育毛剤ランキング 予約 アクセス

5αリダクターゼ– category –

AGA(男性型脱毛症)の根本的な原因は、男性ホルモンと結合して抜け毛を引き起こす酵素「5αリダクターゼ」の働きにあります。

この酵素には1型と2型が存在し、それぞれ分布場所や特徴が異なりますが、特にAGAの進行に深く関わるのは2型です。

本記事では、5αリダクターゼの正体や働きといった基礎知識から、食事や生活習慣によるセルフケア、そして医療機関で処方される治療薬による確実な阻害方法までを網羅的に解説します。

5αリダクターゼの正体|1型・2型の違いと発毛阻害の仕組み

5αリダクターゼとは、人間の体内に存在する還元酵素の一種であり、テストステロンという男性ホルモンをより強力な「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変換する役割を担います。

この酵素自体が悪者というわけではなく、本来は胎児期に男性器を形成したり、第二次性徴期に体毛を濃くしたりするために必要な働きをします。

しかし、前頭部や頭頂部の毛乳頭細胞に存在する5αリダクターゼがテストステロンと結びつくと、ヘアサイクルを乱す強力な脱毛ホルモンを生み出してしまいます。

つまり、AGAの発症と進行において、この酵素の活性度がどれだけ高いかがカギを握るのです。

1型と2型の存在する場所と役割の違い

5αリダクターゼには「1型」と「2型」の2種類が存在し、それぞれ体内で活動する場所や特徴が異なります。

1型は全身の皮脂腺に多く分布しており、頭皮においては脂っぽさやフケの原因に関係しますが、AGAへの直接的な影響力は2型に比べると弱いと考えます。

一方で2型は、前頭部や頭頂部の「毛乳頭」という髪の成長司令塔に集中して存在します。AGAの特徴である生え際の後退や頭頂部の薄毛を引き起こす主犯格は、この2型の5αリダクターゼです。

治療を検討する際は、自分がどちらの型の影響を強く受けているかを知ることも大切です。

5αリダクターゼ1型と2型の特徴比較

種類主な分布場所AGAへの影響度
1型全身の皮脂腺(側頭部・後頭部含む)比較的弱い
2型前頭部・頭頂部の毛乳頭非常に強い(主原因)
特徴皮脂分泌に関与し脂性肌に関連髭や体毛を濃くし髪を薄くする

テストステロンとの結合が薄毛のスイッチを入れる

血液中を流れる男性ホルモン「テストステロン」は、骨や筋肉を作る重要なホルモンであり、それ自体が薄毛を引き起こすわけではありません。

しかし、毛根にある毛乳頭細胞内にテストステロンが取り込まれ、そこで待ち構えている5αリダクターゼと出会うと事態は急変します。

両者が結合すると「ジヒドロテストステロン(DHT)」へと変化し、このDHTが男性ホルモン受容体と結合することで、髪の成長を止める脱毛指令(TGF-βなど)が出されます。

この一連の流れを断ち切るには、出会いの場である5αリダクターゼの働きを阻害するのが最も効率的です。

なぜ側頭部や後頭部はハゲにくいのか

AGAの進行が進んでも側頭部や後頭部の髪が残るケースが多い理由は、5αリダクターゼ2型の分布領域にあります。

2型は主に前頭部(生え際)と頭頂部(つむじ周辺)の毛乳頭に多く存在し、側頭部や後頭部にはほとんど存在しません。

そのため、側頭部などの毛根ではテストステロンがDHTに変換されにくく、脱毛指令を受けずに正常なヘアサイクルを維持します。

この性質を利用したのが自毛植毛であり、後頭部の元気な毛根を移植すると、薄くなった部分でも再び髪が生え続けるようになります。

5αリダクターゼについて詳しく見る
5αリダクターゼの働きとAGAの発症メカニズム

AGA発症の直接原因となるジヒドロテストステロン(DHT)

