東京都内の新型出生前診断(NIPT)を徹底比較!人気で安いおすすめクリニックランキング7選もご紹介!

【東京】NIPTを徹底比較!人気で安いおすすめクリニックランキング7選

新型出生前診断(NIPT)は、お母さんの血液だけで胎児の染色体異常が事前に分かる、大変優れた非確定的検査です。近年は認知が広がったことで、出産前に受ける妊婦さんが増えています。

一方で、「東京都内で新型出生前診断(NIPT)を受けたいけど、どこに行けば良いのか分からない…」と悩んでいる妊婦さんも多いでしょう。

そこで本記事では、東京都内で新型出生前診断(NIPT)が受けられるクリニックを7つ厳選して紹介しています。

最後まで読めば、自分がどのクリニックで新型出生前診断(NIPT)を受けるべきなのかが分かりますよ!

まずは新型出生前診断(NIPT)の基礎やクリニックの選び方から解説します。

今すぐおすすめのクリニックを見たい方は、下のボタンをクリックしてくださいね。

今すぐおすすめクリニックランキングを見る

Contents

新型出生前診断(NIPT)とは?母体の血液から胎児の染色体異常を調べる検査

新型出生前診断(NIPT)とは

新型出生前診断(NIPT)とは、母体の血液中に含まれる胎児のDNAのかけらを分析し、染色体異常の可能性を調べる検査です。

具体的には、次のような染色体疾患のリスクが分かります。

  • ダウン症候群
  • エドワーズ症候群
  • パトウ症候群

妊娠9週~10週以降で受けられ、採取する血液は10ml〜20ml程度なので簡単に検査ができます。

従来の羊水から検査する出生前診断とは違い、流産や破水などのリスクもない安全性の高さが魅力です。

そのうえ陰性の場合、検査精度は99.9%なので、胎児の健康面での不安を大きく軽減し、安心して妊娠期間を過ごせます。

出生前診断を受けることのリスクはある?

新型出生前診断(NIPT)で行う検査はお母さんから採血をするだけなので、流産や死産のリスクはありません。
採取する血液は10ml〜20ml程度なので、負担も感じないでしょう。
針を打たれる痛みはありますが、出生前診断を受けることによるリスクはほとんどないので、安心して出産を迎えたい方は検討してみてください。

