AGA(男性型脱毛症)の治療を考えたとき、手軽に始められる通販(個人輸入)での治療薬購入は魅力的に映るかもしれません。しかし、その手軽さの裏には偽造薬や健康被害のリスクも潜んでいます。海外からの通販サイトで販売されている薬は、日本の医薬品医療機器等法(薬機法)に基づく品質や有効性、安全性の確認を受けていない未承認医薬品です。この記事では、AGA治療薬を通販で購入する際の危険性から、安全なオンライン診療の活用法、そして効果と安全性を両立させるための具体的な知識までを詳しく解説します。ご自身の髪と健康を守るため、正しい情報を基に賢い選択をしましょう。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
AGA治療薬の通販(個人輸入)に潜む大きなリスク
インターネットを通じて海外からAGA治療薬を購入する方法は、一見すると便利で費用を抑えられるように感じるかもしれません。しかし、そこには無視できない大きなリスクが伴います。医師の処方箋なしで入手できる薬は、あなたの健康を深刻な危険にさらす可能性があります。
偽造薬・粗悪品の見分けは困難
個人輸入で出回っている薬の中には、精巧に作られた偽造薬が数多く含まれています。パッケージや錠剤の見た目だけで本物と偽物を見分けることは、専門家でも非常に難しいのが実情です。有効成分が全く入っていない、あるいは表示と異なる成分が使われているケースも報告されており、期待する効果が得られないだけでなく、予期せぬ健康被害につながる恐れがあります。
偽造薬と正規医薬品の比較
項目 | 偽造薬(個人輸入品) | 国内正規医薬品 |
---|---|---|
有効成分 | 含有量不明、または全く含まない | 規定量が保証されている |
安全性 | 保証なし、有害物質混入のリスク | 国による厳格な審査済み |
外観 | 精巧に模倣され見分けが困難 | 品質管理が徹底されている |
有効成分が含まれていない可能性
せっかく費用と時間をかけて薬を手に入れても、肝心の有効成分が含まれていなければ何の意味もありません。偽造薬の中には、有効成分の代わりに安価な別の成分や、単なるでんぷんなどを固めただけのものが存在します。これらを使用していても、当然ながらAGAの進行を止めたり、発毛を促したりする効果は期待できません。治療の機会を逃し、その間に薄毛が進行してしまうことが最大の問題です。
健康被害を引き起こす有害物質の混入
偽造薬が危険なのは、効果がないだけではありません。不衛生な環境で製造され、人体に有害な物質が混入している可能性があります。過去には、海外製のダイエット薬から健康被害が報告された事例もあり、AGA治療薬も例外ではありません。どのような成分が含まれているか不明な薬を服用することは、自らの体を危険にさらす行為にほかなりません。
- 重篤な肝機能障害
- 不整脈・動悸
- 急激な血圧低下
- 原因不明のアレルギー反応
なぜ通販薬は危険なのか?国内クリニック処方との違い
通販(個人輸入)で薬を入手することと、国内の医療機関で処方してもらうことには、安全性において天と地ほどの差があります。その根本的な違いは、医師による専門的な診断と、国の制度による品質保証の有無です。
医師の診断がないことの重大性
AGA治療薬は、誰にでも同じ効果があるわけではなく、副作用のリスクも伴います。医師は診察を通じて、あなたの薄毛が本当にAGAによるものか、他の脱毛症の可能性はないかを判断します。また、持病や現在服用中の他の薬との飲み合わせを考慮し、治療薬を処方することが適切かどうかを医学的に判断します。この専門的な判断を経ずに薬を使用することは、非常に危険です。
国内処方と個人輸入の安全性比較
比較項目 | 国内クリニック処方 | 個人輸入(通販) |
---|---|---|
医師の診察 | あり(必須) | なし |
薬の品質保証 | あり(国の承認) | なし(自己責任) |
副作用対応 | 迅速な対応が可能 | 対応不可 |
副作用発生時の対応ができない
AGA治療薬には、初期脱毛や性機能障害、肝機能障害などの副作用が報告されています。医療機関で処方を受けていれば、万が一副作用が起きた際にすぐに医師へ相談し、適切な処置を受けられます。しかし、個人輸入の場合は相談できる専門家がおらず、症状が悪化しても自己判断で対処するしかありません。これは非常に大きな不安要素であり、健康を損なうリスクを高めます。
薬の品質と安全性の保証がない
日本国内で流通している医療用医薬品は、厚生労働省によってその品質、有効性、安全性が厳しく審査され、承認されています。一方、個人輸入で入手する海外の薬は、この日本の基準を満たしている保証がありません。製造国の安全基準が日本と異なる場合や、そもそも認可を受けていない違法な工場で作られている可能性も否定できません。品質管理が不明な薬を服用することは、大きなリスクを伴います。
安全なAGA治療薬の入手経路とは
AGA治療で効果を実感し、かつ安全性を確保するためには、正しい入手経路を選ぶことが何よりも重要です。安易な選択は避け、信頼できる方法で治療を始めましょう。
