男性ホルモンを抑制する薬の種類と効果

男性 ホルモン 抑える 薬、男性 ホルモンを抑える 薬

薄毛の悩み、特に男性型脱毛症(AGA)の進行に、男性ホルモンが深く関わっていることは広く知られています。そのため、「男性ホルモンを抑える薬」はAGA治療の根幹をなす重要な選択肢です。

しかし、薬と聞くと効果だけでなく副作用への不安も感じるものでしょう。

この記事ではAGA治療で用いられる男性ホルモン抑制薬の種類、それぞれの効果や特徴、そして副作用について医学的な観点から分かりやすく解説します。

薬への正しい理解を深め、前向きな治療への一歩を踏み出しましょう。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

なぜ男性ホルモンが薄毛を引き起こすのか

AGAを理解するためには、まず「男性ホルモン」がどのようにして薄毛に関与するのかを知ることが重要です。

すべての男性ホルモンが悪影響を及ぼすわけではなく、特定のホルモンが原因となります。

テストステロンとDHTの違い

男性ホルモンとして代表的なのが「テストステロン」です。これは筋肉や骨格の形成など、男性らしい体つきを維持するために重要なホルモンです。

しかし、このテストステロンが頭皮に存在する特定の酵素と結びつくと、「ジヒドロテストステロン(DHT)」という、より強力な男性ホルモンに変換されます。

このDHTこそが、AGAの直接的な引き金となる物質です。

二つの男性ホルモンの役割

ホルモン名主な役割薄毛への関与
テストステロン筋肉や骨の維持など、男性機能の保持直接的には関与しない(DHTの原料となる)
ジヒドロテストステロン(DHT)胎児期の男性器形成など成人後はAGAの主な原因物質となる

5αリダクターゼという酵素の働き

テストステロンをDHTに変換するのが「5αリダクターゼ」という還元酵素です。この酵素にはⅠ型とⅡ型の2種類が存在し、それぞれ体内の異なる場所に分布しています。

特にAGAに強く関与するのは、毛根の毛乳頭細胞に多く存在するⅡ型の5αリダクターゼです。

DHTがヘアサイクルを乱す流れ

生成されたDHTが毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体と結合すると、脱毛を促す信号が出されます。

この信号を受け取った毛母細胞は髪の毛の成長期を著しく短縮させてしまいます。本来であれば数年間続くはずの成長期が数ヶ月から1年程度に短くなり、髪が太く長く成長する前に抜け落ちてしまうのです。

このヘアサイクルの乱れが繰り返されることで、徐々に薄毛が進行していきます。

AGA治療で中心となる男性ホルモン抑制薬

AGA治療では薄毛の根本原因であるDHTの生成を抑えることが最も効果的です。そのために用いられるのが「5αリダクターゼ阻害薬」と呼ばれる種類の薬です。

5αリダクターゼ阻害薬とは

5αリダクターゼ阻害薬はその名の通り、酵素「5αリダクターゼ」の働きを妨げることで、テストステロンからDHTへの変換を抑制する薬です。

DHTの量が減少することで乱れたヘアサイクルが正常化に向かい、抜け毛の減少や毛髪の成長促進といった効果が期待できます。

AGA治療における内服薬の中心的な役割を担っています。

二つの有効成分「フィナステリド」と「デュタステリド」

現在、日本の厚生労働省がAGA治療薬として承認している5αリダクターゼ阻害薬の有効成分は、「フィナステリド」と「デュタステリド」の二つです。

この二つの成分は作用する5αリダクターゼのタイプに違いがあります。

フィナステリドとデュタステリドの作用の違い

有効成分作用する酵素のタイプ主な特徴
フィナステリドⅡ型5αリダクターゼ主に前頭部や頭頂部の薄毛に効果を示す
デュタステリドⅠ型・Ⅱ型5αリダクターゼより広範囲に作用し、強力にDHTを抑制する

これらの薬が作用する場所

これらの薬は内服薬として服用し、血流に乗って全身に行き渡りますが、主に作用するのは5αリダクターゼが存在する頭皮の毛根や前立腺などの器官です。

薄毛の原因に直接アプローチすることで、AGAの進行を内側から食い止める働きをします。

フィナステリドの効果と特徴

フィナステリドは世界で初めて承認されたAGA治療薬であり、長年の使用実績がある成分です。多くの臨床試験でその有効性と安全性が確認されています。

主な作用と期待できる効果

フィナステリドは主に頭頂部と前頭部に多く存在するⅡ型5αリダクターゼの働きを選択的に阻害します。この作用によって毛根でのDHT濃度が低下し、抜け毛が減少します。

ヘアサイクルが正常化することで既存の髪が太く丈夫に成長し、うぶ毛のような細い毛が成長する効果も期待できます。

主な目的は「抜け毛の抑制」と「現状維持」ですが、多くの人で改善効果が見られます。

効果を実感するまでの期間

薬の効果が目に見えて現れるまでには、ある程度の時間が必要です。

ヘアサイクルの関係上、服用を開始してから効果を実感するまでには一般的に早くても3ヶ月、通常は6ヶ月程度の継続服用が目安となります。

短期間で効果が出ないからといって自己判断で中断せず、根気強く治療を続けることが重要です。

代表的な治療薬(プロペシアなど)

