「リアップを試しているけど、本当に生え際に効果はあるの?」「正しい塗り方がわからない…」と感じていませんか。
リアップは日本で唯一、発毛効果が認められた一般用医薬品ですが、その効果を実感するには正しい知識と継続的な使用が重要です。
この記事では、リアップの主成分であるミノキシジルの作用機序から気になる生え際への効果、そして効果を最大限に引き出すための具体的な塗り方まで、専門的な視点から詳しく解説します。
ご自身の薄毛の悩みにリアップがどのように貢献できるのか、その可能性と限界を正しく理解しましょう。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
リアップの主成分ミノキシジルと発毛の仕組み
リアップシリーズの根幹をなすのが、発毛成分「ミノキシジル」です。
この成分がどのようにして髪の毛の成長を促すのか、その働きを理解することが薄毛治療の第一歩となります。
ミノキシジルとは何か?
ミノキシジルはもともと高血圧の治療薬として開発された成分ですが、その過程で多毛の作用が発見され、後に発毛剤として再開発されました。
現在は壮年性脱毛症における発毛、育毛、および脱毛(抜け毛)の進行予防の効果が認められています。
市販されている発毛剤の中で、このミノキシジルを配合しているのがリアップシリーズです。
ミノキシジルが髪を生やす仕組み

ミノキシジルが髪の成長にどのように関わるのか、その主な働きは次の通りです。
- 毛包の血流増加
- 毛母細胞の活性化
- ヘアサイクルの成長期延長
ミノキシジルは頭皮の毛細血管を拡張し、毛根にある毛乳頭や毛母細胞への血流を増やします。この血流増加により、髪の成長に必要な栄養や酸素が十分に行き渡るようになります。
さらに毛母細胞そのものに直接働きかけ、細胞の増殖を促すことで休止期にある毛包を成長期へと移行させ、髪の成長を力強く後押しします。
リアップシリーズの種類と特徴
リアップシリーズには、ミノキシジルの濃度や配合成分によっていくつかの種類があります。ご自身の頭皮の状態や脱毛の程度に合わせて選ぶことが大切です。
リアップシリーズの比較
製品名 | ミノキシジル濃度 | 主な特徴 |
---|---|---|
リアップX5プラスネオ | 5% | 複数の有効成分を配合。シリーズの主力製品。 |
リアップジェット | 1% | ジェット噴射式で爽快感がある。 |
リアップ | 1% | シリーズの基本となる製品。 |
なぜリアップは第一類医薬品なのか?
リアップはドラッグストアなどで購入できますが、「第一類医薬品」に分類されます。これは効果が認められている一方で、副作用のリスクも考慮する必要があるためです。
購入時には薬剤師からの説明を受け、用法・用量を正しく守って使用することが求められます。
この分類は製品の有効性と安全性を担保するための重要な措置です。
リアップは生え際に効果があるのか?
多くの方が特に気にする「生え際」の薄毛。リアップがこの部分にどれほどの効果を発揮するのか、医学的な見地から解説します。
生え際の薄毛(M字ハゲ)の原因
生え際の後退、いわゆるM字ハゲの主な原因はAGA(男性型脱毛症)です。
AGAは男性ホルモンの一種であるテストステロンが5α-リダクターゼという酵素によって、より強力なDHT(ジヒドロテストステロン)に変換されることで引き起こされます。
このDHTが毛乳頭細胞の受容体と結合し、髪の成長を妨げる信号を出すことでヘアサイクルが乱れ、髪が十分に育つ前に抜け落ちてしまいます。
特に生え際や頭頂部には、このDHTの影響を受けやすい性質があります。
リアップの生え際への効果に関する見解
リアップの有効成分ミノキシジルは、AGAの原因であるDHTの生成を直接抑制するわけではありません。
しかし血行を促進し、毛母細胞を活性化させることでDHTの影響で弱った毛包に働きかけ、発毛を促す効果が期待できます。
添付文書では主に頭頂部への効果が記載されていますが、作用機序を考えると、生え際の毛包に対しても良い影響を与える可能性は十分にあります。
ただし効果の現れ方には個人差が大きく、頭頂部に比べて効果を実感しにくいと感じる方もいるのが実情です。
頭頂部への効果との違い
なぜ頭頂部の方が効果を実感しやすい傾向にあるのでしょうか。
