札幌でNIPTの治療を受けたいけれど、どこのクリニックを選んでいいかわからない。
費用もかかるし安全面も気になるから慎重に選びたい気持ち、よくわかります。
この記事では、札幌でNIPTを受けられるおすすめのクリニックについて費用や特徴をまとめました。
信頼できるクリニックの見分け方や、金額によるサービス内容の違いについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。
今すぐおすすめのクリニックを見たい方は、下のボタンをクリックしてください。
NIPT平石クリニック | ミネルバクリニック | ヒロクリニック札幌駅前院 | NIPTクリニック 札幌院 | ゴールデンゲートクリニック | 札幌医科大学附属病院 | 北海道大学病院 | |
費用(税込) | 198,000円〜230,000円 | 176,000円〜440,000円 | 49,500円~440,000円 | 198,000円~253,000円 | 165,000円~198,000円 | 約200,000円 | 202,458円 ※変動あり |
検査可能項目 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 ・スーパーNIPT | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 |
認定 | 無認可 | 無認可 | 無認可 | 無認可 | 無認可 | 認可 | 認可 |
カウンセリング | 認定遺伝カウンセラー在籍 | 臨床遺伝専門医が在籍 | 臨床遺伝専門医が在籍 | 認定遺伝カウンセラーによる電話相談 | 臨床遺伝専門医による遠隔カウンセリング | 臨床遺伝専門医・認定遺伝カウンセラー在籍 | 臨床遺伝専門医・認定遺伝カウンセラー在籍 |
営業時間 | 10:00~19:00 | 10:00~14:00/16:00~20:00 休診日:火・水曜日 | 10:00~18:00 | 11:00~20:00 | 9:00~13:00/14:30~17:00 休診日:土曜午後・日曜・祝日 | 9:00~17:30 休診日:土曜・日曜・祝日 | 9:00~16:00 毎週火曜のみ |
住所 | 〒060-0004 北海道札幌市中央区北四条西2-1-1 カメイ札幌駅前ビル3F | 〒107-0061 東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階(オンライン診療実施) | 〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西3-1-41 N・北3西3ビル 3階 | 〒060-0061 北海道札幌市中央区 | 〒060-0041 北海道札幌市中央区大通東4-1-19 大通東やまむらセンタービル地下1階 | 〒060-8543 北海道札幌市中央区南1条西16-291 | 〒060-8648 北海道札幌市北区北14条西5丁目 |
アクセス | JR「札幌駅」徒歩3分 | 東京メトロ銀座線「外苑前駅」徒歩1分 | 地下鉄南北線「さっぽろ駅」徒歩1分 | 地下鉄「大通駅」徒歩1分 | 地下鉄東西線「バスセンター駅」直結 | 地下鉄東西線「西18丁目駅」徒歩3分 | 地下鉄南北線「北12条駅」徒歩6分 |
特徴 | 土日祝でも検査可能 | 国内唯一のスーパーNIPTを提供 | 妊婦一人だけで来院可能 | 顧客満足度95%で安心の実績 | 陽性の場合に羊水検査補助あり | 遺伝学専門医が3名在籍 | 専門カウンセラーが遺伝カウンセリングを実施 |
公式HP | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
Contents
NIPTとは|妊娠中に赤ちゃんの染色体異常を調べる検査

NIPT(出生前診断)とは、お母さんの血液を採取しておなかにいる赤ちゃんの染色体異常を調べる検査です。
妊娠10週以降に行うスクリーニング検査で、染色体疾患の可能性が高いか低いかを判断します。
出生前診断には次の2種類の方法があります。
- 非確定的検査
- 確定的検査
NIPTは「非確定的検査」に該当するため、検査結果が陽性だった場合、診断を確定させるためにさらに確定的検査を受ける必要があります。
確定的検査と比較して流産のリスクがなく、また採血だけで検査ができるため受検者が増えている方法です。
21トリソミー(ダウン症)・18トリソミー・13トリソミーといった一般的な染色体疾患のほかに、性染色体や微小欠失症などの検査が可能です。
NIPTでわかるトリソミーについて表にまとめました。
トリソミー | 21トリソミー | 18トリソミー | 13トリソミー |
正式名称 | ダウン症候群 | エドワード症候群 | パトー症候群 |
---|---|---|---|
発症頻度 | 出生児の600〜800人に1人 | 出生児の3,500〜8,500人に1人 | 出生児の5,000〜12,000人に1人 |
症状 | ・先天性心疾患 ・先天性消化管疾患 ・甲状腺疾患 ・耳鼻科系疾患 ・眼科系疾患 ・軽度~中等度の知的障害 | ・成長障害 ・重度の発達遅滞 ・身体的特徴 ・先天性心疾患 ・肺高血圧症 ・呼吸器系合併症 ・泌尿器系合併症 ・骨格系合併症 ・難聴 ・悪性腫瘍 | ・口唇口蓋裂 ・多指趾症 ・先天性心疾患 ・全前脳胞症 |
予後 | ・支援クラスや特別支援学校に通うケースが多い。 | ・身体や知能の発達の遅れがみられる。 ・呼吸の補助が必要になることがある。 | ・身体や知能の発達の遅れがみられる。 ・呼吸の補助が必要になることがある。 |
平均寿命 | 60年 | 数時間~数年 | 数時間~数か月 |
上記以外にもトリソミーはありますが、産まれてこられるのは21トリソミー・18トリソミー・13トリソミーの3つだけといわれています。
NIPTはほかの出生前診断と違い早期に検査ができ、流産などのリスクなく安全な検査が可能です。
しかし、あくまでスクリーニング検査のため、陽性判定がでた場合には羊水検査や絨毛検査といった別の検査をする必要があります。
NIPTだけでおなかの赤ちゃんの異常がすべてわかるわけではないことを理解しておく必要があるでしょう。
NIPT実施数は年々増えている

