フィナステリドとミノキシジルによる初期脱毛の違い

初期 脱毛 フィナステリド, 初期 脱毛 ミノキシジル

AGA(男性型脱毛症)治療を始めると、一時的に抜け毛が増える「初期脱毛」が起こることがあります。

これはフィナステリドやミノキシジルといった治療薬が効果を発揮している証拠の一つですが、髪が抜けることに不安を感じる方は少なくありません。

実はこの初期脱毛はフィナステリドとミノキシジルでその特徴が異なります。

この記事では二つの治療薬による初期脱毛の違いや原因、期間、そして不安な時期を乗り越えるための対策について、専門的な観点から詳しく解説します。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

AGA治療における初期脱毛の基礎知識

AGA治療薬の使用を開始した初期段階で見られる一時的な脱毛症状、それが「初期脱毛」です。

治療の効果を実感する前に抜け毛が増えるため驚く方もいますが、これは正常な反応であることがほとんどです。

初期脱毛とは何か

初期脱毛は新しい健康な髪の毛が生える準備段階として、乱れていたヘアサイクルが正常化する過程で起こります。

具体的には治療薬の作用によって、すでに成長期を終えていたり弱々しくなっていたりする髪の毛が、新しく力強い髪の毛に押し出されるようにして抜けていく現象です。

すべての人に起こるわけではない

初期脱毛の有無や程度には個人差があります。

治療を開始したすべての人に必ず起こるわけではありません。脱毛の量がごくわずかで気づかない方や、ほとんど経験しない方もいます。

初期脱毛がないからといって、薬の効果がないと判断するのは早計です。

初期脱毛の発生率と個人差

項目説明注意点
発生率明確な統計はないが、一定の割合で経験する人がいる。体質やAGAの進行度によって異なる。
症状の程度「少し増えた」と感じる程度から、明らかに量が増える場合まで様々。脱毛量が多い場合でも、一時的な現象であることが多い。
有無と効果初期脱毛の有無が、最終的な治療効果を直接左右するわけではない。自己判断せず、医師の指示に従うことが重要。

治療効果の現れでもある

多くの人にとって、初期脱毛は治療が順調に進んでいるサインと捉えることができます。ヘアサイクルに働きかける薬が頭皮環境を改善し、髪の毛の「世代交代」を促している証拠なのです。

この時期を乗り越えることで、より太く健康な髪の毛が生える土台が整います。

フィナステリドによる初期脱毛の特徴

フィナステリドはAGAの主な原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制する内服薬です。

この薬による初期脱毛は乱れたヘアサイクルを正常に戻す過程で発生します。

脱毛の範囲と量

フィナステリドによる初期脱毛は全体的に抜け毛が増えたと感じることが多いですが、特にAGAが進行しやすい頭頂部や前頭部で顕著になる傾向があります。

脱毛量は急激に増えるというよりは、じわじわと増加するケースが一般的です。

起こりやすい時期

フィナステリドを服用開始後、およそ2週間から1ヶ月半頃に初期脱毛が始まることが多いです。

ヘアサイクルが正常な「成長期」へと移行するために、休止期にあった髪の毛が抜け落ちることで起こります。

フィナステリドの作用と初期脱毛の関連

作用内容初期脱毛への影響
5αリダクターゼ阻害AGAの原因となるDHTの産生を抑える。DHTによる成長期短縮を止め、ヘアサイクルを正常化させる。
ヘアサイクルの正常化短くなっていた成長期を本来の長さに戻す。新しい成長期に入る準備として、古い髪が抜ける。

