぶのか -「待てない心」との向き合い方

AGA治療は時間がかかる。そう頭では分かっていても、「今すぐこの見た目を何とかしたい」という気持ちが先行し、増毛に駆け込む人は後を絶ちません。

その背景にある心理と、どう向き合えば後悔のない選択ができるのかを考えてみましょう。

「明日の視線」への恐怖

薄毛の悩みは、他人の視線に対する恐怖と密接に結びついています。

毎朝鏡を見るたびに憂鬱になり、日中も人の視線が頭に集まっているように感じてしまう。この精神的な苦痛は、経験した人でなければ分かりません。

増毛がもたらす「明日から視線を気にしなくて済む」という安心感は、この恐怖からの一時的な避難場所として、非常に大きな価値を持つのです。

治療への不信感と即物的な解決への期待

「本当に薬で髪が生えるのか?」「治療には時間がかかるし、効果がなかったらどうしよう」といった医学的治療への不信感や不安も、即物的な解決策である増毛へと人を向かわせる一因です。

目に見える形で確実かつ即座に髪が増えるという分かりやすさは、不確実な未来を待つ不安を和らげてくれます。

増毛は「時間稼ぎ」という賢い選択肢

ここで重要なのは、増毛を「根本治療からの逃避」と捉えるのではなく、治療効果を待つための「前向きな時間稼ぎ」と位置づけることです。

増毛で当面の見た目の悩みを解決し、精神的な余裕を持つ。そして、その間に腰を据えて専門医のもとでAGAの根本治療にじっくりと取り組む。

この考え方ができれば、増毛はあなたの薄毛治療において非常に強力なサポーターとなり得ます。

増毛との賢い付き合い方

  • あくまで一時的な対策と割り切る
  • 精神的安定を得るための手段と考える
  • 必ずAGAの根本治療と並行して行う

AGA治療と増毛の併用について

AGAの根本治療を行いながら、増毛で見た目をカバーすることは可能です。ただし、併用する際にはいくつかの注意点があります。

併用するメリット

最大のメリットは、治療効果を待つ間の精神的なストレスを大幅に軽減できることです。

見た目を気にせず安心して治療に専念できるため、治療の継続率向上にも繋がる可能性があります。

併用する際の注意点

増毛による頭皮への負担がAGA治療の妨げになる可能性があります。

特にミノキシジルなどの外用薬を使用する場合、増毛部分が邪魔で薬液を正しく塗布できない、あるいはシートなどで頭皮が覆われていると成分が浸透しない、といった問題が起こり得ます。

必ず医師に相談を

増毛を行っている、あるいはこれから始めようと考えている場合は、必ずAGA治療を担当する医師に相談してください。

頭皮の状態を診察した上で併用が可能か、どのような点に注意すべきかを専門的な視点からアドバイスします。自己判断での併用は避けるべきです。

併用時の確認事項

確認事項理由
外用薬の塗布増毛部分が妨げにならないか
頭皮の健康状態増毛による負担で悪化していないか
メンテナンスの頻度治療スケジュールと両立できるか
AGA治療と増毛の併用時の注意点図(外用薬の塗布・頭皮状態・メンテ頻度)

増毛に関するよくある質問

最後に、増毛に関して患者さんからよくいただく質問とその回答をまとめました。

増毛したままシャンプーはできますか?

可能です。ただし、洗い方には注意が必要です。

増毛製品の多くは装着したままシャンプーが可能です。しかし、結び目などに負担をかけないよう、指の腹で優しく洗う必要があります。

専用のシャンプーや洗い方の指導がある場合がほとんどですので、それに従ってください。

スポーツで汗をかいたり、プールに入ったりしても大丈夫ですか?

基本的には問題ありませんが、製品の特性によります。多くの増毛製品は日常生活レベルのスポーツや入浴には耐えられるように作られています。

ただし、激しいスポーツや長時間のプール利用などは製品の劣化を早めたり、外れる原因になったりする可能性もあります。事前にサロンなどで確認することが大切です。

AGAが進行して、結びつける自毛がなくなったらどうなりますか?

その部分の増毛はできなくなります。

これは増毛の根本的な限界です。結毛式の増毛は土台となる自毛がなければ成り立ちません。

AGAが進行し、土台となる髪が抜けてしまえば、その部分に増毛を続けることは困難になります。だからこそ、AGAの進行を止める医学的治療との併用が重要なのです。

増毛は医療機関で受けられますか?

いいえ、増毛は医療行為ではないため、専門のサロンなどで受けます。

増毛は美容サービスの一環であり、医師が施術を行うものではありません。AGA治療はクリニックなどの医療機関で、増毛は専門のサロンで、と受ける場所が異なります。

両者の違いを正しく理解し、連携して対策を進めることが望ましいです。

記事のまとめ

参考文献

VAROTHAI, Supenya; BERGFELD, Wilma F. Androgenetic alopecia: an evidence-based treatment update. American journal of clinical dermatology, 2014, 15.3: 217-230.

KAISER, Michael, et al. Treatment of androgenetic alopecia: current guidance and unmet needs. Clinical, cosmetic and investigational dermatology, 2023, 1387-1406.

NESTOR, Mark S., et al. Treatment options for androgenetic alopecia: Efficacy, side effects, compliance, financial considerations, and ethics. Journal of cosmetic dermatology, 2021, 20.12: 3759-3781.

TRILISNAWATI, Damai, et al. Update treatment of male androgenetic alopecia. Period. Dermatol. Venereol, 2021, 33: 63-71.

CHITTORIA, Ravi Kumar; REDDY, J. Bharath Prakash. Guidelines based management of androgenetic alopecia. Cosmoderma, 2024, 4.

ROSSI, Alfredo, et al. Multi‐therapies in androgenetic alopecia: Review and clinical experiences. Dermatologic therapy, 2016, 29.6: 424-432.

目次