はげの頭皮マッサージ|自宅でできるケア方法

はげ 頭皮マッサージ, はげ 頭皮

「頭皮マッサージは、はげ予防に本当に効果があるの?」「自己流でやっているけど、正しい方法が知りたい」。薄毛対策として、自宅で手軽に始められる頭皮マッサージに関心を持つ方は多いでしょう。

確かに正しい方法で行うマッサージは頭皮の血行を促進し、健やかな髪を育む環境を整える上で有効です。しかし、その効果には限界があり、やり方を間違えれば逆効果になることも。

この記事では、頭皮マッサージの本当の効果と今日から実践できる正しいケア方法、そして注意点までを専門家の視点で詳しく解説します。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

なぜ頭皮マッサージがはげ予防に良いとされるのか

頭皮マッサージが薄毛対策の一つとして推奨されるのには、いくつかの理由があります。

髪が育つ「土壌」である頭皮の環境を物理的に整える効果が期待できるからです。

頭皮の血行促進効果

頭皮マッサージの最も大きな効果は血行の促進です。髪の毛は毛根にある毛母細胞が血液から栄養素や酸素を受け取って成長します。

マッサージによって頭皮の血管が刺激され、血流が改善することで髪の成長に必要な栄養が毛根に届きやすくなります。

頭皮を柔らかくする効果

ストレスや長時間のデスクワークなどで頭皮は気づかないうちに硬くなりがちです。硬い頭皮は血行不良のサインでもあります。

マッサージによって凝り固まった頭皮の筋肉をほぐし、弾力のある柔らかい状態に導くことで血流が改善し、髪が育ちやすい環境が整います。

頭皮の硬さと血行の関係

頭皮の状態血行髪への影響
柔らかい頭皮良好栄養が届きやすく、健康に育つ
硬い頭皮不良栄養が不足し、細毛や抜け毛の原因に

リラクゼーション効果とストレス軽減

心地よいマッサージは心身をリラックスさせる効果があります。過度なストレスは自律神経のバランスを乱し、血管を収縮させて頭皮の血行を悪化させます。

マッサージによるリラクゼーションはこのストレスを緩和し、間接的に抜け毛予防に貢献します。

はげにつながる硬い頭皮の主な原因

「自分の頭皮は硬いかもしれない」と感じる方は、その原因となる生活習慣がないか振り返ってみましょう。

長時間のデスクワークと眼精疲労

パソコンやスマートフォンを長時間見続けると首や肩の筋肉が緊張し、血行が悪くなります。

頭と首・肩はつながっているため、この血行不良は頭皮にまで及び、頭皮を硬くする大きな原因となります。

また、目の疲れも頭部の筋肉を緊張させます。

精神的なストレス

強いストレスを感じると体は防御反応として筋肉を緊張させます。

この緊張が慢性化すると頭の筋肉も常に凝り固まった状態になり、血行不良と頭皮の硬化を招きます。

睡眠不足と生活習慣の乱れ

睡眠不足は自律神経の乱れや血行不良に直結します。

また、栄養バランスの偏りや運動不足といった不健康な生活習慣も全身の血流を滞らせ、結果として頭皮環境を悪化させる原因となります。

頭皮を硬くする主な要因

要因体への影響
デスクワーク・眼精疲労首・肩のコリ、頭部の血行不良
ストレス全身の筋肉の緊張、自律神経の乱れ
睡眠不足血行不良、成長ホルモンの分泌低下

【独自コンテンツ】そのマッサージ、「やった気」で満足していませんか?

「薄毛のために何か行動したい」。その切実な思いから、毎日一生懸命に頭皮マッサージをしている方は少なくありません。

しかしその行動が時として「自己満足」に終わり、本当に向き合うべき問題から目をそらす原因になっていないでしょうか。

「自分でできること」への期待と現実

薄毛の悩みは専門的で、自分ではどうしようもない問題だと感じられがちです。そんな中で頭皮マッサージは「自分の手で、直接ケアできる」という、数少ない能動的なアプローチです。