新型出生前診断(NIPT)ができるクリニックを選ぶ際の4つチェックポイント

クリニックを選ぶポイント

いざ新型出生前診断(NIPT)を受けようと思っても、どこの病院がいいのかわからないという人もいるでしょう。

そこで、ここでは新型出生前診断ができるクリニックを選ぶ際の3つのチェックポイントについて解説します。

クリニックを選ぶ際のポイント

陽性時に受けられるサポートの有無
実績や口コミによる信頼性
新型出生前診断(NIPT)の価格
認可の有無

病院選びの基準がわかるので、ぜひ参考にしてみてください。

1.陽性時に受けられるサポートの有無

検査の結果が陰性であれば、赤ちゃんの染色体異常はないとわかるので、どこのクリニックでもあまり対応はかわりません。

ただ染色体異常があった場合はクリニックによって対応がかなり違うので、もしもの時のことを考えて選ぶようにしましょう。

実際には検査結果が陽性だった場合、クリニックによって大きく対応が変わってくるのは以下の3つです。

  • 羊水検査の実施と費用負担
  • 中絶手術の実施
  • カウンセリングの実施

染色体異常が見つかった場合は、より詳しい検査が必要になるので羊水検査を受けるのが一般的です。

陽性時のサポートを手厚くしているクリニックだと、羊水検査の費用を全額負担してくれるところもあります。

しかし、クリニックによっては積極的に羊水検査を実施していないこともあります。

とくに皮膚科医や美容外科のような専門医がいないクリニックだと、陽性時のサポートはあまり期待できません。

そのため、もし陽性反応がでてしまった場合でも、きちんとカウンセリングやサポートが受けられるクリニックを探すようにしましょう。

2.実績や口コミによる信頼性

クリニックの信頼性が問題になるのも陽性とわかったときです。

ほとんどのお母さんはわが子に陽性反応がでると考えていないため、結果を聞いて動揺することもあります。

そのため、どんなサポートを受けられるのかをチェックしながら、クリニック自体の評判も合わせて確認するようにしましょう。

医師の専門分野も手厚いサポートには欠かせないものなので、実績も重視するべきです。

3.新型出生前診断(NIPT)の費用

新型出生前診断(NIPT)の費用はクリニックによって異なりますが、一般的に20万円前後が相場です。

出産、育児だけでも出費がかさむため、ほんどのお母さんがなるべく出生前診断を安くすませたいと思うでしょう。

しかし、赤ちゃんの将来がかかる大切な検査なので、安さ以上に満足度と信頼は大切です。

そのため、上記で解説したような陽性時のサポートや実績・信頼性などを優先的に考え、その中でもっとも費用が抑えられるクリニックを選ぶことをオススメします。

4.認可の有無

新型出生前診断(NIPT)を受けられる施設は、「認可施設」と「認可外施設」の2つに大別されます。それぞれの違いを理解し、自分に合った施設を選択しましょう。

認可施設は、日本医学連合会による認定を受けています。日本医学連合会が定める厳格な条件をクリアしている一方、新型出生前診断(NIPT)を受けられる条件は限られます。

認可施設で新型出生前診断(NIPT)を受けるための条件
  • 出産時の年齢が35歳以上
  • 超音波検査や母体血清マーカーにより、胎児が染色体数異常を有する可能性を指摘されている
  • 染色体数異常を有する子どもを妊娠または出産した経験がある

これらの条件に該当しない方は、認可外施設で新型出生前診断(NIPT)を受けることとなります。

認可施設と認可外施設の大まかな違いは次のとおりです。

認可施設認可外施設
日本医学連合会による認定×
検査項目・21トリソミー(ダウン症候群)
・18トリソミー(エドワーズ症候群)
・13トリソミー(パトウ症候群)
全ての染色体
検査を受けるための条件複数あり
(年齢や事前検査など)
特になし
利用方法医師からの紹介Webや電話からの予約

