近年、AGA治療として内服薬を使用し始める方が増えています。中でもデュタステリドとプロペシアは多くの患者さんが検討する治療薬です。
どちらも発毛を促すために用いる治療薬ですが、作用機序や効果の出方などに違いがあります。
本記事では、デュタステリドとプロペシアの2つの薬剤の特徴を確認し、症状や治療方針に合った薬を選ぶための情報をまとめました。
AGA治療における内服薬の意義
AGA(男性型脱毛症)は男性ホルモンが深く関与する脱毛症で、放置すると薄毛が進行する可能性があります。
内服薬は頭皮環境を内側から整え、毛根に働きかける手段として多くの方が検討しています。
AGAの原因メカニズム
AGAでは、男性ホルモンのテストステロンが5αリダクターゼという酵素の作用でジヒドロテストステロン(DHT)に変換されます。
DHTには毛根を萎縮させる働きがあり、薄毛や抜け毛を進行させる要因の1つです。
- 5αリダクターゼにはタイプ1とタイプ2があります
- テストステロンがDHTに変換されると毛周期が乱れます
- DHTが増えるとヘアサイクルの成長期が短縮します
このように、5αリダクターゼ活性が高いほどDHTが増加しやすいのがAGAの特徴です。
AGA治療薬の選択肢
AGAに対する治療薬には、内服薬や外用薬などさまざまなタイプがあります。内服薬として多くの患者さんが利用しているのが、デュタステリドとプロペシアです。
頭皮への直接的な働きかけとしては、外用薬のミノキシジルやメソセラピーなども知られています。
内服薬はDHTの生成を抑制することで脱毛を抑える方法です。一方でミノキシジルなどの外用薬は血行促進を重視した治療になります。
どちらもAGA治療に有用ですが、目的や希望に合わせて併用している方も多いです。
AGA治療における内服薬と外用薬の比較
治療法 | 作用の主眼 | 投与方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
内服薬 | DHT生成の抑制 | 1日1回程度の服用 | 根本的な改善を期待しやすい | 一部の方に副作用が起こる場合がある |
外用薬 | 血管拡張・血流促進 | 頭皮に塗布する | 塗り忘れがなければ効果を得やすい | 皮膚への刺激を感じる場合がある |
上記のように、それぞれの治療法に特徴があります。自分の生活スタイルや好みに合った方法を選ぶことが大切です。
治療薬の効果が生まれる仕組み
内服薬が効果を発揮する仕組みは、体内でDHTがつくられる過程を抑制し、毛根のダメージを緩和することです。
デュタステリドやプロペシアはいずれも5αリダクターゼの活性をブロックする働きを持ちますが、抑制する酵素のタイプなどに違いがあります。
内服によってヘアサイクルを正常に戻し、成長期を長くすることを目指します。頭皮の血流促進や栄養補給なども重要ですが、まずはDHTの過剰生成を抑えるのが治療の基本となります。
服薬治療のメリット
服薬治療には以下のようなメリットがあります。
- 体の内側から原因に働きかけられる
- 食事に左右されにくい
- 全身的に働きかける
- ヘアサイクルを根本的に整える取り組みができる
- 外出先でも管理しやすい
内服薬は医師の指導のもとで継続すると、効果を期待できるケースが多々あります。
服薬治療だけでなく、生活習慣の改善や外用薬の併用などを含めて総合的に取り組む方が多いです。
デュタステリドとプロペシアの基本情報
AGA治療薬として広く知られているデュタステリドとプロペシアは、いずれもDHTの生成を抑制する役割を担います。
ただし、詳しい作用機序や商品名、認可状況などには相違点があります。
デュタステリドとは
デュタステリドは5αリダクターゼのタイプ1とタイプ2の両方に作用するのが特徴の成分です。これによってDHTの産生を幅広く抑制する働きが期待されます。
日本ではAGA治療薬として承認されており、ジェネリック薬としてデュタストロンなどが流通している場合もあります。
多くのクリニックでは「デュタステリドカプセル」などの名称で処方されています。
プロペシアとは
プロペシアはフィナステリドを有効成分とする医薬品で、5αリダクターゼのタイプ2を抑制します。AGA治療薬として早くから認可され、実績が豊富です。
1mgのフィナステリドを含むプロペシアは、DHTの生成を抑え、ヘアサイクルを正常に戻すのを目標としています。
世界的に使用されているため、AGA治療を開始する際にまずプロペシアを選ぶ方も多いです。
作用の違いを確認する際のポイント