ヘアサイクルの正常化が目的

フィナステリドの主な目的はAGAの進行を抑制し、ヘアサイクルを正常な状態に戻すことです。

初期脱毛は、その正常化へ向かう過程の一環であり、治療の第一歩と言えます。

ミノキシジルによる初期脱毛の特徴

ミノキシジルは頭皮の血行を促進し、毛母細胞を活性化させることで発毛を促す薬です。

外用薬と内服薬があり、どちらも初期脱毛を引き起こす可能性があります。

脱毛の範囲と量

ミノキシジルによる初期脱毛はフィナステリドよりも脱毛量が多く、比較的はっきりと感じられることがあります。

薬を塗布した部位や血流改善の影響を受ける頭部全体で脱毛が見られます。新しい髪の毛を力強く成長させるための準備運動のようなものです。

起こりやすい時期

ミノキシジルの使用開始後、約2週間から1ヶ月程度で初期脱毛が始まるのが一般的です。

効果が早く現れる分、初期脱毛のタイミングもフィナステリドより早い傾向にあります。

ミノキシジルの作用と初期脱毛の関連

作用内容初期脱毛への影響
血行促進毛乳頭や毛母細胞周辺の血流を改善する。髪の成長に必要な栄養素を届けやすくする。
毛母細胞の活性化休止期の毛包を刺激し、成長期へと移行させる。この移行過程で、休止期の髪が一斉に抜け落ちる。

毛母細胞の活性化が目的

ミノキシジルの目的は、休んでいる毛母細胞を活性化させて力強い発毛を促すことです。

初期脱毛は、この「細胞の目覚め」に伴う現象であり、発毛のエネルギーが高まっている証拠です。

なぜ初期脱毛は起こるのか?作用の違いを理解する

フィナステリドとミノキシジルでは髪に働きかける方法が根本的に異なります。この作用の違いが、初期脱毛の現れ方の違いにもつながっています。

フィナステリドの作用点

フィナステリドは「守りの薬」とも言われ、AGAの進行にブレーキをかける役割を担います。

男性ホルモンの一種であるテストステロンが、5αリダクターゼという酵素と結びつくことで、脱毛因子であるDHTに変換されます。

フィナステリドはこの5αリダクターゼの働きを阻害し、DHTの産生を抑制します。

  • 5αリダクターゼII型の阻害
  • DHT濃度の低下
  • ヘアサイクルの正常化

ミノキシジルの作用点

一方、ミノキシジルは「攻めの薬」と表現され、積極的に発毛を促す作用を持ちます。

血管を拡張させて頭皮の血流を増加させるとともに、毛母細胞に直接働きかけて細胞分裂を活性化させます。

この作用により、髪の成長期が延長され、太く長い髪が育ちやすくなります。

  • 頭皮の血行促進
  • 毛母細胞の活性化
  • 成長因子の産生促進

フィナステリドとミノキシジルの作用比較

項目フィナステリドミノキシジル
分類AGA進行抑制薬(守り)発毛促進薬(攻め)
主な作用DHT産生抑制血行促進・毛母細胞活性化
初期脱毛の原因ヘアサイクルの正常化休止期から成長期への移行促進

作用の違いが初期脱毛の違いを生む

このように、フィナステリドは「脱毛因子の抑制によるヘアサイクルの正常化」、ミノキシジルは「毛母細胞の活性化によるヘアサイクルの強制的な再起動」という異なる方法で作用します。

