20代でハゲてきた方へ – AGA治療開始のメリットと治療効果

25歳 ハゲ, 20代 ハゲ てきた

「25歳を過ぎてから急に髪が…」「まだ20代なのにハゲてきたかも」と一人で悩んでいませんか。

若くして始まる薄毛の悩みの多くは、AGA(男性型脱毛症)が原因です。AGAは進行性のため、放置すれば症状は悪化の一途をたどります。

しかし、20代という早い段階で治療を始めることには計り知れないメリットがあります。

この記事では若年性AGAの原因から早期治療の重要性、具体的な治療法までを詳しく解説します。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

「まだ20代なのに…」は間違い?若年化するAGAの現実

「ハゲるのは中年以降」というイメージは、もはや過去のものです。食生活の欧米化や社会のストレス増大などを背景に、AGAの発症年齢は年々若年化する傾向にあります。

20代、あるいは10代後半から薄毛に悩み始めることは、決して珍しいことではありません。

20代のAGA有病率

日本人男性のAGA有病率は、全年齢平均で約30%と報告されています。年代別に見ると、20代で約10%、30代で約20%と、年齢とともに上昇します。

つまり、20代の男性の10人に1人は、すでにAGAを発症している計算になります。あなたの悩みは決して特別なものではないのです。

若年性AGAの初期症状チェック

AGAはゆっくりと進行するため、初期の変化に気づきにくいことがあります。

以下の項目に当てはまるものがないかチェックしてみましょう。一つでも当てはまればAGAの可能性があります。

20代のAGA初期症状チェックリスト

項目具体的な症状
抜け毛の変化シャンプーや朝起きた時の抜け毛が増えた。細く短い毛が抜ける。
髪質の変化髪が細くなり、ハリやコシがなくなった。スタイリングが決まらない。
頭皮の変化頭皮が硬くなった。生え際や頭頂部の地肌が透けて見える。

放置すれば確実に進行する

AGAの最も重要な特徴は「進行性」であることです。一度発症すると自然に治ることはなく、治療をしない限り薄毛は着実に進行していきます。

「まだ若いから大丈夫」と放置することが将来の大きな後悔につながる可能性があることを知っておく必要があります。

なぜ20代でハゲてきた?若年性AGAの主な原因

若くしてAGAを発症する背景には遺伝的な要因が大きく関わっています。

それに加え、生活習慣の乱れが引き金となって発症を早めているケースも少なくありません。

遺伝による影響

AGAのなりやすさは両親から受け継ぐ遺伝子によって大きく左右されます。

具体的にはAGAの原因物質を作る酵素「5αリダクターゼ」の活性度と、男性ホルモンを受け取る「アンドロゲンレセプター」の感受性という2つの遺伝的素因が関係しています。

これらが強い体質を受け継ぐと、若くしてAGAを発症しやすくなります。

男性ホルモンの作用

AGAの直接的な原因はDHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンです。

このDHTが毛根にある受容体と結合し、髪の成長を妨げる信号を出すことで髪が十分に育つ前に抜け落ちてしまいます。

この一連の働きは20代という男性ホルモンの分泌が活発な時期に顕著になりやすいのです。

生活習慣の乱れが引き金に

遺伝的な素因を持っていても、必ずしもすぐに発症するわけではありません。

しかし不規則な生活や栄養バランスの偏った食事、睡眠不足、過度なストレス、喫煙といった生活習慣の乱れは頭皮の血行を悪化させ、ホルモンバランスを崩す原因となります。

これらの要因がAGA発症の引き金を引いてしまうことがあります。

AGAの発症を早める可能性のある生活習慣

要因髪への影響
食生活の乱れ髪の栄養不足、頭皮環境の悪化
睡眠不足成長ホルモンの分泌低下、血行不良
ストレス・喫煙血管収縮による血行不良

『若ハゲ』という言葉に傷ついたあなたへ。治療がもたらす本当の価値

「若ハゲ」という心ない言葉や周囲からの視線に傷つき、自信を失いかけていませんか。20代という多感な時期の薄毛は単なる見た目の問題だけでなく、あなたの心に大きな影を落とします。

AGA治療はその影を払い、失いかけた自信を取り戻すための極めて有効な自己投資です。

薄毛が奪う「若者らしさ」と自信

恋愛、就職活動、友人関係など、人生の重要なイベントが目白押しの20代。薄毛がコンプレックスとなり、「どうせ自分なんて」と何事にも消極的になってしまうことがあります。