デュタステリドとプロペシアは、ともに5αリダクターゼをブロックする点では同じですが、作用対象に違いがあります。
製品名 | 有効成分 | 作用対象5αリダクターゼ | 承認年 | ジェネリックの例 |
---|---|---|---|---|
デュタステリド | デュタステリド | タイプ1・タイプ2 | 2015年頃 | デュタストロンなど |
プロペシア | フィナステリド | タイプ2のみ | 2005年頃 | フィナステリド各種 |
デュタステリドは比較的後発ですが、タイプ1にも働きかける点が注目されています。一方、プロペシアは使用者が多く、安全性のデータが豊富です。
幅広く作用するデュタステリドか、実績が豊富なプロペシアか、医師と相談しながら決める人が多いです。
作用する5αリダクターゼのタイプ
- タイプ1は、頭皮や皮脂腺など幅広い部位に存在
- タイプ2は、毛乳頭などAGAに関連深い部位に存在
2種類をどれだけカバーできるかが治療効果に影響する可能性があります。
デュタステリドとプロペシアの有効成分と作用機序
AGA治療薬を理解するうえでは、有効成分がどのように体内で働き、髪の毛の成長にどのような影響を与えるのかを把握することが大切です。
ここでは、5αリダクターゼとの関係やデュタステリド・プロペシアの作用機序の違いに注目してみましょう。
5αリダクターゼとの関係
5αリダクターゼはテストステロンをDHTに変換する酵素で、AGAの主要原因として注目されます。DHT産生の抑制は、脱毛の進行を和らげる主な手段です。
ただし、5αリダクターゼは全身の男性ホルモン代謝に関与しているため、必要以上に抑制すると他の部分に影響が及ぶ可能性もあります。適切な範囲で抑えることが治療の要点です。
デュタステリドの作用の特徴
デュタステリドはタイプ1とタイプ2の両方の5αリダクターゼをブロックします。頭皮だけでなく皮脂腺にも関与する可能性があり、DHTの全体的な生成量をより広範囲に抑えられる点が特徴です。
一方で、より幅広く作用するため、副作用のリスクを気にする方もいます。服用を開始する前に、医師が患者さんの体質やリスクを把握しているかどうか確認します。
プロペシアの作用の特徴
プロペシアに含まれるフィナステリドはタイプ2の5αリダクターゼを主に抑制します。タイプ2は毛乳頭付近に多く存在し、AGA進行に深くかかわるため、プロペシアによって一定の効果を期待できます。
長い期間にわたって使用されてきた薬なので、データや臨床知見も豊富です。服用歴の長い方は、副作用の有無や効果の度合いを実感しているケースが多いです。
作用の比較と注意点
2つの薬はどちらも5αリダクターゼを抑制する内服薬ですが、作用範囲の広さや副作用の可能性などに違いがあります。
いずれにしても、医師の指示に従いながら服用することが重要です。自己判断での用量変更や併用は避けてください。
デュタステリドとプロペシアの作用機序比較
項目 | デュタステリド | プロペシア |
---|---|---|
主なターゲット酵素 | 5αリダクターゼ1型・2型 | 5αリダクターゼ2型のみ |
効果実感の幅 | 幅広く働きかける | 頭頂部中心に効果を感じやすい |
副作用の発現リスク | やや高めとされることがある | 比較的長い使用実績がある |
服用実績と臨床知見 | 新しいデータが増えつつある | 過去の研究データが豊富 |
プロペシアの効果実感の「頭頂部中心」はあくまで一般的な傾向であり、個人差があります。実際には頭頂部だけでなく生え際に効果を感じる方もいます。
作用を比較する際に意識したいポイント
- 自分の薄毛の進行部位(生え際、頭頂部など)
- 家族歴や遺伝的要因
- 過去に服用した薬やサプリメントとの相性
副作用リスクを含め、どの薬が自分に合うかは医師と相談すると良いです。
効果の持続と実感までの期間
AGA治療薬を服用している方の中には、「効果をどのくらいの期間で感じるのか」「服用を続けることで効果は持続するのか」といった疑問を抱く方が多いようです。
服用開始からの目安期間
一般的には、どちらの薬も3~6か月程度継続すると抜け毛の減少や髪のコシの変化を感じる方が多いです。
早い人では3か月前後で実感がありますが、髪の成長サイクルを考えると6か月から1年程度続けて判断するのが現実的です。
1か月や2か月で効果が見えづらい場合もありますが、焦らず継続しましょう。
期間 | 効果の実感 |
---|---|
服用開始~約1~2か月 | 抜け毛の量の変動を感じることもある(初期脱毛がある場合)。 |
