ノコギリヤシサプリメントのAGA治療における効果

ノコギリヤシサプリメントのAGA治療における効果

薄毛や抜け毛の悩みは、年齢に関係なく多くの方が抱えているものです。特にAGA(男性型脱毛症)は進行しやすく、早めの行動が重要といえます。

ノコギリヤシは、AGAの原因のひとつとされる5αリダクターゼの働きを緩和する可能性がある成分として注目されてきました。そのため、サプリメントで手軽に取り入れようと考える方も増えています。

目次

ノコギリヤシとAGAの概要

AGAが進行すると髪のボリュームが減り、頭頂部や生え際など特定の部位が目立ちやすくなります。

近年、ノコギリヤシはAGAを含む男性の髪トラブルに活用する成分として知られるようになりました。背景には、男性ホルモンの働きと深いかかわりがあると考えられる点があります。

ノコギリヤシとは

ノコギリヤシは、北アメリカ南部を原産とするヤシ科の植物です。英語で「Saw Palmetto」と呼ばれ、果実部分に含まれる成分が健康サポートに役立つと伝えられてきました。

もともとは前立腺ケアなどの目的で利用されてきたハーブの一種ですが、男性型脱毛症のケアにおいても着目されています。

ノコギリヤシの基礎情報

項目内容
学名Serenoa repens
原産地北アメリカ南部
主な利用部位果実
歴史的利用前立腺の健康維持、排尿トラブルの緩和など
AGAへの注目点男性ホルモン関連酵素に働きかける可能性があると考えられている

このような特徴を持つノコギリヤシは、日本でも健康補助食品の原料として広く認知されるようになり、AGA対策に用いられるサプリの候補として活用するケースが増えています。

AGAとは

AGAは「男性型脱毛症(Androgenetic Alopecia)」の略称で、男性ホルモンと遺伝的要因、加齢などが関係するとされる脱毛症です。

特徴的なのは、前頭部の生え際が後退するタイプと、頭頂部が薄くなるタイプが多い点です。

進行性であるため、放置すると毛髪が細くなり、スカスカした状態が広範囲におよぶ恐れがあります。

男性型脱毛症の原因

男性型脱毛症の原因については、主に以下の要因が挙げられます。

  • 男性ホルモン(テストステロン)の代謝産物が影響を及ぼす
  • 毛母細胞への栄養供給不足
  • 遺伝的要素や加齢
  • 生活習慣(ストレス、食生活の乱れ)

男性ホルモンであるテストステロンが、5αリダクターゼという酵素によってジヒドロテストステロン(DHT)に変換されることで、毛根に影響を与えると考えられています。

ノコギリヤシが注目される背景

ノコギリヤシが注目される背景には、上で触れた5αリダクターゼの働きを抑える可能性が指摘されているからです。

従来、AGA治療薬として利用されている内服薬(フィナステリドやデュタステリドなど)も、5αリダクターゼを阻害する働きが焦点となっています。

サプリメントという手軽な形で摂取できる点から、試してみたいと考える方が少なくありません。

ノコギリヤシサプリメントが支持される理由

ノコギリヤシサプリメントは、薬とは異なる方法でAGAケアをしたい方にとって選択肢のひとつとなっています。

効果の実感度合いには個人差がありますが、ハーブ系のサポート成分として前向きに検討するケースが増えてきました。

手軽で続けやすい

サプリメントのメリットは、処方箋が不要で手軽に購入し、飲み続けられる点です。

病院での受診をためらう人や、薄毛がまだ進行していない段階から早めにケアしておきたい人にとって魅力的な選択肢になりやすいといえます。

サプリメントを選ぶときに着目したい点

着目点具体例
成分の配合バランスノコギリヤシだけでなく亜鉛やビタミン類も含まれるか
安全性や品質製造元や原材料の産地、品質テストの有無
用量・摂取目安1日あたりの摂取量や飲むタイミング
飲みやすさカプセル、錠剤、粉末など形状の好み

