40代に入ると、多くの方が抜け毛の増加や髪のボリュームダウンといった変化に気づき始めます。
これは加齢による自然な変化に加え、ホルモンバランスの変動、ストレス、生活習慣の積み重ねなど、様々な要因が複雑に絡み合って生じます。
この時期の抜け毛は放置すると薄毛の進行に繋がる可能性もあります。
この解説では40代における抜け毛の主な原因を深く掘り下げ、ご自身でできる対策から専門的な治療法まで、具体的な対処法を紹介します。
あなたの髪の悩みに寄り添い、適切な情報と解決策を提供します。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
40代の抜け毛 その実態と背景
40代は身体的な変化が顕著になる時期です。髪の毛も例外ではなく、多くの方が抜け毛の増加や髪質の変化を実感します。
この年代の抜け毛は単一の原因でなく、複数の要因が複合的に影響して現れることがほとんどです。
加齢による髪質の変化
年齢を重ねると髪の毛を作る毛母細胞の活動が徐々に低下します。これにより、髪一本一本が細くなり、成長期の期間が短くなります。
結果として髪全体のボリュームが減少し、抜け毛が増えたと感じる方が多くなります。髪のハリやコシが失われ、まとまりにくくなるのもこの変化の一環です。
女性の薄毛 男性の薄毛の傾向
40代の抜け毛は性別によって異なる傾向を見せます。
女性の場合、全体的に髪が薄くなる「びまん性脱毛症」が多く見られます。一方で、男性は生え際の後退や頭頂部の薄毛が進行する「AGA(男性型脱毛症)」がより顕著になります。
それぞれの薄毛タイプに応じた対処法が必要です。
早期発見の重要性
抜け毛や薄毛の兆候に早期に気づき、対処することが重要です。進行性の脱毛症であるAGAなどは早期に治療を開始することで、その進行を効果的に遅らせたり、改善に繋げたりできます。
自己判断で悩まず、異変を感じたら専門機関に相談することが大切です。
40代の抜け毛 主な原因と特徴
原因 | 特徴 | 対策例 |
---|---|---|
加齢 | 髪が細く弱くなる | 頭皮ケア、栄養補給 |
ホルモン変動 | 男女で異なるパターン | 専門医への相談 |
ストレス | 血行不良、免疫影響 | リラックス、睡眠確保 |
女性ホルモンの変化と髪への影響
女性の場合、40代はプレ更年期から更年期へと移行する時期であり、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が大きく変動します。
この変化は、髪の健康に直接的な影響を及ぼします。
更年期とエストロゲンの減少
エストロゲンは髪の成長期を長く保ち、健康な髪の毛を育てるために重要な役割を果たします。
40代から更年期にかけてエストロゲンの分泌量が減少すると毛髪の成長サイクルが乱れ、成長期が短くなり、休止期の毛髪が増加します。
これにより抜け毛が増え、髪全体のボリュームが減るといった症状が現れます。
ホルモン補充療法と抜け毛
更年期症状の緩和のためにホルモン補充療法(HRT)を受ける女性もいます。
HRTは抜け毛の改善に繋がることもありますが、全ての人に効果があるわけではありません。むしろ、ホルモンの種類や量によっては、逆に抜け毛を悪化させるケースも考えられます。
治療を検討する際は専門医と十分に相談することが重要です。
女性特有の薄毛タイプ
女性の薄毛は男性のように生え際が後退するよりも、頭頂部や分け目を中心に全体的に髪が薄くなる「びまん性脱毛症」が典型的です。
また、ホルモンバランスの乱れから「FAGA(女性男性型脱毛症)」と呼ばれる症状が見られることもあります。これらは専門的な診断と治療が必要です。
女性の抜け毛対策に役立つ栄養素
栄養素 | 主な食品 | 効果 |
---|---|---|
イソフラボン | 大豆製品(豆腐、納豆) | 女性ホルモン様作用 |
ビタミンE | ナッツ、アボカド | 血行促進、抗酸化 |
鉄分 | レバー、ほうれん草 | 貧血対策、髪の成長 |
男性ホルモンとAGAの進行
男性にとって40代は、AGA(男性型脱毛症)が本格的に進行する時期にあたります。
男性ホルモンの影響が抜け毛にどのように関わるかを理解することは、適切な対処を考える上で重要です。
テストステロンとDHTの関係
