ここ数年でNIPT(出生前診断)を受ける方が増えていますね。自分も受けたいと思っているものの、愛媛県内では実施しているクリニックが少なく悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は愛媛県でNIPT検査が受けられるクリニックをまとめました。検査でわかることや費用についても解説しているので、妊娠された方はぜひ参考にしてください。
Contents
NIPT(出生前診断)とは

NIPT(出生前診断)とはお腹の赤ちゃんの染色体異常による疾患リスクを調べる検査です。
母親の腕から採血し、血液中に浮遊するDNAの断片から疾患を測定するため、母体への負担が少なく早産や流産のリスクが低いといわれています。
検査は妊娠10週目〜16週目頃の期間に受けられ、診断は任意です。
NIPT認可施設と認可外施設の違い

愛媛県内で受けられるNIPTは、認可施設と認可外施設の2つに分かれています。
NIPT認可施設とは日本医学会連合に認可された施設のことで、専門医やカウンセラーが常駐しています。
ただし誰でも検査を受けられるわけではなく、受検可能なのは以下の条件に当てはまる方のみです。
- 胎児超音波検査で、胎児が染色体数的異常を有する可能性が示唆された人
- 母体血清マーカー検査で、胎児が染色体数的異常を有する可能性が示唆された人
- 染色体数的異常を有する児を妊娠した既往のある人
- 高齢妊娠の人(出産予定日が35歳以上、凍結胚による妊娠の場合は採卵時の年齢が34歳2か月以上)
- 両親のいずれかが均衡型ロバートソン転座を有していて、胎児が13トリソミーまたは21トリソミーとなる可能性が示唆される人
参考:https://www.m.ehime-u.ac.jp/school/gynecology/nipt/indication.html
一方、NIPT認可外施設は上記条件に当てはまらない方でも受けられます。さらに、オプションで性別診断や他の異常についても検査可能です。
認可外だからといって違法なのではなく、医師による診断も受けられるので安心してください。
NIPTでわかることとは

NIPT(出生前診断)では、赤ちゃんの染色体異常が分かります。診断できる具体的な疾患名は以下のとおりです。
- ダウン症候群(21トリソミー)
- エドワーズ症候群(18トリソミー)
- パトウ症候群(13トリソミー)
- クラインフェルター症候群
- ターナー症候群
- XXX症候群
- XYY症候群
NIPTは決して100%正確にできる診断ではありません。その精度は99%といわれており、検査の結果が陰性であっても、出生後に陽性であったとわかるケースもあるので理解しておきましょう。
NIPT(出生前診断)の費用相場

NIPTは認可施設か認可外施設かによって費用相場が異なります。
NIPT認可施設ではどこも検査内容が一律となっており、20万円程度で受けられるでしょう。
一方、認可外施設はクリニックによって検査内容が異なるため、その相場は8〜20万円程度です。オプションで追加できる検査も多く、利用した場合は30万円近くかかることもあるでしょう。
愛媛のNIPT(出生前診断)が受けられるクリニック2選

ここからは愛媛県内でNIPTが受けられるクリニックをご紹介します。
診断内容や基本費用、クリニックの雰囲気などについても詳しく解説していくので、愛媛県内でNIPTを検討している方はぜひ参考にしてください。
NIPT平石クリニック

引用元:NIPT平石クリニック
NIPT平石クリニックはNIPTに特化したクリニックです。
受検には年齢や夫婦同伴などの条件がなく、土日の診察も行っているため利用しやすいでしょう。
認可外施設ですが、認定遺伝カウンセラーへの電話相談が無料です。
また、検査の結果、陽性だった場合は、その後の羊水検査費用を負担してもらえます。
費用 | 198,000円(税込)〜253,000円(税込) |
基本検査内容 | 13,18,21トリソミー検査 性染色体検査 |
検査結果 | 最短3日 |
クリニック詳細 | ジョウクリニック 松山院(提携院) 愛媛県松山市千舟町4-3-7 青野ビル3F TEL:089-915-5560 |
愛媛大学医学部附属病院

引用元:愛媛大学医学部附属病院
愛媛大学医学部附属病院は、愛媛県で唯一のNIPTの認可施設です。
受診できるのは、愛媛大学医学部附属病院の妊婦検診を受けている人で、他の病院で検診を受けている場合は、その病院を通して予約しなければなりません。予約受付時間は月曜日から金曜日の午前9時から午後4時まで、受検可能なのは水曜日の午後3時から5時までです。また、受診は必ずパートナーといっしょにしなければなりませんので注意しましょう。
費用 | 160,000円程度 |
基本検査内容 | 13,18,21トリソミー検査 |
検査結果 | 2週間後 |
病院詳細 | 愛媛大学医学部附属病院 愛媛県東温市志津川454 NIPTの予約に関する問い合わせ先 総合医療サポートセンター TEL : 089-960-5322 FAX : 089-960-5959 |
まとめ

愛媛県内でNIPTを実施しているクリニック2院をご紹介しました。
NIPT検査は、妊娠10週め以降であればいつでも受けられます。しかし、中絶は22週未満の時期でなければできませんから、万が一のことを思うと、あまりに遅い時期に受けるのは望ましくはありません。検査を受けたいなら、早めに病院を選んで受検しましょう。