認可施設と比べ、認可外施設は誰でも利用でき、かつ検査項目が限られないのが特徴です。検査の精度や安全性も、認可施設と変わらないと言われています。

認可外と聞くと、漠然とした不安を抱く方も多いでしょう。しかし、「認可外=信頼できない」というわけでは決してありません。

むしろ新型出生前診断(NIPT)を受けたくても受けられない妊婦の受け皿となっています。

東京都内で新型出生前診断(NIPT)が受けられるおすすめの認可外クリニック7選

新型出生前診断(NIPT)が受けられるおすすめクリニック

ここでは東京都内で新型出生前診断(NIPT)が受けられるおすすめクリニックを7選ご紹介します。

平石クリニックミネルバクリニック青山ラジュボークリニック八重洲セムクリニック渋谷NIPTセンター(デイジークリニック)東京NIPTセンター元麻布(ヒルズメディカルクリニック)ヒロクリニック
特徴・評判と実績が高い
・東京だけで8ヶ所ある
・土日祝日も予約
・検査が可能
・検査を受けるための条件が少ない
・子連れ来院もOK
・遺伝子検査の専門医
・確かな実績と信頼
・検査期間妊娠9週0日〜
・スーパーNIPTが受けられる
・当日予約可能
・妊娠9週以降から検査可能
・当日予約
・当日検査が可能
・土日も検査可能
・検査の年齢制限なし
・一人でも受診可能
・検査前・検査後に遺伝カウンセリングが受けられる
・羊水検査費用をクリニックが全額負担
・10,000件以上の検査実績
・出生前診断歴40年のベテラン産婦人科専門医
・顧客の45.0%が20~34歳!若年層に人気
・累計検査数10万件以上の実績
・検査費用がリーズナブル
・完全予約制・完全個室で待ち時間が少ない
・日曜日は女医が担当
・検査前後に医師・助産師への相談可能
・羊水検査全額保証
・完全予約制で待ち時間がない
・完全個室でママの負担が少ない
・1人1時間の枠が設けられじっくりと医師に相談可能
・基本検査145,200円~と低価格な設定
・99.99%の検査感度
・当日予約可能
・夫婦同伴などの条件がない
・染色体全域を国内検査で迅速に調べられる
・双子の場合も検査可能
・検査プランが豊富で安い
陽性時のサポート・羊水検査費用は全額負担
・認定遺伝カウンセラーの無料相談あり
・羊水検査・絨毛検査費用を15万円までクリニックにて負担
・専門医の無料カウンセリング
・認定遺伝カウンセラーの無料相談あり
・羊水検査費用をクリニックが全額負担
・羊水検査の費用をクリニックが全額負担
・検査前・検査後の遺伝カウンセリングあり
・希望があれば中絶手術も受けられる
・羊水検査費用サポート(検査種別問わずご負担)
・羊水検査対応施設の情報提供 
・女性小児科医による無料カウンセリング提供(1時間)
・羊水検査費用サポート
・羊水検査対応施設の情報提供
・女性小児科医による無料カウンセリング提供(1時間)
・羊水検査の費用を最大20万円まで補助
・30分5,000円でカウンセリングが受けられる
検査費用・基本検査:198,000円
・全染色体検査:210,000円
・全染色体検査+微小欠失検査:230,000円
・スーパーNIPT:176,000円
・ベリファイプラス(第1世代):198,000円
・マルチNIPTカリオ7(第2世代):264,000円
・スーパーNIPTgeneプラス(第3世代):236,500円
・ペアレントコンプリート
・マルチNIPTデノボプラス:352,000円
・スーパーNIPTペアレントコンプリート:308,000円
・スーパーNIPTプラスペアレントコンプリート:330,000円
・スーパーNIPTgeneプラスペアレントコンプリート:352,000円
・コンプリートNIPT:385,000円
・コンプリートNIPTデノボプラス:440,000円
・ミニマム:88,000円
・シンプル:132,000円
・スタンダード:165,000円
・フルセット:187,000円
・基本検査:215,600円
・全染色体検査:242,000円
・全染色体+微小欠失検査:253,000円
・全染色体+微小欠失検査:217,800円(税込)
・全染色体検査:181,500円(税込)
・基本検査:145,200円(税込)
・全染色体+微小欠失検査:217,800円(税込)
・全染色体検査:181,500円(税込)
・基本検査:145,200円(税込)
・ミニマムプラン:99,000円
・ライトプラン:132,000円
・ミディアムプラン:165,000円
・スタンダードプラン:198,000円
・over35プラン:15,000円
・当院オススメプラン:200,000円
・フルセットプラン:240,000円
アクセス麻布十番駅から徒歩約1分東京メトロ銀座線「外苑前駅」3番出口から徒歩約2分・東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩約9分地下鉄銀座線「外苑前駅」から徒歩約2分JR「東京駅」八重洲中央口から徒歩約8分・新宿駅東口から徒歩5分
・西部新宿駅から徒歩3分
麻布十番駅 徒歩7分東京メトロ銀座線・東西線、都営浅草線「日本橋駅」B3出口から徒歩約4分
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

比較検討し信頼できる自分にピッタリのクリニックを探してみてください。

平石クリニック|万全のサポート体制が魅力

画像引用:公式サイト

平石クリニックのポイント

満足度調査で顧客満足度95%を獲得
検査を受けられる条件が少ない
土日も検査可能
羊水検査費用は全額負担
認定遺伝カウンセラーが在籍

条件・妊娠10週以降単胎妊娠
・双胎妊娠の方
・年齢制限なし
検査可能な項目・13,18,21トリソミー
・性染色体異常
・全染色体検査
・微小欠失検査(希望により性別)
検査費用・基本検査:198,000円
・全染色体検査:210,000円
・全染色体検査+微小欠失検査:230,000円
結果通知6日~14日ほどでメールにて通知
陽性時のサポート・羊水検査費用は全額負担
・認定遺伝カウンセラーの無料相談あり
アクセス〒106-0045 東京都港区麻布十番1-9-7麻布KFビル7F
麻布十番駅5番出口から徒歩約1分

平石クリニックの口コミ

高齢で子供を授かる事になり色々悩んでいたのでNIPTの検査を受けることにしましたが不安も解消しスッキリしました。 先生と看護師さんが丁寧で、涙が出そうになりました。 初めての人でもわかりやすい言葉で説明してくださるので安心してお任せする事ができました。