これにはいくつかの要因が考えられます。頭頂部は生え際に比べて血管の分布が豊富であることや、皮膚の厚さなどが関係している可能性があります。
また、AGAの進行パターンとして頭頂部の薄毛が先に目立つ方も多く、改善が分かりやすいという点も挙げられます。
部位別の効果実感の傾向
部位 | 効果実感の傾向 | 考えられる理由 |
---|---|---|
頭頂部 | 比較的効果を実感しやすい | 血流が豊富、改善が視覚的に分かりやすい |
生え際 | 効果に個人差が大きい | AGAの影響が強い、毛包のミニチュア化が進行している場合がある |

効果を実感するまでの期間の目安
リアップの効果を実感するには時間がかかります。乱れたヘアサイクルを正常に戻し、新しい髪が成長して目に見える長さになるまでには継続的なケアが必要です。
一般的には少なくとも4ヶ月から6ヶ月間の毎日2回の使用が推奨されています。すぐに結果が出ないからといって諦めず、根気強く続けることが重要です。
リアップの効果を最大限に引き出す正しい塗り方
リアップは、ただ塗るだけでは十分な効果を得られません。有効成分を頭皮の奥深くまで浸透させるためには正しい手順で丁寧に塗布することが大切です。
塗布前の準備(洗髪と乾燥)
リアップは頭皮が清潔な状態で使用するのが基本です。夜は洗髪して頭皮の皮脂や汚れをしっかり落としましょう。
洗髪後はドライヤーで髪と頭皮を完全に乾かします。水分が残っていると薬剤が薄まってしまい、効果が低下する原因になります。
朝に使用する場合も頭皮が汚れていなければ洗髪は不要ですが、清潔な状態を保つことを心がけてください。
正確な1mlの計量方法
リアップの効果を得るためには、1回1mlという用量を厳守することが重要です。
多すぎても効果が高まるわけではなく、副作用のリスクを高めるだけです。逆に少なすぎると、十分な効果が得られません。
製品のノズルは、1回分の1mlが正確に計量できるよう設計されています。容器を逆さにすると計量が始まり、自動的に止まる仕組みです。
この機能を正しく使い、毎回正確な量を塗布しましょう。
生え際と頭頂部への具体的な塗布技術
計量した薬剤を、気になる部分を中心に頭皮に直接塗布します。髪ではなく、頭皮にノズルの先端をトントンと軽く押し当てるようにして薬剤を行き渡らせます。
生え際に塗る際は、液だれして目に入らないように顔を少し上向きにすると良いでしょう。
薄毛の範囲が広い場合でも、1mlをその範囲全体に薄く広げるように塗布します。
正しい塗布の手順
- キャップを開け、容器を逆さにして1mlを計量する
- 気になる部分の頭皮にノズルの先端を当てる
- トントンと軽く叩くように薬剤を塗布する
- 薄毛の範囲全体に均一に行き渡らせる

塗布後のマッサージと自然乾燥の重要性
薬剤を塗布した後は指の腹を使って優しく頭皮マッサージを行うと血行がさらに促進され、成分の浸透を助ける効果が期待できます。
ただし、強くこすりすぎると頭皮を傷つける原因になるので注意が必要です。
マッサージ後は薬剤が完全に乾くまで自然乾燥させます。ドライヤーの熱風を当てると成分が蒸発してしまう可能性があるため、使用は避けてください。
整髪料などは、リアップが乾いた後に使用しましょう。
リアップだけで満足できないあなたへ
リアップを真面目に続けているけれど、期待したほどの変化が見られない。そんな風に感じている方も少なくないかもしれません。
ここではセルフケアの限界と、次の一手について考えてみましょう。
リアップの効果に限界を感じる瞬間
「抜け毛は減った気がするけど、生え際は後退したまま」「産毛は生えてきたけど、太く長い髪にはならない」「半年使っても見た目にほとんど変化がない」。
これらはリアップを使用している方が直面しがちな悩みです。
ミノキシジル外用薬は優れた発毛剤ですが、AGAの根本原因であるDHTの働きを止めるものではないため、進行が早い方やすでに薄毛がかなり進んでいる方にとっては、その効果だけでは物足りなく感じることがあります。
セルフケアの限界を示すサイン
サイン | 考えられる状況 | 次のアクション |
---|---|---|
抜け毛が減らない | AGAの進行が活発である可能性 | 専門医への相談 |
産毛しか生えない | 毛包が十分に活性化していない | 内服薬など他の治療法を検討 |
長期間変化なし | ミノキシジルの効果が限定的 | 治療方針の見直しが必要 |