原則は医療機関での処方
AGA治療薬は医薬品であり、医師の診断に基づいて処方されるのが大原則です。皮膚科やAGA専門クリニックなどの医療機関を受診し、専門医に相談してください。医師があなたの頭皮の状態や健康状態を総合的に判断し、最も適した治療法を提案します。これが、安全かつ効果的な治療への第一歩です。
オンライン診療(遠隔診療)という選択肢
「仕事が忙しくて通院する時間がない」「近くに専門クリニックがない」という方には、オンライン診療が有効な選択肢となります。スマートフォンやパソコンを使い、自宅や好きな場所から医師の診察を受け、薬を処方してもらうことが可能です。オンライン診療で処方される薬も、もちろん国内で承認された正規の医薬品であり、安全性は対面診療と変わりません。
オンライン診療の主な利点
- 通院の必要がない
- 待ち時間がない
- 全国どこからでも受診可能
- プライバシーが保たれる
厚生労働省が承認した治療薬を選ぶ重要性
日本国内でAGA治療薬として承認されている成分は限られています。これらの承認薬は、有効性と安全性が科学的に確認されているものです。医師に処方してもらう際は、必ず国内で承認された治療薬であることを確認しましょう。
国内で承認されている主なAGA治療薬
有効成分名 | 主な作用 | 剤形 |
---|---|---|
フィナステリド | 5αリダクターゼⅡ型を阻害 | 内服薬 |
デュタステリド | 5αリダクターゼⅠ型・Ⅱ型を阻害 | 内服薬 |
ミノキシジル | 毛母細胞の活性化・血行促進 | 外用薬・内服薬※ |
※ミノキシジルの内服薬は国内未承認ですが、医師の判断により処方される場合があります。
主なAGA治療薬の種類と効果
AGA治療は、主に「抜け毛を抑える守りの治療」と「発毛を促す攻めの治療」に分けられます。それぞれの薬の特性を理解し、自身の症状に合わせて組み合わせることが効果的な治療につながります。
抜け毛を抑える「守り」の治療薬
AGAの主な原因は、男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)です。このDHTの生成を抑えることで、ヘアサイクルの乱れを正常化し、抜け毛を減らすのが「守り」の治療薬です。フィナステリドやデュタステリドといった内服薬がこれにあたります。治療の基本となり、まずは現状維持や抜け毛の抑制を目指す方にとって重要な薬です。
守りの治療薬(内服薬)の比較
有効成分 | 作用機序 | 主な副作用 |
---|---|---|
フィナステリド | DHT生成に関わるⅡ型酵素を阻害 | 性機能障害、肝機能障害など |
デュタステリド | Ⅰ型・Ⅱ型の両酵素を阻害 | 性機能障害、肝機能障害など |
発毛を促す「攻め」の治療薬
すでに薄毛が進行している部分に新しい髪を生やし、髪の毛を太く長く育てるのが「攻め」の治療です。代表的な成分はミノキシジルで、血管を拡張して頭皮の血流を改善し、毛母細胞を活性化させる働きがあります。外用薬(塗り薬)が一般的ですが、医師の判断で内服薬が処方されることもあります。「守り」の治療と組み合わせることで、より高い発毛効果が期待できます。
攻めの治療薬(ミノキシジル)の特徴
剤形 | 主な作用 | 主な副作用 |
---|---|---|
外用薬 | 頭皮の血行促進、毛母細胞の活性化 | かゆみ、かぶれ、発疹など |
内服薬 | 全身の血管拡張、発毛促進 | 動悸、むくみ、多毛症など |
内服薬と外用薬の使い分け
AGA治療では、内服薬と外用薬を症状の進行度や目指す状態に応じて使い分け、あるいは併用します。初期段階であれば抜け毛を抑える内服薬だけでも効果が見込めますが、ある程度進行している場合は、内服薬で抜け毛を止めつつ、外用薬で発毛を促すという組み合わせが効果的です。どのような治療法を選択するかは、自己判断せず必ず医師に相談してください。
通販サイトの「口コミ」や「レビュー」を信じすぎてはいけない理由
個人輸入代行サイトなどには、利用者からの「口コミ」や「レビュー」が掲載されていることがよくあります。「効果があった」「安く買えた」といった好意的な書き込みを見ると、つい信用したくなるかもしれません。しかし、これらの情報を鵜呑みにするのは非常に危険です。
サクラや偽情報の存在
通販サイトの口コミは、運営者側が意図的に作成した偽情報(サクラ)である可能性があります。販売者に都合の良い内容ばかりを掲載し、利用者を誘導しようとするケースは少なくありません。また、競合サイトを貶めるためのネガティブな書き込みなどもあり、情報の信憑性を客観的に判断することは困難です。
個人の体質や症状に合わないケース
仮にその口コミが本物だったとしても、その人に効果があったからといって、あなたにも同じ効果があるとは限りません。AGAの進行度、年齢、体質、生活習慣などは人それぞれです。他人の成功体験が、あなたにとっての安全や効果を保証するものではないことを理解しておく必要があります。