参照:Gooleマップ

初めて授かった子どもなので安心したくて受診しました。 クリニックも感じよく気持ちよく検査ができました。やはり今しかできない検査なので受けて良かったと思います。

参照:Gooleマップ

初めての妊娠でしたので、不安になりNIPTの治療を受けました。結果は陰性で一安心です。先生方も親切な方でこちらにお願いをしてよかったです。

参照:Gooleマップ

NIPT平石クリニックの大きな魅力は、陽性時のサポート体制が手厚いことです。

羊水検査費用は患者の負担がなく、カウンセリングも受けられます。

東京都内だけでも銀座・池袋など複数のクリニックを運営しているので、近場で検査できるところを探すことも可能です。 

ミネルバクリニック|確かな実績で信頼の厚い

画像引用:公式サイト

ミネルバクリニックのポイント

遺伝子検査の専門医
確かな実績と信頼
検査期間妊娠9週0日〜
スーパーNIPTが受けられる
当日予約可能

条件年齢制限はなく、単児・双児妊娠の方が検査可能
検査可能な項目・13,18,21トリソミー
・性染色体異常
・全染色体検査
・微小欠失検査
・スーパーNIPT(希望があれば性別)
検査費用・スーパーNIPT:176,000円
・ベリファイプラス(第1世代):198,000円
・マルチNIPTカリオ7(第2世代):264,000円
・スーパーNIPTgeneプラス(第3世代):236,500円
・ペアレントコンプリート
・マルチNIPTデノボプラス:352,000円
・スーパーNIPTペアレントコンプリート:308,000円
・スーパーNIPTプラスペアレントコンプリート:330,000円
・スーパーNIPTgeneプラスペアレントコンプリート:352,000円
・コンプリートNIPT:385,000円
・コンプリートNIPTデノボプラス:440,000円
結果通知・4日~9日で来院、郵送、マイページにて通知
・スーパーNIPTは約2週間程度
陽性時のサポート・羊水検査
・絨毛検査費用を15万円までクリニックにて負担
・専門医の無料カウンセリング
アクセス〒107-0061 東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階
・東京メトロ銀座線「外苑前駅」3番出口から徒歩約2分
・東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線「青山一丁目駅」から徒歩約9分

ミネルバクリニックの口コミ

2人目のNIPTで利用しました。結果は全て陰性。子供は先日生まれ、NIPTの結果通り障害なしです。 3年前に1人目のNIPTで利用した経験があるのですが、3年で調べられる項目が大幅に増えていました。 常に技術をアップデートされており、最新のNIPTが受けられることは非常に魅力的だと思います。 院長もとても話しやすく、リラックスできます。 また次機会があれば利用する予定です。

参照:Gooleマップ

流産の経験もあり、夫の勧めでこちらのクリニックでNIPTを受けることにしました。知識もなく不安でいっぱいでしたが、院長先生と会って最初に世間話から始まったのでリラックスして検査を受けることができました。検査の説明も丁寧に説明していただいたのでちゃんとした気持ちで検査が受けられました。 もし次の子を授かったらまたお願いしようと思います。

参照:Gooleマップ

NIPTでお世話になりました。 個室で、感染対策もきちんとされていて、院内もトイレも綺麗です。 最初に男性の方から、検査や問診の丁寧な説明があり、その後に夫婦2人だけで問診を書きながら資料を読んで、どの検査項目にするか話し合う時間もあったのでとてもよかったです。(後略)

参照:Gooleマップ

新宿外苑ミネルバクリニックは認可外施設でありながら、遺伝子検査の専門医がいる点が大きな魅力です。そのため、都内でも少ないスーパーNIPTも取り扱っています。

しっかりした検査を希望する方はミネルバクリニックがオススメです。

青山ラジュボークリニック陽性時のサポートが手厚い

画像引用:公式サイト

青山ラジュボークリニックのポイント

妊娠9週以降から検査可能
陽性時のサポートが手厚い
駅から徒歩数分
当日予約・当日検査が可能
土日も検査可能
検査の年齢制限なし
一人でも受診可能

条件とくになし幅広い方に利用可能
検査可能な項目・13,18,21トリソミー
・性染色体異常
・全染色体検査
・微小欠失検査(希望があれば性別)
検査費用・ミニマム:88,000円
・シンプル:132,000円
・スタンダード:165,000円
・フルセット:187,000円
結果通知6日~10日前後にメール通知
陽性時のサポート・認定遺伝カウンセラーの無料相談あり
・羊水検査費用をクリニックが全額負担
アクセス〒107-0062 東京都港区南青山2-13-7 マトリス2F
・地下鉄銀座線「外苑前駅」4番出口から徒歩約2分
・地下鉄半蔵門線・大江戸線「青山一丁目駅」5番出口から徒歩約5分

