薄毛治療の医師選び|何科を受診すべきか

薄毛 治療 何 科, 薄毛 病院 何 科

薄毛の悩みを解決したいと思った時、多くの人が最初にぶつかる壁が「一体、どの病院の何科へ行けばいいのだろう?」という疑問です。

皮膚科、美容外科、専門クリニックなど選択肢は様々。しかし、この最初の選択が、その後の治療結果を大きく左右することもあります。

この記事では薄毛治療で受診すべき診療科のそれぞれの特徴と、あなたに合った医師やクリニックを見つけるための具体的なポイントを専門家の視点から徹底的に解説します。

正しい病院選びで後悔しない薄毛治療の第一歩を踏み出しましょう。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

薄毛の悩みに潜む様々な原因

「薄毛」と一括りにされがちですが、その背景には様々な原因があり、原因によって適切なアプローチは異なります。

AGA(男性型脱毛症)が最も多い原因

成人男性の薄毛の悩みで最も多くを占めるのがAGA(男性型脱毛症)です。これは遺伝や男性ホルモンの影響で、ヘアサイクルが乱れてしまうことで起こります。

生え際や頭頂部から薄くなるなど、特徴的な進行パターンを示します。

AGA以外の脱毛症の可能性

薄毛の原因はAGAだけではありません。自己免疫疾患が関連する「円形脱毛症」や、頭皮の常在菌が異常増殖して炎症を起こす「脂漏性皮膚炎」に伴う脱毛など、他の皮膚疾患が原因の場合もあります。

これらの場合、AGAとは全く異なる治療が必要です。

主な脱毛症の種類と特徴

脱毛症の種類主な原因症状の特徴
AGA(男性型脱毛症)遺伝、男性ホルモン生え際や頭頂部からゆっくり薄くなる
円形脱毛症自己免疫疾患、ストレス円形に突然髪が抜ける
脂漏性脱毛症皮脂の過剰分泌、真菌強いフケやかゆみを伴う

原因によって専門とする科が異なる

このように原因が多岐にわたるため、それぞれの疾患の治療を専門とする診療科も異なります。

まずはご自身の薄毛の原因を正しく診断してもらうことが適切な科を選ぶ上で重要になります。

薄毛治療で候補となる診療科とその特徴

薄毛の相談ができる医療機関には、主に「皮膚科」「美容皮膚科・美容外科」「AGA専門クリニック」の3つがあります。それぞれの特徴を理解しましょう。

皮膚科(一般皮膚科)

皮膚科は皮膚に関するあらゆる病気の診断と治療を専門とする診療科です。

湿疹やかぶれ、アトピー性皮膚炎、そして円形脱毛症や脂漏性皮膚炎といった、病気としての脱毛症の治療を行います。

美容皮膚科・美容外科

美容皮膚科や美容外科は病気の治療というよりは、審美的な改善、つまり「美しくなること」を目的としています。

シミやシワの治療と同様に、美容的な観点から薄毛治療を提供している施設が多くあります。

AGA専門クリニック

AGA専門クリニックは、その名の通り、AGA(男性型脱毛症)の治療に特化した医療機関です。

薄毛に関する豊富な知識と治療実績を持つ医師が在籍し、投薬治療から注入治療、植毛まで幅広い選択肢を提供しています。

診療科ごとの特徴比較

診療科主な対象治療の目的
皮膚科円形脱毛症、脂漏性皮膚炎など皮膚疾患の治療(保険適用が主)
美容皮膚科AGA、女性の薄毛など審美的な改善(自由診療)
AGA専門クリニックAGA(男性型脱毛症)AGAの進行抑制と発毛(自由診療)