ポジティブな情報に偏る傾向
一般的に、人はうまくいった体験は共有したくなりますが、失敗した体験はあまり公にしたがりません。この心理的な偏りにより、通販サイトのレビューはポジティブな内容に偏りがちです。「効果がなかった」「副作用が出た」といった重要な情報が埋もれてしまう可能性があります。
副作用に関する記述の信頼性
レビューの中に副作用に関する記述があったとしても、その情報が医学的に正確であるとは限りません。書いた本人が副作用だと思い込んでいるだけで、実際には薬と無関係な症状かもしれません。逆に、重大な副作用を見過ごしている可能性もあります。副作用に関する情報は、個人の体験談ではなく、医師や製薬会社が提供する正確な情報を参考にすることが重要です。
「とりあえず」で始める通販治療が招く後悔
「まずは誰にも知られずに、こっそり試してみたい」「クリニックは敷居が高いから、通販で安く済ませたい」。その気持ちはよく分かります。しかし、その「とりあえず」の選択が、将来的に大きな後悔につながることがあります。ここでは、安易な個人輸入が招きがちな、具体的な失敗例を考えてみましょう。
初期脱毛で慌てて使用を中止してしまう
AGA治療薬、特にミノキシジルを使い始めると、「初期脱毛」といって一時的に抜け毛が増えることがあります。これは乱れたヘアサイクルが正常化する過程で起こる好転反応の一種ですが、正しい知識がないと「薬が合わない」「悪化した」と勘違いしてしまいます。医師のサポートがない個人輸入では、この段階で不安に耐えきれず自己判断で服用を中止してしまい、治療効果を得る前に挫折するケースが後を絶ちません。
効果が出ない焦りから用法・用量を間違える
AGA治療は効果を実感するまでに最低でも3ヶ月から6ヶ月は必要です。個人輸入で治療を始めたものの、1〜2ヶ月で目に見える変化がないと「効果がないのでは?」と焦りが生じます。この焦りから、自己判断で薬の量を増やしたり、未承認の別の薬に手を出したりと、危険な行動に出てしまうことがあります。用法・用量を守らない服用は、効果を高めるどころか重篤な副作用のリスクを増大させるだけです。
トータルコストが結果的に高くなる可能性
一見安価に見える個人輸入薬ですが、長期的な視点で見ると、必ずしも経済的とは言えません。効果のない偽造薬を買い続けてしまったり、健康被害が出てその治療費がかさんだりする可能性があります。また、自己流の治療で効果が出ず、結局クリニックを受診することになった場合、それまでの時間とお金が無駄になってしまいます。最初から専門医の指導のもとで治療を始める方が、結果的にコストパフォーマンスが高いことが多いのです。
コストに関する視点の違い
視点 | 個人輸入 | クリニック診療 |
---|---|---|
短期的コスト | 安価に見えることがある | 診察料+薬代がかかる |
長期的コスト | 偽薬や健康被害で高くなるリスク | 効果的な治療で結果的に安価に |
時間的コスト | 効果なく時間を浪費する可能性 | 最短ルートでの改善が期待できる |
治療の全体像が見えない不安
AGA治療は薬を飲むだけで終わりではありません。生活習慣の改善、頭皮ケア、治療の進捗確認など、総合的なアプローチが重要です。専門医はあなたの状態に合わせて、治療の全体像を示し、伴走してくれます。しかし、個人輸入では薬が手元にあるだけで、自分が今どの段階にいるのか、このままで良いのかが分からず、常に孤独と不安がつきまといます。この精神的なストレスも、治療の継続を困難にする一因です。
効果と安全性を両立させるオンライン診療活用ガイド
安全で効果的なAGA治療を継続するためには、信頼できる医療機関とつながることが大切です。オンライン診療は、そのための有力なツールです。上手に活用して、安心して治療を進めましょう。
クリニック選びのチェックポイント
オンライン診療を提供しているクリニックは数多くありますが、どこを選ぶかが重要です。以下の点を参考に、慎重に選びましょう。
- 国内承認薬を取り扱っているか
- 医師が直接診察を行っているか
- 料金体系が明確で分かりやすいか
- 治療後の相談体制が整っているか
信頼できるクリニック選びのポイント
チェック項目 | 確認する内容 | 重要度 |
---|---|---|
取り扱い医薬品 | 公式サイトで国内承認薬か確認 | 高 |
診察方法 | ビデオ通話など医師と顔を合わせるか | 高 |
費用 | 薬代以外に追加費用がないか確認 | 中 |
診療から処方までの流れ
オンライン診療の基本的な流れを知っておくと、スムーズに受診できます。クリニックによって多少の違いはありますが、一般的には以下の手順で進みます。
オンライン診療の基本的な流れ
手順 | 内容 | 所要時間の目安 |
---|---|---|
予約 | 公式サイトのフォームや電話で予約 | 5分 |
問診票記入 | Web上で健康状態や症状を入力 | 10分 |
医師の診察 | ビデオ通話で医師と相談・診察 | 15~20分 |
処方・決済 | 処方内容の決定後、決済 | 5分 |
