内服薬や外用薬での治療で思うような効果が得られなかった方、より積極的な発毛治療を求めている方へ。
発毛注射(頭皮メソセラピー)は薄毛が気になる部分の頭皮に直接有効成分を注入し、毛根に働きかける治療法です。
しかし、「注射」と聞くと痛みや費用、本当に効果があるのかなど、多くの疑問や不安を感じる方もいらっしゃるでしょう。
この記事では発毛注射の基本的な知識から具体的な施術の流れ、期待できる効果と施術後の経過、そして治療を成功させるためのポイントまで、専門的な観点から詳しく解説します。
正しい情報を知り、納得して治療を選択するための一助としてください。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
発毛注射(頭皮メソセラピー)とは何か
発毛注射は薄毛治療の一環として行われる頭皮メソセラピーの一種です。発毛を促進する様々な有効成分を、注射器や特殊な機器を用いて頭皮の内部へ直接届けます。
頭皮に直接成分を届けるアプローチ
通常の外用薬(塗り薬)は頭皮の表面から成分を浸透させますが、皮膚のバリア機能により、有効成分が毛根まで十分に届かないことがあります。
発毛注射は、このバリアを通過して髪の毛を作り出す毛母細胞やその周辺に直接薬剤を届けることができるため、より効率的に成分を作用させることが可能です。
どのような人におすすめの治療法か
発毛注射は以下のような方に特におすすめの治療法です。
- 内服薬や外用薬の効果をさらに高めたい方
- 薄毛が進行しており、積極的な発毛を希望する方
- 飲み薬の副作用が心配で、局所的な治療を重視したい方
- AGA(男性型脱毛症)やFAGA(女性の薄毛)に悩む方
内服薬・外用薬との違い
内服薬が全身に作用するのに対し、発毛注射は薄毛の気になる部分に局所的に作用します。外用薬と比べると、より深部に、より確実に有効成分を届けられる点が大きな違いです。
これらの治療法は競合するものではなく、組み合わせることで相乗効果を期待できます。
各治療法のアプローチ比較
| 治療法 | アプローチ | 特徴 |
|---|---|---|
| 発毛注射 | 頭皮の内部へ直接注入 | 局所的で高い浸透性 |
| 内服薬 | 体内から全身に作用 | 薄毛の根本原因(AGAなど)に働きかける |
| 外用薬 | 頭皮の表面から塗布 | 自宅で手軽に行える |
発毛注射で使われる主な有効成分
発毛注射で用いられる薬剤はクリニックによって様々ですが、主に髪の成長をサポートする複数の成分をブレンドして使用します。
成長因子(グロースファクター)
成長因子は体内の特定の細胞の増殖や分化を促すタンパク質の総称です。
毛髪の成長においては毛母細胞を活性化させたり、頭皮の血管を新生させたりする働きを持つ成長因子が用いられます。
このことにより、ヘアサイクルの成長期を延長させ、発毛を促進します。
主な成長因子の種類と働き
| 成長因子 | 主な働き |
|---|---|
| KGF(ケラチノサイト成長因子) | 毛母細胞の分裂を促進し、髪の成長を促す |
| IGF-1(インスリン様成長因子) | 毛髪の成長をサポートし、毛根を強化する |
| VEGF(血管内皮細胞増殖因子) | 頭皮の血管を新生し、血流を改善する |

ミノキシジル
ミノキシジルは、もともと血圧を下げる薬として開発されましたが、発毛効果があることが分かり、薄毛治療薬として広く用いられています。
血管を拡張して頭皮の血流を改善する作用と、毛母細胞に直接働きかけて増殖を促す作用があります。
注射で直接注入することで、より高い濃度で毛根に作用させることが可能です。
フィナステリド・デュタステリド
これらの成分はAGAの原因となる男性ホルモン(DHT)の生成を抑制する働きがあります。
通常は内服薬として処方されますが、一部のクリニックでは男性のAGA治療において、これらの成分をカクテルに配合し、頭皮に直接注入する場合があります。
ビタミン・ミネラル・アミノ酸
髪の毛が健康に育つためには様々な栄養素が必要です。
ビタミンB群、亜鉛、そして髪の主成分であるケラチンを構成するアミノ酸などを注入することで毛髪の土台となる頭皮環境を整え、強く健康な髪の成長をサポートします。
施術の流れと当日の注意点
発毛注射を受ける際の一般的な来院から施術終了までの流れと、当日に気をつけていただきたい点について説明します。