3~6か月 | 抜け毛が減少し、髪がやや太くなったと感じる人もいる。 |
6か月~1年 | 頭頂部などが目に見えて改善するケースがみられる。 |
個人差があるので「○か月で必ずこうなる」という保証はありませんが、ある程度の期間治療を継続する姿勢が重要です。
生活習慣との関連性
食事のバランスやストレス、睡眠時間などは、AGA治療の効果を左右します。
栄養バランスの偏りや過度の飲酒、睡眠不足などが重なると、せっかく服用している薬の効果が出にくくなるケースがあります。
規則正しい生活習慣とあわせて内服薬を取り入れると、相乗効果を期待できます。
効果を高めるために意識したい習慣
- 1日6~7時間程度の十分な睡眠
- たんぱく質やビタミン、ミネラルを含む食事
- 適度な運動で血流を改善
- ストレス管理とリラクゼーション
このような取り組みを続けると、髪の成長環境が整いやすくなります。
治療を継続する上での心得
効果は徐々に現れ、劇的に変化するケースは多くありません。長期的視点で焦らず治療を続ける姿勢が大切です。
また、副作用の有無を医師と定期的に確認しながら、必要に応じて薬を変更することも可能です。
デュタステリドとプロペシアの効果持続に関する比較
項目 | デュタステリド | プロペシア |
---|---|---|
効果の発現時期 | 3~6か月程度で抜け毛が減り始めることがある | 同程度の期間で効果を感じやすい |
継続の重要性 | 長期間の服用を推奨 | 長期的な視点で見る必要がある |
経過観察 | 医師の診察を定期的に受ける | 同様に受ける必要がある |
どちらの薬も長期的に続けると安定した効果を得られやすいです。
副作用と安全性の比較
薬には少なからず副作用のリスクが伴います。デュタステリドとプロペシアも例外ではありません。
多くの方は問題なく使用できますが、あらかじめ特徴を把握しておくと安心です。
デュタステリドの副作用
報告されている副作用としては、性欲減退やED(勃起機能の低下)、乳房のはりなどがあります。まれに発疹やかゆみ、肝機能数値の変化がみられる方もいるようです。
幅広い5αリダクターゼを抑える作用があるため、ホルモンバランスに影響を与えやすい可能性があります。気になる症状があれば早めに医師に相談してください。
デュタステリドで注意したい点
- 性欲の変化を感じた場合は速やかに医師に相談
- 血液検査で肝機能の状態を定期的にチェック
- 自己判断での休薬や減薬は避ける
緊急性を感じた場合は、次の診察日を待たずにすぐに受診しましょう。
プロペシアの副作用
プロペシアの副作用でも、性欲減退やEDなどは報告されています。ただし、長く使用されてきた実績がある分、症状の頻度や傾向に関する情報が多いです。
また、肝機能への影響なども同様に確認される場合があります。女性や小児は服用できず、妊娠中の女性は触れないように注意が必要です。
副作用を避けるための注意点
薬を服用するときは用法・用量を守るようにします。過剰に服用しても効果が高くなるわけではありません。むしろ副作用のリスクが上がる恐れがあります。
また、サプリメントや他の医薬品を併用する場合、相互作用が起こる場合があるため、必ず担当医師に伝えてください。
安全性を高めるための工夫
服用中は定期的にクリニックを受診し、血液検査や問診を受けるのが望ましいです。早期に異常の兆候を見つけると、重篤化を防げる可能性が高まります。
症状がなくても、半年や1年に1度は定期検査を受け、医師と今後の治療方針について話し合う方が多いです。
デュタステリドとプロペシアの副作用比較
副作用の種類 | デュタステリド | プロペシア |
---|---|---|
性欲減退 | 報告事例あり | 報告事例あり |
ED(勃起機能低下) | 報告事例あり | 報告事例あり |
肝機能への影響 | 定期的なチェックを推奨 | 定期的なチェックを推奨 |
乳房のはり | 稀に報告される | 稀に報告される |
多くの場合、副作用は軽微か一過性ですが、症状が続く場合は受診が必要です。
医療機関での処方と購入方法
AGA治療薬をどのように手に入れるかは、費用面や安全性にも直結します。インターネット上で海外製品を購入する方もいますが、医療機関での処方には多くのメリットがあります。
病院・クリニックでの処方の流れ
医療機関での処方では、まずは診察やカウンセリングを受け、血液検査などで健康状態を把握したうえで薬を選択します。
デュタステリドかプロペシアか、それとも別の治療を併用するかなど、医師と相談しながら決める流れです。