薬の受け取り | 指定の住所に薬が配送される | – |
治療開始後のフォローアップ体制
治療は薬を受け取って終わりではありません。治療開始後に副作用が出ないか、効果は現れているかなどを定期的に確認するフォローアップ体制が整っているかどうかも、クリニック選びの重要なポイントです。定期的な診察や、メール・電話での相談窓口など、治療を続ける中で生じる不安を解消してくれるサポートがあるクリニックを選びましょう。このことが、安心して治療を継続するための鍵となります。
AGA治療薬に関するよくある質問
ここでは、AGA治療薬に関して多くの方が抱く疑問についてお答えします。
- 治療薬はどのくらいの期間で効果が出ますか?
-
効果を実感できるまでの期間には個人差がありますが、一般的には治療開始から3ヶ月から6ヶ月程度が目安です。ヘアサイクルが正常化し、目に見える変化が現れるまでには時間が必要です。すぐに効果が出なくても諦めず、医師の指示に従って根気強く治療を続けることが大切です。
- 副作用にはどのようなものがありますか?
-
主な副作用として、内服薬では性機能の低下(リビドー減退、勃起機能不全など)や肝機能障害が報告されています。外用薬では、塗布した部分のかゆみ、かぶれ、発疹などがあります。いずれも頻度は高くありませんが、気になる症状が現れた場合は、自己判断で服用を中止せず、速やかに処方を受けた医師に相談してください。
- 通販で購入してしまった薬はどうすればいいですか?
-
通販(個人輸入)で購入した薬は、有効性や安全性が保証されていません。健康被害のリスクがあるため、服用は直ちに中止してください。そして、できるだけ早くAGA専門のクリニックを受診し、医師に相談することをお勧めします。これまでの経緯を正直に話すことで、医師はあなたの状態を正確に把握し、適切な治療方針を立てることができます。
- オンライン診療でも対面と同じ薬がもらえますか?
-
はい、もらえます。オンライン診療は診察方法が異なるだけで、医療行為であることに変わりはありません。したがって、処方される薬は対面診療と同様に、厚生労働省が承認した国内の正規医薬品です。品質や安全性について心配する必要はありません。
以上
参考文献
BERESFORD-WYLIE, Buket, et al. Online sourcing of medications: the patient buying medication from online pharmacies abroad. Clinical and Experimental Dermatology, 2025, 50.3: 687-689.
NESTOR, Mark S., et al. Treatment options for androgenetic alopecia: Efficacy, side effects, compliance, financial considerations, and ethics. Journal of cosmetic dermatology, 2021, 20.12: 3759-3781.
KATZER, Tatiele, et al. Physiopathology and current treatments of androgenetic alopecia: going beyond androgens and anti‐androgens. Dermatologic therapy, 2019, 32.5: e13059.
FEUERSTEIN, Joseph D., et al. AGA clinical practice guidelines on the management of moderate to severe ulcerative colitis. Gastroenterology, 2020, 158.5: 1450-1461.
LEE, W. S., et al. Guidelines for management of androgenetic alopecia based on BASP classification–the Asian consensus committee guideline. Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology, 2013, 27.8: 1026-1034.
SUCHONWANIT, Poonkiat; IAMSUMANG, Wimolsiri; LEERUNYAKUL, Kanchana. Topical finasteride for the treatment of male androgenetic alopecia and female pattern hair loss: a review of the current literature. Journal of Dermatological Treatment, 2022, 33.2: 643-648.