NIPTは2013年から日本でも本格導入がはじまり10年ほどがたち、検査を受けられるクリニックや実施数も年々増えています。

出典:日本産科婦人科学会
実施数が増えている背景には、下記のような理由があるようです。
- 手軽に検査できるようになった
- 高齢妊娠が増えている
- 少子化で子どもを産む数が減った
無認可を含めてNIPTを実施しているクリニックが増えたことによって、検査が身近で簡単に行えるようになったことが理由の一つでしょう。
また、世間一般的に結婚する年齢も以前と比べて高くなり、35歳以上の「高齢妊娠」が増えています。
染色体異常は年齢に関係があるといわれているため、高齢出産を考えている人がNIPTに関心を持って検査を受けていることも、実施数が増えている要因ではないでしょうか。
高齢妊娠ではなくても少子化により子どもを産む数が減っていることから、健康な子どもをのぞむ人が増えていることも影響している可能性があります。
NIPTにかかる費用相場

NIPTの基本検査は、21・18・13トリソミーの染色体数異常を検査するもので20万円前後の費用がかかります。
染色体疾患のほかに性染色体や微小欠失症などを検査する場合には、追加で費用が必要な場合もあるため検査項目が多くなるほど高額になる可能性も。
セットのなかにカウンセリング費用が含まれていない場合もありますが、NIPTの検査内容や目的を事前に知ったり悩みを相談できたりする遺伝カウンセリングは非常に重要です。
セットに含まれていない場合でもNIPTに必要な費用として把握しておくことをオススメします。
またNIPTはスクリーニング検査なので陽性判定がでた場合には、擬陽性の可能性もあるため確定検診が必要です。
確定検診として行われる羊水検査や絨毛検査は、保険適用外検査のため全額負担で10万円から20万円程度かかります。
クリニックを選ぶ際に確認したいポイント

NIPTに興味はあるけれど、どうやってクリニックを選べばいいかわからないという人もいるのではないでしょうか。
クリニック選びの3つのポイントについてまとめました。
クリニックを選ぶ際のポイント
カウンセラーが在籍しているかどうか
検査後のフォロー体制が整っているか
安心して検査が受けられるよう、しっかりとポイントを確認してクリニック選びをしましょう。
①認定施設か無認定施設か

NIPTを受けられるクリニックには「認可施設」と「無認可施設」があります。
一般社団法人日本医学会連合が認可した施設のみが「認可施設」とされており、それ以外はすべて「無認可施設」です。
認可施設を無認可施設の違いについて表にまとめました。
認可施設 | 無認可施設 | |
メリット | ・検査後のサポートが充実している ・臨床遺伝専門医が在籍している ・遺伝カウンセリングを行っている | ・施設数が多い ・検査に条件がない ・検査できる項目が多い ・検査結果が出るまでが早い ・費用が安い |
---|---|---|
デメリット | ・施設数が少ない ・検査を受けるための条件が厳しい ・夫婦同伴で受診が必要 ・検査項目が限定されている ・検査までに複数回受診が必要 ・事前予約・紹介状が必要 ・費用が高い | ・検査後のサポートがない場合もある ・遺伝カウンセリングを行っているところが少ない ・陽性の場合、別施設で検査の手配をしなければいけない場合がある |
認可施設では、日本医学会連合が設けた下記条件をクリアした人のみが検査を受けられます。
- 出産時の年齢が35歳以上
- 胎児超音波検査で、胎児に染色体数的異常の疑いがある場合
- 母体血清マーカー検査で、胎児に染色体数的異常の疑いがある場合
- 染色体数的異常を持つ子どもを妊娠した経験がある方
- 両親のいずれかに一定の染色体異常がある場合
無認可施設では条件に関わらず、検査を受けられるので幅広い妊婦さんの利用が可能です。
メリットデメリットをまとめると、認可施設はサポートが充実している、無認可施設は費用を安く抑えて誰でも利用できる点が大きな特徴ではないでしょうか。
メリットデメリットを理解したうえで、自分にあったクリニックを選ぶことが大切です。
②カウンセラーが在籍しているかどうか

