ココナッツオイルで改善する頭皮のかゆみとコシのある髪づくり

ココナッツオイル 頭皮 かゆみ, コシのある 髪

頭皮の乾燥やかゆみ、そして髪のハリ・コシ不足に悩んでいませんか。自然由来のケアとして注目されるココナッツオイルですが、その効果を正しく理解し、適切に使うことが重要です。

この記事では、なぜココナッツオイルが頭皮のかゆみにアプローチできるのか、そしてコシのある髪を育むためにどう役立つのかを、含まれる成分の働きから詳しく解説します。

また、効果的な使い方や選び方、そしてセルフケアの限界点まで医療機関ならではの視点で深く掘り下げていきます。

ご自身の髪と頭皮の状態を見つめ直し、健やかな髪を育てるための正しい知識を身につけましょう。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

なぜココナッツオイルが髪と頭皮に良いとされるのか

ココナッツオイルがヘアケアに用いられる理由は、その独特な成分構成にあります。他の植物油とは異なる特性が、頭皮と髪の両方に良い影響を与えます。

主成分ラウリン酸の働き

ココナッツオイルの主成分である「ラウリン酸」は、中鎖脂肪酸の一種です。

ラウリン酸は優れた抗菌・抗炎症作用を持つことで知られており、頭皮のかゆみの原因となる雑菌の繁殖を抑え、軽度の炎症を和らげる効果が期待できます。

この作用が清潔で健やかな頭皮環境を保つ手助けをします。

髪の内部へ浸透する力

多くの植物油が髪の表面をコーティングするに留まるのに対し、分子構造が小さいココナッツオイルは髪の内部(コルテックス)まで浸透しやすいという大きな特徴があります。

髪の内部に浸透することで髪の主成分であるタンパク質の流出を防ぎ、内側から髪の強度を高めることができます。

このことが、髪にハリやコシを与えることに繋がります。

ココナッツオイルの主な有効成分

成分名主な特徴期待される効果
ラウリン酸中鎖脂肪酸の一種抗菌・抗炎症作用、保湿
ビタミンE脂溶性ビタミン抗酸化作用、血行促進
その他の中鎖脂肪酸カプリン酸、カプリル酸など皮膚への浸透性、保湿

ビタミンEによる抗酸化作用

ココナッツオイルには抗酸化作用を持つビタミンEも含まれています。ビタミンEは頭皮の血行を促進し、毛根に栄養を届けやすくする働きがあります。

また、紫外線などによる酸化ストレスから頭皮を守り、頭皮の老化を防ぐ助けとなります。

頭皮のかゆみを和らげるココナッツオイルの作用

頭皮のかゆみには様々な原因がありますが、特に乾燥や軽度の炎症に対して、ココナッツオイルはその保湿力と抗炎症作用でアプローチします。

乾燥した頭皮への保湿効果

頭皮のかゆみの一般的な原因の一つが、洗浄力の強いシャンプーや空気の乾燥による水分の不足です。

ココナッツオイルは頭皮に油分の膜を形成し、水分の蒸発を防ぐことで乾燥から頭皮を守ります。潤いのある頭皮はバリア機能が高まり、外部からの刺激を受けにくくなります。

フケの原因菌への抗菌作用

フケやかゆみの一因として、頭皮の常在菌であるマラセチア菌の異常繁殖が挙げられます。ココナッツオイルに含まれるラウリン酸は、このマラセチア菌などに対して抗菌作用を示します。

この働きによって菌のバランスを整え、かゆみやフケを抑制する効果が期待できます。

軽度の炎症を抑える働き

頭皮を掻きむしってしまったり、日焼けをしたりすると頭皮は軽度の炎症を起こし、かゆみを感じやすくなります。

ココナッツオイルの持つ穏やかな抗炎症作用がこうした赤みやヒリヒリ感を鎮め、かゆみを和らげるのに役立ちます。

頭皮のかゆみタイプとオイルケアの適性

かゆみの主な原因状態ココナッツオイルの適性
乾燥カサカサした細かいフケ高い(保湿効果が期待できる)
軽度の炎症少し赤みがある、ヒリヒリする中程度(抗炎症作用が期待できる)
皮脂の過剰分泌ベタベタした湿ったフケ低い(油分が過剰になる可能性)