なぜセルフケアだけでは不十分なのか
市販の製品で行うセルフケアは手軽に始められるという大きな利点があります。
しかしその手軽さゆえに、ご自身の薄毛の本当の原因や進行度を正確に把握しないまま、自己流の対策に終始してしまう危険性もはらんでいます。
薄毛の原因はAGAだけとは限りません。他の皮膚疾患や生活習慣が関わっている可能性もあり、それを見極めるには専門的な知識が必要です。
AGAは進行性の脱毛症であるという事実
最も重要な点は、AGAが「進行性」であるということです。何もしなければ薄毛はゆっくりと、しかし確実に進行していきます。
リアップは抜け毛の進行予防効果もありますが、強力なDHTの攻撃を受け続ける毛根を守り、発毛を促すには、より積極的なアプローチが必要になるケースが多いのです。
現状維持ではなく改善を目指すのであれば、進行を食い止める治療を組み合わせることが賢明な判断と言えます。
クリニックでの治療という選択肢
もしリアップの効果に満足できていないのであれば、それは治療を諦めるサインではありません。専門のクリニックに相談する絶好のタイミングです。
クリニックでは医師があなたの頭皮の状態や薄毛の進行度を正確に診断し、あなたに合った治療法を提案します。
リアップ(ミノキシジル外用薬)に加え、AGAの進行を根本から抑える内服薬(フィナステリドやデュタステリド)の処方などセルフケアでは不可能な、より効果的な治療を受けることができます。
一人で悩み続ける前にぜひ一度、専門医の扉を叩いてみてください。
リアップ使用時に注意すべき副作用
医薬品である以上、リアップにも副作用の可能性があります。事前にどのような副作用があるのかを理解し、万が一の際に適切に対処できるようにしておくことが重要です。
主な初期脱毛とその期間
リアップを使い始めて数週間すると、一時的に抜け毛が増えることがあります。これを「初期脱毛」と呼びます。
これはミノキシジルの作用によって乱れたヘアサイクルが正常化する過程で、古い髪が新しい髪に押し出されるために起こる現象です。
効果が出始めている証拠とも言えるので、ここで使用を中止しないことが大切です。通常、初期脱毛は使用開始後2週間から1ヶ月程度で始まり、1ヶ月ほどで落ち着きます。
皮膚症状(かゆみ、かぶれ、発疹)
最も報告の多い副作用は、塗布した部分に起こる皮膚症状です。かゆみ、赤み、かぶれ、発疹、フケなどが見られることがあります。
これらはミノキシジル自体や基剤として含まれる成分(プロピレングリコールなど)に対するアレルギー反応や刺激が原因と考えられます。
症状が軽い場合は様子を見ることもできますが、続く場合や悪化する場合は使用を中止し、医師や薬剤師に相談してください。
主な皮膚関連の副作用
症状 | 原因の可能性 | 対処法 |
---|---|---|
かゆみ・赤み | 成分への刺激・アレルギー | 使用を中止し専門家に相談 |
フケ | 頭皮の乾燥・ターンオーバーの乱れ | 保湿を心がける、症状が強ければ相談 |
接触皮膚炎 | アレルギー反応 | 直ちに使用を中止し受診 |
全身性の副作用(動悸、めまい、頭痛)
頻度は低いですが、全身性の副作用も報告されています。もともと血圧の薬であったことから動悸、息切れ、めまい、頭痛、胸の痛み、手足のむくみなどが起こる可能性があります。
これらの症状はミノキシジルが血中に吸収され、全身の血管に作用することで生じると考えられます。
心臓や腎臓に持病のある方、血圧の薬を服用している方は特に注意が必要です。このような症状が現れた場合は直ちに使用を中止し、医師の診察を受けてください。
副作用が出た場合の対処法
何らかの異常を感じた場合は自己判断で継続せず、まずは使用を中止することが基本です。
そして、製品の添付文書を持って医師または薬剤師に相談しましょう。特に皮膚症状以外の全身性の副作用が出た場合は、速やかに医療機関を受診することが重要です。
リアップの効果を高める生活習慣の改善

リアップによる外からのケアと同時に、体の内側からのケア、つまり生活習慣を見直すことで発毛効果をさらに高めることが期待できます。
バランスの取れた食事と髪に必要な栄養素
髪の毛は私たちが食べたものから作られます。
特に髪の主成分である「ケラチン」というタンパク質を構成するアミノ酸、その合成を助ける亜鉛、頭皮の血行を良くするビタミンEなどを積極的に摂取することが大切です。