ジヒドロテストステロン(DHT)は、5αリダクターゼによって変換された強力な男性ホルモンであり、通常のテストステロンよりもホルモン受容体との結合力がはるかに強いという特徴を持ちます。

胎児期には外性器の発達に重要な役割を果たしますが、成人男性の頭皮においては「脱毛ホルモン」として機能してしまいます。

DHTが生成される量が多いほど、またはDHTに対する受容体の感度が高いほど、AGAの進行速度は早まります。薄毛治療においては、いかにしてこのDHTの産生量を減らすかが最大の焦点となります。

ヘアサイクルを短縮させ成長期を奪う

髪の毛は通常、2年から6年かけて太く長く成長する「成長期」を経て生え変わります。

しかし、DHTが毛乳頭細胞の受容体に結合すると、脱毛因子であるTGF-βやDKK1といったタンパク質が放出され、強制的に成長期を終了させてしまいます。

その結果、髪が十分に育つ前に抜け落ちるようになり、ヘアサイクルが数ヶ月から1年程度にまで短縮します。

細く短い産毛のような髪ばかりが増え、地肌が透けて見えるようになるのは、このヘアサイクルの乱れが原因です。

遺伝とDHT感受性の関係性

「薄毛は遺伝する」とよく言われますが、正確に遺伝するのは「5αリダクターゼの活性度」と「男性ホルモン受容体の感受性」の2点です。

5αリダクターゼの活性が高い遺伝子を持っている人は、テストステロンをDHTに変換する能力が高く、結果としてDHTが体内で増えやすくなります。

また、受容体の感受性が高い遺伝子を持つ人は、少量のDHTでも敏感に反応してしまい、強力な脱毛指令を出してしまいます。

この体質は親から子へと受け継がれるため、家系に薄毛の人がいる場合は早めの対策が重要です。

自分でできる抑制対策|食べ物・緑茶・生活習慣

5αリダクターゼの働きを抑制するには、日々の食事や生活習慣の見直しが大切です。

特定の食品を食べたからといって劇的に髪が生えるわけではありませんが、酵素の働きを助長する要因を取り除き、抑制効果が期待できる栄養素を摂取すると頭皮環境を整えられます。

今日から実践できる具体的なセルフケアの方法を正しく理解し、対策に取り入れましょう。

抑制効果が期待できる栄養素と食べ物

5αリダクターゼの阻害作用が研究で示唆されている代表的な栄養素は「亜鉛」と「イソフラボン」の2つです。

亜鉛は髪の主成分であるケラチンの合成に必要ですが、同時に5αリダクターゼの活性を抑える働きも持っています。

また、大豆に含まれるイソフラボンは女性ホルモンに似た働きをし、過剰な男性ホルモンの影響を和らげる効果が期待できます。

これらの栄養素をバランスよく食事に取り入れると、内側からの育毛ケアにつながります。

5αリダクターゼ対策におすすめの食材一覧

栄養素主な食材期待できる働き
亜鉛牡蠣、レバー、牛肉、ナッツ類酵素の活性化を抑制し髪の生成を助ける
イソフラボン納豆、豆腐、豆乳、きな粉ホルモンバランスを整えDHTの影響を緩和
ビタミンB6マグロ、カツオ、バナナ亜鉛の吸収を高めタンパク質の代謝を促進

緑茶に含まれるカテキンの可能性

緑茶に含まれる渋み成分「EGCG(エピガロカテキンガレート)」には、5αリダクターゼ1型の働きを阻害する作用があるという研究報告があります。

2型への影響は限定的ですが、抗酸化作用によって頭皮の老化を防ぐ効果も期待できるため、日常の飲み物をジュースやコーヒーから緑茶に変える工夫は有効な手段です。

ただし、緑茶だけでAGAを完治させるのは難しいため、あくまで補助的な習慣として取り入れます。

生活習慣の改善でホルモンバランスを整える

不規則な生活や過度なストレスは、自律神経を乱し、ホルモンバランスに悪影響を与えます。

特に睡眠不足は、髪の成長に必要な成長ホルモンの分泌を妨げるだけでなく、ストレスにより皮脂の過剰分泌を招き、5αリダクターゼ1型の活性化につながる恐れがあります。

良質な睡眠をとる、適度な運動で血行を促進する、そしてストレスを溜め込まない生活を心がける、といった取り組みが間接的に5αリダクターゼの影響を抑える土台作りとなります。

