「滋賀でNIPT検査が受けられるクリニックを知りたい」
「なにを基準にクリニックを選べばいいかわからない」
上記のようにお考えの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、滋賀でNIPTを受けられるおすすめのクリニックについて、特徴や費用、フォロー体制をまとめました。
信頼できるクリニックの見分け方や、検査を受ける際の注意点についても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
今すぐおすすめのクリニックを見たい方は、下のボタンをクリックしてください。
平石クリニック(麗ビューティー皮フ科クリニック 草津院) | ミネルバクリニック | そうむらファミリークリニック(DNA先進提携) | 大西皮フ科形成外科医院(NIPT Japan) | 滋賀医科大学医学部附属病院 | |
費用(税込) | 198,000円〜253,000円 | 176,000円〜440,000円 | 198,000円~253,000円 | 165,000円~198,000円 | 約150,000円 |
検査可能項目 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 ・スーパーNIPT | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 |
認定 | 無認定 | 無認定 | 無認定 | 無認定 | 認定 |
カウンセリング | 認定遺伝カウンセラー在籍 | 臨床遺伝専門医が在籍 | 認定遺伝カウンセラー在籍 | 臨床遺伝専門医によるリモート遺伝カウンセリング | 臨床遺伝専門医と認定遺伝カウンセラー在籍 |
営業時間 | 10:00~19:00 | 10:00~14:00/16:00~20:00 休診日:火・水曜日 | 月火水金:9:00~11:30/13:00~19:00 木土:9:00~11:30 休診日:日曜 | 月水金土:10:00~12:30/14:30~16:30 火:10:00~12:30 ※木曜検査不可 休診日:日曜・祝日 | 8:30~10:30 休診日:土曜・日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3) |
住所 | 〒525-0037 滋賀県草津市西大路町4-32 クサツエストピアホテル 1F | 〒107-0061 東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階 (オンライン診療実施) | 〒525-0048 滋賀県草津市追分南4丁目6番23号 | 〒520-0832 滋賀県大津市粟津町4-7 JR石山駅前近江鉄道ビル3F | 〒520-2192 滋賀県大津市瀬田月輪町 |
アクセス | 「草津駅」徒歩3分 | 東京メトロ銀座線「外苑前駅」徒歩1分 | 「南草津駅」からバス「向山ニュータウン」下車 徒歩1分 | JR・京阪「石山駅」徒歩1分 | JR「瀬田駅」からバスで15分「大学病院」下車 |
特徴 | 土日祝でも検査可能 | 国内唯一のスーパーNIPTを提供 | 陽性時の羊水検査にかかる費用を全額負担 | 全染色体検査が176,000円で受けられる | 出産後も安心できる環境が整っている |
公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
※NIPT治療は自由診療となり、保険適用外です ※価格はすべて税込価格で記載しています ※2022年11月現在の情報を掲載しております ※掲載している情報は記事作成時点での内容です。最新の情報は各クリニックの公式サイトおよびカウンセリング時にご確認ください
Contents
NIPTとは|妊娠中に赤ちゃんの染色体異常を調べる検査