この「何かやっている」という感覚は無力感や不安を和らげてくれる、一種の精神的な安定剤のような役割を果たします。

力が強いほど効く、という誤解

「痛いほど効いている気がする」と、ゴシゴシと力強くマッサージしていませんか。これはマッサージにおける最も危険な誤解です。

頭皮は皆さんが思う以上にデリケートな皮膚です。強い力で擦る行為はマッサージではなく、ただの「攻撃」です。

この攻撃が頭皮の炎症や毛細血管の損傷、さらには毛根へのダメージとなり、抜け毛を助長する本末転倒な結果を招きます。

マッサージと攻撃の境界線

正しいケア(マッサージ)間違ったケア(攻撃)
指の腹で優しく動かす爪を立ててゴシゴシ擦る
頭皮自体を動かすイメージ皮膚の表面を強く摩擦する
「気持ち良い」と感じる力加減「痛い」と感じる力加減

マッサージは「治療」ではなく「準備運動」

ここで頭皮マッサージの正しい立ち位置を理解することが重要です。頭皮マッサージはAGAという病気を「治療」するものではありません。

それは髪が育つための土壌を整える、いわば「準備運動」です。準備運動だけを一生懸命やっても、肝心の試合(AGAの進行)には勝てません。

準備運動でコンディションを整えつつ、試合に勝つための本格的な「治療(医学的アプローチ)」を始めることが、何よりも大切なのです。

自宅でできる正しい頭皮マッサージの方法

頭皮を傷つけず、効果的に血行を促進するための正しいマッサージ方法を覚えましょう。「優しく、心地よく」が基本です。

マッサージ前の準備

マッサージは体が温まりリラックスしている時に行うのが効果的です。また、手を清潔にしておくことも忘れないでください。

マッサージ前のチェックリスト

  • 手は清潔か?
  • 爪は短く切ってあるか?
  • 心身ともにリラックスできているか?

基本的な指の動かし方

爪を立てず、指の腹を頭皮にしっかりと密着させます。そして指の位置は固定したまま、頭皮そのものを頭蓋骨から動かすようなイメージで円を描いたり、前後左右に動かしたりします。

皮膚の表面をこすらないように注意しましょう。

部位別のマッサージ手順

血流は下から上へと流れています。それに沿って、襟足から頭頂部へとマッサージを進めていくのが効果的です。

基本的なマッサージの流れ

1. 側頭部:両手の指の腹を耳の上の側頭部に置き、円を描くようにゆっくりと揉みほぐします。
2. 後頭部:両手を後頭部で組み、親指の付け根あたりで、襟足から後頭部全体を圧迫するように刺激します。
3. 頭頂部:両手の指を組み、手のひら全体で頭頂部を包み込むように優しく圧迫したり、ゆっくり円を描くように動かしたりします。