酵素活性を高めてしまうNG習慣

  • 脂っこい食事や糖質の摂りすぎ(皮脂分泌の増加)
  • 慢性的な睡眠不足(ホルモンバランスの乱れ)
  • 過度な飲酒と喫煙(亜鉛の消費と血行不良)

食事や生活習慣について詳しく見る
5αリダクターゼを抑制する食事と生活習慣

【確実な対策】5αリダクターゼを阻害する治療薬(フィナステリド等)

食事や生活習慣の改善は予防やサポートにはなりますが、すでに進行しているAGAを食い止めるには、医学的に効果が証明された「5αリダクターゼ阻害薬」の使用が必要です。

現在、日本の厚生労働省が承認している内服薬には「フィナステリド」と「デュタステリド」の2種類があり、これらは直接的に酵素の働きをブロックしてDHTの生成を強力に抑えます。

医師の診断のもと、適切な薬を服用することが、薄毛改善への最短ルートです。

フィナステリド(プロペシア)の特徴

フィナステリドは、世界で初めてAGA治療薬として承認された成分であり、「プロペシア」という商品名で広く知られています。

この薬は、AGAの主原因である「2型5αリダクターゼ」を選択的に阻害する働きを持ちます。前頭部や頭頂部の抜け毛を減らす効果を実感しやすく、初期から中期のAGAに対して第一選択薬として処方されます。

多くの臨床試験で抜け毛の減少と毛髪量の増加が確認されており、安全性と実績のある治療薬です。

フィナステリド(プロペシア)について詳しく見る
フィナステリド完全ガイド

デュタステリド(ザガーロ)の特徴

デュタステリドは、フィナステリドよりも後に開発された治療薬で、「ザガーロ」として知られています。最大の特徴は、2型だけでなく「1型5αリダクターゼ」も同時に阻害する点です。

さらに、2型に対する阻害作用もフィナステリドより強力であるというデータがあり、より発毛効果を求める場合や、フィナステリドでは効果が不十分だった場合に用いられます。

ただし、効果が現れやすい分、副作用のリスクや体内への残留期間なども異なるため、医師と相談して選択します。

デュタステリド(ザガーロ)について詳しく見る
ザガーロ(デュタステリド先発薬)完全ガイド

副作用と服用時の注意点

5αリダクターゼ阻害薬は安全性の高い薬ですが、一部の人に副作用が現れます。

主な副作用として、性欲減退や勃起機能不全(ED)、射精障害などの性機能に関する症状が挙げられますが、発現率は数%程度と低めです。

また、肝機能への負担がかかる場合があるため、定期的な血液検査が推奨されます。

重要な注意点として、これらの薬は女性や子供が服用するのは禁忌であり、特に妊娠中の女性が成分に触れると胎児の発育に影響を与える可能性があるため、取り扱いには十分な配慮が必要です。

フィナステリドとデュタステリドの違いと選び方

治療を始める際、フィナステリドとデュタステリドのどちらを選ぶべきか迷う方は多くいます。基本的には、AGAの進行度や過去の治療歴、予算などを考慮して決定します。

両者の違い

フィナステリドは実績が豊富で副作用のリスクも比較的低いため、初めて治療を行う方のスタンダードとして推奨されます。

一方、デュタステリドはより広範囲に酵素をブロックするため、生え際の後退が著しい場合や、より強力な効果を望む場合に適しています。

両者の違いを整理して理解すると納得のいく治療につながります。

フィナステリドとデュタステリドの比較

項目フィナステリドデュタステリド
阻害対象2型のみ1型と2型の両方
DHT抑制率約70%約90%以上
半減期(薬の抜けやすさ)短い(約6〜8時間)長い(約3〜5週間)
コスト比較的安価(ジェネリック含む)やや高価