特定の食品だけを食べるのではなく、様々な食材をバランス良く取り入れた食生活を心がけましょう。
髪の成長をサポートする栄養素
栄養素 | 主な働き | 多く含む食品 |
---|---|---|
タンパク質 | 髪の主成分を作る | 肉、魚、卵、大豆製品 |
亜鉛 | タンパク質の合成を助ける | 牡蠣、レバー、牛肉 |
ビタミンB群 | 頭皮の新陳代謝を促す | 豚肉、マグロ、玄米 |
質の高い睡眠が成長ホルモンを促す
髪の成長に欠かせない「成長ホルモン」は、睡眠中に最も多く分泌されます。特に眠り始めの深いノンレム睡眠時に分泌が活発になります。
睡眠不足や質の悪い睡眠は成長ホルモンの分泌を妨げ、髪の成長を阻害する原因となります。
毎日6〜8時間程度の十分な睡眠時間を確保し、就寝前にスマートフォンやパソコンの画面を見るのを避けるなど、睡眠の質を高める工夫をしましょう。
ストレス管理と適度な運動のすすめ
過度なストレスは自律神経のバランスを乱し、血管を収縮させて頭皮の血行を悪化させます。この状態は髪の成長にとってマイナスです。
ウォーキングやジョギングなどの適度な有酸素運動はストレス解消に効果的なだけでなく、全身の血行を促進する効果もあります。
自分に合ったリラックス法を見つけ、日々のストレスを上手にコントロールすることが重要です。
おすすめのストレス解消法
- 軽い運動(ウォーキング、ヨガ)
- 趣味に没頭する時間を作る
- ゆっくりと入浴する
- 親しい人と話す
頭皮環境を悪化させるNG習慣
良かれと思ってやっていることが、実は頭皮にダメージを与えている可能性もあります。例えば洗浄力の強すぎるシャンプーで皮脂を取りすぎたり、爪を立ててゴシゴシ洗ったりするのは禁物です。
また、喫煙は血管を収縮させ、頭皮の血流を著しく悪化させるため、薄毛対策の観点からは避けるべき習慣です。
頭皮環境に悪影響を及ぼす習慣
習慣 | 頭皮への影響 |
---|---|
過度な飲酒・喫煙 | 血行不良、栄養吸収の阻害 |
誤った洗髪方法 | 頭皮の乾燥、炎症、ダメージ |
頻繁なヘアカラー・パーマ | 頭皮や髪への化学的ダメージ |
リアップと他のAGA治療法との比較
薄毛治療にはリアップ以外にも様々な選択肢があります。それぞれの治療法の特徴を理解し、自分に合った方法を見つけるための参考にしてください。
内服薬(フィナステリド・デュタステリド)との違い
クリニックで処方されるAGA治療の基本となるのが、フィナステリドやデュタステリドといった内服薬です。これらの薬はAGAの根本原因であるDHTの生成を抑制する働きがあります。
リアップ(ミノキシジル)が「発毛を促す(攻めの治療)」であるのに対し、内服薬は「抜け毛を減らす(守りの治療)」と位置づけられます。
両者を併用することで、より高い治療効果が期待できます。
外用薬と内服薬の作用の違い
治療薬 | 分類 | 主な作用 |
---|---|---|
ミノキシジル(リアップ) | 外用薬(攻め) | 毛母細胞の活性化、血行促進 |
フィナステリド/デュタステリド | 内服薬(守り) | DHT(脱毛ホルモン)の生成抑制 |
クリニックで行う注入治療や植毛
より積極的な治療法として、注入治療や自毛植毛があります。
注入治療(メソセラピー)は、ミノキシルや成長因子などの有効成分を、注射や特殊な機器を使って頭皮に直接注入する方法です。よりダイレクトに成分を届けることができます。
一方、自毛植毛は後頭部などAGAの影響を受けにくい部分の自分の毛髪を、毛根ごと薄毛の部分に移植する外科手術です。生え際のデザインなど確実な変化を求める場合に選択肢となります。
併用治療の可能性と注意点
AGA治療ではこれらの治療法を組み合わせる「併用治療」が一般的です。
例えば内服薬で抜け毛を止めつつ、ミノキシジル外用薬で発毛を促すのが基本的な戦略です。個々の症状や希望に応じて、さらに注入治療などを加えていきます。
ただし、複数の治療を自己判断で組み合わせるのは危険です。必ず医師の管理のもとで適切な治療計画を立ててもらうことが重要です。

リアップに関するよくある質問(Q&A)
最後に、リアップの使用に関して多く寄せられる質問にお答えします。
- 女性用のリアップ(リアップリジェンヌ)との違いは何ですか?