手軽さだけでなく、安全性や品質にもこだわることが大切です。自分の体質や健康状態を考慮しながら適切に選ぶと、より長く続けやすくなります。

副作用リスクが少ない

ノコギリヤシは、一般的なハーブとして摂取される範囲では比較的安全性が高いといわれています。

薬に比べて副作用のリスクが少ないと感じる人が多く、そこに魅力を見出している場合があります。

ただし、高用量の摂取や、ほかの薬剤と組み合わせる場合は注意が必要です。

他のヘアケア成分との相乗効果

ノコギリヤシだけでなく、ビタミンB群や亜鉛、イソフラボンなど、頭皮環境や毛髪生成に寄与するとされる成分との相乗効果を期待する方もいます。

そのため、総合的なAGA対策サプリの中にノコギリヤシが配合されるケースが少なくありません。

生活習慣との関連

AGAには生活習慣も大きく関係します。栄養バランスの乱れや睡眠不足、ストレスなどが髪や頭皮に影響を与えます。

ノコギリヤシサプリだけに頼るのではなく、食事や運動習慣の改善などをあわせて取り組むと、よりよい変化を得られやすくなります。

生活習慣改善のポイント

  • バランスのよい食事を心がける(野菜・たんぱく質を意識)
  • 十分な睡眠をとる
  • 適度な運動で血行を促進する
  • ストレスをため込まない工夫をする

これらを意識しつつサプリメントを取り入れると、総合的に髪と頭皮の状態が整いやすくなります。

ノコギリヤシの仕組みとAGAへの働きかけ

AGAの根本には、男性ホルモンと毛根の受容体との相互作用が存在します。

ノコギリヤシの果実エキスには、5αリダクターゼを抑制する可能性があるといわれる脂肪酸やフィトステロールが含まれるため、AGAへのケアが期待されています。

5αリダクターゼの働き

5αリダクターゼは、テストステロンをDHT(ジヒドロテストステロン)に変換する酵素です。

DHTが毛母細胞に影響し、髪の成長サイクルを乱す可能性があります。

AGA治療薬として知られるフィナステリドやデュタステリドは、この5αリダクターゼを阻害し、抜け毛の進行を抑える目的で利用されています。

ノコギリヤシと5αリダクターゼ

ノコギリヤシに含まれる脂肪酸やフィトステロールは、5αリダクターゼと結合して活性を弱める可能性が示唆されています。

そのため、AGAの原因のひとつに働きかけやすいハーブ素材として知られるようになりました。

ただし、医薬品と比べると作用の強さや作用メカニズムの確実性には差があるともいわれています。

ノコギリヤシと内服薬の特徴比較

項目ノコギリヤシサプリフィナステリド・デュタステリド
主な作用5αリダクターゼを緩和する可能性5αリダクターゼを強力に阻害
入手方法ドラッグストアや通販で入手可能医師の診察を経て処方
副作用のリスク比較的少ないと感じる方が多い勃起機能の低下などが報告されている場合有
効果の強さ個人差が大きい一定の効果が臨床試験で確認されている
価格帯多種多様で商品による差がある保険適用外(自由診療)でクリニックにより差がある

AGA治療薬との併用

医薬品のAGA治療薬を服用している方がサプリメントを同時に摂取するケースがあります。効果を高めたいという考えもありますが、サプリだからといってどんな人にも問題なく使えるわけではありません。

気になる方は医師に相談し、副作用や相互作用に留意する必要があります。

相互補完という考え方

ノコギリヤシサプリと医薬品は、作用の仕組みが似ている部分もあれば異なる部分もあります。

医薬品が苦手な方がサプリメントを試す場合や、医薬品による治療を行いながら頭皮のコンディションを整えたい方がサプリを取り入れるなど、相互補完的な使い方を意識する方も見受けられます。

ノコギリヤシサプリ活用時のポイント

  • 医師が処方する治療薬との飲み合わせをあらかじめ確認
  • 続けやすい摂取量とタイミングを把握
  • 合わないと感じたら早めに専門家に相談
  • 自己判断で過度な量を摂取しない