皮膚科とAGA専門クリニックどちらを選ぶべきか

薄毛治療を考えた時、多くの方が「皮膚科」と「AGA専門クリニック」のどちらに行くべきか迷います。

それぞれのメリット・デメリットを比較し、ご自身に合った選択をしましょう。

皮膚科を受診するメリット・デメリット

まず、一般的な皮膚科を受診する場合の長所と短所を見ていきましょう。

皮膚科の長所と短所

項目内容
メリット円形脱毛症など保険適用の診断・治療が可能。全国どこにでもありアクセスしやすい。
デメリットAGA治療の選択肢が少ない(内服薬処方のみ等)。医師がAGA治療に精通していない場合がある。

AGA専門クリニックを受診するメリット・デメリット

次に、薄毛治療に特化したAGA専門クリニックの長所と短所です。

AGA専門クリニックの長所と短所

項目内容
メリットAGAに関する専門性が高い。治療法の選択肢が豊富。プライバシーに配慮されている。
デメリット自由診療のため費用が比較的高額になることがある。都市部に集中している傾向がある。

あなたの目的に合った選び方

「急に髪がごそっと抜けた」「フケやかゆみがひどい」など、AGA以外の皮膚疾患が疑われる場合は、まず皮膚科を受診して原因を特定するのが良いでしょう。

一方で、「生え際が後退してきた」「つむじが薄くなった」などAGA特有の症状に悩んでいる方は、最初からAGA専門クリニックに相談する方がスムーズに効果的な治療へと進めます。

【独自】「どの医師も同じ」ではない|あなたの悩みに寄り添う医師の見つけ方

薄毛治療は薬を処方されて終わり、という単純なものではありません。数ヶ月から数年にわたり、医師と二人三脚で進めていく長い道のりです。

だからこそ、「どの医師に診てもらうか」は治療の成否や満足度を左右する極めて重要な要素です。

ここではデータや実績だけでは測れない「あなたに合った医師」の見つけ方についてお話しします。

あなたの話を真剣に聞いてくれるか

良い医師は、まず患者さんの話を丁寧に聞きます。

いつから、どのように薄毛が気になり始めたのか。どんなことに悩み、将来どうなりたいのか。あなたの言葉の背景にある不安や希望を汲み取り、治療計画に反映させようと努めます。

パソコンの画面ばかり見て流れ作業のように診察を終える医師は、信頼関係を築くのが難しいかもしれません。

メリットだけでなく、デメリットやリスクも説明してくれるか

「この治療をすれば絶対に生えます」といった、良いことばかりを強調する説明には注意が必要です。

AGA治療には効果の個人差や副作用のリスクが必ず伴います。

誠実な医師は治療のメリットだけでなく、起こりうるデメリットや現時点での限界についても正直に、そして分かりやすく説明してくれます。

カウンセリングで確認したい医師の姿勢

確認したいポイント良い医師の対応例
傾聴の姿勢こちらの話を遮らず、目を見て最後まで聞いてくれる
説明の誠実さ副作用や費用について、こちらから聞く前に説明してくれる
治療ゴールの共有一方的に治療法を決めつけず、こちらの希望を聞いてくれる

治療のゴールを一緒に考えてくれるか

薄毛治療のゴールは人それぞれです。「20代の頃のようにフサフサになりたい」という方もいれば、「現状を維持できれば十分」という方もいます。

良い医師はあなたの価値観やライフプラン、予算などを考慮しながら、現実的で納得感のあるゴールを一緒に設定してくれます。

失敗しないクリニック・医師選びの具体的なポイント

良い医師を見つけるために、実際にクリニックを選ぶ際にチェックすべき具体的なポイントを解説します。

カウンセリングの丁寧さと分かりやすさ

多くの専門クリニックでは治療前に無料のカウンセリングを実施しています。このカウンセリングは医師やクリニックの姿勢を知る絶好の機会です。

専門用語ばかりでなく、素人にも理解できる言葉で丁寧に説明してくれるか、質問しやすい雰囲気があるかを確認しましょう。

料金体系の明確さ

AGA治療は自由診療のため、料金はクリニックによって様々です。

治療を開始する前に費用の総額がどれくらいになるのかを明確に提示してくれるクリニックを選びましょう。

  • 薬代以外に必要な費用(診察料、検査料など)
  • 複数の治療を組み合わせた場合の総額
  • 支払方法の種類

通いやすさと継続性

AGA治療は長期にわたることが多いため、無理なく通い続けられるかどうかも重要なポイントです。立地や診療時間に加え、オンライン診療に対応しているかどうかも確認すると良いでしょう。