どちらから始めるべきか

初めてAGA治療を受ける場合、まずはフィナステリドから開始するのが一般的です。多くの患者さんにおいてフィナステリドで十分な抜け毛抑制効果が得られるからです。

半年から1年程度服用を続けても効果が実感できない場合や、さらに改善を目指したい場合に、デュタステリドへの切り替えを検討するという流れがスムーズです。

最初から強めの薬を使いたいという希望がある場合は、医師にその旨を伝え、リスクとベネフィットを十分に理解した上でデュタステリドを選択することも可能です。

ノコギリヤシや育毛剤で5αリダクターゼは抑制できるか

ドラッグストアや通販で購入できるサプリメントや育毛剤の中にも、5αリダクターゼの抑制を謳う商品が存在します。特に有名なのが「ノコギリヤシ」というハーブです。

これらは医薬品ではなく、あくまで健康食品や医薬部外品に分類されるため、手軽に試せるというメリットがあります。

しかし、その効果の強さや確実性については、医療用医薬品とは明確な差があることを理解しておく必要があります。

ノコギリヤシの効果と限界

ノコギリヤシの果実エキスには、5αリダクターゼを阻害する作用が含まれていることが研究で確認されています。

しかし、その作用機序は医薬品ほど強力ではなく、臨床試験における発毛効果のデータも医薬品と比較すると限定的です。

副作用を極端に心配する方や、まだ薄毛が気になり始めたばかりで薬を飲むほどではないと判断する方が、予防目的で使用するのには適しています。本格的なAGA治療としては力不足を感じる場面が多いでしょう。

外用育毛剤に含まれる有効成分

市販の育毛剤(医薬部外品)には、t-フラバノンやヒノキチオールなど、独自のメカニズムで5αリダクターゼの働きを妨げたり、炎症を抑えたりする成分が含まれているものがあります。

これらは頭皮に直接塗布するため、副作用のリスクが極めて低い点が魅力です。

ただし、外からの働きかけだけで毛根深部の酵素活性を完全にコントロールするのは難しく、内服薬と併用して相乗効果を狙う使い方が効果的です。

【検査】自分の「5αリダクターゼ活性度」を調べる方法

自分が将来ハゲやすい体質なのか、またはフィナステリドが効きやすい体質なのかを知るために、遺伝子検査を受けられます。

この検査では、AGAに関連する遺伝子の特徴を解析し、5αリダクターゼの活性の高さや、DHTに対する受容体の感受性を数値化します。

治療方針を決める際の重要な判断材料となり、無駄のない効率的な治療計画を立てるのに役立ちます。

AGA遺伝子検査でわかること

遺伝子検査によって明らかになるのは、主に「AGA発症リスクの高さ」と「フィナステリドの効果予測」です。

アンドロゲンレセプター(受容体)の感受性を調べると、ご自身の体質がどれくらいDHTの影響を受けやすいかが判定されます。

また、5αリダクターゼの活性度に関わる遺伝子を調べる検査もあり、フィナステリドで十分にDHTを抑制できるか、あるいはデュタステリドが必要かどうかの目安をつけられます。

遺伝子検査キットとクリニック検査の違い

検査方法特徴メリット
クリニックでの検査医師による採血や粘膜採取結果に基づいた医学的なアドバイスと処方が直結する
市販キット(郵送)自宅で頬の内側を擦って郵送誰にも会わずに手軽にリスクを知ることができる

検査を受けるタイミングと活用法

検査を受けるのに適したタイミングは、薄毛が気になり始めた初期段階、あるいは治療を開始する前です。

自分の体質を客観的なデータとして把握すれば、「本当に薬を飲むべきか」という迷いを解消できます。

また、すでに治療を始めているものの効果が出にくいと感じている方が、薬の種類を見直すために検査を受けるケースもあります。

一生変わらない遺伝子の情報を知ることは、長期的な髪の健康管理において大きなアドバンテージとなります。

遺伝子検査について詳しく見る
AGAは遺伝する?遺伝子検査でわかる発症リスクと予防法

よくある質問

5αリダクターゼを抑制すると筋肉がつかなくなるというのは本当ですか?