NIPTなど出生前診断をするにあたり、検査前の説明を十分に行ってくれるクリニックを選びましょう。
悩みや不安を相談したり、検査の正しい情報を聞いたりできるカウンセラーの存在は非常に重要です。
カウンセラーとは、一般社団法人日本遺伝カウンセリング学会が認定した認定遺伝カウンセラーを指します。
質の高い臨床遺伝医療を提供するために、遺伝カウンセリングによってクライエントを援助するとともにその権利を守る専門家です。
引用元:一般社団法人日本遺伝カウンセリング学会
検査前はもちろんですが、検査後に陽性判定がでた場合の最終的な決断をするための心理的サポートもしてくれます。
妊婦さんとパートナーの方が納得のいく決断ができるような環境を作るためにも、クリニック選びの際には事前にカウンセラーが在籍しているかを確認しましょう。
③検査後のフォロー体制が整っているか

NIPTの検査後、結果が陽性であった場合には確定検査やカウンセリングなどが必要になるため、フォロー体制が整っているクリニックをオススメします。
無認可施設で検査をした方のなかには、「結果をどのように判断して良いか分からずに悩んだ」「検査結果を伝えられて以降の不安な気持ちに対するサポートを得られずに混乱した」と回答している方も多いため、事前に確認しておきたいポイントの一つです。
(参照元:日本産科婦人科学会)
確定検査を実施していないクリニックの場合には、他クリニックで確定検査を受ける必要があるため手間と時間がかかります。
カウンセリングも同様に、検査前には必要ないと感じていても結果が陽性だった場合には、心理的な面でカウンセリングが必要になる可能性も。
妊婦さんとパートナーの意思決定を尊重し、必要な支援を受けるためにも、検査後のフォロー体制が整っているかどうかは確認しておきたいポイントですね。
札幌でNIPTが受けられるおすすめクリニック

実際に札幌でNIPTが受けられるおすすめのクリニックを7つご紹介します。
NIPT平石クリニック | ミネルバクリニック | ヒロクリニック札幌駅前院 | NIPTクリニック 札幌院 | ゴールデンゲートクリニック | 札幌医科大学附属病院 | 北海道大学病院 | |
費用(税込) | 198,000円〜230,000円 | 176,000円〜440,000円 | 49,500円~440,000円 | 198,000円~253,000円 | 165,000円~198,000円 | 約200,000円 | 202,458円 ※変動あり |
検査可能項目 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 ・スーパーNIPT | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 | ・ダウン症候群 ・エドワーズ症候群 ・パトウ症候群 |
認定 | 無認可 | 無認可 | 無認可 | 無認可 | 無認可 | 認可 | 認可 |
カウンセリング | 認定遺伝カウンセラー在籍 | 臨床遺伝専門医が在籍 | 臨床遺伝専門医が在籍 | 認定遺伝カウンセラーによる電話相談 | 臨床遺伝専門医による遠隔カウンセリング | 臨床遺伝専門医・認定遺伝カウンセラー在籍 | 臨床遺伝専門医・認定遺伝カウンセラー在籍 |
営業時間 | 10:00~19:00 | 10:00~14:00/16:00~20:00 休診日:火・水曜日 | 10:00~18:00 | 11:00~20:00 | 9:00~13:00/14:30~17:00 休診日:土曜午後・日曜・祝日 | 9:00~17:30 休診日:土曜・日曜・祝日 | 9:00~16:00 毎週火曜のみ |
住所 | 〒060-0004 北海道札幌市中央区北四条西2-1-1 カメイ札幌駅前ビル3F | 〒107-0061 東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階(オンライン診療実施) | 〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西3-1-41 N・北3西3ビル 3階 | 〒060-0061 北海道札幌市中央区 | 〒060-0041 北海道札幌市中央区大通東4-1-19 大通東やまむらセンタービル地下1階 | 〒060-8543 北海道札幌市中央区南1条西16-291 | 〒060-8648 北海道札幌市北区北14条西5丁目 |
アクセス | JR「札幌駅」徒歩3分 | 東京メトロ銀座線「外苑前駅」徒歩1分 | 地下鉄南北線「さっぽろ駅」徒歩1分 | 地下鉄「大通駅」徒歩1分 | 地下鉄東西線「バスセンター駅」直結 | 地下鉄東西線「西18丁目駅」徒歩3分 | 地下鉄南北線「北12条駅」徒歩6分 |
特徴 | 土日祝でも検査可能 | 国内唯一のスーパーNIPTを提供 | 妊婦一人だけで来院可能 | 顧客満足度95%で安心の実績 | 陽性の場合に羊水検査補助あり | 遺伝学専門医が3名在籍 | 専門カウンセラーが遺伝カウンセリングを実施 |
公式HP | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
それぞれのクリニックについて詳しく解説していきます。
NIPT平石クリニック|土日祝でも検査可能

