てっぺんはげの治し方|症状改善から完治までのステップ

てっぺん はげ 治し方

「最近、頭のてっぺんが気になる」「つむじが広がってきた気がする」と感じていませんか。

頭頂部の薄毛、いわゆる「てっぺんはげ」は自分では確認しにくいため発見が遅れがちです。しかし、適切な知識を持って早期に対策を始めることで症状の進行を食い止め、改善を目指すことは十分に可能です。

この記事では、てっぺんはげの初期サインから、その原因、ご自身でできる対策の限界、そしてクリニックで行う専門的な治療法までを詳しく解説します。

薄毛の悩みを一人で抱え込まず、正しい知識を身につけて、自信を取り戻すための一歩を踏み出しましょう。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

あなたの頭頂部は大丈夫?てっぺんはげ(O字はげ)の初期サイン

てっぺんはげは、ご自身で直接見ることが難しいため、気づかないうちに進行していることが多い脱毛症です。

しかし、注意深く観察すれば、いくつかの初期サインに気づくことができます。早期発見が効果的な治療への鍵となります。

鏡では見えにくい頭頂部の変化

頭頂部は合わせ鏡を使わないと確認が難しく、毎日の習慣にしている方は少ないでしょう。そのため、家族や友人からの指摘で初めて気づくケースも少なくありません。

まずはスマートフォンで頭頂部の写真を撮るなどして、客観的に頭皮の状態を把握することから始めてみてください。

つむじ周りの地肌の透け具合を確認

てっぺんはげの典型的な初期症状は、つむじを中心に地肌が透けて見える範囲が広がることです。以前と比べてつむじが大きくなった、地肌の色が目立つようになったと感じる場合は注意が必要です。

髪が濡れている状態だと特に分かりやすいので、洗髪後などに確認するのも良いでしょう。

頭頂部のセルフチェックポイント

チェック項目確認する内容危険度
地肌の透け感つむじを中心に地肌が以前より目立たないか
髪のボリューム頭頂部の髪を掴んだ時の量が減っていないか
髪の質細く、柔らかい毛が増えていないか
頭頂部のセルフチェック3項目|てっぺんはげの初期サイン可視化(地肌の透け・ボリューム・毛の細化)

髪の毛のハリ・コシがなくなってきた

頭頂部の薄毛が進行する部分では、髪の毛が十分に成長できなくなります。このため、一本一本の髪が細く弱々しくなり、全体的にハリやコシが失われていきます。

ヘアセットがうまくいかない、髪が立ち上がりにくいといった感覚も、薄毛が始まっているサインかもしれません。

なぜてっぺんが薄くなるのか?頭頂部ハゲの主な原因

頭頂部の薄毛が目立つようになる背景には、いくつかの原因が複雑に関わっています。中でも最も大きな影響を与えているのがAGA(男性型脱毛症)です。

それ以外の要因も確認していきましょう。

AGA(男性型脱毛症)の影響が最も大きい

てっぺんはげの多くはAGAが原因で発症します。AGAは男性ホルモンの一種であるテストステロンが特定の酵素の働きによって、より強力なジヒドロテストステロン(DHT)に変換されることで起こります。

このDHTが毛根の受容体と結びつくと髪の成長期が短縮され、髪が太く長く育つ前に抜け落ちてしまいます。

特に頭頂部と前頭部には、このDHTの影響を受けやすい毛根が多く存在するため、薄毛が進行しやすくなります。

AGAの原因メカニズム|テストステロン→DHT→毛包ミニチュア化の流れ(頭頂部が薄くなる理由)

脱毛症の原因比較

脱毛症の種類主な原因てっぺんはげとの関連
AGA(男性型脱毛症)男性ホルモン、遺伝最も関連が深い
円形脱毛症自己免疫疾患、ストレス頭頂部に発症することもある
脂漏性脱毛症過剰な皮脂、頭皮の炎症頭皮環境悪化の一因となる