コシのある髪を育むための具体的な活用法

ココナッツオイルを日々のヘアケアに取り入れることで髪の内部と外部の両方からアプローチし、強くしなやかな髪を目指します。

シャンプー前の頭皮マッサージ

シャンプー前にココナッツオイルで頭皮をマッサージする「オイルパック」は、効果的な活用法の一つです。

オイルが毛穴に詰まった皮脂汚れを浮かび上がらせ、シャンプーで落としやすくします。同時に、マッサージによる血行促進効果で、毛根に栄養が届きやすくなります。

ココナッツオイル頭皮マッサージの手順

手順ポイント
1. 準備乾いた髪をブラッシングし、大さじ1杯程度のオイルを手に取る
2. 塗布指の腹を使い、オイルを頭皮全体に優しくなじませる
3. マッサージ指の腹で頭皮を動かすように3〜5分マッサージする
4. 放置後、洗浄蒸しタオルで頭を包み15分ほど置き、その後シャンプーで洗い流す

トリートメントとしての毛髪ケア

ココナッツオイルは、洗い流さないトリートメントとしても使用できます。

タオルドライ後の濡れた髪の毛先に少量なじませることでドライヤーの熱から髪を守り、まとまりとツヤを与えます。

髪内部のタンパク質流出を防ぐため、継続することで髪の強度アップに繋がります。

  • 使用量はごく少量(米粒1〜2粒程度)から試す
  • 手のひらでよく伸ばしてから毛先中心になじませる
  • 根元につけるとベタつきの原因になるため避ける

ココナッツオイルの選び方

ヘアケアに使用する際は、精製されていない「ヴァージンココナッツオイル」を選ぶことが重要です。

ヴァージンココナッツオイルは低温圧搾法などで抽出されるため、ラウリン酸やビタミンEなどの有効成分が豊富に含まれています。食用の製品をヘアケアに使うことができます。

ココナッツオイルだけに頼るケアの落とし穴

自然由来で多くのメリットが期待できるココナッツオイルですが、万能薬ではありません。

「とりあえずココナッツオイルを使えば大丈夫」と考えてしまうことには、いくつかの注意点とリスクが潜んでいます。

自分の頭皮タイプを無視した使用

ココナッツオイルは油分です。もともと皮脂の分泌が多い脂性肌の方が使用すると、かえって油分が過剰になり、毛穴を詰まらせてニキビや炎症を悪化させる可能性があります。

また、ベタつきが気になり、洗浄力の強いシャンプーで洗い流そうとすることで、さらなる乾燥を招く悪循環に陥ることもあります。

アレルギーや肌トラブルの可能性

自然由来の成分が、誰の肌にも合うわけではありません。ココナッツオイルも例外ではなく、体質によってはアレルギー反応(赤み、かゆみ、湿疹など)を引き起こす可能性があります。

初めて使用する際は必ず腕の内側などでパッチテストを行い、肌に異常が出ないかを確認することが大切です。

こんな時は使用を中止すべき

症状考えられる原因
かゆみや赤みが悪化したアレルギー反応、または症状とのミスマッチ
ニキビや吹き出物ができた油分による毛穴の詰まり
髪のベタつきが取れない使用量が多すぎる、または脂性肌に合わない

根本的な原因を見過ごしてしまう危険性

最も注意すべき点は、ココナッツオイルで一時的にかゆみが和らいだとしても、その背景にある根本的な原因を見過ごしてしまうリスクです。

例えば、かゆみの原因が脂漏性皮膚炎やアトピー性皮膚炎などの皮膚疾患であった場合、セルフケアを続けることで適切な治療の開始が遅れ、症状を悪化させてしまう恐れがあります。

また、コシのある髪を目指す場合でも、その原因がAGA(男性型脱毛症)であれば、ココナッツオイルだけで進行を食い止めることはできません。

コシのある髪を育むためのインナーケア

外側からのケアと同時に体の内側から髪の材料となる栄養を補給することが、強く健やかな髪を育むためには重要です。

髪の主成分となるタンパク質

髪の約90%はケラチンというタンパク質からできています。

肉、魚、卵、大豆製品など、良質なタンパク質を毎日の食事で十分に摂取しましょう。

健やかな頭皮を作るビタミンとミネラル

頭皮の新陳代謝を促すビタミンB群や、抗酸化作用のあるビタミンA・C・E、そしてタンパク質の合成を助ける亜鉛などのミネラルは、コシのある髪を育む土台となる頭皮環境を整えます。

髪のハリ・コシをサポートする食品群

栄養素主な働き多く含まれる食品
タンパク質髪の材料となる鶏肉、青魚、卵、豆腐
ビタミンB群頭皮の代謝を促進する豚肉、レバー、玄米
亜鉛タンパク質の合成を助ける牡蠣、牛肉、チーズ