NIPT平石クリニックのポイント
検査を受けるための条件が少ない
土日でも検査可能
羊水検査費用を全額負担
認定遺伝カウンセラー在籍
※日本マーケティングリサーチ機構調べ
調査概要:2019年,2020年,2021年,2022年1-7月,新型出生前診断サービスに対する顧客満足度調査。
NIPT平石クリニックでは、検査を受けるための条件が少ないため年齢制限や夫婦同伴などの制限なく安心して受診できることが特徴です。
実際の妊婦さんからの満足度も、下記のとおり高評価。

土日でも検査可能、1回の受診で採血ができるので忙しい方でも検査できて、最短6日で結果がわかるのもうれしいですね。
NIPT検査が陽性だった場合には、他クリニックで行った羊水検査費用を全額負担してもらえるので費用負担も少なく済みます。
認定遺伝カウンセラーも在籍しており、無料で相談できるので万が一のときにも安心です。
条件 | ・妊娠10週以降の単胎妊娠、双胎妊娠の方 ・年齢制限なし |
検査可能な項目 | ・13,18,21トリソミー ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 (希望により性別) |
検査費用 | ・基本検査:198,000円 ・全染色体検査:210,000円 ・全染色体検査+微小欠失検査:230,000円 |
結果通知 | 6日~14日ほどでメールにて通知 |
陽性時のサポート | ・羊水検査の費用を全額負担 ・認定遺伝カウンセラーの無料相談あり |
アクセス | 〒060-0004 北海道札幌市中央区北四条西2-1-1 カメイ札幌駅前ビル3F JR「札幌駅」徒歩3分 |
NIPT平石クリニックの口コミ

NIPTを受けました。地方からでも検査を受ける事ができてよかったです。
参照:Googleマップ

NIPTの検査をしてきました。先生やスタッフの皆様がとても親切で安心して検査ができました。
参照:Googleマップ

NIPTを受けてきました。とてもスピーディーで穏やかな先生でした。
参照:Googleマップ
ミネルバクリニック|国内唯一のスーパーNIPTを提供

ミネルバクリニックのポイント
認可外と思えないほど質の高いNIPT検査
無料の遺伝カウンセリングを実施
サポート体制の徹底
遺伝専門医による検査
ミネルバクリニックでは、遺伝専門医の院長が一対一で遺伝カウンセリングを行うなど徹底したサポートをしています。
オンライン診療を実施しているので場所や曜日に関係なく、全国どこでも・土日祝日も受診が可能です。
世界特許の第三世代NIPTを採用しているので、他クリニックにない精度の高い検査が可能です。
条件 | ・妊娠10週以降の単胎妊娠、双胎妊娠の方 ・年齢制限なし |
検査可能な項目 | ・13,18,21トリソミー ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 ・スーパーNIPT (希望があれば性別) |
検査費用 | ・スーパーNIPT:176,000円 ・ベリファイプラス(第1世代):198,000円 ・マルチNIPTカリオ7(第2世代):264,000円 ・スーパーNIPTgeneプラス(第3世代):236,500円 ・ペアレントコンプリート ・マルチNIPTデノボプラス:352,000円 ・スーパーNIPTペアレントコンプリート:308,000円 ・スーパーNIPTプラスペアレントコンプリート:330,000円 ・スーパーNIPTgeneプラスペアレントコンプリート:352,000円 ・コンプリートNIPT:385,000円 ・コンプリートNIPTデノボプラス:440,000円 |
結果通知 | ・10日~14日ほどでWeb上のマイページにて通知 ・スーパーNIPTは約2週間程度 |
陽性時のサポート | ・羊水検査費用15万円まで負担 ・羊水検査実施院を紹介 ・専門医の無料カウンセリング |
アクセス | 〒107-0061 東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階 東京メトロ銀座線「外苑前駅」徒歩1分 ※検査のために来院する必要はありません |
ミネルバクリニックの口コミ