5αリダクターゼを阻害しても、筋肉増強に必要なテストステロンの量は減少しないため、筋肉がつかなくなるという心配は基本的にありません。

むしろ、テストステロンがDHTに変換されなくなる分、体内のテストステロン値はわずかに上昇する傾向があります。

ボディビルダーやアスリートの方でも、AGA治療を行いながらトレーニングを続けている例は多数あります。

自慰行為を控えると5αリダクターゼは減りますか?

射精や自慰行為の回数が、頭皮の5αリダクターゼの量や活性度に直接影響するという医学的な根拠はありません。

ホルモンバランスは一時的に変動しますが、それが恒久的な薄毛の原因になるとは考えにくいです。

禁欲によるストレスの方がホルモンバランスに悪影響を与える可能性があるため、過度に気にする必要はありません。

女性でも5αリダクターゼ阻害薬は使えますか?

5αリダクターゼ阻害薬は女性には使えません。

フィナステリドやデュタステリドは男性ホルモンに作用する薬であり、女性の薄毛(FAGA)には効果が認められていないだけでなく、妊娠中の女性が服用すると男子胎児の生殖器形成に異常をきたす恐れがあります。

女性の薄毛治療には、ミノキシジルやパントガールなど、女性専用の治療法を選択します。

治療をやめたら5αリダクターゼの働きは元に戻りますか?

元に戻ります。薬の服用はあくまで酵素の働きを一時的にブロックしている状態であり、酵素そのものを体から消滅させるわけではありません。

そのため、服用を中止すると再び5αリダクターゼが活性化し、テストステロンと結合してDHTを作り始めます。

その結果、AGAの進行が再開することになるため、髪を維持したい間は継続的な服用が必要です。

AGA(男性型脱毛症)の基礎知識と治療法ガイドTOP

参考文献

KUMAR, Naphatsorn, et al. 5α-reductase inhibition and hair growth promotion of some Thai plants traditionally used for hair treatment. Journal of ethnopharmacology, 2012, 139.3: 765-771.

LUCCA, Eduardo Rosa; LUCCA, Patrícia Stadler Rosa. Phytotherapeutic Alternatives to the Use of Finasteride and Dutasteride as 5-Alpha Reductase Inhibitors in the Treatment of Androgenetic Alopecia: A Review. Brazilian Journal of Hair Health, 2024, 1.1: bjhh2-bjhh2.

GUPTA, Aditya K.; TALUKDER, Mesbah; WILLIAMS, Greg. Emerging and traditional 5-α reductase inhibitors and androgen receptor antagonists for male androgenetic alopecia. Expert Opinion on Emerging Drugs, 2024, 29.3: 251-261.

SRIVILAI, Jukkarin, et al. Discovery of natural steroid 5 alpha-reductase inhibitors. Assay and drug development technologies, 2019, 17.2: 44-57.

GASMI, Amin, et al. Natural compounds used for treating hair loss. Current Pharmaceutical Design, 2023, 29.16: 1231-1244.

AGGARWAL, Saurabh, et al. An overview on 5α-reductase inhibitors. Steroids, 2010, 75.2: 109-153.

AZZOUNI, Faris, et al. The 5 alpha‐reductase isozyme family: a review of basic biology and their role in human diseases. Advances in urology, 2012, 2012.1: 530121.

COURTNEY, Ashling, et al. Evaluating 5 alpha reductase inhibitors for the treatment of male androgenic alopecia. Expert Opinion on Pharmacotherapy, 2023, 24.18: 1919-1922.

1