NIPT(新型出生前診断)とは、お母さんから採血した血液に含まれる赤ちゃんのDNAを検出し、染色体異常を持っている可能性が高いかどうかを調べる検査です。
出生前診断には「非確定検査」と「確定検査」の2種類があり、NIPTは「非確定検査」に該当します。
非確定検査は染色体疾患の可能性が高いか低いかを判断することが目的なので、陽性だった場合にはあらためて確定検査の受検が必要です。
非確定検査は流産や死産のリスクがなく、妊娠10週から検査を受けられるので受検者が増えています。
NIPTで検査できる遺伝性疾患は、21トリソミー(ダウン症)・18トリソミー・13トリソミーといった染色体疾患が一般的です。
そのほかにも、性染色体や微小欠失症などの検査があります。
NIPTでわかるトリソミーについて表にまとめました。
トリソミー | 21トリソミー | 18トリソミー | 13トリソミー |
---|---|---|---|
正式名称 | ダウン症候群 | エドワード症候群 | パトー症候群 |
発症頻度 | 出生児の600〜800人に1人 | 出生児の3,500〜8,500人に1人 | 出生児の5,000〜12,000人に1人 |
症状 | ・先天性心疾患 ・先天性消化管疾患 ・甲状腺疾患 ・耳鼻科系疾患 ・眼科系疾患 ・軽度~中等度の知的障害 | ・成長障害 ・重度の発達遅滞 ・身体的特徴 ・先天性心疾患 ・肺高血圧症 ・呼吸器系合併症 ・泌尿器系合併症 ・骨格系合併症 ・難聴 ・悪性腫瘍 | ・口唇口蓋裂 ・多指趾症 ・先天性心疾患 ・全前脳胞症 |
予後 | ・支援クラスや特別支援学校に通うケースが多い。 | ・身体や知能の発達の遅れがみられる。 ・呼吸の補助が必要になることがある。 | ・身体や知能の発達の遅れがみられる。 ・呼吸の補助が必要になることがある。 |
平均寿命 | 60年 | 数時間~数年 | 数時間~数か月 |
上記の3種類以外にもトリソミーは存在しますが、21トリソミー・18トリソミー・13トリソミー以外は出生自体が困難といわれています。
NIPT実施数は年々増えている

出生前診断の件数は年々増えており、NIPTの実施数も2013年の本格導入から増加傾向にあります。

画像引用:毎日新聞
NIPT検査に対応する無認定施設も増えて、2020年には前年の倍以上になり認定施設よりも多くなりました。

画像引用:日本産科婦人科学会|NIPT受検者のアンケート調査の結果について
実施数が増えている背景には、無認定施設が増えたことにより身近で手軽に検査ができるようになったことがあげられます。
また、日本では女性の社会進出にともない晩婚の傾向が強く、35歳以上で子どもを出産する高齢出産の増加も要因です。
一般的に高齢出産は病気を持った子どもが生まれる割合は高くなるため、高齢妊娠により検査を希望する方が増えています。
参照元:厚生労働省|不妊に悩む方への特定治療支援事業等のあり方に関する検討会
少子化で子どもを産む数が減ったことで、今まで以上に健康な子どもをのぞむ人が増えていることも影響している可能性があるでしょう。
NIPTにかかる費用相場

NIPTなどの出生前診断は保険適用外の自由診療にあたるため、20万円前後の費用を全額負担する必要があります。
費用は検査内容によって異なり、21・18・13トリソミーの染色体数異常だけで20万円弱。
さらに、性染色体や微小欠失症などを検査する場合には追加で費用がかかります。
クリニックによっては、遺伝カウンセリングが有料の場合も。
カウンセリングは検査後だけではなく、事前に検査内容や遺伝性疾患を知る機会にもなるため有料オプションの場合でも追加をおすすめします。
また、検査結果が陽性の場合には確定検査が必要です。
確定検査もNIPTと同様に保険適用外のため、全額負担で10万円から20万円程度かかります。
クリニックによって、確定検査の費用を負担してくれる場合もあるためあわせて確認しておきましょう。
クリニックを選ぶ際に確認したいポイント

NIPTを受けようと思うけれどクリニックによって違いはあるの?
なにを基準に選べばいいの?と思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで、クリニック選びの3つのポイントについてまとめました。
- 認定施設か無認定施設か
- カウンセラーが在籍しているかどうか
- 検査後のフォロー体制が整っているか
安心して検査が受けられるよう、しっかりとポイントを確認してクリニック選びをしましょう。
①認定施設か無認定施設か