こうしたポイントをおさえながら、AGA対策としてノコギリヤシサプリを取り入れると、より安心です。

ノコギリヤシサプリメントの種類と選び方

市場には多くのノコギリヤシサプリが出回っているため、どれを選ぶべきか迷う方が多いでしょう。配合される成分、製造過程の品質、服用しやすさなど、購入時にチェックしておくとスムーズです。

ノコギリヤシエキスの抽出方法

ノコギリヤシの有用成分を抽出する方法には、主に溶剤抽出や超臨界抽出などがあります。

抽出方法によって脂肪酸の含有量や純度が変化する可能性があるため、商品説明やラベルなどで確認すると良いです。

抽出方法特徴
溶剤抽出エタノールなどの溶剤を使用し、成分を抽出
超臨界抽出二酸化炭素を用いて、高圧状態で成分を抽出しやすくする
水抽出水を用いた比較的穏やかな抽出法(ただし脂溶性成分の抽出効率は低め)

抽出方法の違いがサプリの価格や有用成分の含有量に影響を与えやすいため、注意深くチェックしましょう。

プラスアルファの成分

ノコギリヤシの単一成分だけでなく、亜鉛やビタミンB群、コラーゲンなどを合わせて配合している商品があります。

亜鉛やビタミンB群は髪の生成や頭皮環境の維持に役立つ可能性があるといわれており、複合的に摂取するとより幅広いサポートが期待できます。

コストパフォーマンス

サプリメントは長期間の継続が前提となりやすいため、コストパフォーマンスを意識する方が多いです。

1カ月あたりの価格を計算し、無理なく継続できる範囲で購入すると長続きしやすくなります。

安価な商品でも品質がよい場合や、高価でも配合成分が充実している場合など、価格だけでなくバランスを見極める姿勢が大切です。

購入時にチェックしておきたいポイント

以下の点をあらかじめ確認しておくと、より満足度の高いノコギリヤシサプリを選びやすくなります。

  • 信頼できるブランドやメーカーかどうか
  • 成分表示が明確に記載されているか
  • 1日あたりの推奨摂取量が適切か
  • ほかの薬やサプリとの飲み合わせ

これらの情報を確認しつつ、自分の生活リズムや健康状態に合ったサプリを探すと無理なく続けられるでしょう。

ノコギリヤシの効果を高める生活習慣

ノコギリヤシサプリを取り入れても、日々の生活習慣が乱れていると結果を感じにくいです。髪の成長を下支えする生活リズムを意識しながら、サプリを飲むとより良い相乗効果が期待できます。

食生活と栄養バランス

髪はたんぱく質が主成分ですので、たんぱく質を中心にしたバランスのよい食事を心がけると毛髪の成長をサポートしやすくなります。

ビタミンやミネラルも不足しないように摂取し、血行を促す栄養素や酵素の働きを助ける食品にも目を向けてみてください。

食事のポイントと食品

食事のポイント主な食品例
たんぱく質をしっかり魚、鶏肉、大豆製品、卵
ビタミンB群の補給レバー、豚肉、納豆、きのこ類
良質な脂質を摂るアボカド、オリーブオイル、ナッツ類
亜鉛を意識する牡蠣、牛肉、カシューナッツ

これらを意識しつつノコギリヤシサプリを取り入れると、内側からも栄養サポートが行き届きやすくなります。

十分な睡眠とストレスケア

成長ホルモンは睡眠中に分泌が活発になります。髪が成長する大切な時間帯に質のよい睡眠を確保すると、ノコギリヤシサプリによるサポートの恩恵を受けやすくなります。

また、慢性的なストレスは血行不良やホルモンバランスの乱れを招きがちです。適度な運動やリラックス法を取り入れると、頭皮にもよい影響を与えやすくなります。

正しいヘアケア

頭皮環境の悪化は抜け毛や薄毛を促進する恐れがあります。シャンプーやコンディショナーの選び方、洗髪の仕方を見直すことも大切です。

過度な皮脂の分泌や整髪料の使いすぎ、熱すぎるシャワーなどは頭皮を傷める原因になります。

  • 洗髪前にブラッシングして汚れを落とす
  • 指の腹を使って丁寧にマッサージするように洗う
  • しっかりと泡立ててから洗髪を始める
  • 洗い残しがないように十分にすすぐ