フィナステリドを有効成分とする治療薬として、先発医薬品である「プロペシア」が広く知られています。

現在では様々な製薬会社からジェネリック医薬品(後発医薬品)も販売されており、患者様は費用を抑えて治療を選択することも可能です。

デュタステリドの効果と特徴

デュタステリドは、フィナステリドの次に登場したAGA治療薬です。より強力なDHT抑制効果を持つのが最大の特徴です。

フィナステリドとの違い

デュタステリドは、フィナステリドが阻害するⅡ型5αリダクターゼだけでなく、側頭部や後頭部にも存在するⅠ型も同時に阻害します。

この二つのタイプを阻害することで、フィナステリドよりも強力かつ広範囲にDHTの生成を抑制することができます。

両成分の比較

項目フィナステリドデュタステリド
阻害する酵素Ⅱ型のみⅠ型とⅡ型の両方
DHT抑制効果約70%約90%以上
半減期(薬の血中濃度が半分になる時間)比較的短い比較的長い

より強力な発毛効果への期待

デュタステリドはDHTをより強力に抑制するため、フィナステリドで十分な効果が得られなかった場合でも改善が期待できることがあります。

臨床試験では発毛効果においてもフィナステリドを上回る結果が報告されており、より積極的な改善を目指す場合の有力な選択肢となります。

代表的な治療薬(ザガーロなど)

デュタステリドを有効成分とする先発医薬品は「ザガーロ」です。こちらも近年ジェネリック医薬品が登場し、治療の選択肢が広がっています。

どちらの薬が適しているかは薄毛の進行度や患者様の状態によって医師が判断します。

薬に対する不安|その気持ち、一人で抱えないでください

「本当に効果があるのか」「副作用が怖い」「一度始めたらやめられないのでは」。AGA治療薬について調べれば調べるほど様々な情報に触れ、期待よりも不安が大きくなってしまう方は少なくありません。

その気持ちは薄毛に真剣に向き合っているからこそ生まれる、ごく自然な感情です。

なぜ「効かない」と感じる人がいるのか

同じ薬を服用しても、効果の現れ方には個人差があります。この差はAGAの進行度、遺伝的な体質、生活習慣など、様々な要因が絡み合って生じます。

薬はDHTの生成を抑える「スイッチ」ですが、髪が成長するための「体力」が残っているかどうかが重要です。

効果が実感しにくい場合、薬が効いていないのではなく、効果が現れるまでに時間がかかっている、あるいは他の要因が髪の成長を妨げている可能性があります。

治療効果に影響を与える要因

要因内容
遺伝的素因男性ホルモン受容体の感受性の高さ
AGAの進行度毛母細胞の活動が残っているか
生活習慣喫煙、睡眠不足、栄養の偏りなど

副作用の情報に惑わされないために

インターネットで検索すると、副作用に関する少し怖い情報も見つかるかもしれません。

しかし、添付文書に記載されている副作用は、ごく稀なケースも含めてすべて記載する義務があるため、発生頻度が非常に低いものも含まれています。

大切なのは数字のデータだけで判断せず、どのような症状がどのくらいの頻度で起こりうるのかを正しく理解することです。

そして、万が一異常を感じた際に、すぐに相談できる医師がいるという安心感を持つことです。

治療は医師との二人三脚です

AGA治療は薬を飲んで終わりではありません。定期的な診察を通して治療効果の確認、副作用のチェック、そして何より患者様が抱える不安や疑問を解消していくことが重要です。

治療は孤独な戦いではありません。私たちはあなたの不安に耳を傾け、医学的根拠に基づいて最適な治療を提案し、ゴールまで伴走するパートナーです。どんな些細なことでも遠慮なくご相談ください。

副作用のリスクと正しい知識

薬物治療において副作用の可能性を正しく理解しておくことは、安心して治療を続けるために重要です。

過度に恐れる必要はありませんが、どのようなリスクがあるかを知っておきましょう。

主に報告されている副作用

フィナステリドやデュタステリドで報告されている主な副作用は、男性機能に関するものです。具体的には性欲減退、勃起機能不全(ED)、射精障害などが挙げられます。

また、稀に肝機能障害が起こる可能性があるため、定期的な血液検査で健康状態を確認しながら治療を進めます。

主な副作用と発生頻度の目安

副作用の例発生頻度補足
性欲減退1~5%未満多くは一時的で、服用継続中に改善することも
勃起機能不全(ED)1%未満プラセボ(偽薬)群との差は僅かとの報告も
肝機能障害頻度不明(稀)定期的な血液検査でチェックすることが重要

