薄毛の悩みから「テストステロンを抑える」方法を検索し、緑茶の効果に興味を持った方も多いのではないでしょうか。
しかし、薄毛とテストステロンの関係は一般的に誤解されがちです。実は薄毛の直接の原因はテストステロンそのものではありません。
この記事では薄毛の本当の原因であるホルモン、テストステロンを直接抑えることのリスク、そして緑茶が持つ可能性と限界について、医師の観点から科学的根拠に基づき詳しく解説します。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
テストステロンと薄毛(AGA)の誤解と真実
「テストステロンが多いと薄毛になる」という話は広く知られていますが、これは正確ではありません。
まず、この男性ホルモンと薄毛の正しい関係を理解することが適切な対策への第一歩です。
テストステロンの本来の役割
テストステロンは男性らしい身体つきを作る上で重要なホルモンです。筋肉や骨格の発達、体毛の成長、性機能の維持など、多くの重要な働きを担っています。
テストステロンの値が高いこと自体は、健康的な男性の証とも言えます。
薄毛の直接的な原因ではない
テストステロンそのものが直接的に髪の毛を抜けさせるわけではありません。もしそうであればテストステロン値が高い男性は皆、薄毛になってしまいます。
実際には薄毛の悩みがない男性でもテストステロン値が高い人は大勢います。問題はテストステロンが別の物質に変換されることにあります。
重要なのは「DHT」への変換
薄毛、特にAGA(男性型脱毛症)の引き金となるのはテストステロンが「5αリダクターゼ」という酵素と結びつくことで生成される、DHT(ジヒドロテストステロン)という強力な男性ホルモンです。
このDHTが薄毛の真犯人と言えます。
テストステロンとDHTの比較
項目 | テストステロン | DHT(ジヒドロテストステロン) |
---|---|---|
主な役割 | 筋肉・骨格の形成、性機能維持 | 胎児期の男性器形成、AGAの誘発 |
薄毛への影響 | 間接的(DHTの材料となる) | 直接的(ヘアサイクルを乱す) |
本当に抑えるべきは悪玉ホルモン「DHT」
AGA対策の核心はテストステロンを闇雲に抑えることではなく、DHTの生成をいかに抑制するかにあります。
DHTがどのようにして髪の成長を妨げるのかを解説します。
DHTが生成される仕組み
頭皮の前頭部や頭頂部に多く存在する5αリダクターゼという酵素が血中のテストステロンを取り込み、DHTへと変換します。
この変換プロセスが活発な人ほど、AGAを発症・進行しやすい体質であると言えます。
DHTが毛髪に与える影響
生成されたDHTは毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体と結合します。この結合により脱毛因子「TGF-β」が生まれ、髪の成長を阻害する信号が出されます。
この信号を受け取った髪は太く長く成長する前に抜け落ちてしまいます。このことによりヘアサイクルが乱れ、徐々に薄毛が進行していくのです。
DHTによる薄毛進行の流れ
段階 | 内容 |
---|---|
1. 変換 | テストステロンが5αリダクターゼによりDHTに変換 |
2. 結合 | DHTが毛乳頭細胞の受容体と結合 |
3. 信号発生 | 脱毛因子が生成され、髪の成長停止信号が出る |
4. 進行 | ヘアサイクルが短縮し、髪が細く短くなる |
AGA治療の標的
現代のAGA治療はテストステロンを減らすのではなく、5αリダクターゼの働きを阻害し、DHTの生成を抑えることを主な目的としています。
このポイントを理解することが治療法を選択する上で非常に重要です。
緑茶はテストステロンやDHTにどう影響するのか
日常的に飲まれる緑茶がテストステロンやDHTに影響を与える可能性があるという研究報告があります。その中心となる成分が「カテキン」です。
注目成分「カテキン」の働き
緑茶に豊富に含まれるポリフェノールの一種であるカテキン、特に「エピガロカテキンガレート(EGCG)」には5αリダクターゼの働きを阻害する作用がある可能性がいくつかの研究で示唆されています。
理論上はこの働きによってDHTの生成が抑制され、AGAの進行を緩やかにする効果が期待できます。
- ポリフェノールの一種
- 強力な抗酸化作用
- 5αリダクターゼ阻害の可能性
研究段階での知見
マウスを用いた実験などでは、緑茶カテキンによる発毛促進効果が確認された例があります。
しかし、これらはまだ動物実験や試験管レベルの研究が多く、人間において「緑茶を飲むだけで明確な発毛効果がある」と断定できるほどの強力な科学的根拠は確立されていません。
テストステロン自体への影響
緑茶カテキンが主に作用するのは、テストステロンからDHTへの「変換」を阻害する部分です。テストステロンそのものの量を直接減少させるという報告は限定的です。
したがって「緑茶がテストステロンを抑える」というよりは、「DHTの生成を抑える可能性がある」と捉えるのがより正確です。
緑茶の成分と期待される作用
主成分 | 期待される作用 | 科学的根拠 |
---|---|---|
カテキン (EGCG) | 5αリダクターゼの働きを阻害 | 一部の研究で示唆(人間での確証は不十分) |
カフェイン | 血行促進 | 間接的な頭皮環境改善の可能性 |