男性ホルモンの一種であるテストステロンは体内の酵素によってジヒドロテストステロン(DHT)という別のホルモンに変換されます。
このDHTが毛乳頭細胞にある特定の受容体と結合することで毛髪の成長サイクルを乱し、成長期を短くしてしまいます。
結果として髪の毛が十分に成長しないうちに抜け落ちてしまい、薄毛が進行します。
40代から顕著になるAGAの症状
AGAは遺伝的要因が強く関与しており、思春期以降に発症リスクが高まりますが、特に40代に入ると、その進行が顕著になる方が多く見られます。
生え際(M字型やU字型)の後退や、頭頂部(O型)の薄毛が特徴です。抜け毛の量が増えるだけでなく、一本一本の髪が細く短くなる変化も伴います。
遺伝とAGA発症リスク
AGAは遺伝的な要素が強く、親や祖父母に薄毛の人がいる場合、ご自身もAGAを発症するリスクが高くなります。特に母方の祖父が薄毛である場合、その傾向はより強く表れると言われています。
遺伝は変えられませんが、早期の治療介入で進行を遅らせ、改善を図ることは可能です。
AGA治療の主な選択肢
治療法 | 主な効果 | タイプ |
---|---|---|
内服薬 | AGAの進行を抑制 | 薬理作用 |
外用薬 | 発毛促進 | 毛母細胞活性化 |
注入治療 | 直接栄養を届ける | 頭皮への直接作用 |
生活習慣の見直しが髪を救う
日々の生活習慣は髪の健康に大きな影響を与えます。
40代の抜け毛対策において、ライフスタイルの見直しは非常に重要です。体の内側から髪を育む環境を整えましょう。
栄養バランスの取れた食事
髪の毛はタンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素で構成されています。特に髪の主成分であるケラチンを形成するタンパク質、そしてその生成を助ける亜鉛やビオチンは重要です。
バランスの取れた食事は健康な髪の成長に不可欠な栄養素を供給します。偏食や不規則な食事は避け、多様な食品を摂ることが大切です。
- 肉、魚、卵、大豆製品(良質なタンパク質)
- 緑黄色野菜、果物(ビタミン、ミネラル)
- 海藻類(ミネラル)
質の良い睡眠とストレス軽減
髪の成長は睡眠中に分泌される成長ホルモンに大きく影響されます。十分な睡眠時間を確保し、質の良い睡眠を取ることが大切です。
また、慢性的なストレスは自律神経の乱れを引き起こし、血行不良やホルモンバランスの乱れを招き、抜け毛の原因となります。リラックスできる時間を作り、ストレスを効果的に管理しましょう。
適度な運動の習慣
適度な運動は全身の血行を促進し、頭皮への栄養供給を改善します。また、運動はストレス解消にも役立ち、質の良い睡眠を促す効果も期待できます。
ウォーキングやジョギング、ヨガなど、無理なく続けられる運動習慣を取り入れることが望ましいです。
髪のために取り入れたい食事の例
食事例 | 主な栄養素 | 髪への効果 |
---|---|---|
鮭とほうれん草 | タンパク質、鉄分 | 髪の生成、血行促進 |
納豆とワカメ | イソフラボン、ミネラル | ホルモンバランス、頭皮環境 |
鶏むね肉と野菜炒め | 高タンパク、ビタミン | 髪の材料、代謝促進 |
正しいヘアケアで頭皮環境を整える
日々のヘアケアは髪の健康を維持し、抜け毛を予防する上で欠かせません。
間違った方法が頭皮トラブルや抜け毛を悪化させる可能性もあります。正しい知識で適切なケアを行いましょう。
頭皮に優しいシャンプー選び
洗浄力が強すぎるシャンプーは頭皮に必要な皮脂まで洗い流し、乾燥やフケ、かゆみを引き起こします。
また、合成界面活性剤や添加物が多く含まれるシャンプーは、敏感な頭皮には刺激となることがあります。
アミノ酸系や植物由来の成分を配合した、頭皮に優しいシャンプーを選ぶことが大切です。
日常のドライヤーとスタイリング
ドライヤーを使用する際は高温の風を長時間同じ場所に当てないよう注意が必要です。髪や頭皮が乾燥し、ダメージを受ける可能性があります。
髪から20cmほど離し、温風と冷風を交互に使うことで髪への負担を軽減します。
また、スタイリング剤のつけすぎや頭皮への直接塗布は毛穴の詰まりを招くことがあるため、使用後は丁寧に洗い流しましょう。
頭皮マッサージの有効性
頭皮マッサージは頭皮の血行を促進し、毛根への栄養供給を助ける有効な方法です。
