「薄毛が気になり始めたけど、どこに相談すればいいのだろう」「皮膚科で処方されるミノキシジルという育毛剤の効果や副作用が知りたい」薄毛の悩みを抱え、皮膚科での治療を検討している方は多いでしょう。
この記事では皮膚科におけるAGA治療、特に発毛効果が認められているミノキシジルの使用法、期待できる効果、そして注意すべき点について詳しく解説します。
ご自身の薄毛の悩みを解決するための、正しい知識と治療選択の参考にしてください。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
皮膚科で受けられるAGA治療とは
薄毛や抜け毛の悩みで医療機関を受診する場合、まず選択肢として挙がるのが皮膚科です。
しかし皮膚科と一口に言ってもAGA治療への対応は様々です。ここでは皮膚科でのAGA治療の基本について解説します。
一般的な皮膚科と専門クリニックの違い
一般的な皮膚科は湿疹やアトピー性皮膚炎など幅広い皮膚疾患全般を扱います。
AGAも皮膚の疾患の一部として診察しますが、治療は基本的な投薬に限られることが多いです。
一方、AGA治療を専門とするクリニックは薄毛治療に特化しており、より多彩な治療選択肢や詳細な検査、専門的な知識を持つ医師によるカウンセリングを提供します。
医療機関によるAGA治療の対応範囲
項目 | 一般的な皮膚科 | AGA専門クリニック |
---|---|---|
主な対象 | 皮膚疾患全般 | 薄毛・AGAに特化 |
治療法の種類 | 内服薬・外用薬が中心 | 投薬、注入治療、植毛など多彩 |
検査 | 視診が中心 | マイクロスコープ検査、血液検査など |
保険適用と自由診療の境界線
AGA(男性型脱毛症)の治療は生命に直接関わる病気ではないため、原則として健康保険が適用されない「自由診療」となります。これは、皮膚科でも専門クリニックでも同じです。
ただし、円形脱毛症など他の原因による脱毛症の場合は保険適用となることがあります。自己判断せずに、まずは医師の診断を受けることが重要です。
皮膚科での基本的な診察の流れ
皮膚科でのAGA診察は、まず問診から始まります。いつから薄毛が気になりだしたか、家族に薄毛の人はいるか、生活習慣などについて質問されます。
次に医師が頭皮や髪の状態を目で見て確認する「視診」を行います。
この視診によってAGAの典型的な症状(生え際の後退や頭頂部の薄毛)が確認されれば、治療薬が処方されるという流れが一般的です。
なぜ薄毛の相談で皮膚科が選ばれるのか
多くの方が最初に皮膚科を選ぶ理由は、その手軽さと安心感にあります。
普段から馴染みのある診療科であるため、専門クリニックに比べて受診のハードルが低いと感じる方が多いようです。
また、皮膚の専門家である医師に診てもらうことで、AGA以外の皮膚疾患が原因でないかを確認できるという利点もあります。
ミノキシジルとは?その発毛効果の根拠
ミノキシジルはAGA治療において中心的な役割を果たす成分です。日本皮膚科学会のガイドラインでも、AGA治療に強く推奨されています。
その発毛効果がどのようにして現れるのかを理解しましょう。
ミノキシジルの歴史と発毛効果の発見
ミノキシジルは、もともと高血圧の治療薬(血管拡張薬)として開発されました。しかし、その臨床試験の過程で、副作用として「多毛」が見られることが判明しました。
この偶然の発見がきっかけとなり、薄毛治療薬としての研究開発が進められ、現在では世界中で広く使用される発毛成分となったのです。
毛母細胞への働きかけと血行促進作用
ミノキシジルには頭皮の血管を拡張させて血流を改善する働きがあります。
髪の成長に必要な酸素や栄養素は血液を通じて毛根にある「毛母細胞」へと運ばれます。この毛母細胞が分裂・増殖することで髪は成長します。
ミノキシジルは頭皮の血行を促進し、毛母細胞を活性化させることで発毛を促します。
ヘアサイクルの成長期を延長する働き
髪には「成長期」「退行期」「休止期」というサイクルがあります。AGAを発症すると、この成長期が極端に短くなり、髪が太く長く成長する前に抜け落ちてしまいます。
ミノキシジルには短縮してしまった成長期を正常に近い状態まで延長させ、休止期にある毛包を成長期へと移行させる作用があります。
このことにより細く短い髪が減り、太くコシのある髪が増えていきます。
ミノキシジルの主な発毛作用
作用 | 内容 | 結果 |
---|---|---|
血行促進 | 頭皮の毛細血管を拡張させる | 毛母細胞への栄養供給が増加する |
毛母細胞活性化 | 毛母細胞の増殖を促す | 発毛が促進される |
成長期延長 | 短くなったヘアサイクルを正常化する | 太く長い髪が育ちやすくなる |
皮膚科で処方されるミノキシジル外用薬
皮膚科でAGA治療を始める際、まず処方されることが多いのがミノキシジルを配合した外用薬(塗り薬)です。