青山ラジュボークリニックの口コミ

NIPTは青山ラジュボークリニックで受けました!検査から8日で結果来たからヒロクリニックとかの方が早いかな? 遺伝カウンセラーとの相談が無料な点と、値段が安めだったので選びました

参照:Twitter

出生前診断(NIPT)どこで受けようかな〜と色々調べた結果、表参道スキンクリニック(ラジュボークリニック)にした!! ヒロクリニックと迷ったけど。 #NIPT

参照:Twitter

青山ラジュボークリニックは、妊娠9週目と早い時期から新型出生前診断(NIPT)を受けられる数少ないクリニックです。

費用は平均的ですが、陽性時は羊水検査費用をクリニック側が全額負担してくれる手厚いサポートを受けられます。

条件もとくになく、1人での来院もOKなので気軽に検査を受けてみたい人にオススメです。

八重洲セムクリニック|出生前診断歴40年の安心感

画像引用:公式サイト

八重洲セムクリニックのポイント

検査前・検査後に遺伝カウンセリングが受けられる
羊水検査費用をクリニックが全額負担
10,000件以上の検査実績
出生前診断歴40年のベテラン産婦人科専門医

条件・妊娠10週以降の単胎妊娠
・双胎妊娠の方
・年齢制限なし
検査可能な項目・13,18,21トリソミー
・性染色体異常
・全染色体検査
・微小欠失検査
検査費用・基本検査:215,600円
・全染色体検査:242,000円
・全染色体検査+微小欠失検査:253,000円
結果通知約10~12日後、郵送または来院にて通知
陽性時のサポート・羊水検査の費用をクリニックが全額負担
・検査前・検査後の遺伝カウンセリングあり
・希望があれば中絶手術も受けられる
アクセス〒104-0031 東京都中央区京橋2-6-16 エターナルビル4F
・JR「東京駅」八重洲中央口から徒歩約8分
・東京メトロ線「京橋駅」6番出口から徒歩約1分

八重洲セムクリニックの口コミ

地元の認可施設でNIPTを受けようと考えていましたが、1ヶ月後しか予約が取れないと言われ、八重洲セムクリニックへ。他の無認可クリニックと比べたら、産婦人科医が対応してくれるし、陽性の時も羊水検査を無料でやってくれるので安心できると思いました。

参照:Googleマップ

2019/1にNIPTを受けてきました。某掲示板サイトでもNIPTの実績が多く信頼できると書いてあった通り、先生が質問したことにも丁寧に説明いただき安心して受けることができました。夫とも2人目を妊娠した際にもまた受けようと話しています。

参照:Googleマップ

検査会社が沢山あるのでどこのクリニックにするかかなり悩みましたが、こちらのクリニックにして良かったです。医師や看護師さんは優しく丁寧な対応で助かりました。届いた結果もわかりやすいもので、かつ検査から6日めに届き夫婦で安心しました!

参照:Googleマップ

八重洲セムクリニックは出生前診断歴40年以上のベテラン産婦人科専門医がいるクリニックです。

実績も豊富で口コミでも高評価なことから、高い信頼があることが分かります。

費用は平均相場より少しお高めですが、陽性時のサポートもしっかりしているので、安心感を優先したいという方にオススメです。 

八重洲セムクリニックの口コミ ・評判|NIPTの費用・検査を調査!八重洲セムクリニックの口コミ ・評判|新型出生前診断(NIPT)の費用・検査を5chやブログなどで調査!

渋谷NIPTセンター(デイジークリニック)|累計検査数10万件以上の実績

画像引用:公式サイト

渋谷NIPTセンターのポイント

顧客の45.0%が20~34歳!若年層に人気
累計検査数10万件以上の実績
検査費用がリーズナブル
完全予約制・完全個室で待ち時間が少ない
日曜日は女医が担当
検査前後に医師・助産師への相談可能
羊水検査全額保証
NIPTカスタマーサポートセンターへの相談可能