流産の経験もあり、夫の勧めでこちらのクリニックでNIPTを受けることにしました。知識もなく不安でいっぱいでしたが、院長先生と会って最初に世間話から始まったのでリラックスして検査を受けることができました。検査の説明も丁寧に説明していただいたのでちゃんとした気持ちで検査が受けられました。
もし次の子を授かったらまたお願いしようと思います。
参照:Googleマップ

初めての妊娠でどきどきしながら行きましたが、関係ない話をしながらアイスブレーキングをしてくれて、リラックスして話を聞いたり思いを伝えたりすることができました。出生前診断を受けに行ったので、陽性になったらどうしようと帰ってからも気になっていたのですが、陽性になっても先生がちゃんと対応してくれるので安心でした。結果は陰性で、これから赤ちゃんが生まれてくるまでを安心して過ごせます。とてもおすすめのクリニックです。
参照:Googleマップ

一応高齢出産になるのでNIPTお願いしました。
30万しましたが産まれてくる子の人生、家族の人生に関わることと思えば安いものです。
迷ってるなら受診をオススメします。
先生も気さくで話やすかったです。
参照:Googleマップ
ヒロクリニック|妊婦一人だけで来院可能

ヒロクリニックのポイント
最短2日で結果お届け
陽性スコアレポートを無料で提供
日本産科婦人科学会専門医による相談が可能
国内検査を実施
※2022年7月までの実績
ヒロクリニックでは、さまざまなプランがあるため費用を抑えて自分の希望に合った検査を受けられます。
イルミナ機器による国内検査を実施していることから、採血から最短2日で結果を確認できるスピード検査が魅力です。
検査実績も25,000件以上(2022年7月までの実績)と豊富で、多くの実績から統計学的データを算出して陽性スコアレポートを作成、無料で提供しています。
希望者には20分4,400円(税込)で、専門医による検査後の遺伝カウンセリングを実施。
条件 | ・妊娠10週以降の単胎妊娠、双胎妊娠の方 ・年齢制限なし |
検査可能な項目 | ・13,18,21トリソミー ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 (希望があれば性別) |
検査費用 | ・フルセットプラン:264,000円 ・おすすめプラン:220,000円 ・over35プラン:165,000円 ・ジュニアプラン:187,000円 ・ライトプラン:132,000円 ・ミニマムプラン:99,000円 ・性染色体 単体検査プラン:77,000円 ・常染色体 単体検査プラン:49,500円 ・微小欠失フルセットプラン&100種遺伝検査:440,000円 ・微小欠失フルセットプラン:385,000円 ・微小欠失ライトプラン&100種遺伝検査:231,000円 ・微小欠失ライトプラン:187,000円 ・微小欠失単体検査:132,000円 |
結果通知 | ・2日~5日ほどでWeb上のマイページにて通知 ・特急便オプションの場合は2日~3日 |
陽性時のサポート | ・羊水検査費用20万円まで負担(互助会入会の必要あり) ・羊水検査実施院を紹介 ・専門医のカウンセリングあり |
アクセス | 〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西3-1-41 N・北3西3ビル 3階 地下鉄南北線「さっぽろ駅」徒歩1分 |
ヒロクリニックの口コミ

以前埼玉のヒロクリニックでNIPT検査を受けたことがあるため、メールアドレスの登録ができず困って電話すると受付の方が親切に対応してくださいました。
検査当日も受付から看護師、お医者さん皆さん感じが良くスムーズに検査を行えました。
私の場合高齢なので、結果が出るのが早いこちらのクリニックで検査をすることを決めました。土曜の午前中に検査を受け
水曜日の夕方結果がきました。結果が出るまで毎日ドキドキしていたのでマイページで進捗状況が確認できるのは大変ありがたかったです。
参照:Googleマップ

自宅から1番近い大宮駅前院に10週5日で行きました。少し早い時間に着いてしまいましたが快く診察していただけました。館内はシンプルで清潔感あり。受付、看護師、先生も良い印象でした。母子手帳をお持ちの方は、今日お持ちですか?と受付、先生にも聞かれましたので、念のため持って行かれるといいかもしれません。
私は41歳で出産予定なのですが、35overのプランを選択しました。先生とお話し後、プランも変更無しで問題ないとの承諾を得て検査を受けました。所要時間は50分もあれば全て終わっていたような。結果はとても早く、土曜午前中に診察後、火曜の夕方には検査結果がマイページにて見れます。
参照:Googleマップ

初めての妊娠で、色々わからないことばかり。
病院の検診も始まり..胎児について調べているうち、どんどん不安・期待も増え、出生前診断のヒロクリニックをネットで見つけました!
ネットで様々なプランを確認し、いざ予約日にクリニックに行くと、プランの強制もなく、看護師さん→院長の説明があり、タブレットの動画説明で内容の確認も出来ました。
安心して受診する事ができました。
結果も予定より早く出て、大変満足です。
受けることに不安もありましたが、受けた結果を夫婦で話し合う事を事前に決めて行けたことも良かったと思っています。
参照:Googleマップ
NIPTクリニック 札幌院(DNA提携院)|顧客満足度95%で安心の実績