指の腹を使って優しく円を描くように揉みほぐしましょう。力を入れすぎたり、爪を立てたりすると頭皮を傷つける原因となるため注意が必要です。
入浴中やシャンプー時など、リラックスできる時間に行うことを勧めます。
正しい洗髪のポイント
手順 | 注意点 | 効果 |
---|---|---|
予洗い | 38℃程度のぬるま湯で | 汚れの7割除去 |
シャンプー泡立て | 手のひらでしっかり泡立てる | 摩擦ダメージ軽減 |
頭皮を洗う | 指の腹で優しくマッサージ | 血行促進、毛穴洗浄 |
薄毛のサイン 専門医に相談するタイミング
40代の抜け毛は自然な変化も含まれますが、中には治療が必要な脱毛症のサインであることもあります。
自己判断で様子を見るのではなく、専門医の診断を受けることが早期解決への近道です。
自己判断の限界
抜け毛の量や髪の細さなど、自分では判断が難しい症状もあります。特に進行性の脱毛症であるAGAやFAGAは時間が経つほど治療が難しくなる傾向があります。
インターネットの情報に頼りすぎず、専門的な知識と経験を持つ医師に相談することが重要です。
進行性の薄毛を見分けるポイント
単なる季節性の抜け毛や一時的なストレスによる抜け毛とAGAやFAGAのような進行性の薄毛とでは、その原因も治療法も大きく異なります。
特定の部位からの薄毛が目立つ、髪の毛が全体的に細く弱くなった、抜け毛の中に短い毛が多いなど、普段と違うと感じる変化があれば専門医の診察を受けることを勧めます。
無料カウンセリングの活用
薄毛治療専門のクリニックでは多くの場合、無料カウンセリングを実施しています。この機会を利用して、ご自身の頭皮の状態や抜け毛の状況について相談できます。
医師やカウンセラーがあなたの疑問に答え、治療の選択肢や費用について詳しく説明します。治療を始める前の不安を解消する良い機会となるでしょう。
薄毛相談のチェックリスト
項目 | はい/いいえ | 意味合い |
---|---|---|
生え際が後退している | はい | AGAの可能性 |
髪が全体的に細くなった | はい | 脱毛症の進行 |
家族に薄毛の人がいる | はい | 遺伝的影響 |
自宅でできる抜け毛対策と予防
専門的な治療と並行して、またはその前にご自宅でできる抜け毛対策や予防策も実践してみましょう。日々の積み重ねが髪の健康を守ります。
食生活とサプリメント
髪の健康に必要な栄養素は食事から摂るのが基本ですが、忙しい日々の中で完璧な栄養バランスを保つことは難しい場合もあります。
その際は髪の成長に必要なビタミン(ビオチン、ビタミンB群など)やミネラル(亜鉛、鉄など)を補うサプリメントの利用も有効な手段です。
ただし過剰摂取は避け、製品の推奨量を守ることが大切です。
ストレスマネジメント
ストレスはホルモンバランスの乱れや血行不良を引き起こし、抜け毛の原因となります。
日々の生活の中で、ストレスを軽減するための自分なりの方法を見つけることが重要です。軽い運動、瞑想、趣味の時間、十分な睡眠などリラックスできる習慣を取り入れましょう。
市販の育毛剤の選び方
市販されている育毛剤は多種多様ですが、その効果は製品によって異なります。
血行促進成分や保湿成分、頭皮環境を整える成分などが配合されているものを選びましょう。
また、ご自身の頭皮タイプ(乾燥肌、脂性肌など)に合った製品を選ぶことも大切です。使用上の注意をよく読み、正しく使いましょう。
市販育毛剤 成分と効果
成分例 | 期待できる効果 | タイプ |
---|---|---|
ミノキシジル | 発毛促進 | 医薬品 |
センブリエキス | 血行促進 | 植物由来成分 |
グリチルリチン酸 | 抗炎症 | 頭皮環境改善 |
当院が選ばれる理由
40代の抜け毛や薄毛は年齢や性別、生活背景によって多岐にわたる要因が絡み合います。
当院は画一的な治療ではなく、患者さん一人ひとりの状況に深く寄り添った診療を提供します。
40代特有の悩みに寄り添う専門性
当院の医師は40代の患者様が抱える抜け毛の悩みに特化した深い知識と豊富な診療経験を持っています。
この年代特有のホルモンバランスの変化、ストレス、健康状態の変動などを考慮し、それぞれの患者様に合った丁寧な診断を行います。
一般的な薄毛治療だけでなく、この年代の身体と心の変化を踏まえたアプローチを提案します。