市販薬も存在しますが、医療機関で処方されるものには違いがあります。
処方薬と市販薬の濃度の違い
日本国内で市販されているミノキシジル外用薬の最大濃度は5%です。これは第一類医薬品に分類され、薬剤師のいる薬局やドラッグストアで購入できます。
一方、医療機関では、より高濃度のミノキシジル外用薬を処方することが可能です。症状の進行度に応じて医師が適切な濃度を選択します。
正しい使用方法と塗布のポイント
ミノキシジル外用薬は毎日継続して使用することが重要です。通常は1日2回、朝と夜に薄毛が気になる部分の頭皮に直接塗布します。
塗布後は薬液が頭皮に浸透するまで自然に乾燥させます。マッサージをする必要はありませんが、指の腹で軽く馴染ませるのは効果的です。
効果を最大限に引き出すためには用法・用量を守ることが大切です。
効果を実感できるまでの期間の目安
ミノキシジル外用薬の効果を実感するまでには時間がかかります。ヘアサイクルが正常化し、新しい髪が生えてくるまでには少なくとも4ヶ月から6ヶ月程度の継続使用が必要です。
すぐに効果が出ないからといって使用を中止せず、根気よく治療を続けることが求められます。
ミノキシジル外用薬の副作用
副作用 | 症状 | 対処法 |
---|---|---|
皮膚症状 | 塗布部位のかゆみ、赤み、かぶれ、フケなど | 使用を中止し、医師に相談する |
循環器系症状 | 動悸、めまい、頭痛、むくみなど(稀) | 直ちに使用を中止し、医師に相談する |
初期脱毛 | 使用開始後しばらく抜け毛が増加する | 治療が効いている兆候。通常は1〜2ヶ月で治まる |
ミノキシジル内服薬(ミノタブ)の処方実態
外用薬よりも高い発毛効果を期待して、ミノキシジルの内服薬(通称ミノタブ)を希望する方もいます。
しかし、内服薬の処方には知っておくべき重要な注意点が存在します。
国内未承認薬であることの理解
ミノキシジルの内服薬は日本ではAGA治療薬として厚生労働省の承認を受けていません。
そのため、皮膚科で処方される場合は医師がその有効性と安全性を十分に検討した上で、自らの責任のもとで処方する「オフュー」という形になります。
処方を受ける際は国内未承認薬であることのリスクを十分に理解する必要があります。
外用薬を上回る効果への期待
内服薬は血中から全身にミノキシジル成分が行き渡るため、外用薬よりも高い発毛効果を示すことがあります。
特に外用薬だけでは効果が実感しにくかった方や、より積極的な発毛を望む方にとって強力な治療選択肢となり得ます。
しかし、その効果の裏には副作用のリスクも伴います。
全身の多毛症やむくみなどの副作用リスク
内服薬の最も注意すべき点は副作用が全身に現れる可能性があることです。頭髪だけでなく、腕や脚、顔などの体毛が濃くなる「多毛症」は、頻度の高い副作用です。
また、本来の血管拡張作用により、動悸、めまい、血圧低下、むくみといった循環器系の副作用を引き起こす可能性があります。
内服薬の主な副作用
- 全身の多毛症
- 動悸、息切れ
- 頭痛、めまい
- 手足や顔のむくみ
- 血圧の低下
処方を受ける前に確認すべきこと
ミノキシジル内服薬の処方を希望する場合は、必ず自身の健康状態を医師に正確に伝えなくてはなりません。
特に心臓や腎臓、肝臓に疾患がある方、血圧に問題がある方は、重篤な副作用を引き起こす危険性が高いため、原則として使用できません。
安全に治療を進めるためにも、医師との十分な相談が不可欠です。
ミノキシジル治療の初期脱毛という壁
ミノキシジル治療を始めた矢先に、かえって抜け毛が増えてしまう「初期脱毛」。これは治療が効いている証拠でもあるのですが、多くの方が不安に感じ、治療を中断してしまう原因にもなります。
この誰もが通る可能性のある壁について正しく理解しましょう。
なぜ治療初期に抜け毛が増えるのか
初期脱毛はミノキシジルの作用によって乱れたヘアサイクルが正常化する過程で起こる現象です。
ミノキシジルが毛母細胞に働きかけると、休止期にあった毛包が成長期へと移行を始めます。このとき、新しい髪が古い髪を押し出す形で生えてくるため、一時的に抜け毛が増加するのです。
これは、いわば髪の「入れ替わり」の時期であり、治療が順調に進んでいるサインと捉えることができます。
ヘアサイクルの正常化と初期脱毛
時期 | 髪の状態 | 起こる現象 |
---|---|---|
治療開始前 | 弱々しい髪が休止期に留まっている | 抜け毛は少ないが、薄毛が進行 |
治療開始直後 | 新しい髪が成長を始める | 古い髪が押し出され、抜け毛が増加(初期脱毛) |
治療継続後 | 太く健康な髪が成長期に入る | 抜け毛が減少し、髪のボリュームが増える |
初期脱毛が起こる期間と程度
初期脱毛はミノキシジルの使用を開始してから約2週間から1ヶ月後くらいに始まり、通常は1ヶ月から2ヶ月程度で自然に治まります。