NIPTクリニック 札幌院のポイント
羊水検査の費用を全額負担
当日予約・当日検査が可能
認定遺伝カウンセラーの相談無料
NIPTクリニック 札幌院では、NIPT検査が陽性だった場合の羊水検査の費用を全額負担してくれるなど、アフターフォローもしっかりと行っています。
世界基準にあわせて希望するすべての妊婦さんがNIPT検査を受けられるようにサービス提供しており、当日予約・当日検査も可能なので検査を受けやすい環境です。
2022年の顧客満足度は96%で大変高く、認定遺伝カウンセラーへの相談も無料でできるので安心して検査にのぞめます。
条件 | ・妊娠10週以降の単胎妊娠、双胎妊娠の方 ・年齢制限なし |
検査可能な項目 | ・13,18,21トリソミー ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 (希望により性別) |
検査費用 | ・基本検査:198,000円 ・全染色体検査:231,000円 ・全染色体検査+微小欠失検査:253,000円 |
結果通知 | 最短6日でメールもしくは郵送にて通知 |
陽性時のサポート | ・羊水検査の費用を全額負担 ・認定遺伝カウンセラーへの相談は無料 |
アクセス | 〒060-0061 北海道札幌市中央区 地下鉄「大通駅」徒歩1分 |
NIPTクリニック 札幌院の口コミ

こちらで出生前診断を予約し、地方のため近くのクリニックで検査をしました。田舎なので遅いかな?と思っていましたが、検査結果も6日と早く、いつ頃わかりそうか電話をすると丁寧にご回答してくれました。検査の予約から最後までコールセンターの方がとても丁寧で安心して受けることができました。ありがとうございました。
参照:Googleマップ

土曜日に受けました。
先生も親切で6日後に結果がメールで届きました。
とても迅速で先生も電話対応の方も丁寧でした!!
私も妊娠生活安心して過ごせます。
ありがとうございました。
参照:Googleマップ

夫婦で相談してこちらでNIPT検査を受けました。
結果が10日前後と案内を受けましたが、一週間で結果が来て嬉しかったです。衛生面や対応も大変満足しました。
これから妊娠生活安心して過ごせます。
ありがとうございました。
参照:Googleマップ
ゴールデンゲートクリニック|陽性の場合に羊水検査補助あり

ゴールデンゲートクリニックのポイント
妊婦さん1人で来院可能
臨床遺伝専門医によるリモート遺伝カウンセリング
駅から直結のためアクセスが非常によく、妊婦さん一人でも受診できるのが魅力です。
検査費用が比較的安く設定されており、検査結果が陽性だった場合の羊水検査費用も一部対応しているので、費用の負担を少しでも減らしたい方にはいいですね。
有料ではありますが、臨床遺伝専門医によるリモート遺伝カウンセリングも対応しているので、気になることがあればクリニックに足を運ぶことなく相談できます。
条件 | ・妊娠10週以降の単胎妊娠、双胎妊娠の方 ・年齢制限なし |
検査可能な項目 | ・13,18,21トリソミー ・性染色体異常 ・全染色体検査 ・微小欠失検査 (希望により性別) |
検査費用 | ・13,18,21トリソミー検査+性染色体検査:165,000円 ・全染色体検査(単胎妊娠のみ):176,000円 ・全染色体検査+微小欠失検査(単胎妊娠のみ):198,000円 |
結果通知 | 10日ほどで郵送もしくは電子データダウンロード |
陽性時のサポート | ・羊水検査の費用補助あり(NIPT検査費用が上限) ・臨床遺伝専門医によるリモート遺伝カウンセリング |
アクセス | 〒060-0041 北海道札幌市中央区大通東4-1-19 大通東やまむらセンタービル地下1階 地下鉄東西線「バスセンター駅」直結 |
ゴールデンゲートクリニックの口コミ

このコロナ禍でスタッフも医療機関だけあって
ストレスたまってピリピリしてるのかな?
先生はじめ看護スタッフはすごく親身になって
くれます。問題と言われてると思われる受付の
おばさん私にはまぁ普通でした。
参照:Googleマップ
札幌医科大学附属病院|遺伝学専門医が3名在籍