こうした日常習慣の改善とサプリメント摂取を組み合わせると、より効果を実感しやすくなるでしょう。

AGA治療クリニックでの取り組みとノコギリヤシの位置づけ

AGA治療を専門に扱うクリニックでは、内服薬、外用薬、メソセラピー、植毛など、さまざまな方法で薄毛の悩みに対応しています。

その中でノコギリヤシサプリメントは、あくまで補助的な位置づけととらえるケースが多いです。

クリニックでのAGA治療

クリニックで一般的に提供される治療には次のようなものがあります。

治療法内容特徴
内服薬フィナステリド、デュタステリドなど5αリダクターゼを抑制する
外用薬ミノキシジルを含む外用薬血流を促進し毛母細胞を刺激
メソセラピー有効成分を頭皮に直接注入高濃度の成分が毛根に届きやすい
自毛植毛自身の毛髪をドナーとして移植外科的処置が必要

医師が処方する内服薬や外用薬は、一定の臨床データに基づいて作用が確認されています。AGA治療の中心となることが多いですが、副作用リスクや費用を考慮する必要があります。

サプリメントの併用

クリニックによっては、薬と併用できるサプリメントを提案する場合があります。ノコギリヤシサプリを含め、ビタミンや亜鉛などの栄養バランスを補うことで、髪や頭皮の土台を整えようとする考え方です。

サプリメントは、薬のように即効性は期待しにくいですが、長期的なケアの一環として取り入れる方が少なくありません。

ノコギリヤシサプリが考慮されるケース

  • AGAの症状が軽度で、生活習慣の改善と併用したい場合
  • 内服薬に対する抵抗感がある場合
  • 現在の治療効果を高めるために、サポートとしてプラスアルファを求める場合

ただし、サプリメントはあくまで補助的な要素と位置づけ、まずは医師の診断や医薬品を中心に据えるほうが確実性が高いとの見解も一般的です。

クリニックへ相談する意義

サプリメントを試すだけではなく、AGA治療クリニックで相談を受けると、自分の薄毛状態がどの程度進行しているか、ほかに何か病気が絡んでいないかなどを総合的に確認できます。

医師が治療薬を処方し、サプリメントも一緒に活用するかどうかを検討すると、より安心感のある取り組みなりやすいです。

クリニック受診の利点

  • 専門的な頭皮・毛髪検査による現状把握
  • 一人ひとりの症状や体質に合わせた治療方針
  • 医薬品や施術法の選択肢を比較検討できる
  • 経過観察とフォローアップを受けやすい

ノコギリヤシサプリを活用しながら、医療機関とも連携すると、薄毛対策を総合的に進められます。

ノコギリヤシサプリメントを利用する際の注意点

ノコギリヤシサプリは、比較的副作用リスクが少ないと感じる方が多い半面、正しい方法で利用しなければ思うような効果が得られないばかりか、思わぬトラブルを招く可能性もあります。

ここでは、利用時に気をつけたい点を整理します。

過剰摂取のリスク

サプリは「健康食品」という位置づけですが、過度に大量摂取すれば体調不良を起こす恐れがあります。

ノコギリヤシだけでなく亜鉛やビタミンなどを含む複合サプリの場合、それぞれの1日あたりの安全な摂取量を意識する必要があります。

ノコギリヤシサプリの過剰摂取が疑われる症状

症状可能性
胃腸の不調消化不良や下痢、吐き気など
ホルモンバランスの乱れ男性ホルモン関連の過剰抑制による疲労感など
体のだるさ栄養バランスの崩れによるエネルギー不足