NIPT検査を受けられるのは「認定施設」と「無認定施設」の2種類です。
一般社団法人日本医学会連合が認定した施設のみが「認定施設」、それ以外はすべて「無認定施設」になります。
無認定施設というとマイナスの印象を持ちますが、認定施設と同じように医師が在籍して採血などの医療行為を正しくおこなう医療機関なので、心配する必要はありません。
認定施設を無認定施設のメリット・デメリットについて表にまとめました。
認定施設 | 無認定施設 | |
---|---|---|
メリット | ・検査後のサポートが充実している ・臨床遺伝専門医が在籍している ・遺伝カウンセリングを行っている ・陽性の場合、確定検査ができる | ・施設数が多い ・検査に条件がない ・検査できる項目が多い ・検査結果が出るまでが早い ・費用が安い |
デメリット | ・施設数が少ない ・検査を受けるための条件が厳しい ・夫婦同伴で受診が必要 ・検査項目が限定されている ・検査までに複数回受診が必要 ・事前予約・紹介状が必要 ・検査項目に対して費用が高い | ・検査後のサポートがない場合もある ・遺伝カウンセリングを行っているところが少ない ・陽性の場合、別施設で検査の手配をしなければいけない場合がある |
認定施設は、検査後のサポートが充実していること、陽性時の確定診断を受けられることが特徴です。
無認定施設は、検査できる項目が多く、結果がはやくわかる点がメリットです。
大きな違いとしてあげられるのが、検査を受けるための条件です。
認定施設は下記の条件をクリアしていないと検査を受けられません。
- 出産時の年齢が35歳以上
- 胎児超音波検査で、胎児に染色体数的異常の疑いがある場合
- 母体血清マーカー検査で、胎児に染色体数的異常の疑いがある場合
- 染色体数的異常を持つ子どもを妊娠した経験がある方
- 両親のいずれかに一定の染色体異常がある場合
無認定施設は条件に関わらず、検査を受けられるので幅広い妊婦さんが利用できます。
それぞれのメリット・デメリットを理解したうえで、自分にあったクリニックを選ぶことが大切です。
②カウンセラーが在籍しているかどうか

NIPTを受ける際には、遺伝カウンセラーなどの遺伝医学やカウンセリングのプロが在籍しているかを確認しましょう。
NIPT検査は出生前に赤ちゃんが病気であるかどうかを確認するため、陽性であった際の対応など心理的に負担が大きい場合もあります。
遺伝カウンセラーは、検査の目的や遺伝性疾患に関する情報を提供したり、心理的なサポートをしてくれたりと検査前後の不安に寄り添ってくれます。
検査結果が陽性の場合には、妊婦さんとパートナーの方が納得のいく決断ができるよう意思決定を支援するなど、NIPT検査にとって重要な役割といえるでしょう。
クリニックによっては遺伝専門医やカウンセラーがいない場合や、カウンセリング自体を行っていないこともあるので、クリニック選びの際には事前に確認が必要です。
③検査後のフォロー体制が整っているか

NIPT検査は非確定検査なので陽性の場合には確定検査を受検する必要があるため、クリニックを選ぶ際には検査後のフォロー体制が整っているか確認しましょう。
無認定施設の場合、確定検査を実施していないクリニックが多いため、結果に混乱している状況でも自分で別施設の手配が必要です。
フォロー体制が整っているクリニックであれば、確定検査を実施している医療機関を紹介してくれたり、確定検査にかかる費用を負担してくれたりする場合もあります。
無認定施設で検査をした方のなかには、

結果をどのように判断して良いか分からずに悩んだ

検査結果を伝えられて以降の不安な気持ちに対するサポートを得られずに混乱した
と回答している方も多いため、事前の確認をオススメします。
参照元:日本産科婦人科学会
検査後のフォロー体制のなかには、遺伝カウンセリングを行っているかどうかも重要です。
結果が陽性の場合には、不安をかかえた状態で難しい決断を迫られる可能性もあるので、心理的なサポートをしてもらえる環境があるかどうかをしっかりと確認しておきましょう。
滋賀でNIPTが受けられるおすすめクリニック