診察が終わった後、薬は院内処方または院外処方で受け取る形になります。
医療機関で受診するときに準備したいこと
- 保険証(自費診療の場合でも身分証として提示)
- 過去に服用した薬の情報
- 抜け毛や薄毛の状態がわかる写真
- 気になる点や質問をメモにしておく
こうした情報を整理しておくとスムーズです。
インターネット通販との違い
インターネット通販(個人輸入)などで購入する場合は、医師の診察を受けないため、成分や用量、偽物のリスクなどの問題が生じる可能性があります。
安価に見える場合がありますが、偽物を購入してしまうと本来の効果が得られないだけでなく、体に悪影響を及ぼす恐れもあります。
医療機関での処方なら、正規品であることが保証され、万が一副作用が出ても医師とすぐに相談できる安心感があります。
クリニックを選ぶときの視点
治療費の違いやアクセスの良さ、医師の得意分野など、クリニック選びにはいくつかの視点があります。
特にAGA専門クリニックでは経験豊富な医師が在籍し、治療メニューも多岐にわたるため、安心して相談できるでしょう。
また、プライバシーに配慮した設備やオンライン診療を導入している施設も増えています。
フォローアップの重要性
AGA治療は長期戦です。定期的なフォローアップを受けられるクリニックを選び、薬の効果や副作用をチェックしながら治療を進めるのが望ましいです。
薬を受け取って終わりではなく、継続的に医師とのコミュニケーションを保つと、より良い結果を期待できます。
医療機関で処方を受けるメリット
項目 | 医療機関処方 | 個人輸入など |
---|---|---|
安全性 | 医師の管理下での処方で信頼性が高い | 偽造品や誤用のリスクがある |
副作用時のサポート | 即時の相談・検査が可能 | 自己判断での対応になりがち |
継続フォロー | 定期的に経過観察できる | フォロー体制がないことが多い |
費用 | 自費診療だが安心感がある | 安価に見えるがリスクも大きい |
安全性やフォロー体制を重視する方は、医療機関での処方が安心材料となります。
デュタステリドとプロペシアの費用とコスト面
AGA治療は保険適用外のため、治療費が気になる方は少なくありません。特に長期にわたって服用する場合、コストをどのように考えるかが重要です。
両者の価格帯の概要
デュタステリドとプロペシアでは、若干の価格差があります。一般的にはデュタステリドのほうがやや高めの設定になる場合が多いですが、ジェネリックのデュタストロンなどを選べば、コストを抑えられるケースもあります。
プロペシアも先発品とジェネリックがあり、ジェネリックだと割安になりやすいです。
薬の1か月あたりの費用相場
薬名 | 先発品の目安価格 | ジェネリックの目安価格 |
---|---|---|
デュタステリド | 約3,000~4,000円程度 | 約2,000~3,000円程度 |
プロペシア | 約3,000円前後 | 約2,000円前後 |
クリニックや薬局によって価格は異なるため、あくまで目安と考えてください。
保険適用外治療の考え方
AGAは美容に関わる分野として扱われることが多く、保険適用になりません。そのため診察費や薬代が全額自己負担になります。
一方、薬の品質や副作用時のサポートを考慮すると、医療機関で正規品を入手するメリットは大きいです。
費用だけに注目せず、信頼性とサポート体制を総合的に考える方が増えています。
長期治療と費用のバランス
AGA治療は数か月や半年ではなく、年単位で継続する方が多いです。月々の薬代だけでなく、定期的な検査費用や診察費を見込んでおく必要があります。
経済的に無理なく続けられるかを考え、複数のクリニックを比較検討するのも一つの方法です。
長期プランで割引を提供しているクリニックなどもあるため、条件をチェックしてみてもよいでしょう。
トータルコストを抑えるポイント
費用を抑えつつ効果的な治療を目指すには、ジェネリック薬の活用やオンライン診療の利用、まとめ買いプランなどを検討するのもおすすめです。
ただし、激安をうたう輸入業者には注意が必要です。安いからといって偽物のリスクがあれば結果的に損をする可能性が高いです。
コスト管理のために見直したいこと
- まとめ買い割引の有無
- 定期診察の頻度と費用
- ジェネリック薬への切り替え
- 診療時間や交通費(通院の負担)
長期視点でトータルコストを管理すると、経済面の負担を軽減できます。
デュタストロンなどを含めた薬剤の使い分け