個別カウンセリングとオーダーメイド治療
私たちは患者さん一人ひとりとの対話を重視した個別カウンセリングを行います。
患者さんの生活習慣、髪の悩みが生じた背景、希望などを詳しく伺い、マイクロスコープを用いた頭皮診断や必要に応じた血液検査などを実施します。
これらの情報を総合的に判断し、内服薬、外用薬、注入療法など多岐にわたる選択肢の中から、その方に最も適したオーダーメイドの治療プランを提案します。
無理なく継続できる治療計画を共に考えます。
プライバシーを重視した診療環境
薄毛の悩みはデリケートなものです。当院では患者さんが安心してご相談できるよう、プライバシーに配慮した診療環境を整えています。
完全予約制で他の患者様と顔を合わせる機会を減らし、診察室も個室で、安心して悩みを打ち明けられる空間を提供します。
治療に関する疑問や不安も気軽に相談できる雰囲気作りを大切にしています。
当院の治療方針
項目 | 当院の取り組み | 患者様へのメリット |
---|---|---|
専門性の高さ | 40代特化の知識 | 的確な診断と治療 |
個別対応 | オーダーメイド治療計画 | 高い治療効果と満足度 |
環境 | プライバシー重視 | 安心して相談できる |
よくある質問
40代の抜け毛や薄毛に関して、患者さんからよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
- この年齢での抜け毛は止められますか?
-
はい、適切な対処と治療を行うことで抜け毛の進行を抑制し、改善に繋げられます。
加齢による自然な変化もありますが、AGAやFAGAなどの進行性の脱毛症であれば、早期に治療を開始することで、より良い結果が期待できます。
ご自身だけで悩まず、専門医にご相談ください。
- どのような治療法がありますか?
-
抜け毛の原因や症状の進行度合いによって治療法は多岐にわたります。
主な治療法としては、AGA治療薬の内服薬や外用薬、頭皮に直接有効成分を注入する注入療法などがあります。
当院では患者さん一人ひとりの状態に合わせた最適な治療プランをご提案します。
- 治療費用はどのくらいかかりますか?
-
治療費用は選択する治療法や治療期間によって異なります。
当院では無料カウンセリングを通じて患者さんの症状やご希望に基づいた治療プランと、それに伴う費用について明確に説明します。
治療開始前に費用の総額を把握できるので、安心して治療を受けられます。
抜け毛に関する一般的な疑問解消
質問内容 回答の要点 次のアクション 遺伝の影響は? AGAは遺伝性がある 専門医に家族歴を伝える 治療期間は? 数ヶ月〜年単位 医師と相談し計画 副作用の心配は? リスクは説明します 不安な点は質問する
以上
参考文献
TAJIMA, Masahiro, et al. Characteristic features of Japanese women’s hair with aging and with progressing hair loss. Journal of dermatological science, 2007, 45.2: 93-103.
ROGERS, Nicole E.; AVRAM, Marc R. Medical treatments for male and female pattern hair loss. Journal of the American Academy of Dermatology, 2008, 59.4: 547-566.
NESTOR, Mark S., et al. Treatment options for androgenetic alopecia: Efficacy, side effects, compliance, financial considerations, and ethics. Journal of cosmetic dermatology, 2021, 20.12: 3759-3781.
GILHAR, Amos; ETZIONI, Amos; PAUS, Ralf. Alopecia areata. New England Journal of Medicine, 2012, 366.16: 1515-1525.