抜け毛の量には個人差が大きく、ほとんど気にならない方から、明らかに量が増えたと感じる方まで様々です。
しかしこの期間を乗り越えれば徐々に抜け毛は減少し、新しい髪の成長が実感できるようになります。
不安を乗り越え治療を続けるための心構え
「このまま髪が全部抜けてしまうのではないか」と不安になる気持ちはよく分かります。
しかし、初期脱毛は治療が効果を発揮している証拠であり、一過性の現象であることを知っておくことが不安を乗り越える上で最も重要です。
「これは髪が新しく生まれ変わるための準備期間だ」と前向きに捉え、心を強く持って治療を継続しましょう。
医師への相談が不安を和らげる
それでも不安が拭えない場合は、一人で抱え込まずに処方を受けた医師に相談してください。
専門家である医師から、ご自身の頭皮の状態で何が起きているのか、今後の見通しについて改めて説明を受けることで、安心感を得ることができます。
当院ではこうした治療過程における患者様の心理的な負担にも寄り添い、サポートすることを大切にしています。
ミノキシジルと併用されるAGA治療薬
AGA治療ではミノキシジルと他の治療薬を組み合わせることで、より高い効果を目指すことが一般的です。
特にAGAの根本原因にアプローチする内服薬との併用は現在の標準的な治療法となっています。
DHTを抑制する内服薬
AGAの進行にはジヒドロテストステロン(DHT)という男性ホルモンが深く関与しています。
このDHTの生成を抑えるのが、「フィナステリド」や「デュタステリド」といった内服薬です。これらの薬は、薄毛の進行を食い止める「守り」の役割を果たします。
フィナステリドとデュタステリドの比較
項目 | フィナステリド | デュタステリド |
---|---|---|
作用 | 5αリダクターゼ(II型)を阻害 | 5αリダクターゼ(I型・II型)を阻害 |
特徴 | 生え際・頭頂部のAGAに効果 | より強力にDHT生成を抑制 |
承認状況 | AGA治療薬として国内承認済み | AGA治療薬として国内承認済み |
守り(抑制薬)と攻め(ミノキシジル)の組み合わせ
フィナステリドやデュタステリドが抜け毛を減らし、AGAの進行を止める「守り」の治療であるのに対し、ミノキシジルは発毛を促す「攻め」の治療と位置づけられます。
この両者を併用することで、抜け毛を止めつつ、新しい髪を育てるという相乗的な効果が期待できるのです。
併用による相乗効果と注意点
併用治療は非常に効果的ですが、それぞれの薬に副作用のリスクがあることを忘れてはいけません。例えばフィナステリドやデュタステリドには稀に性機能の低下や肝機能障害などの副作用が報告されています。
複数の薬を使用する際は必ず医師の指導のもと、定期的に健康状態を確認しながら安全に進めることが大切です。
皮膚科での治療効果と限界
皮膚科でのAGA治療は手軽な第一歩ですが、その効果には個人差があり、限界も存在します。
治療を始める前に現実的な期待値を持ち、今後の選択肢について知っておくことが重要です。
治療でどこまでの改善が期待できるか
早期に治療を開始すれば、多くのケースで抜け毛の減少、髪のハリ・コシの改善、産毛の発生といった効果が期待できます。
治療開始前の状態に比べて薄毛が目立たなくなるレベルまでの改善も十分に可能です。ただし、失われた髪が完全に元通りになるわけではないことを理解しておく必要があります。
効果が出にくい人の特徴
AGAがかなり進行してしまっている場合や長期間放置していた場合は、治療効果が現れにくいことがあります。
毛根の細胞が活動を完全に終え、頭皮が硬くなってしまっていると薬の効果が及びにくくなります。
また、極端に不規則な生活や栄養不足、過度なストレスも治療効果を妨げる要因となります。
治療効果を妨げる可能性のある要因
- AGAの進行度が非常に高い
- 頭皮環境の著しい悪化
- 極端な睡眠不足や栄養の偏り
- 喫煙習慣
治療をやめた場合に起こること
AGA治療は、一度始めたら継続することが基本です。治療によって改善した髪の状態は薬の効果によって維持されています。
自己判断で治療を中断すると抑制されていたAGAの進行が再び始まり、数ヶ月から1年ほどで元の状態に戻ってしまう可能性が高いです。
専門クリニックへの移行を考えるタイミング
一般的な皮膚科での治療で効果が頭打ちになった場合や、より積極的な治療(注入治療や自毛植毛など)を検討したくなった場合は、AGA専門クリニックへの相談を考える良いタイミングです。
専門クリニックでは、より詳細な検査に基づいた個人に合わせた多角的な治療提案が可能です。
よくある質問
最後に、皮膚科でのミノキシジル治療に関して、患者さんから頻繁にいただく質問にお答えします。
- ミノキシジルは女性でも使えますか?