AGA治療では、デュタステリドやプロペシア以外にもジェネリック医薬品や同成分を含む別ブランドが存在します。
「デュタストロン」という呼び名で紹介される薬剤などを含め、どのように使い分けるかを考えるのがポイントです。
デュタストロンとは
デュタストロンは、デュタステリドを有効成分とした製剤の1つであり、海外の製薬会社が販売するブランド名に近い呼称です。
成分そのものはデュタステリドなので、基本的な作用機序や副作用リスク、効果の範囲は同様です。
価格設定やカプセルの飲みやすさなどが異なります。
ジェネリック医薬品との違い
ジェネリック医薬品は先発医薬品と同一成分を使用した薬剤で、製造コストや開発費用が抑えられる点から、先発品よりも安価になる傾向があります。
デュタステリドにもプロペシアにも国内の製薬会社が製造するジェネリックが存在し、経済的負担を抑えたい方にとっては選択肢になり得ます。
効果の違いが生じるケース
基本的に同じ有効成分であれば効果に大きな違いはありませんが、添加物や製剤形状が異なる場合があります。
まれに相性の問題で副作用の出方が変わるケースも報告されるため、飲み始めは様子を見ながら経過をチェックしましょう。
使い分けの考え方
例えば、ある程度プロペシアで効果を実感してきた人が、さらに広範囲の抜け毛が気になってきた際にデュタステリドへ切り替えるケースもあります。
また費用面を重視してジェネリックへ変更する方もいれば、医療機関が得意とする薬に合わせて治療を開始する方もいます。
医師との相談を通じて、自分の症状や予算、生活スタイルに合った選択をすることが大切です。
デュタストロンなどを含む主な選択肢
- デュタステリド製剤(先発品およびジェネリック)
- プロペシア(フィナステリド)先発品
- フィナステリドのジェネリック製品
- デュタストロン(デュタステリドが主成分の海外品)
- 海外メーカーのデュタステリド・フィナステリド系製品
複数の選択肢を検討すると、効果や費用、通院の利便性などを総合的に判断できるでしょう。
AGA治療薬の選び方とクリニック受診のメリット
デュタステリドかプロペシアか、どちらを選ぶのかは患者さんそれぞれの症状や希望に大きく左右されます。
患者さんの症状や目的の違い
生え際の後退が気になる方、頭頂部の薄毛が進行している方、全体的なボリュームダウンを感じている方など、AGAの進行パターンは人によって異なります。
頭頂部中心ならプロペシアで十分な効果を得られる可能性がありますし、頭頂部だけでなく生え際にも改善したいのであればデュタステリドを検討することがあります。
また、生活習慣や副作用リスクの許容度も考慮しましょう。
AGAの進行パターン
- 頭頂部が薄くなるタイプ
- 生え際が後退するタイプ
- 全体的に髪が細くなるタイプ
- 若年性と中高年性の違い
症状をしっかり把握した上で医師に相談すると、適切なアドバイスを受けやすいです。
デュタステリドかプロペシアかの選択
どちらの薬も5αリダクターゼを抑制するという点では共通していますが、タイプ1にも作用するデュタステリドは広い範囲でのDHT抑制をめざす方に向いています。
一方、プロペシアは長い臨床実績がある点や副作用リスクが比較的把握されている点が魅力です。
初めてAGA治療薬を服用する方は、医師がどちらを推奨するかを確認しながら決めるケースが多いでしょう。
医師による診察・処方の強み
専門的な知識を持つ医師が診察すると、薄毛の進行度合いや体質を詳細に判断し、その人に合った治療方針を提案できます。副作用が生じたときも、すぐに相談して薬の切り替えや服用量の調整を検討できます。
また、血液検査や頭部の画像診断を行いながら経過をモニタリングできるため、治療の進捗や効果を客観的に確認しやすいという利点があります。
クリニック受診で得られるメリット
項目 | 内容 |
---|---|
正確な診断 | AGA以外の脱毛症の可能性も排除できる |
安心できる処方 | 日本国内で承認された正規品を入手可能 |
副作用対策 | 血液検査や問診による早期発見と対処 |
治療メニューの幅 | 外用薬やメソセラピーなどの選択肢もある |
AGA専門のクリニックでは、サプリメントや生活指導などトータルサポートを行っている場合も多いです。
受診前に知っておきたいこと
クリニックを受診する際は、すでに服用中の薬があれば申告しましょう。フィナステリド系の薬とは異なる目的の薬であっても、相互作用が発生する可能性があります。
また、自身の薄毛の経過や家族歴などをメモしておくと医師が状況を把握しやすく、より的確なアドバイスを受けられます。