条件とくになし
検査可能な項目・13トリソミー
・18トリソミー
・21トリソミー
・性染色体異常
・全染色体異常
・微小欠失の検査
検査費用・全染色体+微小欠失検査:217,800円(税込)
・全染色体検査:181,500円(税込)
・基本検査:145,200円(税込)
結果通知10~12日前後にメールまたは郵送で通知
陽性時のサポート・羊水検査費用サポート(検査種別問わずご負担)
・羊水検査対応施設の情報提供 
・女性小児科医による無料カウンセリング提供(1時間)
アクセス東京都新宿区歌舞伎町1-6-2 第112東京ビル(T-Wing) 8階(デイジークリニック)
・新宿駅東口から徒歩5分
・西部新宿駅から徒歩3分

渋谷NIPTセンターは、検査費用が14万円~とリーズナブルな価格設定のクリニックです。

利用者は、20~34歳が多く若い層から支持を得ています。

累計検査数は10万件突破の実績を持っているので安心して検査を受けられるでしょう。

日曜日は女医が対応したり、助産師相談ができたりとった妊婦さんの不安を解消するサポート体制が整っています。

「少しでも出費を抑えて検査したい」「不安に感じていることを相談したい」と考えるママにおすすめです。

\相場を下回る費用で精度の高い検査を受けられる/

東京NIPTセンター(元麻布ヒルズメディカルクリニック)|医師に1対1で相談でき

画像引用:公式サイト

条件とくになし
検査可能な項目・13トリソミー
・18トリソミー
・21トリソミー
・性染色体異常
・全染色体異常
・微小欠失の検査
検査費用・全染色体+微小欠失検査:217,800円(税込)
・全染色体検査:181,500円(税込)
・基本検査:145,200円(税込)
結果通知10~12日前後にメールまたは郵送で通知
陽性時のサポート・羊水検査費用サポート
・羊水検査対応施設の情報提供
・女性小児科医による無料カウンセリング提供(1時間)
アクセス〒106-0046 東京都港区元麻布1丁目3−3 元麻布ヒルズフォレストテラスウエスト 地下1F
麻布十番駅 徒歩7分

東京NIPTセンターは、1人1時間の検査枠を設けている完全個室のクリニックです。

検査は世界的にトップシェアを誇る米国イルミナ社の子会社「ベリナタヘルス社」が担当。99.99%の検査感度ですので安心して任せられます。

完全個室が用意されていたり、完全予約制で待ち時間が少なかったりと母子ともに負担がかからないよう徹底されています。子連れでも気兼ねなく通えるので2人目、3人目、4人目以降に授かった赤ちゃんの検査にもおすすめ。

検査前後に医師または助産師に相談できるので、納得したうえで出生前診断を進められます。

\医師や助産師に不安なことを相談できる/

ヒロクリニック|コスパ重視におすすめ

画像引用:公式サイト

ヒロクリニックのポイント

当日予約可能
夫婦同伴などの条件がない
染色体全域を国内検査で迅速に調べられる
双子の場合も検査可能
検査プランが豊富で安い

条件特になし
検査可能な項目・13,18,21トリソミー
・性染色体異常
・全染色体検査
・微小欠失検査
検査費用・ミニマムプラン:99,000円
・ライトプラン:132,000円
・ミディアムプラン:165,000円
・スタンダードプラン:198,000円
・over35プラン:15,000円
・当院オススメプラン:200,000円
・フルセットプラン:240,000円
結果通知3日~6日前後にメールまたは来院にて通知
陽性時のサポート・羊水検査の費用を最大20万円まで補助
・30分5,000円でカウンセリングが受けられる
アクセス【ヒロクリニックNIPT新宿駅前院】
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目3−13 Zenken Plaza Ⅱ 4階
地下鉄 新宿西口駅D4出口より徒歩2分【ヒロクリニックNIPT東京駅前院】
〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目1−9 八重洲ビル 8階 レオ
JR東京駅より徒歩3分

ヒロクリニックの口コミ

検査結果のお知らせを一週間以内に受け取ることが出来ました。 結果はインターネットでも閲覧することが出来たので再来院の必要がないのはいいなと思いました。

参照:Gooleマップ

高齢で初めての妊娠だったのでNIPT診断を受けました。 事前の説明が丁寧で分かりやすかったです。 不安を払拭するために検査を受けたかったので結果も1週間後には分かり安心できました。