生活習慣の乱れと頭皮環境の悪化

髪の健康は日々の生活習慣と密接に関連しています。栄養バランスの偏った食事、睡眠不足、運動不足などは、髪の成長に必要な栄養素が頭皮に行き渡るのを妨げます。

特脂っこい食事は皮脂の過剰分泌を招き、頭皮の毛穴を詰まらせて炎症を引き起こす原因ともなり、健康な髪の育成を阻害します。

ストレスが引き起こす血行不良

過度な精神的ストレスは自律神経のバランスを乱し、血管を収縮させます。

このことにより、頭皮の血行が悪化し、毛母細胞へ酸素や栄養が十分に供給されなくなります。その結果、髪の成長が妨げられ、抜け毛が増える一因となります。

現代社会においてストレスを完全になくすことは難しいですが、上手に発散する方法を見つけることが重要です。

てっぺんはげは放置すると危険?進行パターンと将来のリスク

てっぺんはげは、一度発症すると自然に治ることはほとんどありません。AGAが原因の場合、進行性という特徴があるため、放置すると薄毛は着実に広がっていきます。

早期に対策を講じなければ、将来的に治療が困難になる可能性もあります。

薄毛の範囲が徐々に拡大する

初期段階ではつむじ周りの小さな範囲だった薄毛も、時間が経つにつれて同心円状に外側へと広がっていきます。

進行のスピードには個人差がありますが、何もしなければ薄毛の範囲が狭まることはなく、地肌が目立つ領域は拡大し続けます。

M字はげと連結して全体的に薄くなる

てっぺんはげ(O字)と並行して、生え際が後退するM字はげが進行する方も多くいます。

これら二つの薄毛が進行すると最終的には頭頂部と前頭部の間の髪が失われ、側頭部と後頭部の髪だけが残る状態に至る可能性があります。

  • O字型:頭頂部から薄くなる
  • M字型:生え際から後退する
  • U字型:O字とM字が連結した状態
O字・M字・U字の進行パターン比較|てっぺんはげの広がり方を3タイプで可視化

治療開始が遅れるほど回復が難しくなる

AGA治療は毛母細胞がまだ活動している状態で始めることが重要です。薄毛が長期間進行し、毛根が完全に活動を停止してしまうと、薬を使っても髪を生やすことは非常に難しくなります。

そのため、「まだ大丈夫だろう」と放置せず、気になった時点ですぐに専門家へ相談することが、将来の髪を守るために大切です。

自力で治すのは難しい?市販品とクリニック治療の効果の違い

てっぺんはげに悩み始めると、まずは市販の育毛剤やシャンプーを試す方が多いかもしれません。しかし、セルフケアには限界があり、根本的な改善を目指すには専門的な治療が必要です。

市販品とクリニックの治療にはどのような違いがあるのでしょうか。

セルフケアでできることの限界

食生活の改善や十分な睡眠、ストレス解消といった生活習慣の見直しは、頭皮環境を整える上で有効です。

しかし、これらはあくまで健康な髪を育てるための土台作りに過ぎません。AGAが原因の場合、これらの対策だけで抜け毛の進行を止め、髪を再び生やすことは極めて困難です。

市販の育毛剤と発毛剤の役割

ドラッグストアなどで手に入る製品には「育毛剤」と「発毛剤」があります。育毛剤は主に頭皮の血行を促進し、今ある髪を健康に保つことを目的としています。

一方、発毛剤にはミノキシジルなどの発毛を促す成分が含まれていますが、市販品はクリニックで処方されるものより成分濃度が低いことが一般的です。

市販品とクリニック処方薬の比較

項目市販品(医薬部外品・一般用医薬品)クリニック処方薬(医療用医薬品)
目的育毛、抜け毛予防、一部発毛抜け毛抑制、積極的な発毛
主成分血行促進成分、低濃度のミノキシジルなどフィナステリド、デュタステリド、高濃度のミノキシジルなど
入手方法ドラッグストア、通販医師の診察と処方が必要

専門医による診断の重要性

薄毛の原因はAGAだけとは限りません。他の皮膚疾患などが原因である可能性も考えられます。

自己判断でケアを続けることは時間とお金を浪費するだけでなく、適切な治療の機会を逃すことにもつながります。

クリニックでは医師が頭皮の状態を正確に診断し、一人ひとりの症状に合った治療法を提案します。

クリニックで行うてっぺんはげの専門的な治療法

AGAクリニックでは、医学的根拠に基づいた専門的な治療を行います。

主に「内服薬」「外用薬」、そしてより効果を高めるための「注入治療」を組み合わせ、薄毛の根本原因にアプローチします。

内服薬による抜け毛抑制と発毛促進

てっぺんはげの治療の基本となるのが内服薬です。

AGAの原因であるDHTの生成を抑える「フィナステリド」や「デュタステリド」を服用することでヘアサイクルを正常化し、抜け毛を減らします。

これらの薬は医師の処方が必要であり、継続的に服用することで効果を発揮します。

主なAGA治療内服薬

薬剤名主な働き特徴
フィナステリドDHTの生成を阻害するAGA治療で広く用いられる基本的な薬
デュタステリドDHTの生成をより強力に阻害するフィナステリドで効果が不十分な場合などに用いる
ミノキシジル(内服)血行を促進し発毛を促す発毛効果が高いが、医師の管理下で服用が重要