カウンセリングと頭皮診断
まず、医師が患者様の頭皮の状態を診察し、薄毛の悩みや治療に関する希望を詳しくヒアリングします。
マイクロスコープで頭皮の状態を確認し、発毛注射が適しているかどうかを判断した上で治療計画や費用、リスクについて丁寧に説明します。
施術前の準備
施術当日は特に事前の準備は必要ありません。ただし、頭皮に炎症や傷がある場合は施術ができないことがあります。
また、整髪料などは使用せずに来院することをおすすめします。施術前に注入部位を消毒します。
施術当日の服装と過ごし方
| 項目 | ポイント |
|---|---|
| 服装 | リラックスできる楽な服装 |
| 食事 | 通常通りで問題ありません |
| 体調 | 不安な点があれば事前に相談する |
注入方法と施術時間
注入は医師が手作業で注射器を用いて行う方法やダーマペン、水光注射のような専用の注入機器を使用する方法があります。c
施術範囲にもよりますが、注入自体の時間は10分から20分程度です。
施術中の痛みについて
注射と聞くと痛みを心配される方が多いですが、極細の針を使用したりz注入部位を冷却したりすることで痛みを最小限に抑える工夫をしています。
チクチクとした軽い痛みを感じる程度が一般的ですが、痛みの感じ方には個人差があります。不安な方は事前に医師に相談してください。
施術後の経過とダウンタイムについて
施術を受けた後の頭皮の状態や日常生活で注意すべき点について解説します。適切なアフターケアが治療効果を高める上でも重要です。
施術直後の頭皮の状態
施術直後は注入部位に赤みや軽い腫れ、点状の内出血が見られることがあります。
これらは通常、数時間から数日で自然に治まります。髪で隠れる部分なので日常生活で目立つことはほとんどありません。
ダウンタイム中の過ごし方
発毛注射には大きなダウンタイムはほとんどありません。施術当日からシャワーは可能ですが、いくつかの注意点があります。
- 施術当日の洗髪は優しくお湯で流す程度にする
- 激しい運動、飲酒、サウナなど血行が良くなる行為は翌日まで避ける
- 頭皮マッサージは数日間控える
治療間隔と必要な回数
治療効果を実感するためには、複数回の施術を継続することが重要です。一般的には2週間から1ヶ月に1回のペースで、まずは6回程度を目安に治療を続けることを推奨します。
その後は髪や頭皮の状態を見ながら、メンテナンスとして数ヶ月に1回のペースで継続する場合もあります。
一般的な治療スケジュール例
| 期間 | 頻度 | 目的 |
|---|---|---|
| 初期(〜6ヶ月) | 2〜4週間に1回 | 集中的に発毛を促す |
| 維持期(6ヶ月以降) | 1〜3ヶ月に1回 | 改善した状態を維持する |

発毛注射の効果を実感しにくい人の背景
「高価な治療を受けたのに、期待したほどの効果がなかった」という声を聞くことがあります。
発毛注射の効果には個人差がありますが、効果を実感しにくい方にはいくつかの共通した背景が見られることがあります。
ご自身の状況と照らし合わせ、治療への理解を深めましょう。
治療への期待値が高すぎる
発毛注射は魔法のように一度で髪がフサフサになる治療ではありません。髪の毛が成長するには時間がかかります。
1〜2回の施術で劇的な変化を期待してしまうと、「効果がない」と感じてしまうかもしれません。
治療は毛根に栄養を与え、ヘアサイクルを正常化させるための土台作りです。効果はゆっくりと現れることを理解し、焦らず治療を続ける心構えが大切です。
薄毛の進行度が最終段階に近い
残念ながら薄毛が長年進行し、毛根の細胞が完全に活動を終えてしまった(線維化してしまった)状態では注射で成長因子などを注入しても、髪を再生させることは困難です。
発毛注射は、あくまで活動を休止している、あるいは弱っている毛根を再び活性化させる治療です。
治療効果を高めるためにも、少しでも気になったら早期に相談することが重要です。
薄毛の進行度と治療効果の関係
| 進行度 | 毛根の状態 | 発毛注射の効果 |
|---|---|---|
| 初期 | 毛根が弱っている、休止期 | 高い効果が期待できる |
| 中期 | 毛根の活動がかなり低下 | 継続治療で改善の可能性あり |
| 後期 | 毛根が活動を停止(線維化) | 効果を得るのは難しい |
自己判断で治療を中断してしまう
治療効果が現れるまでには、少なくとも3ヶ月から6ヶ月の期間が必要です。
その間に「費用が高い」「通うのが面倒」「あまり変わらない気がする」といった理由で自己判断で治療をやめてしまうと、十分な効果を得ることはできません。
治療計画はヘアサイクルを考慮して立てられています。決められた間隔と回数を守ることが、結果につながります。
内服薬や外用薬との併用による相乗効果
発毛注射は単独でも効果を期待できますが、他の治療法と組み合わせることで、より高い発毛効果を目指すことができます。
AGAの進行を抑制する内服薬
AGAが原因の場合、発毛注射で髪を生やす環境を整えつつ、フィナステリドやデュタステリドなどの内服薬で抜け毛の原因となる男性ホルモンをブロックすることが非常に有効です。
いわば、「攻め(発毛注射)」と「守り(内服薬)」を同時に行うことで、効率的に薄毛を改善します。
日々のケアとしての外用薬
ミノキシジル外用薬を自宅での毎日のケアとして取り入れることも推奨します。
クリニックでの発毛注射と次の施術までの間に継続的に毛根へ発毛促進の刺激を与え続けることができます。この組み合わせにより、治療効果の底上げが期待できます。
治療法の組み合わせ例
| 組み合わせ | 期待できる相乗効果 |
|---|---|
| 発毛注射+内服薬 | 発毛促進と抜け毛抑制の同時アプローチ |
| 発毛注射+外用薬 | クリニックと自宅での継続的な発毛刺激 |
| 全てを併用 | 多角的なアプローチによる総合的な薄毛改善 |