実際に滋賀でNIPTが受けられるおすすめのクリニックを5つご紹介します。
平石クリニック(麗ビューティー皮フ科クリニック 草津院) | ミネルバクリニック | そうむらファミリークリニック(DNA先進提携) | 大西皮フ科形成外科医院(NIPT Japan) | 滋賀医科大学医学部附属病院 | |
費用(税込) | 198,000円〜253,000円 | 176,000円〜440,000円 | 198,000円~253,000円 | 165,000円~198,000円 | 約150,000円 |
検査可能項目 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 ・スーパーNIPT | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 |
認定 | 無認定 | 無認定 | 無認定 | 無認定 | 認定 |
カウンセリング | 認定遺伝カウンセラー在籍 | 臨床遺伝専門医が在籍 | 認定遺伝カウンセラー在籍 | 臨床遺伝専門医によるリモート遺伝カウンセリング | 臨床遺伝専門医と認定遺伝カウンセラー在籍 |
営業時間 | 10:00~19:00 | 10:00~14:00/16:00~20:00 休診日:火・水曜日 | 月火水金:9:00~11:30/13:00~19:00 木土:9:00~11:30 休診日:日曜 | 月水金土:10:00~12:30/14:30~16:30 火:10:00~12:30 ※木曜検査不可 休診日:日曜・祝日 | 8:30~10:30 休診日:土曜・日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3) |
住所 | 〒525-0037 滋賀県草津市西大路町4-32 クサツエストピアホテル 1F | 〒107-0061 東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階 (オンライン診療実施) | 〒525-0048 滋賀県草津市追分南4丁目6番23号 | 〒520-0832 滋賀県大津市粟津町4-7 JR石山駅前近江鉄道ビル3F | 〒520-2192 滋賀県大津市瀬田月輪町 |
アクセス | 「草津駅」徒歩3分 | 東京メトロ銀座線「外苑前駅」徒歩1分 | 「南草津駅」からバス「向山ニュータウン」下車 徒歩1分 | JR・京阪「石山駅」徒歩1分 | JR「瀬田駅」からバスで15分「大学病院」下車 |
特徴 | 土日祝でも検査可能 | 国内唯一のスーパーNIPTを提供 | 陽性時の羊水検査にかかる費用を全額負担 | 全染色体検査が176,000円で受けられる | 出産後も安心できる環境が整っている |
公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
平石クリニック|土日祝でも検査可能

平石クリニックのポイント
- 2022年顧客満足度96%※
- 年齢制限がない
- 土日祝でも検査可能
- 羊水検査費用を全額負担
- 認定遺伝カウンセラー在籍
※日本マーケティングリサーチ機構調べ
調査概要:2019年,2020年,2021年,2022年1-7月,新型出生前診断サービスに対する顧客満足度調査。
平石クリニックは、2022年顧客満足度96%※、4年連続で95%以上※を獲得しているNIPT専門クリニックです。

院長の平石先生はテレビ番組にも出演し、出生前診断についての正しい知識を広める活動もされています。
平日・土日祝にかかわらず予約・検査を行っているので忙しい方でも利用しやすく、検査には年齢制限もないので幅広い方におすすめです。
アフターフォローも充実していて、陽性時の羊水検査はクリニックが全額負担。
認定遺伝カウンセラーが在籍しているので、検査や遺伝性疾患についてもしっかりと説明してもらえるので安心です。
条件 | ・妊娠10週以降の単胎妊娠、双胎妊娠の方 ・年齢制限なし |
---|---|
検査可能な項目 | ・13,18,21トリソミー ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 (希望により性別) |
検査費用 | ・基本検査:198,000円 ・全染色体検査:210,000円 ・全染色体検査+微小欠失検査:230,000円 |
結果通知 | 6日~14日ほどでメールにて通知 |
陽性時のサポート | ・羊水検査の費用を全額負担 ・認定遺伝カウンセラーの無料相談あり |
アクセス | 提携クリニック:麗ビューティー皮フ科クリニック 草津院 〒525-0037 滋賀県草津市西大路町4-32 クサツエストピアホテル 1F 「草津駅」徒歩3分 |
ミネルバクリニック|国内唯一のスーパーNIPTを提供

