てっぺんはげの隠し方と髪型の工夫|薄毛のカバー法

てっぺん はげ 隠し方, はげ 隠し方

「電車の吊り革につかまると頭頂部への視線が気になる」「合わせ鏡でてっぺんを見て愕然とした」。

頭頂部の薄毛、いわゆる「てっぺんはげ」は、自分では見えにくい一方、他人からは目につきやすい厄介な悩みです。

この記事では今すぐできる髪型やスタイリングでの隠し方から、やってはいけないNGなカバー法までを詳しく解説します。

さらに隠し続けることの心理的負担にも触れ、根本的な解決策についても専門家の視点からお伝えします。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

なぜ頭頂部(てっぺん)の薄毛は目立ちやすいのか

頭頂部の薄毛は生え際の薄毛とは異なり、自分では気づきにくい一方で、他人からの指摘で発覚することも少なくありません。

なぜ、頭頂部は特に薄毛が目立ってしまうのでしょうか。その理由を知ることで効果的なカバー方法のヒントが見えてきます。

視線が集まりやすい位置

頭頂部は人が立っている時に最も高い位置にあります。特に電車で座っている人や、自分より身長が低い人からはダイレクトに視線が注がれる場所です。

このため本人が意識していなくても周囲からは薄毛の状態がよく見えてしまいます。

頭頂部が目立つ要因

要因理由状況例
物理的な位置人の視線より上にあるため見下ろされやすい電車やバスの座席、エスカレーター
光の影響照明の光を直接反射しやすいオフィス、コンビニ、美容室
髪の毛の流れつむじを中心に髪が放射状に広がる地肌が透けて見えやすい

周囲の髪とのコントラスト

頭頂部が薄くなると、地肌の色とその周りにある髪の毛の色との差(コントラスト)がハッキリと現れます。

髪の毛が密集している部分と地肌が透けて見える部分との境界が明確になることで、薄毛が一層際立って見えるのです。

皮脂や汗による影響

頭皮は体の中でも皮脂の分泌が活発な部位です。分泌された皮脂や汗によって残っている髪の毛が束になり、地肌に張り付いてしまうことがあります。

このことにより、髪のボリュームが失われ、さらに地肌が露出しやすくなるという悪循環に陥ります。

髪型でてっぺんはげをカバーするテクニック

薄毛が気になり始めたら、まずは髪型を工夫することで効果的にカバーすることが可能です。

重要なのは「隠す」のではなく「活かす」という発想です。視線をうまく分散させ、全体のシルエットを整えることで薄毛を目立たなくさせます。

サイドと襟足を短くしてトップに高さを出す

最も基本的なテクニックは薄くなっている頭頂部以外の部分、特にサイド(側頭部)と襟足(後頭部)を短くカットすることです。

周囲をコンパクトにすることで相対的にトップの髪にボリュームがあるように見せる錯覚効果を狙います。この方法は清潔感もアップするためビジネスシーンにも適しています。

ソフトモヒカンやツーブロックの活用

サイドを刈り上げてトップに長さを残すツーブロックスタイルや、頭頂部に向かって髪を立たせるソフトモヒカンは薄毛カバーに有効な髪型です。

視線が縦のラインに集まるため、頭頂部の薄毛から注意をそらすことができます。

薄毛カバーにおすすめのヘアスタイル

ヘアスタイル名特徴期待できる効果
ショートレイヤー全体を短くし段差をつける自然なボリュームアップ
ソフトモヒカントップを立たせる視線を縦方向に誘導
ツーブロックサイドを刈り上げるトップとのメリハリを強調

パーマでボリュームと動きをプラスする

髪が細く、ボリュームが出にくい方にはパーマをかけるのも一つの手です。

髪に緩やかなカールやウェーブをつけることで髪同士の間に空間が生まれ、フワッとしたボリューム感を出すことができます。

また、髪に動きが出ることで地肌が透けるのを防ぎやすくなります。

スタイリング製品を使った効果的な隠し方

カットで土台を整えたら次は日々のスタイリングが重要になります。スタイリング製品を正しく使うことで髪型のカバー力を格段に向上させることが可能です。

ここでのポイントは髪を固めるのではなく、根元から立ち上げてボリュームを出すことです。

ドライヤーでの根元の立ち上げ方

スタイリングの成否はドライヤーのかけ方で8割決まると言っても過言ではありません。

髪を乾かす際は、まず頭頂部の髪の根元に温風を当て、指で髪をくしゃっと持ち上げるようにして乾かします。毛の流れに逆らうように風を当てることが根元を力強く立ち上げるコツです。