髪型を自由に楽しめない、人の視線が気になって俯きがちになる、そうした日々は、あなたの貴重な20代の輝きを損なってしまいます。

治療は「髪」だけでなく「心」を回復させる

AGA治療の本当の価値は髪の毛が増えることだけではありません。治療によって見た目が改善し、コンプレックスから解放されることで自分に自信が持てるようになります。

他人の目を気にすることなく、堂々と振る舞えるようになる。好きなファッションや髪型に挑戦できるようになる。

その自信があなたの仕事やプライベートにおけるパフォーマンスを向上させ、人生そのものをより豊かにしてくれるのです。

AGA治療がもたらす内面的な変化

治療前の悩み治療後に期待できる変化
他人の視線が気になる自信を持って人と接することができる
恋愛に消極的になる自分に自信がつき、積極的に行動できる
好きな髪型ができないヘアスタイルを自由に楽しめるようになる

未来への投資としてのAGA治療

20代でのAGA治療は将来への賢明な投資です。コンプレックスを抱えたまま悩み続ける時間と、自信を取り戻して前向きに過ごす時間とでは、その後の人生の質が大きく変わってきます。

早期治療によってあなたは髪だけでなく、自信に満ちた明るい未来を手に入れることができるのです。

早期治療が鍵!20代でAGA治療を始める4つの大きなメリット

AGA治療は始めるのが早ければ早いほど多くのメリットを享受できます。特に20代での治療開始は、その後の人生を大きく左右するほどの価値があります。

高い治療効果が期待できる

20代は、まだ髪を生み出す毛母細胞が活発に働いている場合が多いです。

薄毛が進行しきっていない初期段階であれば薬への反応も良く、劇的な改善効果が期待できます。失われた髪を取り戻すというより、「本来あるべき状態に戻す」という感覚に近い改善が可能です。

将来の進行を食い止められる

AGAは進行性です。治療を始めなければ薄毛の範囲は確実に広がっていきます。

20代のうちに治療を開始することで将来の深刻な薄毛状態を回避し、良好な状態を長期間維持することができます。5年後、10年後の自分の髪を守るための最も有効な手段です。

トータルの治療費用を抑えられる可能性がある

薄毛が進行してから治療を始めると、改善までにより多くの時間と費用がかかる傾向があります。場合によっては内服薬や外用薬だけでなく、より高額な注入治療などが必要になることも。

早期に治療を開始し、良い状態を維持することで、結果的に将来かかるはずだった治療コストを抑えることにつながります。

コンプレックスから早く解放される

これが最も大きなメリットかもしれません。薄毛に悩み、自信を失ったまま過ごす時間を最小限に食い止めることができます。

20代という人生で最も活動的な時期をコンプレックスに悩まされることなく、前向きで充実したものに変えることができるのです。

20代で治療を始めるメリット

  • 治療効果が出やすく、改善度が高い
  • 将来の薄毛の進行を予防できる
  • 結果的に総治療費を抑えられる
  • 悩み続ける時間を短縮し、自信を取り戻せる

20代のAGA治療|具体的な治療法と効果

クリニックで行うAGA治療は医学的根拠に基づいた内服薬と外用薬が中心となります。医師があなたの進行度や体質に合わせて、最適な治療法を提案します。

内服薬による「守り」の治療

AGA治療の基本となるのが、抜け毛の原因であるDHTの生成を抑制する内服薬です。

フィナステリドやデュタステリドといった薬を毎日1錠服用することでAGAの進行を止め、ヘアサイクルを正常化させます。これは薄毛の進行を食い止める「守り」の治療です。

外用薬による「攻め」の治療

内服薬と並行して用いられるのがミノキシジルを配合した外用薬です。頭皮に直接塗布することで毛根の血流を促進し、毛母細胞を活性化させて発毛を促します。

これは新しい髪を生やし育てる「攻め」の治療と言えます。内服薬と組み合わせることで、相乗効果が期待できます。

主なAGA治療薬

種類主な薬剤作用
内服薬(守り)フィナステリド、デュタステリド抜け毛の原因(DHT)を抑制
外用薬(攻め)ミノキシジル血行促進、発毛促進

効果を実感するまでの期間

治療を開始して、まず抜け毛の減少などの変化を感じるまでに約3ヶ月、見た目にも明らかな改善を実感するまでには、一般的に6ヶ月程度の時間が必要です。

焦らずに、医師の指示通りに治療を継続することが重要です。

気になる費用と治療期間の目安

治療を始めるにあたり、費用や期間は誰もが気になる点です。事前に目安を知っておくことで、安心して治療に臨むことができます。

治療にかかる費用の相場

AGA治療は自由診療のため、費用はクリニックによって異なります。

一般的には内服薬のみのシンプルなプランから、外用薬やサプリメントを組み合わせたプランまでいくつか選択肢があります。カウンセリング時に、ご自身の予算に合ったプランを相談しましょう。