ミネルバクリニックのポイント
- 全国どこでもオンライン診断可能
- 国内唯一のスーパーNIPTを提供
- 無料の遺伝カウンセリングを実施
- サポート体制の徹底
- 遺伝専門医による検査
ミネルバクリニックは、世界で行っているのは1社のみ(2022年12月時点)という高い技術を必要とする「スーパーNIPT」を国内で唯一提供しています。
検査前のオンラインカウンセリング終了後に採血セットと紹介状が送られてくるので、あとは近隣の医療機関で採血して検体を送り返すだけ。
全国どこでもオンライン診療が可能です。
臨床遺伝専門医が一貫して検査から遺伝カウンセリングまで対応してくれるので、安心して検査を受けられます。
遺伝カウンセリングは無料で、陽性時の羊水検査にかかる費用も15万円まで負担してくれるなど、検査後のフォロー体制もバッチリです。
条件 | ・妊娠10週以降の単胎妊娠、双胎妊娠の方 ・年齢制限なし |
---|---|
検査可能な項目 | ・13,18,21トリソミー ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 ・スーパーNIPT (希望があれば性別) |
検査費用 | ・スーパーNIPT:176,000円 ・ベリファイプラス(第1世代):198,000円 ・マルチNIPTカリオ7(第2世代):264,000円 ・スーパーNIPTgeneプラス(第3世代):236,500円 ・ペアレントコンプリート ・マルチNIPTデノボプラス:352,000円 ・スーパーNIPTペアレントコンプリート:308,000円 ・スーパーNIPTプラスペアレントコンプリート:330,000円 ・スーパーNIPTgeneプラスペアレントコ ンプリート:352,000円 ・コンプリートNIPT:385,000円 ・コンプリートNIPTデノボプラス:440,000円 |
結果通知 | ・10日~14日ほどでWeb上のマイページにて通知 ・スーパーNIPTは約2週間程度 |
陽性時のサポート | ・羊水検査費用15万円まで負担 ・羊水検査実施院を紹介 ・専門医の無料カウンセリング |
アクセス | 〒107-0061 東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階 東京メトロ銀座線「外苑前駅」徒歩1分 ※検査のために来院する必要はありません |
そうむらファミリークリニック(DNA先進提携)|陽性時の羊水検査にかかる費用を全額負担

引用元:DNA先進医療公式サイト
そうむらファミリークリニックのポイント
- 4年連続で顧客満足度95%以上※
- 陽性時の羊水検査にかかる費用を全額負担
- 当日予約・当日検査が可能
- 認定遺伝カウンセラーの相談無料
※日本マーケティングリサーチ機構調べ
調査概要:2019年,2020年,2021年,2022年1-7月,新型出生前診断(NIPT)に対する顧客満足度調査。
そうむらファミリークリニックは、4年連続で顧客満足度95%以上※を誇るDNA先進医療の提携院として、滋賀県でNIPT検査を行うクリニックです。
当日予約・当日検査ができるので忙しい方も検査が受けやすく、結果もメールや郵送で確認できるので来院する手間などがありません。
アフターフォロー体制も整っており、陽性時にかかる羊水検査の費用は全額負担、認定遺伝カウンセラーのカウンセリングも無料です。
条件 | ・妊娠10週以降の単胎妊娠、双胎妊娠の方 ・年齢制限なし |
---|---|
検査可能な項目 | ・13,18,21トリソミー ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 (希望があれば性別) |
検査費用 | ・基本検査:198,000円 ・全染色体検査:231,000円 ・全染色体検査+微小欠失検査:253,000円 |
結果通知 | 最短6日でメールもしくは郵送にて通知 |
陽性時のサポート | ・羊水検査の費用を全額負担 ・認定遺伝カウンセラーへの相談は無料 |
アクセス | 〒525-0048 滋賀県草津市追分南4丁目6番23号 「南草津駅」からバス「向山ニュータウン」下車 徒歩1分 |
大西皮フ科形成外科医院(NIPT Japan)|全染色体検査が176,000円で受けられる