  • 根元を中心に乾かす
  • 下から上に風を当てる
  • 毛の流れに逆らう
  • 最後は冷風で形を固定する

ボリュームアップ系ワックスの選び方

ワックスはツヤの出るグリースタイプや油分の多いファイバータイプを避けるのが賢明です。これらは髪の重さでボリュームダウンの原因になります。

おすすめは軽くてマットな質感のクレイタイプやドライタイプのワックスです。少量を指先に取り、手のひらでよく伸ばしてから、髪の根元から毛先に向かって揉み込むようにつけます。

スタイリング製品の選び方

製品タイプ特徴使い方
マット系ワックス油分が少なく軽い根元から立ち上げるのに使用
ヘアスプレースタイルを長時間維持少し離して全体に軽く吹きかける

スプレーを使ったキープ術

ワックスで形を整えたら最後にヘアスプレーでスタイルを固定します。スプレーを髪に近づけすぎると一点に集中してしまい、髪が濡れたように見えて逆効果です。

顔から20cm以上離して髪全体にフワッとかけるように使用しましょう。

やってはいけないNGな隠し方

良かれと思ってやっている隠し方が、実は薄毛をより一層目立たせているケースは少なくありません。

ここでは多くの人が陥りがちな、避けるべきNGな隠し方について解説します。心当たりのある方は今日から改善しましょう。

周りの長い髪で無理に隠す

てっぺんの薄毛を隠そうとしてサイドや後頭部の髪を長く伸ばし、無理やり頭頂部にかぶせるのは最もやってはいけない方法です。

風が吹いたり汗をかいたりすると髪が割れてしまい、かえって悲惨な状態を招きます。清潔感も損なわれ、周囲に不自然な印象を与えてしまいます。

避けるべきNGカバー法

NGな隠し方なぜNGなのか
長い髪をかぶせる不自然で、崩れやすい
髪を濡れたままにする髪が束になり地肌が透ける
整髪料のつけすぎ重さで髪が潰れボリュームダウン

髪を濡れたままにする

朝シャン派の方に多いのが、髪を完全に乾かさずに家を出てしまうことです。

濡れた髪は水分で束になりやすく、地肌がはっきりと見えてしまいます。また、頭皮が湿った状態が続くと雑菌が繁殖し、頭皮環境の悪化にもつながります。

整髪料のつけすぎ

スタイルをキープしたいあまり、ワックスやジェルを大量につけてしまうのも逆効果です。整髪料の重みで、せっかく立ち上げた髪の根元が潰れてしまいます。

また、油分で髪がテカテカ光り、薄毛部分を悪目立ちさせる原因にもなります。

「隠す」ことへの疲れを感じていませんか?

髪型やスタイリングを工夫してうまく薄毛をカバーできたとしても、心のどこかで常に不安を抱えてはいないでしょうか。「

隠す」という行為は一時的な安心感は得られるものの、日々の生活において知らず知らずのうちに大きな心理的負担となっている場合があります。

毎日のセットと時間へのプレッシャー

毎朝、鏡の前で薄毛部分をどう隠すか格闘し、時間がかかってしまう。完璧にセットできたと思っても外出先で崩れていないか気になってしまう。

このような経験は日々のストレスを増大させ、生活の質を低下させる一因となります。

「隠す」生活の心理的負担

状況具体的な不安・ストレス
日常生活毎朝のスタイリング、人の視線
天候強風、突然の雨、湿気
レジャー温泉、プール、スポーツでの汗

天候や環境に左右される不安

強風の日には髪型が崩れないか、雨に濡れて地肌が透けないか、夏場に汗でスタイリングが台無しにならないか。

天候や環境の変化に常に気を配らなければならない生活は心から安らげる時間を奪っていきます。

「隠す」から「向き合う」への転換

もしあなたがこのような「隠す」ことへの疲れや将来への不安を感じているのであれば、それは薄毛と根本的に「向き合う」タイミングなのかもしれません。

一時的なカバーに終始するのではなく、なぜ薄毛が進行するのかという原因に目を向け、適切な対策を考えることが本当の意味での解決への第一歩です。

隠すだけでは解決しない根本原因|男性型脱毛症(AGA)