20代向け治療プランの費用目安(月額)

プラン内容費用相場
予防・進行抑制プラン(内服薬)5,000円~10,000円
基本の発毛プラン(内服薬+外用薬)15,000円~30,000円

治療はいつまで続けるのか

AGAは進行性のため、改善した状態を維持するためには治療を継続することが基本となります。治療を自己判断でやめてしまうと再び薄毛が進行してしまいます。

ただし、医師と相談の上で、状態が安定すれば薬の量や種類を調整していくことは可能です。

医療ローンや分割払い

月々の負担を軽減するために、医療ローンや分割払いに対応しているクリニックもあります。

学生の方や、まだ収入が安定しない20代の方でも無理なく治療を始められるような支払い方法がないか、カウンセリング時に確認してみると良いでしょう。

治療への不安を解消|副作用と将来への影響について

特に若い世代の方は薬の副作用や、将来の結婚・妊活などへの影響を心配されるかもしれません。正しい知識を持つことで過度な不安を解消しましょう。

副作用の実際

AGA治療薬には、ごく稀に副作用が報告されています。内服薬では性欲減退や勃起機能不全(ED)、肝機能障害などが挙げられます。

しかしこれらの発現頻度は数パーセント以下と非常に低く、多くの方は問題なく服用しています。

クリニックでは定期的な診察や血液検査で安全を確認しながら治療を進めます。

将来の妊活への影響

男性がAGA治療薬を服用していても、パートナーの妊娠や胎児への影響はないとされています。

ただし、将来的に子作りを考える期間だけ念のため休薬したいというご希望があれば、医師が相談に応じます。

休薬のタイミングや方法についても自己判断せず医師と計画を立てることが大切です。

副作用に関するよくある誤解

誤解事実
副作用は必ず出る発現頻度は非常に低く、ほとんどの人は出ない
一度出たら治らない服用を中止すれば、ほとんどの症状は改善する
子供が作れなくなる精子や妊活への影響はないとされている

よくある質問

最後に、20代の患者さんからよく寄せられる質問とその回答をまとめました。

治療を始めたらお酒やタバコはやめるべきですか?

適度な飲酒は問題ありませんが、過度な飲酒は肝臓に負担をかけるため控えるべきです。

喫煙は血管を収縮させ、頭皮の血行を悪化させるため、髪にとっては百害あって一利なしです。治療効果を高めるためにも禁煙を強く推奨します。

親や彼女に反対されたらどうすれば良いですか?

薄毛治療への理解がまだ十分でない方もいらっしゃいます。

まずはAGAが進行性の病気であること、そして治療が医学的に確立された安全なものであることをこの記事の内容などを参考に丁寧に説明してみましょう。

それでも不安な場合はカウンセリングに一緒に来てもらい、医師から直接説明を受けるのも一つの方法です。

治療を始めたことを周りに知られたくないのですが…

ご安心ください。クリニックは患者さんのプライバシーに最大限配慮しています。

完全予約制で他の患者さんと顔を合わせることがないようにしたり、個室でカウンセリングや診察を行ったりしています。治療していることが他人に知られる心配はありません。

以上

参考文献

FUKUYAMA, Masahiro; ITO, Taisuke; OHYAMA, Manabu. Alopecia areata: Current understanding of the pathophysiology and update on therapeutic approaches, featuring the Japanese Dermatological Association guidelines. The Journal of dermatology, 2022, 49.1: 19-36.

SUZUKI, Kazuhiro, et al. Scalp microbiome and sebum composition in Japanese male individuals with and without androgenetic alopecia. Microorganisms, 2021, 9.10: 2132.

ANJANA, G. COMPARISON OF ORAL MINOXIDIL WITH ORAL DUTASTERIDE IN THE TREATMENT OF MALE ANDROGENETIC ALOPECIA–A RANDOMIZED CONTROL TRIAL. 2024. PhD Thesis. SDUAHER.

JANG, Woo Sun, et al. The annual changes of clinical manifestation of androgenetic alopecia clinic in korean males and females: a outpatient-based study. Annals of dermatology, 2013, 25.2: 181-188.

KAISER, Michael, et al. Treatment of androgenetic alopecia: current guidance and unmet needs. Clinical, cosmetic and investigational dermatology, 2023, 1387-1406.

PANCHAPRATEEP, Ratchathorn. Medical treatment for androgenetic alopecia. Facial Plastic Surgery, 2024, 40.02: 252-266.

目次