引用元:NIPT Japan公式サイト
大西皮フ科形成外科医院のポイント
- 陽性時の羊水検査・絨毛検査補助あり
- 臨床遺伝専門医による遠隔カウンセリングを実施
- 全染色体検査が176,000円で受けられる
- 最短当日の検査も可能
- 提携院が90以上※あるので実績が豊富
※ NIPT Japan提携のNIPT検査ができる医療機関リスト参照
大西皮フ科形成外科医院はNIPT Japanの提携院として、滋賀県大津市でNIPT検査を取り扱っているクリニックです。
NIPT Japanは全国に90以上※の提携院をもち、全国にNIPT検査サービスを提供しているため実績豊富で安心して検査が受けられます。
性別判定を含む全染色体検査が176,000円という価格で受けられるので、費用をおさえたい方にもオススメです。
臨床遺伝専門医による検査前の遺伝カウンセリング実施や、陽性時の羊水検査などの費用補助など、フォロー体制も万全しています。
条件 | ・妊娠10週以降の単胎妊娠、双胎妊娠の方 ・年齢制限なし |
---|---|
検査可能な項目 | ・13,18,21トリソミー ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 (希望があれば性別) |
検査費用 | ・13,18,21トリソミー検査+性染色体検査:165,000円 ・全染色体検査(単胎妊娠のみ):176,000円 ・全染色体検査+微小欠失検査(単胎妊娠のみ):198,000円 |
結果通知 | 10日ほどで郵送もしくは電子データダウンロード |
陽性時のサポート | ・羊水検査の費用補助あり(NIPT検査費用が上限) ・臨床遺伝専門医による検査前リモート遺伝カウンセリング実施 |
アクセス | 〒520-0832 滋賀県大津市粟津町4-7 JR石山駅前近江鉄道ビル3F JR・京阪「石山駅」徒歩1分 |
滋賀医科大学医学部附属病院|出産後も安心できる環境が整っている

滋賀医科大学医学部附属病院のポイント
- 総合周産期母子医療センターを設立
- 新生児治療が充実している
- 滋賀県で唯一のNIPT認定施設
- 臨床遺伝専門医と認定遺伝カウンセラーによる遺伝カウンセリング
滋賀医科大学医学部附属病院は、滋賀県で唯一のNIPT認定施設なので、県内で通院しながら検査やカウンセリングを受けたい方にオススメです。
遺伝カウンセリングは、専門外来の臨床遺伝専門医と認定遺伝カウンセラーが対応しています。
検査や遺伝性の疾患についての説明はもちろん、検査後の悩みや不安についても相談可能です。
滋賀県で2施設のみの総合周産期母子医療センターがあり、新生児治療が充実しているので、出産後も安心して治療を受けられる環境が整っています。
来院には医師の紹介状が必要なので、事前にかかりつけ医などへの相談が必要です。
条件 | (いずれかに該当) ・高年齢の妊婦 ・21トリソミー、18トリソミー、13トリソミーの子どもを妊娠あるいは出産したことのある方 ・超音波検査などで、現在の胎児に対象疾患の可能性の上昇を指摘された方 |
---|---|
検査可能な項目 | ・13,18,21トリソミー |
検査費用 | 約150,000円 |
結果通知 | 約2週間にカウンセリングにて通知 |
陽性時のサポート | ・羊水検査を実施 ・臨床遺伝専門医と認定遺伝カウンセラーがカウンセリング実施 |
アクセス | 〒520-2192 滋賀県大津市瀬田月輪町 JR「瀬田駅」からバスで15分「大学病院」下車 |
NIPTを受ける際の注意点