髪型やアイテムで隠し続けることは可能ですが、それは対症療法にすぎません。

頭頂部の薄毛の多くは「男性型脱毛症(AGA)」という進行性の脱毛症が原因です。その原因を知り、正しい知識を持つことが重要です。

頭頂部の薄毛はAGAの典型的なパターン

AGAは生え際の後退、または頭頂部のつむじ周りから薄くなるのが特徴です。

特に頭頂部から進行するタイプは「O字型」と呼ばれ、自分では気づきにくいため、発見が遅れがちになります。

  • 生え際が後退してきた
  • 髪のハリやコシがなくなった
  • 抜け毛が細く短い
  • つむじ周りの地肌が透けて見える

DHT(ジヒドロテストステロン)の作用

AGAの主な原因は男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)です。このDHTが髪の毛の成長を妨げる信号を出して髪の成長期を短くしてしまいます。

このため髪が太く長く成長する前に抜け落ちてしまい、徐々に薄毛が進行していくのです。

隠す対策と根本治療の違い

アプローチ内容結果
隠す対策髪型、スタイリング、アイテム一時的なカバー(薄毛は進行)
根本治療AGA治療薬など医学的アプローチ薄毛の進行抑制・発毛促進

放置すると薄毛は進行する

AGAは進行性の脱毛症です。つまり何もしなければ薄毛はゆっくりと、しかし確実に進行し続けます。隠す工夫をしながらも、いずれはカバーしきれなくなる時が来るかもしれません。

早めに専門的な対策を始めることが将来の髪を守る上で非常に大切です。

よくある質問(Q&A)

てっぺんはげの隠し方や治療に関して、患者様からよく寄せられる質問にお答えします。

増毛パウダー(ふりかけ)は頭皮に悪いですか?

増毛パウダーは植物性の繊維などで作られており、それ自体が頭皮に直接的な害を与えることは少ないです。

しかし、使用後にしっかりと洗い流さずに毛穴に詰まらせてしまうと、炎症などの頭皮トラブルの原因になる可能性があります。

使用した日は丁寧にシャンプーすることを心がけてください。

育毛剤とクリニックで処方される発毛剤の違いは何ですか?

市販の「育毛剤」は今ある髪を健康に保ち、抜け毛を予防することを目的とした医薬部外品です。

一方クリニックで処方する「発毛剤」は新しい髪の毛を生やし、髪の量を増やす効果が認められた医薬品です。代表的な成分にミノキシジルなどがあります。

育毛剤と発毛剤

種類分類主な目的
育毛剤医薬部外品頭皮環境改善、抜け毛予防
発毛剤医薬品発毛促進、毛量増加
治療を始めたら髪型は自由になりますか?

AGA治療によって薄毛の進行が止まり、髪の毛が回復してくると地肌の透け感が改善され、髪にボリュームが出てきます。

このことにより、これまで諦めていたヘアスタイルに挑戦できるようになったり、スタイリングが楽になったりと髪型の自由度は格段に上がります。

以上

参考文献

COURTNEY, Ashling; SU, John C. Wigs and Alopecia Areata: Psychosocial Impact and Economic Considerations. Cosmetics, 2024, 11.2: 55.

ROUSSO, Daniel E.; KIM, Sang W. Scar Revision in Hair-Bearing Areas. Facial Scars: Surgical Revision and Treatment, 2019.

TRÜEB, Ralph M.; LEE, Won-Soo. Male alopecia. Guide to Successful Treatment. Cham, Switzerland: Springer International Publishing, 2014.

OTBERG, Nina; SICCO, Kristen Lo; ALHANSHALI, Lina. Non-Medical Approach to Hair Loss. In: Hair Loss and Restoration. CRC Press, 2024. p. 235-247.

CHITTORIA, Ravi Kumar; REDDY, J. Bharath Prakash. Guidelines based management of androgenetic alopecia. Cosmoderma, 2024, 4.

PIÉRARD, Gerald E., et al. EEMCO guidance for the assessment of hair shedding and alopecia. Skin pharmacology and physiology, 2004, 17.2: 98-110.

目次