初期脱毛は好転反応のサイン

服用を開始して1ヶ月前後で一時的に抜け毛が増えることがあります。これを「初期脱毛」と呼びます。

これは副作用ではなく、乱れたヘアサイクルが正常に戻る過程で休止期にあった古い髪が新しく生えてくる髪に押し出されるために起こる現象です。

治療が順調に進んでいる証拠でもあるため、心配せずに服用を続けてください。

薬を服用する上での重要な注意点

5αリダクターゼ阻害薬は安全性の高い薬ですが、服用にあたってはいくつかの重要な注意点があります。必ず医師の指示に従ってください。

服用してはいけない人

  • 女性(特に妊娠中、授乳中、または妊娠の可能性がある方)
  • 20歳未満の未成年者
  • 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある方

特に女性がこれらの薬に触れること、とりわけ男の子の胎児がいる場合に服用すると、生殖器の発育に影響を及ぼす危険性があるため、厳重な注意が必要です。

錠剤が割れたり砕けたりした場合は、女性や子供が触れないようにしてください。

献血に関する制限

フィナステリドやデュタステリドを服用している期間中は、献血ができません。薬の成分が輸血を介して女性の体内に入るのを防ぐためです。

服用を中止した後も薬の成分が体内に残っているため、一定期間(フィナステリドは1ヶ月、デュタステリドは6ヶ月)は献血を控える必要があります。

医師の処方が絶対に必要

これらの薬は医師の診断と処方が必要な「医療用医薬品」です。

インターネットなどを通じて安価に個人輸入できる薬もありますが、それらは偽造薬や粗悪品であるリスクが非常に高く、健康被害につながる恐れがあります。

安全かつ効果的な治療のためにも、必ず医療機関で処方を受けてください。

よくある質問

男性ホルモンを抑制する薬に関して、多くの患者さんが疑問に思う点についてお答えします。

薬の服用をやめると元に戻ってしまいますか?

はい。AGAは進行性の疾患であるため、薬の服用をやめると抑制されていたDHTの生成が再び始まり、時間をかけて治療前の状態に戻っていきます。

効果を維持するためには継続して服用することが基本となります。

自己判断での中断はせず、必ず医師に相談してください。

飲み忘れた場合はどうすればよいですか?

飲み忘れた場合は気づいた時点で1回分を服用してください。

ただし、次の服用時間が近い場合は、忘れた分は飛ばして次の服用時間に1回分だけを服用します。一度に2回分を服用することは絶対に避けてください。

他の薬との飲み合わせで気をつけることはありますか?

現在のところ、フィナステリドやデュタステリドと重篤な相互作用を起こす薬は報告されていません。

しかし、他に服用している薬やサプリメントがある場合は、安全のために必ず診察時に医師に伝えてください。

薬を飲めば髪はフサフサになりますか?

これらの薬は薄毛の進行を止め、現状の髪を太くする効果が主体です。毛根がすでに活動を終えてしまった場所から全く新しい髪を生やすことは困難です。

そのため、薄毛が進行しすぎる前にできるだけ早い段階で治療を開始することが、より良い結果を得るための鍵となります。

以上

参考文献

TSUNEMI, Yuichiro, et al. Long‐term safety and efficacy of dutasteride in the treatment of male patients with androgenetic alopecia. The Journal of dermatology, 2016, 43.9: 1051-1058.

TANAKA, Yohei, et al. Androgenetic alopecia treatment in Asian men. The Journal of clinical and aesthetic dermatology, 2018, 11.7: 32.

ITO, Taisuke, et al. Dual effects of 5α-reductase inhibitor dutasteride on androgenetic alopecia and acne vulgaris. Dermatologica Sinica, 2019, 37.4: 237-238.

MOTOFEI, Ion G., et al. Androgenetic alopecia; drug safety and therapeutic strategies. Expert opinion on drug safety, 2018, 17.4: 407-412.

SUZUKI, Ryusuke. Evaluation of the Hair Growth-Promoting Effects of Combined Treatment with Hair Growth Stimulants. Health, 2025, 17.4: 425-449.

ZHOU, Cheng, et al. Efficacy and safety of topical finasteride spray solution in the treatment of Chinese men with androgenetic alopecia: A phase III, multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled study. Chinese Medical Journal, 2025, 10.1097.

目次