NIPTを受ける前に知っておきたい注意点についてまとめました。
- NIPTは保険適用外
- NIPTの検査制度は100%ではない
- 認定施設でNIPTを受ける場合には条件がある場合も
検査にかかる費用や条件などはクリニック選びの参考にもなるので、事前に注意点についても知っておくことが大切です。
①NIPTは保険適用外

NIPTは、自由診療のため保険適用外です。
認定施設・無認定施設にかかわらず、費用は全額本人負担となります。
一般的には非確定検査(NIPT)だけで20万円前後、陽性だった場合の確定検査(羊水検査・絨毛検査)も同様に保険適用外なので10万円から20万円程度です。
NIPTの基本検査だけではなくオプションなどすべてが保険適用外のため、その他の検査項目を増やせば増やすほど費用は高額になります。
ただし、結果が陽性だった場合の羊水検査などの費用を負担してくれるクリニックもあるため、少しでも負担を減らしたい方は事前に確認しておくといいでしょう。
今回紹介したクリニックでは、無認定施設4つが確定検査(羊水検査など)の費用負担をしています。
平石クリニック | 全額負担 |
---|---|
ミネルバクリニック | 互助会加入で一部負担(15万円上限) |
そうむらファミリークリニック (DNA先進提携) | 全額負担 |
大西皮フ科形成外科医院 (NIPT Japan) | 一部負担(NIPT検査で支払った検査費用が上限) |
②NIPTの検査精度は100%ではない

NIPTの検査精度は、コンバインド検査・母体血清マーカー検査といったほかの非確定検査と比べて、精度が高いといわれていますが100%ではありません。
新型出生前診断 (NIPT) | コンバインド検査 | 母体血清マーカー検査 | |
---|---|---|---|
検査方法 | 採血 | 超音波検査 血清マーカー(採血) | 血清マーカー(採血) |
ダウン症候群に対する感度 | 99%※ | 83%※ | 80%※ |
※ 日本産科婦人科学会(NIPT受検者のアンケート調査の結果について)参考。
NIPTが「非確定検査」といわれるように、病気の可能性が高いかどうかを判断するもので、結果が必ず疾患の有無を意味するわけではありません。
検査精度は、感度・特異度・的中率といった指標から割り出しています。
- 感度:疾患を持つ人が検査を受けて陽性になる確率
- 特異度:疾患を持たない人が検査を受けて陰性になる確率
- 陽性的中率:検査で陽性になった方のうち実際に病気である確率

画像引用:日本産科婦人科学会|わが国でのNIPTの染色体数的異常の検出精度
陽性と判定された場合、赤ちゃんが本当に病気である確率はお母さんの年齢によっても異なり、年齢が高いほど陽性的中率も高くなります。
妊婦さんの年齢のほかにもトリソミーの種類、検査を受ける医療機関などによっても精度が異なることを理解しておきましょう。
③認定施設でNIPTを受ける場合には条件がある場合も

無認定施設は条件なしで検査を受けられますが、認定施設はだれでもNIPT検査を受けられるわけではなく、実施には条件があります。
- 出産時の年齢が35歳以上
- 胎児超音波検査で、胎児に染色体数的異常の疑いがある場合
- 母体血清マーカー検査で、胎児に染色体数的異常の疑いがある場合
- 染色体数的異常を持つ子どもを妊娠した経験がある方
- 両親のいずれかに一定の染色体異常がある場合
上記いずれかの条件に当てはまらない場合には、認定施設でのNIPT検査を受けることはできません。
また、遺伝カウンセリングに夫婦(もしくはパートナーと2人)で来院できることを条件にしている場合もあるため、認定施設を希望する場合には事前の確認をおすすめします。
NIPTの実施基準には法律があるわけではないため、基準を設けていない無認定施設であれば検査は可能です。
NIPT検査の流れ