-
主な違いは、ミノキシジルの濃度と配合されている補助成分です。男性用のリアップX5はミノキシジル濃度が5%ですが、女性用のリアップリジェンヌは1%です。
また、リアップリジェンヌには女性の頭皮環境を整えるためのビタミンや保湿成分などが追加で配合されています。
女性の薄毛の原因は男性と異なる場合が多いため、自己判断で男性用製品を使用せず、女性は必ず女性用の製品を使用してください。
- 塗り忘れた場合はどうすれば良いですか?
-
1日2回のうち1回を塗り忘れた場合、気づいた時点で塗布する必要はありません。次の決まった時間に通常通りの1回量(1ml)を塗布してください。
忘れたからといって、1度に2回分を塗るなど量を増やしてはいけません。用量を増やしても効果が高まることはなく、副作用のリスクが上がるだけです。
毎日決まった時間に使用する習慣をつけることが大切です。
- 効果がない場合、いつ使用を中止すべきですか?
-
添付文書では、6ヶ月間使用しても効果が改善しない場合は使用を中止し、医師または薬剤師に相談するよう記載されています。効果の有無は抜け毛の程度や産毛の発生などを目安に判断します。
6ヶ月は一つの目安ですが、効果に不安を感じる場合は、その時点でも専門のクリニックに相談することをお勧めします。他の治療法が適している可能性もあります。
使用中止を検討するタイミング
期間 状態 推奨される行動 〜6ヶ月 効果が実感できない 用法・用量、生活習慣を見直し継続 6ヶ月経過後 明らかな改善が見られない 使用を中止し、専門医に相談 期間問わず 副作用が発現した 直ちに使用を中止し、専門医に相談 - ジェネリック医薬品(ミノキシジル配合外用薬)との違いはありますか?
-
リアップの特許期間満了に伴い、他の製薬会社からもミノキシジルを5%配合したジェネリック医薬品が販売されています。
主成分であるミノキシジルの量と効果は同等ですが、添加物や容器の形状、価格などが異なります。
添加物の違いによって使用感やかぶれの起こりやすさに差が出ることがあります。ご自身の肌に合うものを選ぶと良いでしょう。
以上
参考文献
TSUBOI, Ryoji, et al. Randomized clinical trial comparing 5% and 1% topical minoxidil for the treatment of androgenetic alopecia in Japanese men. The Journal of dermatology, 2009, 36.8: 437-446.
OHYAMA, Manabu, et al. Use of 5% Topical Minoxidil Application for Telogen Effluvium: An Open‐Label Single‐Arm Clinical Trial. The Journal of Dermatology, 2025.
HASANZADEH, Hournaz, et al. Efficacy and safety of 5% minoxidil topical foam in male pattern hair loss treatment and patient satisfaction. Acta Dermatovenerol Alp Pannonica Adriat, 2016, 25.3: 41-44.
PANCHAPRATEEP, Ratchathorn; LUEANGARUN, Suparuj. Efficacy and safety of oral minoxidil 5 mg once daily in the treatment of male patients with androgenetic alopecia: an open-label and global photographic assessment. Dermatology and therapy, 2020, 10.6: 1345-1357.
SATO, Akio; TAKEDA, Akira. Evaluation of efficacy and safety of finasteride 1 mg in 3177 Japanese men with androgenetic alopecia. The Journal of dermatology, 2012, 39.1: 27-32.
MASOUD, Farid, et al. Efficacy and safety of a novel herbal solution for the treatment of androgenetic alopecia and comparison with 5% minoxidil: a double‐blind, randomized controlled trial study. Dermatologic Therapy, 2020, 33.6: e14467.