札幌医科大学附属病院のポイント
遺伝カウンセリングは専門医が実施
大学病院内に遺伝子診療科がある
認可施設のためサポートが充実
羊水検査を実施
札幌医科大学附属病院は認可施設のため、遺伝専門医や遺伝専門カウンセラーによるサポートが充実しています。
NIPT検査の項目は限られていますが、結果が陽性だった場合には羊水検査をすぐに実施してもらうことが可能です。
遺伝カウンセリングで即座に相談できるのはもちろん、大学病院内の遺伝子診療科で十分なケアを受けられる体制も整っているので安心して検査が受けられます。
条件 | ・妊娠10週以降の単胎妊娠、双胎妊娠の方 ・年齢制限なし ・夫婦で受診 (いずれかに該当する場合) ・染色体異常の子どもを妊娠または出産したことがある ・夫婦どちらかが染色体異常の保因者である |
検査可能な項目 | ・13,18,21トリソミー |
検査費用 | 約200,000円 |
結果通知 | 1週間~2週間後にカウンセリングにて通知 |
陽性時のサポート | ・羊水検査を実施 ・遺伝カウンセリングは専門医が実施 ・大学病院内の遺伝子診療科で相談可能 |
アクセス | 〒060-8543 北海道札幌市中央区南1条西16-291 地下鉄東西線「西18丁目駅」徒歩3分 |
北海道大学病院|専門カウンセラーが遺伝カウンセリングを実施

北海道大学病院のポイント
患者数が多く、実績が豊富
認可施設のためサポートが充実
羊水検査を実施
北海道大学病院では、臨床遺伝専門医と遺伝専門カウンセラーが2名ずつ在籍しているため、不安やわからないことを気軽に聞ける環境が整っています。
大学病院であることから患者の数は多く、実績が豊富なので安心して検査を受診したりカウンセリングを受けたりできるのが魅力です。
大学病院だからこそ、さまざまな科が連携して出産後のケアをしてくれるので、陽性とわかったあとでも出産を希望する妊婦さんには心強いサポート体制ですね。
条件 | ・妊娠10週以降の単胎妊娠、双胎妊娠の方 ・年齢制限なし ・夫婦で受診 (いずれかに該当する場合) ・染色体異常の子どもを妊娠または出産したことがある ・夫婦どちらかが染色体異常の保因者である |
検査可能な項目 | ・13,18,21トリソミー |
検査費用 | 202,458円※変動あり |
結果通知 | 1週間~2週間後にカウンセリングにて通知 |
陽性時のサポート | ・羊水検査を実施 ・遺伝カウンセリングは専門医が実施 |
アクセス | 〒060-8648 北海道札幌市北区北14条西5丁目 南北線「北12条駅」徒歩6分 |
NIPTを受ける際の注意点

NIPTを受ける前に知っておきたい注意点についてまとめました。
- NIPTは保険適応外
- NIPTの検査制度は100%ではない
- 認定施設でNIPTを受ける場合には条件がある場合も
検査にかかる費用や条件などはクリニック選びの参考にもなるので、事前に注意点についても知っておくことが大切です。
①NIPTは保険適応外

NIPTは保険適応外のため、認可施設・無認可施設に関わらずすべて自己負担しなければなりません。
一般的にはNIPTで行うスクリーニング検査だけで20万円前後、陽性だった場合の確定診断も同様に保険適応外なので10万円から20万円程度です。
NIPTの基本健診だけではなくすべてが保険適応外なので、遺伝カウンセリングやその他の検査など項目を増やせば増やすほど費用は高額になります。
ただし結果が陽性だった場合の羊水検査などを負担してくれるクリニックもあるため、少しでも費用負担を減らしたい方は事前に確認しておくといいでしょう。
今回紹介したクリニックでは、無認可施設である5つのクリニックが羊水検査の費用負担をしています。
NIPT平石クリニック | 全額負担 |
ミネルバクリニック | 互助会加入で一部負担(15万円上限) |
ヒロクリニック札幌駅前院 | 互助会加入で一部負担(20万円上限) |
NIPTクリニック 札幌院 | 全額負担 |
ゴールデンゲートクリニック | 一部負担(NIPT検査で支払った検査費用が上限) |
②NIPTの検査精度は100%ではない

NIPTの検査精度は母体血清マーカー・コンバインド検査といったほかの非確定検査と比べて、精度が高いといわれていますが100%ではありません。
NIPT検査では結果が必ず疾患の有無を意味するわけではなく、「感度」や「特異度」といった指標から検査制度を割り出しています。
「感度」は疾患を持つ人が検査を受けて陽性になる確率、「特異度」は疾患を持たない人が検査を受けて陰性になる確率です。
一番精度の高い21トリソミーの場合でも、感度99.9%・特異度99.8%と100%に近い値ではありますが100%ではありません。
検査を受ける機関や妊婦さんの年齢、トリソミーの種類によっても精度は異なります。
③認定施設でNIPTを受ける場合には条件がある場合も