頭皮マッサージの効果を高めるタイミング

マッサージはいつ行うかによってもその効果が変わってきます。おすすめのタイミングを3つ紹介します。

シャンプー中のマッサージ

シャンプーをよく泡立てた状態で行うと指の滑りが良くなり、摩擦による頭皮への負担を軽減できます。

頭皮の毛穴の汚れを浮かしながら、血行を促進できる一石二鳥のタイミングです。

育毛剤塗布後のマッサージ

育毛剤を頭皮に塗布した後に軽いマッサージを加えるのも効果的です。血行が促進されることで育毛剤の有効成分が頭皮の隅々まで浸透しやすくなります。

ただしこの場合も強く擦らず、優しく押さえるように刺激するのがポイントです。

就寝前のリラックスタイム

1日の終わりに体がリラックスしている就寝前に行うのも良いでしょう。心身の緊張をほぐし、質の良い睡眠へと導く効果も期待できます。

このことが、髪の成長を促す成長ホルモンの分泌を助けます。

マッサージのタイミング別効果

タイミング期待できる主な効果
シャンプー中毛穴クレンジング効果、摩擦軽減
育毛剤塗布後有効成分の浸透促進
就寝前リラクゼーション効果、安眠促進

マッサージだけでは不十分|AGA治療との併用

頭皮マッサージは有効なケア方法ですが、それだけで薄毛が改善するわけではありません。その限界と、医学的治療との関係性を理解しましょう。

マッサージではAGAの進行は止められない

繰り返しになりますが、男性の薄毛の主な原因であるAGAは男性ホルモンの影響による進行性の病気です。

頭皮マッサージで血行を良くしても、薄毛の根本原因であるDHT(ジヒドロテストステロン)の働きを止めることはできません。

あくまで治療の「補助」としての役割

頭皮マッサージはAGA治療における「補助的ケア」と位置づけるのが正解です。

薬物治療でAGAの進行を止めつつ、マッサージで頭皮環境を整える。この両輪が揃って初めて、治療効果を最大限に引き出すことができます。

治療薬の効果を高める相乗効果

頭皮マッサージによって血行が改善すると、AGA治療薬(特にミノキシジルなど)の有効成分が毛根により効率的に届くようになります。

この相乗効果により、治療全体の効果を高めることが期待できます。

AGA治療における各アプローチの役割

アプローチ役割
AGA治療薬薄毛の根本原因(DHT)を抑制する「主力の治療」
頭皮マッサージ頭皮環境を整え、薬の効果を高める「補助的ケア」

はげ予防の頭皮マッサージに関するよくある質問

最後に、頭皮マッサージについて患者さんからよくいただくご質問にお答えします。

マッサージは毎日やっても良いですか?1回何分くらいが目安ですか?

毎日行っても問題ありませんが、やりすぎは禁物です。1回のマッサージは合計で5分程度を目安にしてください。

長時間やりすぎるとかえって頭皮への負担となり、炎症などを引き起こす可能性があります。短時間でも毎日継続することが大切です。

マッサージ器具(マッサージャー)は使った方が良いですか?

正しく使えば自分の指で行うよりも効率的に頭皮を刺激できるため、有効な場合があります。

ただし製品によっては刺激が強すぎるものもあります。特に電動のものは強く押し付けすぎないように注意が必要です。

「気持ち良い」と感じる強さで、優しく使用するようにしてください。

マッサージを始めたら抜け毛が増えた気がします。なぜですか?

いくつか理由が考えられます。

一つはマッサージの刺激で、もともと寿命が来ていた休止期の髪の毛が抜け落ちている可能性。これは自然な現象です。

もう一つはマッサージの力が強すぎて健康な髪まで引き抜いてしまったり、頭皮を傷つけてしまったりしている可能性です。

もし痛みを感じたり、抜け毛が長く続くようであれば、やり方を見直す必要があります。

マッサージの効果はいつ頃から実感できますか?

マッサージによる「発毛効果」を直接的に実感するのは困難です。目的はあくまで頭皮環境の改善です。

頭皮が柔らかくなったり、顔色や肩こりが改善したりといった変化は、数週間から1ヶ月程度で感じられることがあります。

髪への良い影響はAGA治療などと並行して、長期的な視点で見ていく必要があります。

以上

参考文献

KOYAMA, Taro, et al. Standardized scalp massage results in increased hair thickness by inducing stretching forces to dermal papilla cells in the subcutaneous tissue. Eplasty, 2016, 16: e8.

UFOMADU, Promise, et al. The Efficacy of Complementary and Alternative Medicines in Medical Dermatology: A Comprehensive Review. The Journal of Clinical and Aesthetic Dermatology, 2025, 18.2: E61.

TAK, Young Jin, et al. A randomized, double-blind, vehicle-controlled clinical study of hair regeneration using adipose-derived stem cell constituent extract in androgenetic alopecia. Stem Cells Translational Medicine, 2020, 9.8: 839-849.

KIM, Hee-Taek, et al. Double-blind randomized placebo-controlled study of the efficacy and safety of hair loss prevention shampoo containing salicylic acid, panthenol, and niacinamide in alopecia patients. Toxicology and Environmental Health Sciences, 2022, 14.2: 173-185.

FINNER, Andreas M.; JAWORSKY, Christine. Alternative Treatments for Hair Loss. In: Hair and Scalp Disorders. CRC Press, 2018. p. 211-222.

KONDUSKAR, Ritika, et al. Screening, Characterization, and Isolation of Hair Growth Potential Fraction from Sphaeranthus Indicus: In Silico and in Vivo Study. Characterization, and Isolation of Hair Growth Potential Fraction from Sphaeranthus Indicus: In Silico and in Vivo Study.

目次