治療を受ける前に確認すべきこと
発毛注射は専門的な医療行為です。安心して治療を受けるために、事前にいくつかの点を確認しておきましょう。
治療実績と症例の確認
クリニックのウェブサイトなどで、発毛注射に関する治療実績や症例写真を確認しましょう。
多くの症例を扱っているクリニックは、それだけ経験と知識が豊富であると考えられます。
明確な料金体系
治療にかかる費用が明確に提示されているかを確認することが大切です。
1回あたりの料金だけでなく、推奨されるコース回数や、それにかかる総額費用を事前に把握しておきましょう。
診察料や検査料などが別途必要な場合もあるため、費用に含まれる内容を詳しく確認してください。
費用確認のチェックリスト
| 確認項目 | ポイント |
|---|---|
| 1回あたりの料金 | 都度払いかコース契約か |
| コース料金の総額 | 推奨される回数と総費用 |
| 追加費用の有無 | 診察料、麻酔代、薬代など |
副作用やリスクに関する説明
どのような医療行為にもリスクは伴います。発毛注射の場合、痛み、赤み、内出血、アレルギー反応などの可能性があります。
カウンセリングの際に良い点だけでなく、考えられる副作用やリスクについてもしっかりと説明してくれる、信頼できるクリニックを選びましょう。
発毛注射に関するよくある質問
最後に、発毛注射について患者サンから寄せられることの多い質問にお答えします。
- 施術後、いつから髪を洗えますか?
-
施術当日から洗髪は可能です。
ただし、注入部位はデリケートな状態にあるため、シャンプー剤は使わずにお湯で優しく洗い流す程度にしてください。ゴシゴシと強くこするのは避けましょう。
翌日からは通常のシャンプーが可能です。
- 女性の薄毛にも効果はありますか?
-
はい、効果を期待できます。
女性の薄毛(FAGA)は男性とは原因が異なる場合が多いため、ホルモンバランスを整える成分や、髪の栄養となるビタミンなどを豊富に含んだ薬剤を注入します。
内服薬に抵抗がある女性にとっても、発毛注射は有効な選択肢の一つです。
- 一度改善すれば、もう治療は必要ありませんか?
-
薄毛の原因、特にAGAは進行性のため、治療を完全にやめてしまうと再び症状が進行する可能性があります。
満足のいく状態まで改善した後は治療間隔を空けるなど、良い状態を維持するためのメンテナンス治療を続けることをおすすめします。
医師と相談しながら、今後の治療計画を決めていきましょう。

先進的治療に戻る
参考文献
MOFTAH, N., et al. Mesotherapy using dutasteride‐containing preparation in treatment of female pattern hair loss: photographic, morphometric and ultrustructural evaluation. Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology, 2013, 27.6: 686-693.
TANG, Ziyuan, et al. Current application of mesotherapy in pattern hair loss: a systematic review. Journal of cosmetic dermatology, 2022, 21.10: 4184-4193.
GUPTA, Aditya K., et al. Systematic review of mesotherapy: a novel avenue for the treatment of hair loss. Journal of Dermatological treatment, 2023, 34.1: 2245084.
MARZBAN, Sima; AMANI, Bahman; ASGHARZADEH, Asra. Safety and efficacy of mesotherapy in the treatment of androgenetic alopecia: a systematic review. Health Technology Assessment in Action, 2017.
FUKUOKA, Hirotaro; NARITA, Keigo; SUGA, Hirotaka. Hair regeneration therapy: application of adipose-derived stem cells. Current stem cell research & therapy, 2017, 12.7: 531-534.
AHN, Dong Hyun; KANG, Insoo. Transdermal delivery of a new hair growth promoting solution in patients with hair loss. Int J Case Rep Images, 2019, 10: 101016Z01DA2019.