外用薬で頭頂部へ直接アプローチ

内服薬と並行して用いられるのが、ミノキシジルを配合した外用薬です。頭頂部など薄毛が気になる部分の頭皮に直接塗布することで毛母細胞を活性化させ、発毛を促します。

クリニックでは市販品よりも高濃度のミノキシジル外用薬を処方することが可能で、より高い効果が期待できます。

頭皮環境を整える注入治療

より積極的に発毛を目指す方のために、注入治療という選択肢もあります。これは髪の成長に必要な栄養素や成長因子を、注射や特殊な機器を使って頭皮に直接注入する治療法です。

薬物治療と組み合わせることで相乗効果が期待でき、治療期間の短縮にもつながることがあります。

  • 内服薬:抜け毛の原因を抑制
  • 外用薬:気になる部分の発毛を促進
  • 注入治療:頭皮に直接栄養を届ける

治療中の不安と誤解|精神的な負担を軽くするために知っておくべきこと

てっぺんはげの治療は効果が目に見えるまでに時間がかかるため、多くの患者さんが不安や焦りを抱えます。

しかし、治療の過程で起こる体の変化や心理的な負担について正しく理解しておくことで、安心して治療を続けることができます。

当院は単に薬を処方するだけでなく、患者さんの心のケアも同じくらい重要だと考えています。

「本当に効果があるのか」という焦り

治療を始めて1~2ヶ月は目に見える変化がほとんど現れないため、「このまま続けても意味がないのでは」と不安に感じるかもしれません。

しかし髪の毛には成長の周期があり、効果を実感するまでには最低でも3ヶ月から6ヶ月は必要です。

毎日のように鏡で頭頂部を確認したくなる気持ちはよく分かりますが、焦りは禁物です。医師を信じて、まずは半年間、治療を継続することが大切です。

初期脱毛は効果が出始めた証拠

治療開始後、1ヶ月前後で一時的に抜け毛が増える「初期脱毛」という現象が起こることがあります。

これは乱れたヘアサイクルが正常に戻る過程で、古い髪が新しい強い髪に押し出されるために起こる好転反応です。多くの方がここで不安になり治療をやめてしまいますが、これは薬が効いている証拠なのです。

この時期を乗り越えれば徐々に抜け毛は減り、新しい髪が生え始めます。

治療開始後の心構え

時期起こりうること心構え
治療開始~1ヶ月特に変化を感じない効果はじっくり現れると理解する
1~3ヶ月初期脱毛で抜け毛が増えることがある治療が効いているサインと捉える
3~6ヶ月以降産毛が生え始め、抜け毛が減る焦らず治療を継続する
AGA治療の経過タイムライン|開始〜3ヶ月〜6–12ヶ月の心構えと変化(初期脱毛→産毛→ボリューム回復)

周囲の目が気になってしまう時の考え方

薄毛治療中は他人の視線が頭に集まっているように感じ、精神的に辛くなることがあります。しかし、あなたが思うほど、他人はあなたの頭頂部を気にしていません。

もし気になるようであれば髪型を工夫したり、帽子を上手に活用したりするのも一つの方法です。

治療によって髪は改善していくという希望を持つことが、精神的な負担を和らげます。

治療は一人で抱え込まないことが大切

治療に関する不安や疑問は一人で抱え込まず、どんな些細なことでも担当の医師やカウンセラーに相談してください。

私たちはあなたの髪の状態だけでなく、心の状態にも寄り添いながら治療を進めていきたいと考えています。

定期的な通院は治療経過の確認だけでなく、あなたの不安を解消する場でもあります。二人三脚でゴールを目指しましょう。

てっぺんはげの治療期間と費用の目安

てっぺんはげの治療を始めるにあたり、どれくらいの期間と費用がかかるのかは最も気になる点の一つでしょう。

ここでは、一般的な目安について解説します。個々の症状や目指す状態によって変動するため、詳細はカウンセリングで確認することが重要です。

効果を実感するまでの一般的な期間

多くの場合、治療開始から3ヶ月ほどで抜け毛の減少を実感し始め、約6ヶ月で産毛が生えてくるなどの発毛効果が見られるようになります。

そして1年ほど治療を継続することで、見た目にも明らかな改善が期待できます。

髪の成長はゆっくりとしたものであるため、根気強く治療を続けることが何よりも大切です。

治療期間と効果の目安

期間期待できる変化ポイント
~3ヶ月抜け毛の減少初期脱毛が起こる可能性あり
3~6ヶ月産毛が生え始める効果を実感し始める時期
6ヶ月~1年髪の毛にハリ・コシが出る見た目に変化が現れる