デュタステリドとプロペシアのそれぞれの特徴を確認し、自分の症状や生活スタイルに合うかどうかを見極めることが薄毛治療の成功につながります。
まずはクリニックの医師に相談し、安心して治療を継続できる環境を整えましょう。
参考文献
GUPTA, Aditya K.; TALUKDER, Mesbah; WILLIAMS, Greg. Comparison of oral minoxidil, finasteride, and dutasteride for treating androgenetic alopecia. Journal of Dermatological Treatment, 2022, 33.7: 2946-2962.
ZHOU, Zhongbao, et al. The efficacy and safety of dutasteride compared with finasteride in treating men with androgenetic alopecia: a systematic review and meta-analysis. Clinical interventions in aging, 2019, 399-406.
HARCHA, Walter Gubelin, et al. A randomized, active-and placebo-controlled study of the efficacy and safety of different doses of dutasteride versus placebo and finasteride in the treatment of male subjects with androgenetic alopecia. Journal of the American Academy of Dermatology, 2014, 70.3: 489-498. e3.
ARIF, Tasleem, et al. Dutasteride in androgenetic alopecia: an update. Current clinical pharmacology, 2017, 12.1: 31-35.
ALMUDIMEEGH, Almuntsrbellah, et al. Comparison between dutasteride and finasteride in hair regrowth and reversal of miniaturization in male and female androgenetic alopecia: a systematic review. Dermatology Reports, 2024, 16.4: 9909.
BOERSMA, Ids H., et al. The effectiveness of finasteride and dutasteride used for 3 years in women with androgenetic alopecia. Indian Journal of Dermatology, Venereology and Leprology, 2014, 80: 521.
GUPTA, Aditya K.; CHARRETTE, Andrew. The efficacy and safety of 5α-reductase inhibitors in androgenetic alopecia: a network meta-analysis and benefit–risk assessment of finasteride and dutasteride. Journal of dermatological treatment, 2014, 25.2: 156-161.
SHANSHANWAL, Sujit JS; DHURAT, Rachita S. Superiority of dutasteride over finasteride in hair regrowth and reversal of miniaturization in men with androgenetic alopecia: A randomized controlled open-label, evaluator-blinded study. Indian journal of dermatology, venereology and leprology, 2017, 83: 47.