質の良い睡眠の重要性

髪の成長を促す成長ホルモンは、深い睡眠中に最も多く分泌されます。

睡眠不足は髪の成長を妨げ、ハリやコシが失われる原因となります。毎日6〜7時間程度の質の良い睡眠を心がけましょう。

セルフケアで改善しない場合の選択肢

ココナッツオイルの使用や生活習慣の見直しを続けても、頭皮のかゆみや髪質の悩みが改善しない場合は、専門的な視点からの診断と対策が必要です。

専門クリニックを受診する目安

以下の様な症状が見られる場合は自己判断でのケアを続けず、一度皮膚科や薄毛治療専門のクリニックに相談することをお勧めします。

  • 2週間以上ケアを続けてもかゆみが全く改善しない
  • フケの量が異常に多い、または頭皮がじゅくじゅくしている
  • 髪が細くなり、明らかに抜け毛が増えてきた

考えられる皮膚疾患

セルフケアで対応できないかゆみには脂漏性皮膚炎や接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患が隠れている場合があります。

これらの疾患には、それぞれに応じた薬物治療などが必要です。

AGA(男性型脱毛症)の可能性

髪のコシがなくなり、細く弱々しい毛が増えてきた場合、それはAGAのサインかもしれません。

AGAは進行性の脱毛症であり、ココナッツオイルなどのセルフケアで進行を止めることはできません。医療機関でのみ処方可能な内服薬や外用薬による治療が有効です。

セルフケアと専門治療の役割分担

ケア方法対象となる状態主な目的
セルフケア(ココナッツオイル等)乾燥、軽度の炎症、髪のダメージ保湿、頭皮環境の改善、ダメージ補修
専門治療皮膚疾患、AGA(男性型脱毛症)原因疾患の治療、脱毛の進行抑制

ココナッツオイルのヘアケアに関するよくある質問

ココナッツオイルを使ったヘアケアについて、患者さんからよくいただく質問とその回答を紹介します。

毎日使っても大丈夫ですか?

頭皮マッサージ(オイルパック)は、週に1〜2回が目安です。毎日行うと油分が過剰になったり、シャンプーのしすぎで頭皮が乾燥したりする可能性があります。

洗い流さないトリートメントとして毛先に少量使う場合は、毎日の使用も問題ありません。

食用とヘアケア用で違いはありますか?

「ヴァージンココナッツオイル」であれば、基本的に食用のものをヘアケアに使用できます。

ヘアケア専用として販売されている製品は、他の保湿成分などが添加されている場合があります。無添加のケアをしたい場合は、食用のヴァージンココナッツオイルを選ぶのが良いでしょう。

オイルを塗った後、どのくらい置けば良いですか?

頭皮マッサージの場合、オイルを塗布してから15分〜20分程度置くと、皮脂汚れが浮き上がりやすくなります。

蒸しタオルで頭を包むとスチーム効果で血行が促進され、オイルの浸透も助けるのでお勧めです。

それ以上長く置いても効果が大きく変わるわけではなく、かえってベタつきが残る原因にもなります。

AGAの治療中でもココナッツオイルは使えますか?

クリニックで処方された外用薬(ミノキシジルなど)を使用している場合、自己判断でココナッツオイルを併用するのは避けるべきです。オイルが薬の浸透を妨げる可能性があります。

頭皮ケアとして何かを取り入れたい場合は必ず担当の医師に相談し、使用の可否や適切なタイミングについて指示を仰いでください。

以上

参考文献

AL-WORAFI, Yaser Mohammed. Evidence-Based Complementary, Alternative and Integrated Medicine and Efficacy and Safety: Hair Care. In: Handbook of Complementary, Alternative, and Integrative Medicine. CRC Press. p. 920-938.

LOGAMORTHY, Ramamoorthy; KARTHIKEYAN, Kaliaperumal. Coconut oil–Nature’s own emollient. Indian Journal of Dermatology, Venereology and Leprology, 2024, 91.1: 81-83.

PALLESCHI, Conor; LEVIN, Cheryl. Alternative and Natural Treatments in Dermatology. DNA, 2024, 19: 21.

ELNADY, Rana E., et al. The Future of Alopecia Treatment: Plant Extracts, Nanocarriers, and 3D Bioprinting in Focus. Pharmaceutics, 2025, 17.5: 584.

RAHMAN, Farhana. Herbal drugs used in to cure different types of skin disorders. 2022. PhD Thesis. Brac University.

FIFE, Bruce. The Coconut Oil Miracle: Use Nature’s Elixir to Lose Weight, Beautify Skin and Hair, Prevent Heart Disease, Cancer, and Diabetes, Strengthen the Immune System. Penguin, 2013.

YOUSEFI, Sobhan. The Effect of Onion Juice on Strengthening Hair and Preventing Hair Loss. 2025.

目次