治療内容別の費用相場

治療費用は選択する治療法によって大きく異なります。

内服薬のみであれば月々15,000円~20,000円程度が相場ですが、外用薬や注入治療を組み合わせると、費用はそれに応じて加算されます。

クリニックによっては、複数の治療を組み合わせたお得なプランを用意している場合もあります。

治療を継続するための費用計画

AGA治療は継続が重要です。初めに高額な契約を結んだものの、経済的な負担から途中で治療をやめてしまっては意味がありません。

月々の支払いが無理なく続けられる範囲で、自分に合った治療計画を立てることが大切です。

クリニックを選ぶ際には、費用の総額や支払い方法についてもしっかりと確認しましょう。

後悔しないためのクリニック選びの重要なポイント

効果的なてっぺんはげ治療を行うためには、信頼できるクリニックを選ぶことが不可欠です。どのような点に注意してクリニックを選べばよいか、3つの重要なポイントを紹介します。

無料カウンセリングで相談してみる

ほとんどのAGAクリニックでは無料でカウンセリングを実施しています。まずはカウンセリングを利用して、院内の雰囲気やスタッフの対応を確認しましょう。

また、あなたの悩みや疑問に対して親身になって分かりやすく答えてくれるかどうかも重要な判断材料です。

複数のクリニックで話を聞き、比較検討することをお勧めします。

  • 院内の清潔感
  • スタッフの対応
  • 説明の分かりやすさ
  • 質問しやすい雰囲気か

無理のない治療計画を提案してくれるか

カウンセリング当日に高額な契約を強引に勧めてきたり、必要以上に高価な治療ばかりを勧めたりするクリニックは避けるべきです。

優れたクリニックは患者さんの予算や希望を丁寧にヒアリングし、医学的な観点から複数の選択肢を提示した上で、無理のない最適な治療計画を一緒に考えてくれます。

通いやすさとプライバシーへの配慮

AGA治療は長期間にわたるため、定期的に通院する必要があります。

自宅や職場からアクセスしやすい立地にあるか、予約は取りやすいかといった通いやすさは、治療を継続する上で意外と重要な要素です。

また、他の患者さんと顔を合わせることがないよう、プライバシーに配慮した設計になっているかも確認しておくと、より安心して通うことができます。

てっぺんはげ治療に関するよくある質問

最後に、てっぺんはげ治療を検討されている方からよく寄せられる質問にお答えします。

治療をやめると元に戻りますか?

はい、元に戻ってしまう可能性が高いです。

AGA治療薬は薄毛の進行を抑えている状態を維持するものであり、AGAそのものを完治させるわけではありません。自己判断で服用を中止すると、再びDHTの影響で薄毛が進行し始めます。

治療効果を維持するためには、医師の指示に従って継続的に治療を行うことが必要です。

薬の副作用はありますか?

はい、医薬品であるため副作用のリスクはゼロではありません。

内服薬では、ごく稀に性機能の低下や肝機能への影響などが報告されています。しかし、副作用の発現率は非常に低く、ほとんどの方は問題なく服用を続けられています。

当院では治療前に詳しい説明を行い、定期的な血液検査で体の状態を確認するなど、安全管理を徹底していますのでご安心ください。

遺伝だと諦めるしかないのでしょうか?

いいえ、諦める必要はありません。

AGAの発症には遺伝的要因が大きく関わっているのは事実ですが、現在は医学の進歩により、進行を抑制し、発毛を促す有効な治療法が確立されています。

「遺伝だから仕方ない」と放置するのではなく、適切な治療を早期に開始することで薄毛の悩みは改善できます。

記事のまとめ

参考文献

TSUNEMI, Yuichiro, et al. Long‐term safety and efficacy of dutasteride in the treatment of male patients with androgenetic alopecia. The Journal of dermatology, 2016, 43.9: 1051-1058.

YOSHITAKE, Toshihiro, et al. Five‐year efficacy of finasteride in 801 Japanese men with androgenetic alopecia. The Journal of Dermatology, 2015, 42.7: 735-738.

HASSANI, Masoumeh, et al. Treatment of female pattern hair loss. Now patients can spend less time thinking about their scars and more time seeing results., 2012, 10: 218-227.

SHIN, Jung‐Won, et al. Evaluation of long‐term efficacy of finasteride in Korean men with androgenetic alopecia using the basic and specific classification system. The Journal of dermatology, 2019, 46.2: 139-143.

HAWKSHAW, Nathan J., et al. Identifying novel strategies for treating human hair loss disorders: cyclosporine A suppresses the Wnt inhibitor, SFRP1, in the dermal papilla of human scalp hair follicles. PLoS biology, 2018, 16.5: e2003705.

SADGROVE, Nicholas, et al. An updated etiology of hair loss and the new cosmeceutical paradigm in therapy: Clearing ‘the big eight strikes’. cosmetics, 2023, 10.4: 106.

目次