初めて利用する場合は、メーカーが示す推奨量を守りながら、少量からスタートして様子を見ることが大切です。

他の治療薬との組み合わせ

ノコギリヤシサプリは、前立腺に関連する治療薬を服用している場合や、血液をさらさらにする薬などを使用している場合に、相互作用が起こる可能性があります。

心配な方は、服用中の薬や病歴などを医師に伝えて相談するのが望ましいです。

医薬品の代替にはならない

ノコギリヤシサプリはあくまで補助的な手段です。AGAを本格的に治療したい方は、医薬品やクリニックでの診察を受けるなど、専門家の判断を仰ぎながら総合的に対策を行うほうが効果的です。

サプリで十分に対処できる場合もあれば、他の方法が必要なケースもあります。

  • 進行速度が速いAGAには適切な治療薬が必要な場合がある
  • ノコギリヤシサプリだけでは改善が難しい症例もある
  • 定期的な頭皮チェックや血液検査などで状況を把握する

サプリと治療薬の併用や、生活習慣の改善といった複合的な取り組みがAGA対策のカギになります。

個人差のある効果

ノコギリヤシサプリに限らず、AGAケアには個人差が大きく影響します。

髪質、遺伝、生活環境など、さまざまな要因が複雑に絡み合うため、数週間や1~2カ月程度で明確な違いを感じるのは難しいケースが多いです。

最低でも3~6カ月程度の継続で様子を見つつ、状況に応じて調整しましょう。

まとめ:ノコギリヤシサプリでできること、できないこと

ノコギリヤシサプリは、AGAの原因のひとつとされる5αリダクターゼに働きかける可能性がある点で注目されており、手軽に試しやすいサプリとして利用している方も増えています。

しかし、医薬品ほど強い作用や確実性が期待できるわけではなく、あくまで補助的な位置づけです。

AGA対策を考える方は、生活習慣の改善やクリニックでの医療的なサポートも視野に入れたうえで、ノコギリヤシサプリを取り入れるかどうか検討してみるとよいでしょう。

ノコギリヤシサプリを単独で利用するにしても、医薬品との併用を考えるにしても、まずは自分の現状を客観的に把握し、適切な方法を検討する姿勢が大切です。

毛髪や頭皮は、健康状態や生活スタイルの影響を受けやすいため、サプリメントだけでなく、総合的なセルフケアも組み合わせていきましょう。

参考文献

GUPTA, Aditya K.; TALUKDER, Mesbah; BAMIMORE, Mary A. Natural products for male androgenetic alopecia. Dermatologic therapy, 2022, 35.4: e15323.

SUDEEP, Heggar Venkataramana, et al. Oral and topical administration of a standardized saw palmetto oil reduces hair Fall and improves the hair growth in androgenetic alopecia subjects–a 16-week randomized, placebo-controlled study. Clinical, Cosmetic and Investigational Dermatology, 2023, 3251-3266.

UFOMADU, Promise. Complementary and alternative supplements: a review of dermatologic effectiveness for androgenetic alopecia. In: Baylor University Medical Center Proceedings. Taylor & Francis, 2024. p. 111-117.

EVRON, Evyatar, et al. Natural hair supplement: friend or foe? Saw palmetto, a systematic review in alopecia. Skin appendage disorders, 2020, 6.6: 329-337.

DHARIWALA, Maria Yusuf; RAVIKUMAR, Padmini. An overview of herbal alternatives in androgenetic alopecia. Journal of cosmetic dermatology, 2019, 18.4: 966-975.

RING, Christina, et al. Nutraceuticals for androgenetic alopecia. The Journal of clinical and aesthetic dermatology, 2022, 15.3: 26.

KALWAT, Joanna Igielska. The use of serenoa repens (Saw Palmetto) in hair care products. Biomed J Sci Tech Res, 2019, 13.1: 9725-9728.

PALMETTO, Saw. Saw Palmetto. Men’s Health, 2004, 5: 999561.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Dr.前田祐助のアバター Dr.前田祐助 AGAメディカルケアクリニック 統括院長

経歴
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年AGAメディカルケアクリニック新宿院を開設

資格
医師免許
⽇本医師会認定産業医
医学博士

所属学会
日本内科学会
日本美容皮膚科学会
日本臨床毛髪学会

目次