NIPTを認可施設で受ける場合には、誰でも検査を受けられるわけではなく実施には条件があります。
- 出産時の年齢が35歳以上
- 胎児超音波検査で、胎児に染色体数的異常の疑いがある場合
- 母体血清マーカー検査で、胎児に染色体数的異常の疑いがある場合
- 染色体数的異常を持つ子どもを妊娠した経験がある方
- 両親のいずれかに一定の染色体異常がある場合
上記の条件に当てはまらない場合には認可施設での検査を受けることはできません。
しかし、NIPTの実施基準には法律があるわけではないため無認可施設でも検査は可能です。
無認可施設でNIPTを受ける場合には、アフターフォローの体制が整っていないクリニックもあるので検査前に十分確認しましょう。
NIPT検査の流れ

検査するクリニックによって多少流れは異なりますが、おおまかなNIPT検査の流れについて解説します。
- クリニック予約
- 検査前遺伝カウンセリング
- 採血
- 結果報告
- 検査後遺伝カウンセリング
まずは検査を受けたいクリニックに、Webまたは電話などでNIPT検査予約をします。
検査前に遺伝カウンセリングを行い、検査に関する説明や遺伝に関する悩みなどを相談して、十分理解したうえで検査するかどうかの判断が必要です。
クリニックによっては、検査前に複数回の来院が必要な場合もあります。
カウンセリングで問題がなければ20cc程度の採血を行うだけで検査当日は終了です。
採血から早くて2日程度、遅くとも2週間程度で結果がわかるので、再度クリニックを受診して結果を聞く、もしくは郵送や電子データで結果をダウンロード。
結果が陽性だった場合には確定検査が必要になるため、検査後に遺伝カウンセリングを行い今後の方針などを話し合います。
NIPTに関するよくある疑問

検査を受ける前に疑問を解決して、不安を解消しておきたいですよね。
NIPTに関するよくある疑問をまとめたので、それぞれ確認していきましょう。
- 羊水検査にかかる費用はどのくらいですか?
- NIPTで陽性が出た場合の確定診断である「羊水検査」は、クリニックにより異なりますが全額負担で10万円から20万円程度かかります。
羊水検査にかかる時間は30分程度なので外来または日帰り入院で行うことが多いですが、入院となった場合には別途「入院費」が必要です。
- 3種類のトリソミー以外に、どのような検査がありますか?
- 無認可施設で受けられるNIPTは、21・18・13番染色体トリソミーのほかに下記のような検査があります。
・性染色体の異数体判定
・全染色体異数性検査
・全常染色体の部分欠失および重複検査
希望すれば性別判定も検査に含められますが、クリニックによって検査できる項目が異なるため事前に確認しましょう。
- NIPTと羊水検査の違いはなんですか?
- NIPTと羊水検査は、検査で採取するのが「血液」か「羊水」かという違いがあります。
NIPT検査は母体から採取した血液から遺伝子の量を分析して染色体疾患を調べる検査で、母体や赤ちゃんへのリスクがほぼないため流産や死産のリスクは少ないです。
羊水検査は子宮内から羊水を採取して染色体異常を調べるもので、妊婦さんのおなかに直接針を刺すため流産や死産のリスクがあります。
- NIPTを受けるのは何週がベストですか?
- NIPTを受けるタイミングは、妊娠10週ごろがベストといわれています。
検査の時期が早すぎると母体の血液から胎児のDNAが検出されないこともあるため、10週を過ぎてからの検査がオススメです。
しかし妊娠22週を過ぎてしまうと中絶はできないため、結果が陽性になることも考えて十分に時間の余裕を持ってNIPT検査を受けた方がよいでしょう。
- 無認可施設は海外の検査機関を利用していると聞きました。結果に問題はないのでしょうか?
- 海外の検査機関を利用したNIPT検査は、検査体制に問題なく安全性にも配慮されています。
検体を海外に送るときには、厚生労働省の基準に適合する施設を通すことが医療法で定められているため海外の検査機関でも安心です。
また、血液の海外輸送でトラブルが起きたという報告も今まで一度もないため、海外輸送自体の問題もありません。
まとめ

今回紹介した札幌でNIPT(出生前診断)が受けられるクリニックを7つご紹介しました。
- NIPT平石クリニック
- ミネルバクリニック
- ヒロクリニック札幌駅前院
- NIPTクリニック 札幌院
- ゴールデンゲートクリニック
- 札幌医科大学附属病院
- 北海道大学病院
認可・無認可に関わらずそれぞれのメリットデメリットを理解したうえで、自分にあったクリニックを選ぶことが大切です。
NIPTはリスクも少なく妊娠10週という早い段階で受けられるので、口コミなども参考にしながら安心して検査が受けられるクリニックを選びましょう。