緑茶だけでAGAは改善するのか?その限界と注意点
緑茶にAGA予防の可能性があることは興味深いですが、それだけで治療が完結するわけではありません。
セルフケアとしての限界と注意点を理解しておく必要があります。
有効成分の摂取量と吸収率の問題
研究で示唆されるような効果を得るためには、毎日かなりの量の緑茶を飲む必要があります。また、経口摂取したカテキンがどれだけ頭皮に到達し、効果を発揮するかは個人差も大きく不確実です。
期待する効果を得るための適切な摂取量は明確になっていません。
進行したAGAへの効果は限定的
緑茶によるアプローチは、あくまで穏やかな「予防」や「現状維持」の補助と考えるべきです。すでに薄毛が進行してしまっている状態を、緑茶の飲用だけで劇的に改善させることは極めて困難です。
強力なDHTの作用を抑制するには、医薬品による治療が求められます。
カフェインの過剰摂取リスク
緑茶にはカフェインも含まれています。カテキンの効果を期待して大量に飲むと、カフェインの過剰摂取につながる可能性があります。
不眠や胃腸の不調、利尿作用による脱水などを引き起こすこともあるため、何事も適量が大切です。
セルフケアの限界
項目 | 内容 |
---|---|
効果の確実性 | 医薬品に比べて効果が弱く、不確実 |
進行度への対応 | すでに進行した薄毛の改善は困難 |
自己判断のリスク | 適切な対策が遅れ、症状が悪化する可能性 |
“テストステロンを抑える”という表現の落とし穴 – 男性機能への影響は?
AGAについて調べる中で、「テストステロンを抑える」という言葉に漠然とした不安を感じる方は少なくありません。
「男性らしさが失われるのでは?」「性機能に問題は出ないのか?」といった懸念は、治療への一歩をためらわせる大きな要因です。
この不安の正体と、AGA治療の真実について向き合ってみましょう。
あなたの不安は、言葉の誤解から生まれています
多くの方が抱く不安は「テストステロン=男性機能のすべて」そして「AGA治療=テストステロンを枯渇させる」という誤解に基づいています。
しかし、実際は全く違います。AGA治療はあなたの男性らしさを奪うものではありません。
AGA治療が狙うのは「テストステロン」ではない
何度か触れている通り、AGA治療薬(フィナステリドなど)が直接の標的とするのはテストステロンそのものではなく、それをDHTに変換する「5αリダクターゼ」という酵素です。
テストステロンの全体量を減らすわけではないため、筋肉の維持や性欲といったテストステロンが担う多くのポジティブな働きへの影響は最小限に抑えられます。
男性機能への影響はゼロではないが稀
AGA治療薬の副作用として、性欲減退や勃起機能不全(ED)などが報告されているのは事実です。
しかし、これらの副作用の発生頻度は数パーセント程度と非常に稀です。また、多くは一過性のものであり、服用を中止すれば回復します。
クリニックではこのようなリスクについても事前にしっかりと説明し、万が一の際には医師が責任を持って対応します。
むしろ放置する方がリスク?
薄毛の悩みは自信の喪失や対人関係への不安など深刻な精神的ストレスにつながります。過度なストレスは、それ自体が性機能に悪影響を及ぼすことも知られています。
コンプレックスを解消し、前向きな気持ちを取り戻すことが、結果的に心身の健康につながるケースも多いのです。
一人で抱え込まず、リスク管理も含めて専門家である医師に相談することが、あなたを守る最善の方法です。
AGA治療におけるホルモンへのアプローチ
アプローチ | 内容 | テストステロンへの影響 |
---|---|---|
正しいAGA治療 | DHTへの変換を阻害 | 全体量への影響は軽微 |
誤った自己判断 | テストステロン自体を抑えようとする | 性機能などへの悪影響リスク大 |
医師が解説するDHTを抑制する医学的アプローチ
セルフケアには限界があり、確実な効果を求めるなら医学的根拠に基づいた治療が重要です。
クリニックでは主に内服薬を用いてDHTの生成を効果的に抑制します。
5αリダクターゼ阻害薬(内服薬)
AGA治療の中心となるのが、5αリダクターゼの働きを阻害する内服薬です。
代表的な成分として「フィナステリド」と「デュタステリド」の2種類があります。これらはDHTの生成を根本から抑え、薄毛の進行を食い止めます。
代表的なAGA治療薬
有効成分 | 特徴 | 作用する酵素の種類 |
---|---|---|
フィナステリド | 世界で広く使われる基本的な治療薬 | II型5αリダクターゼ |
デュタステリド | より強力にDHTの生成を抑制 | I型およびII型5αリダクターゼ |
医師による処方の重要性
これらの薬は効果が高い反面、副作用のリスクも伴うため、医師の診断と処方が絶対に必要です。個人の体質やAGAの進行度に合わせて、適切な薬を適切な用量で処方します。
また、定期的な診察で効果と安全性を確認しながら治療を進めることが、安心して続けるための鍵となります。
個人輸入の危険性
安価だからといって海外から個人輸入で薬を入手する行為は極めて危険です。
偽造薬や粗悪品である可能性があり、健康被害を招くだけでなく、効果がないために時間とお金を無駄にする結果になりかねません。必ず国内の医療機関で処方を受けてください。
日常生活でDHT対策を補うための生活習慣