検査するクリニックによって多少流れは異なるので、おおまかなNIPT検査の流れについて解説します。
- クリニック予約
- 検査前遺伝カウンセリング
- 採血
- 結果報告
- 検査後遺伝カウンセリング
まずはじめに、NIPTを受けたいクリニックを選んで電話やWebから検査予約をします。
認定施設の場合には紹介状が必要な場合もあるため、かかりつけ医に相談が必要です。
検査前の遺伝カウンセリングは、検査内容や遺伝性疾患についての情報を聞いたり、悩みや不安を相談できる良い機会です。
また、カウンセリングだけではなく問診や医師による診察なども含まれます。
カウンセリングで問題ないようであれば、当日または後日に採血を行います。
NIPTの検査は、20cc程度の採血のみで完了です。
検査結果は1週間から2週間程度でわかるので、来院もしくはメールや郵送で確認します。
陽性の場合には確定検査が必要になるので、検査後に遺伝カウンセリングを行い今後の方針などを話し合います。
確定検査を実施していないクリニックであれば、カウンセリングの際に医療機関を紹介してくれる場合も。
カウンセリングについては対応していない無認定施設もありますが、正しい知識を身につけたうえで検査後の選択をするためにも、カウンセリングのあるクリニックがおすすめです。
NIPTに関するよくある疑問

検査を受ける前に疑問を解決して、不安を解消しておきたいですよね。
NIPTに関するよくある疑問をまとめたので、それぞれ確認していきましょう。
Q. 羊水検査にかかる費用はどのくらいですか?
羊水検査は保険適用外の自由診療のため、全額本人負担で10万円から20万円程度です。
NIPT検査で陽性だった場合には、羊水検査にかかる費用を全額または一部負担してくれるクリニックもあります。
Q. 3種類のトリソミー以外に、どのような検査がありますか?
21・18・13番染色体トリソミーのほかに、「性染色体異常」「全染色体検査」「微小欠失検査」「性別判定」の検査が可能です。
クリニックによって取り扱っている検査項目は異なります。
Q. NIPTと羊水検査の違いはなんですか?
NIPTは病気の可能性が高いかどうかを判断する「非確定検査」、羊水検査は「確定検査」です。
NIPTは妊娠10週以降から検査できますが、羊水検査は妊娠15週以降にならないと検査できません。
検査方法も異なりNIPTは採血、羊水検査は妊婦さんのおなかに直接針を刺して「羊水」を採取して検査します。
NIPTの採血は、お母さんや赤ちゃんに対するリスクはありません。
しかし、羊水検査の場合には流産や死産のリスクが発生する可能性もあります。
Q. NIPTを受けるのは何週がベストですか?
NIPT検査は妊娠10週から受けることが可能です。
検査が早すぎるとお母さんから採取した血液中に赤ちゃんのDNAが少なく、正確な結果が出ない可能性もあります。
逆に遅すぎると陽性だった場合の確定検査に影響してしまうため、羊水検査が推奨されている15週までには受けるのがベストです。
Q. 無認定施設は海外の検査機関を利用していると聞きました。結果に問題はないのでしょうか?
NIPT検体の海外輸送は、徹底した温度管理と医療機関の国際輸送でトップクラスの実績を持つ輸送業者が担当しているため、結果に影響することはありません。
検査体制にも問題はなく、安全性に配慮されています。
まとめ

滋賀でNIPT(出生前診断)が受けられるクリニックを5つご紹介しました。
- 平石クリニック
- ミネルバクリニック
- そうむらファミリークリニック(DNA先進提携)
- 大西皮フ科形成外科医院(NIPT Japan)
- 滋賀医科大学医学部附属病院
今回ご紹介した施設はいずれも、カウンセリングやフォロー体制が整っているので、それぞれの特徴や費用を確認して自分の希望にあったクリニックを選びましょう。
出生前診断は保険適用外のため負担額は大きいですが、出生前診断のなかでもNIPTはリスクもなく精度も高い検査なのでおすすめです。