参照:Gooleマップ

ヒロクリニックの大きな特徴は検査プランの多さと安さです。

セットプラン以外にも性染色体単体と性別の検査だけなど、目的に合わせて柔軟に検査を選択できます。

その分費用を安く抑えることもできるので、何を調べるか決めているという方にオススメです。

東京都内で新型出生前診断(NIPT)が受けられる認可施設一覧

東京都内で新型生前診断(NIPT)が受けられる認可施設をまとめました。

ただし、認可施設は医師からの紹介を必須としているケースも多いので注意してください。

※診断の申し込み方法は各施設へと要問い合わせ

昭和大学病院住所:東京都品川区旗の台1丁目5−8
連絡先:03-3784-8000
独立行政法人 国立成育医療研究センター住所: 東京都世田谷区大蔵2丁目10−1
連絡先:03-5494-7300
東京女子医科大学住所:東京都新宿区河田町8−1
連絡先:03-3353-8111
山王病院住所:東京都港区赤坂8丁目10−16
連絡先:03-3402-3151
聖路加国際病院住所:東京都中央区明石町9−1
連絡先:03-3541-5151
慶應義塾大学病院住所:東京都新宿区信濃町35
連絡先:03-3353-1211
日本医科大学付属病院住所:東京都文京区千駄木1丁目1−5
連絡先:03-3822-2131
東京慈恵会医科大学附属病院住所:東京都港区西新橋3丁目19−18
連絡先:03-3433-1111
日本赤十字社医療センター住所:東京都渋谷区広尾4丁目1−22
連絡先:03-3400-1311
東邦大学医療センター大森病院住所:東京都大田区大森西6丁目11−1
連絡先:03-3762-4151
母子愛育会総合母子保健センター住所:東京都港区芝浦1丁目16−10
連絡先:03-6453-7311
東京大学医学部附属病院住所:東京都文京区本郷7丁目3−1
連絡先:03-3815-5411
東京医科歯科大学医学部附属病院住所:東京都文京区湯島1丁目5−45
連絡先:03-3813-6111
東京医科大学病院住所:東京都新宿区西新宿6丁目7−1
連絡先:03-3342-6111
杏林大学医学部付属病院住所:東京都三鷹市新川6丁目20−2
連絡先:0422-47-5511
公益財団法人日本心臓血圧研究振興会附属 榊原記念病院住所:東京都府中市朝日町3丁目16−1
連絡先:042-314-3111
一般社団法人 至誠会第二病院住所:東京都世田谷区上祖師谷5丁目19−1
連絡先:03-3300-0366
帝京大学医学部附属病院住所:東京都板橋区加賀2丁目11−1
連絡先:03-3964-1211
昭和大学江東豊洲病院住所:東京都江東区豊洲5丁目1−38
連絡先:03-6204-6000
国立国際医療研究センター住所:東京都新宿区戸山1丁目21−1
連絡先:03-3202-7181
町田市民病院住所:東京都町田市旭町2丁目15−41
連絡先:04-2722-2230

新型出生前診断(NIPT)を受けるメリット

新型出生前診断(NIPT)を受けるメリットは、次のとおりです。

  • 胎児の状態を知り、出産前に心の準備ができる
  • 他の出生前診断よりも母体への負担が少ない

それぞれ詳しく解説していきます。

1.胎児の状態を知、出産前に心の準備ができる

母親として、お腹の中の赤ちゃんの健康状態は常に気がかりですよね。新型出生前診断(NIPT)を受けることで、胎児に染色体疾患がないかを事前に知ることができます。

胎児が健康な状態で生まれてくると分かれば、安心して出産を迎えられるでしょう。

万が一疾患が見つかった場合はショックが大きいかも知れませんが、その疾患について理解し、真摯に向き合う時間を作れます。

出産を迎えるにあたって心の準備をしておきたい方に、新型出生前診断(NIPT)はおすすめです。

2.他の出生前診断よりも母体への負担が少ない

出生前診断の方法は他にも存在しますが、新型出生前診断(NIPT)は比較的リスクが少ない方法と言われています。新型出生前診断(NIPT)は採血のみで検査ができるからです。