-
はい、ミノキシジルは女性の薄毛(女性型脱毛症)治療にも使用されます。
ただし、女性の場合は男性と推奨される濃度が異なります。日本では女性向けにミノキシジル濃度1%の市販薬が販売されています。
高濃度のものを使用する場合は必ず医師の指導が必要です。また、妊娠中や授乳中の方は使用できません。
女性のミノキシジル使用のポイント
項目 詳細 推奨濃度 一般的に1%〜2%。医師の判断で高濃度も使用 注意点 妊娠・授乳中は禁忌。男性よりも副作用に注意が必要 内服薬 多毛症のリスクが高く、処方はより慎重な判断が必要 - 副作用が出た場合はどうすれば良いですか?
-
かゆみや発疹、動悸など何らかの異常を感じた場合は直ちに使用を中止し、速やかに処方を受けた医師に相談してください。
自己判断で使い続けたり放置したりすると、症状が悪化する可能性があります。
特に胸の痛みや急激な体重増加、手足のむくみなどが見られた場合は重篤な副作用の可能性があるため、すぐに医療機関を受診する必要があります。
- 市販の育毛剤と何が違いますか?
-
市販されている製品の多くは医薬部外品に分類される「育毛剤」です。
これらは頭皮環境を整え、抜け毛を予防することを目的としており、ミノキシジルのような「発毛」効果が認められた成分は含まれていません。
一方、ミノキシジル配合の発毛剤は医薬品であり、新たな髪を生やし、育てる効果が科学的に証明されています。目的と効果に明確な違いがあります。
- 治療費の目安はどのくらいですか?
-
AGA治療は自由診療のため、費用は医療機関によって異なります。
一般的な皮膚科での治療費の目安は診察料と薬代を合わせて、1ヶ月あたり7,000円から15,000円程度です。
使用する薬の種類(ジェネリック医薬品の有無など)や組み合わせによって費用は変動します。治療を始める前に必ず費用について確認することが大切です。
以上
参考文献
TSUBOI, Ryoji, et al. Randomized clinical trial comparing 5% and 1% topical minoxidil for the treatment of androgenetic alopecia in Japanese men. The Journal of dermatology, 2009, 36.8: 437-446.
TANAKA, Yohei, et al. Androgenetic alopecia treatment in Asian men. The Journal of clinical and aesthetic dermatology, 2018, 11.7: 32.
PENHA, Mariana Alvares, et al. Oral minoxidil vs topical minoxidil for male androgenetic alopecia: a randomized clinical trial. JAMA dermatology, 2024, 160.6: 600-605.
TAKI, Tomoki, et al. Association of topical minoxidil with autosomal recessive woolly hair/hypotrichosis caused by LIPH pathogenic variants. JAMA dermatology, 2020, 156.10: 1132-1134.
TSUNEMI, Yuichiro, et al. Long‐term safety and efficacy of dutasteride in the treatment of male patients with androgenetic alopecia. The Journal of dermatology, 2016, 43.9: 1051-1058.
LIANG, Xuelei, et al. Efficacy and safety of 5% minoxidil alone, minoxidil plus oral spironolactone, and minoxidil plus microneedling on female pattern hair loss: a prospective, single-center, parallel-group, evaluator blinded, randomized trial. Frontiers in Medicine, 2022, 9: 905140.