クリニックでの治療効果を最大限に高め、髪の健康を維持するためには日々の生活習慣を見直すことも大切です。
治療の補助として取り入れられる対策を紹介します。
バランスの取れた食事
髪の主成分であるタンパク質、その合成を助ける亜鉛、頭皮の血行を促すビタミン類を意識的に摂取しましょう。
特定の食品だけを食べるのではなく、多様な食品からバランス良く栄養を摂ることが基本です。
- タンパク質(肉、魚、大豆製品)
- 亜鉛(牡蠣、レバー、ナッツ類)
- ビタミン類(緑黄色野菜、果物)
質の高い睡眠
髪の成長を促す成長ホルモンは深い睡眠中に最も多く分泌されます。
毎日決まった時間に就寝・起床するなど睡眠のリズムを整え、十分な睡眠時間を確保するよう心がけましょう。
ストレス管理と適度な運動
過度なストレスは自律神経やホルモンバランスを乱し、血行不良を招いて頭皮環境を悪化させます。
ウォーキングなどの適度な運動は、血行促進とストレス解消の両方に効果的です。自分に合ったリフレッシュ方法を見つけることが重要です。
生活習慣と髪への影響
生活習慣 | 良い影響 | 悪い影響 |
---|---|---|
食事 | 栄養バランスが良く、髪の成長を助ける | 偏食や脂質の多い食事は頭皮環境を悪化 |
睡眠 | 成長ホルモンの分泌を促す | 睡眠不足は髪の成長を妨げる |
ストレス | 適度な解消は血行を促進 | 過度なストレスは血行不良やホルモンバランスの乱れを招く |
よくある質問 (Q&A)
テストステロンとAGA治療に関して、患者さんからよく寄せられる質問にお答えします。
- 緑茶を飲めばAGA治療薬は不要ですか?
-
いいえ、不要にはなりません。
緑茶が持つ可能性はあくまで補助的なものであり、医学的に効果が確立されたAGA治療薬の代わりにはなりません。
薄毛の進行を確実に食い止めたい、あるいは改善したい場合はクリニックでの治療が基本となります。
- 筋トレをしてテストステロンが増えるとハゲますか?
-
筋トレによってテストステロンが増えても、それが直接薄毛の原因になるわけではありません。
薄毛になるかどうかはDHTへの変換のしやすさという遺伝的要素が大きく関わります。適度な運動は健康や血行促進に良いため、薄毛を気にして筋トレを避ける必要はありません。
- AGA治療薬を飲むと、体毛も薄くなりますか?
-
AGA治療薬は頭髪の脱毛を引き起こすDHTを抑制しますが、体毛はテストステロンの影響を強く受けるため、治療によって体毛が薄くなるケースは比較的少ないです。
むしろ、ヘアサイクルが正常化する過程で体毛が少し濃くなったと感じる方も一部にいらっしゃいます。
- 治療でテストステロンの値を下げることはありますか?
-
AGA治療の目的はテストステロンの値を下げることではありません。標的はあくまでDHTの生成に関わる酵素です。
健康や男性機能の維持に必要なテストステロンの働きは保ちながら薄毛の原因となるDHTだけを選択的に減らすことが、現代のAGA治療の考え方です。
以上
参考文献
AKBARNEJAD, Farshad. The Role of Green Tea (Camellia sinensis) in the Management of Androgenetic Alopecia (AGA): A Review. 2023.
SHIN, Shanghun, et al. Epigallocatechin gallate-mediated alteration of the MicroRNA expression profile in 5α-dihydrotestosterone-treated human dermal papilla cells. Annals of Dermatology, 2016, 28.3: 327-334.
ASNAASHARI, Solmaz; JAVADZADEH, Yousef. Herbal Medicines For Treatment of Androgenic Alopecia. Alternative Therapies in Health & Medicine, 2020, 26.4.
LIAO, S. The medicinal action of androgens and green tea epigallocatechin gallate. Hong Kong Medical Journal, 2001, 7.4: 369.
KHANTHAM, Chiranan, et al. Antioxidation, anti-inflammation, and regulation of SRD5A gene expression of Oryza sativa cv. Bue Bang 3 CMU husk and bran extracts as androgenetic alopecia molecular treatment substances. Plants, 2022, 11.3: 330.
ROGERS, Nicole. Nutraceuticals in the Treatment of Hair Loss. In: Hair Loss: Advances and Treatments. Cham: Springer Nature Switzerland, 2024. p. 77-90.