その他の代表的な出生前診断として、絨毛検査や羊水検査があります。

絨毛検査や羊水検査は結果を確定できる検査である一方、お腹に針を刺して検査を行うため、少なからず母体へと負担がかかります。流産・死産の可能性も否定できません。

できるだけ母体への負担を減らしたい場合にも、新型出生前診断(NIPT)は一つの選択肢となります。

新型出生前診断(NIPT)を受けるデメリット

新型出生前診断(NIPT)を受けるデメリットは、次のとおりです。

  • 結果により動揺・混乱に陥る可能性がある
  • 費用が高い

それぞれ詳しく解説していきます。

1.結果により動揺・混乱に陥る可能性がある

新型出生前診断(NIPT)で万が一染色体疾患が見つかった場合、動揺や混乱に陥る可能性があります。

動揺や混乱に陥ったことで、冷静な判断ができなくなってしまうこともあるでしょう。

実際、日本産科婦人科学会の「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査に関する指針」でも、新型出生前診断(NIPT)の結果による動揺・混乱を懸念しています。

新型出生前診断(NIPT)の結果を冷静に受け止めるためにも、カウンセリングなどのサポート体制が整ったクリニックを選ぶべきです。

2.費用が高い

お金

新型出生前診断(NIPT)は保険適用外の検査であるため、費用は全て自己負担となります。一般的に、費用の相場は20万円前後です。

検査自体は手軽な方法でできる一方、その費用の捻出は決して簡単とは言えません。家族や医師と話し合い、本当に必要な検査なのかどうかをよく考えてから受ける必要があります。

新型出生前診断(NIPT)検査の流れ

具体的な流れを解説

はじめて新型出生前診断を受けるときは、どんな手順で検査が行われるのか不安を感じるものです。

そこでここでは新型出生前診断(NIPT)検査の具体的な流れを解説します。

  1. 検査前遺伝カウンセリング
  2. 採血実施
  3. 検査後遺伝カウンセ

単純に3ステップで終わるので、クリニック滞在時間は30分~60分くらいと考えておきましょう。 

1.検査前遺伝カウンセリング

新型出生前診断(NIPT)は検査前に必ずカウンセリングを行います。

一般的にカウンセリングは認定遺伝カウンセラーや臨床遺伝専門医など専門家が担当します。

  • 今までの妊娠の経過
  • 過去の出産経験
  • 出生前診断の種類や方法の説明
  • 検査の結果に対する考え方
  • 検査の結果が陽性だった場合に受けられるサポート

など、しっかり時間をかけて問診と説明を受けます。

不安や疑問がある場合はきちんと伝えて、解消できるまで相談するようにしましょう。 

2.採血実施

新型出生前診断(NIPT)は、母体から採血をするだけで検査が可能です。

実際の採血はカウンセリング後にすぐおこなうクリニックもあれば、後日あらためておこなうところもあるので事前に確認するようにしましょう。 

3.検査後遺伝カウンセリング

クリニックによって検査結果がでるまでの日数は異なりますが、一般的に採血から1~2週間前後です。

検査結果の連絡はメール、または来院して直接聞くなどクリニックによって違います。

陽性だった場合はカウンセリングを受けたり、より正確な結果がわかる羊水検査をしたり検討する必要があります。 

新型出生前診断(NIPT)の気になる疑問

気になる疑問

ここでははじめて新型出生前診断を受ける人のために気になる疑問を中心にまとめました。

不安や疑問がある方は、ぜひ参考にしてみてください。 

検査はいつからできる?
新型出生前診断(NIPT)は、妊娠9~10週で検査が受けられます。
一般的には認可施設、無認可施設共に10週以降が多いので、少しでも早く検査をしたいという方は9週目でできるクリニックを探すようにしましょう。 
検査結果はいつわかる?
検査結果がわかる時期はクリニックによって違いますが、平均で採血から1~2週間後くらいです。 
検査精度はどのくらい?
検査精度は陰性の場合で的中率99.99%を誇ります。
新型出生前診断(NIPT)は比較的的中率が高い検査なので、陽性がでた場合も的中率は91%と高確率です。 
出産前に産まれてくる赤ちゃん

新型出生前診断(NIPT)は出産前に産まれてくる赤ちゃんの病気を調べることができる検査です。

これまで行われてきた羊水検査とは違い、流産や死産の可能性が低く、大変安全性の高い検査になります。

しかも的中率はとても高いので安心して出産の日を迎えたいのなら、妊娠10週以降に入った段階で一度検討してみることをオススメします。

クリニックを探す時のポイントは陽性時のサポートと実績や口コミ、価格を中心に検討するとよいでしょう。

東京都内では新型出生前診断(NIPT)を受けられるところも増えているので、ぜひ自分にピッタリの条件がそろったクリニックを探してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です