このため、ミノキシジルの方がよりダイナミックにヘアサイクルに働きかけ、初期脱毛の量が多くなる傾向があるのです。

初期脱毛の期間と進行の違い

初期脱毛がいつ始まり、いつまで続くのかは、治療を続ける上で最も気になる点の一つです。ここでもフィナステリドとミノキシジルでは違いが見られます。

フィナステリドの一般的な期間

フィナステリドによる初期脱毛は服用開始後2週間~1ヶ月半頃に始まり、通常は1~2ヶ月程度で落ち着きます。

比較的緩やかに始まり、緩やかに収束していくのが特徴です。

ミノキシジルの一般的な期間

ミノキシジルの場合、使用開始後2週間~1ヶ月頃から始まり、期間は長くても2ヶ月程度で終わることがほとんどです。

フィナステリドに比べて脱毛のピークがはっきりしており、短期間に集中して抜ける傾向があります。

初期脱毛の期間比較

薬剤開始時期の目安継続期間の目安
フィナステリド服用開始後 2週~1ヶ月半約1~2ヶ月間
ミノキシジル使用開始後 2週~1ヶ月約1~2ヶ月間

期間を左右する要因

初期脱毛の期間や程度は、その人のAGAの進行度、髪の毛の状態、生活習慣などによっても変わります。

不規則な生活やストレスは頭皮環境に影響を与えるため、治療期間中は特に健康的な生活を心がけることが大切です。

初期脱毛中の心理的負担とクリニックのサポート体制

「髪を増やしたい」という思いで治療を始めたにもかかわらず、一時的に髪が減ってしまう初期脱毛は精神的に大きな負担となることがあります。

この不安な時期をどう乗り越えるかは、治療を成功させる上で非常に重要です。

「本当に効いているのか」という不安

抜け毛が増えるのを見ると、「この治療法は自分に合っていないのではないか」「かえって薄毛が進行しているのではないか」という疑念や不安が生じるのは当然のことです。

しかし多くの場合、それは効果が出始めている証拠なのです。この事実を理解していても、日々の抜け毛を目の当たりにすると心が揺らぐものです。

周囲の目が気になるストレス

ご自身の変化に最も敏感なのは自分自身ですが、同時に「他人にどう見られているか」も気になってしまうものです。

特に初期脱毛が顕著な場合、髪型がうまく決まらなかったり、見た目の変化を指摘されたりすることへの恐れから、外出が億劫になるなど社会生活に影響が出てしまう方もいらっしゃいます。

初期脱毛期間中の心理的変化

感情具体的な内容対策の方向性
不安・焦り効果への疑念、悪化している感覚。正しい知識の習得、医師への相談。
ストレス他人の視線、見た目の変化。悩みの共有、リラックスできる時間を持つ。
孤独感誰にも相談できずに一人で抱え込む。専門家であるクリニックを頼る。

医師との連携で乗り越える重要性

このような心理的負担が大きくなると、自己判断で治療を中断してしまうケースが後を絶ちません。しかし、それは非常にもったいないことです。

不安な時こそ、専門家である医師に相談してください。私たちは薬の効果だけでなく、患者さんの心の状態にも寄り添い、治療を継続できるようサポートします。

あなたの不安を共有し、客観的な視点から現在の状況を説明することで、安心して治療を続けていくことができます。

初期脱毛を乗り越えるための具体的な対策

不安な初期脱毛の期間を少しでも穏やかに過ごすために、ご自身でできる対策もあります。治療薬の効果を最大限に引き出すためにも、以下の点を心がけてみてください。

生活習慣の見直し

髪の毛の成長にはバランスの取れた食事が欠かせません。特に髪の主成分であるタンパク質や、その合成を助けるビタミン、ミネラルを意識的に摂取することが重要です。

また、十分な睡眠は成長ホルモンの分泌を促し、頭皮環境を整えます。喫煙や過度な飲酒は血行を悪化させるため、控えるようにしましょう

髪の成長を助ける栄養素

  • タンパク質(肉、魚、大豆製品、卵など)
  • 亜鉛(牡蠣、レバー、牛肉など)
  • ビタミンB群(豚肉、マグロ、レバーなど)