オンライン診療は通院の負担を大幅に軽減してくれます。

受診前に準備しておくと良いこと

診察をスムーズに進め、より的確なアドバイスをもらうために、事前にいくつか準備しておくと良いことがあります。

質問したいことのメモ

診察の場では緊張してしまい、聞きたかったことを忘れてしまうことがよくあります。

「治療費はいくらかかるのか」「副作用はどんなものがあるか」など、疑問や不安に思うことを事前にメモにまとめておきましょう。

自身の状態や経緯を整理しておく

医師が診断する上で、あなたの情報は非常に重要です。

医師に伝えるべき情報リスト

項目伝える内容の例
薄毛の経緯いつ頃から、どの部分が気になり始めたか
家族歴父、母方の祖父など、血縁者に薄毛の人がいるか
既往歴・服用中の薬現在治療中の病気や、飲んでいる薬・サプリメント

よくある質問

薄毛治療の病院選びに関して、よく寄せられる質問にお答えします。

結局、皮膚科と専門クリニックどちらが先ですか?

もし、急な円形脱毛や強いかゆみ・赤みなどAGA以外の明らかな皮膚症状がある場合は、まず保険診療が可能な皮膚科を受診することをお勧めします。

一方で、生え際の後退や頭頂部の薄毛などAGAが強く疑われる場合は、AGA治療の選択肢が豊富な専門クリニックに最初から相談する方が効率的です。

オンライン診療だけでも治療は可能ですか?

はい、可能です。

多くのAGA専門クリニックではオンラインで医師の診察を受け、薬を自宅に配送してもらうことができます。

初診からオンラインで対応しているクリニックもあり、遠方にお住まいの方や忙しくて通院の時間が取れない方でも本格的なAGA治療を始めることができます。

女性の薄毛(FAGA)は何科を受診すれば良いですか?

女性の薄毛(FAGA)の場合も、まずは皮膚科か女性の薄毛治療を専門に行っているクリニックに相談するのが一般的です。

女性の薄毛は男性のAGAとは原因や治療法が異なる場合があるため、女性の治療実績が豊富なクリニックを選ぶことが重要です。

以上

参考文献

TANAKA, Yohei, et al. Androgenetic alopecia treatment in Asian men. The Journal of clinical and aesthetic dermatology, 2018, 11.7: 32.

ANASTASSAKIS, Konstantinos. Androgenetic alopecia from A to Z: vol. 3 hair restoration surgery, alternative treatments, and hair care. Springer Nature, 2023.

NESTOR, Mark S., et al. Treatment options for androgenetic alopecia: Efficacy, side effects, compliance, financial considerations, and ethics. Journal of cosmetic dermatology, 2021, 20.12: 3759-3781.

VALDEZ-ZERTUCHE, Jair Alejandro; RAMÍREZ-MARÍN, Hassiel Aurelio; TOSTI, Antonella. Efficacy, safety and tolerability of drugs for alopecia: a comprehensive review. Expert Opinion on Drug Metabolism & Toxicology, 2025, just-accepted.

RUSHTON, D. H. Androgenetic alopecia in men: the scale of the problem and prospects for treatment. International journal of clinical practice, 1999, 53.1: 50-53.

BANKA, Nusrat; BUNAGAN, MJ Kristine; SHAPIRO, Jerry. Pattern hair loss in men: diagnosis and medical treatment. Dermatologic clinics, 2013, 31.1: 129-140.

MOTOSKO, Catherine C.; TOSTI, Antonella. Dermatologic care of hair in transgender patients: a systematic review of literature. Dermatology and therapy, 2021, 11: 1457-1468.

目次