頭皮への刺激を避ける

初期脱毛の期間中は頭皮がデリケートになっている可能性があります。洗髪の際は爪を立てずに指の腹で優しくマッサージするように洗いましょう。

洗浄力の強すぎるシャンプーは避け、アミノ酸系などの低刺激な製品を選ぶことをお勧めします。

また、ドライヤーの熱風を長時間当て続けることも頭皮への負担となるため注意が必要です。

自己判断で治療を中断しない

最も大切なことは、抜け毛が増えたからといって自己判断で薬の服用や使用をやめないことです。

初期脱毛は治療過程の一部であり、ここで中断してしまうと、それまでの努力が無駄になってしまう可能性があります。

不安や疑問があれば、必ず処方を受けたクリニックの医師に相談してください。

初期脱毛とAGAの進行を見分けるポイント

「この抜け毛は本当に初期脱毛なのか、それともAGAが進行しているだけなのか」と不安になる方もいるでしょう。

両者を見分けるにはいくつかのポイントがあります。

脱毛の起こるタイミング

最も分かりやすい違いは、脱毛が起こるタイミングです。

初期脱毛はフィナステリドやミノキシジルなどのAGA治療薬を開始した直後(数週間~1ヶ月半後)に起こります。

治療を何もしていないのに抜け毛が増えている場合は、AGAが自然に進行している可能性が高いと考えられます。

抜け毛の質の違い

初期脱毛で抜ける毛には、AGAの影響で細く短くなった髪の毛(軟毛)が多く含まれます。これは、新しい健康な髪が、弱々しい古い髪を押し出しているためです。

一方、AGAが進行している場合の抜け毛も同様に軟毛が多いですが、治療をしていないため、その後に生えてくる髪もまた細く弱いままです。

初期脱毛とAGA進行の見分け方

項目初期脱毛AGAの進行
タイミング治療薬開始から数週間後治療の有無にかかわらず継続的
抜ける毛細く短い毛が多い細く短い毛が多い
その後の髪太く健康な髪が生える準備細く弱い髪しか生えてこない

専門医による診断の重要性

ご自身での判断が難しい場合は、マイクロスコープなどを用いて頭皮の状態を詳細に観察できる専門医の診断を受けることが最も確実です。

医師は毛穴の状態や髪の太さ、密度などを客観的に評価し、現在の抜け毛がどちらの原因によるものかを判断します。

フィナステリド・ミノキシジルの初期脱毛に関するよくある質問

最後に、患者さんからよく寄せられる初期脱毛に関する質問とその回答をまとめます。

初期脱毛はいつ終わりますか?

個人差はありますが、一般的に治療薬を開始してから1~3ヶ月程度で落ち着くことがほとんどです。

3ヶ月以上経っても抜け毛が減らない、あるいは増え続けるような場合は他の脱毛症の可能性も考えられるため、医師に相談してください。

初期脱毛が起こらない場合、薬は効いていないのでしょうか?

いいえ、そのようなことはありません。

初期脱毛を自覚しないまま、ゆっくりと髪質が改善されたり、抜け毛が減ったりして効果を実感する方も多くいます。

初期脱毛の有無で効果が決まるわけではないので、焦らずに治療を継続することが大切です。

併用した場合、初期脱毛はひどくなりますか?

フィナステリドとミノキシジルを併用すると、それぞれの作用が同時に起こるため、単剤で使用するよりも初期脱毛の量が多くなったり、期間が長引いたりする可能性があります。

しかしその分、治療効果も高く期待できるため、医師の指導のもとで正しく使用することが重要です。

初期脱毛で抜けた髪はまた生えてきますか?

はい、生えてきます。初期脱毛は弱った髪の毛が、新しく生えてくる太く健康な髪の毛に押し出される現象です。

この「世代交代」が終わればヘアサイクルが整い、以前よりも力強い髪の毛が成長してきますので、ご安心ください。

以上

参考文献

KINOSHITA-ISE, Misaki; FUKUYAMA, Masahiro; OHYAMA, Manabu. Recent advances in understanding of the etiopathogenesis, diagnosis, and management of hair loss diseases. Journal of Clinical Medicine, 2023, 12.9: 3259.

KAISER, Michael, et al. Treatment of androgenetic alopecia: current guidance and unmet needs. Clinical, cosmetic and investigational dermatology, 2023, 1387-1406.

ROSENTHAL, Amanda, et al. Management of androgenic alopecia: a systematic review of the literature. Journal of Cosmetic and Laser Therapy, 2024, 26.1-4: 1-16.

ALMUDIMEEGH, Almuntsrbellah, et al. Comparison between dutasteride and finasteride in hair regrowth and reversal of miniaturization in male and female androgenetic alopecia: a systematic review. Dermatology Reports, 2024, 16.4: 9909.

KIM, Jino; SONG, Seung-Yong; SUNG, Jong-Hyuk. Recent Advances in Drug Development for Hair Loss. International Journal of Molecular Sciences, 2025, 26.8: 3461.

ANJANA, G. COMPARISON OF ORAL MINOXIDIL WITH ORAL DUTASTERIDE IN THE TREATMENT OF MALE ANDROGENETIC ALOPECIA–A RANDOMIZED CONTROL TRIAL. 2024. PhD Thesis. SDUAHER.

目次