ある日突然コイン大の脱毛を見つけ、そしてまた一つ、と複数箇所に広がる。
終わりが見えない恐怖と、「このまま全部抜けてしまうのでは」という不安。多発性の円形脱毛症は心に大きな負担を与えます。
この記事では、なぜ円形脱毛症が複数箇所にできるのか、その本当の原因と正しい治療法、そして不安との向き合い方を専門医の視点から詳しく解説します。
一人で悩まず、正しい知識で回復への一歩を踏み出しましょう。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
多発性円形脱毛症とは何か
まず、円形脱毛症が複数箇所にできる「多発性円形脱毛症」とはどのような状態なのか、基本的な知識を整理します。
円形脱毛症の基本的な理解
円形脱毛症は何の前触れもなく、円形や楕円形に髪が抜け落ちる疾患です。一般的に「10円ハゲ」とも呼ばれますが、その大きさや数は様々です。
年齢や性別に関係なく、誰にでも起こりうる可能性があります。
単発型と多発型の違い

脱毛斑が1つだけの場合を「単発型」、2つ以上ある場合を「多発型」と呼びます。
単発型は自然に治癒することも多いですが、多発型は症状が広範囲に及んだり、治りにくかったりする傾向があり、より積極的な治療が必要です。
単発型と多発型の比較
種類 | 脱毛斑の数 | 治療の傾向 |
---|---|---|
単発型 | 1つ | 自然治癒も期待できるが、治療が望ましい |
多発型 | 2つ以上 | 積極的な医療機関での治療が必要 |
なぜ複数箇所に発症するのか
円形脱毛症は特定の場所の頭皮に問題が起きるわけではありません。体全体の免疫システムに異常が生じ、それがたまたま複数の毛根を攻撃することで脱毛斑が点在して現れます。
そのため、1つ治ったと思ったら別の場所にできるということも起こりうるのです。
円形脱毛症の本当の原因
「ストレスが原因」と広く信じられていますが、それは円形脱毛症の一側面に過ぎません。医学的に考えられている本当の原因について解説します。
自己免疫疾患としての側面

現在、円形脱毛症の最も有力な原因は「自己免疫疾患」と考えられています。本来体を守るべき免疫システムに異常が生じ、成長期の毛根を異物と間違えて攻撃してしまうのです。
この攻撃により、毛根がダメージを受けて髪が抜け落ちます。
ストレスは引き金であって原因ではない
過労や精神的なストレスは免疫機能のバランスを崩す「引き金」になることはありますが、ストレス自体が円形脱毛症の直接的な原因ではありません。
「ストレスのせいだ」と自分を責める必要は全くありません。ストレスがなくても発症する人は大勢います。
遺伝的素因とアトピー素因
円形脱毛症になりやすい体質(遺伝的素因)があることも分かっています。
また、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、アレルギー性鼻炎などのアトピー素因を持つ人は、円形脱毛症を合併しやすい傾向にあることも報告されています。
円形脱毛症の関連要因
要因 | 関係性 |
---|---|
自己免疫 | 最も有力な原因。免疫細胞が毛根を攻撃する。 |
遺伝的素因 | 家族内に発症者がいると発症リスクが高まる。 |
アトピー素因 | アレルギー疾患を持つ人は合併しやすい傾向。 |
多発性円形脱毛症の進行パターンと種類

多発性円形脱毛症は、時に症状が進行し、より重症なタイプに移行することがあります。どのような種類があるのかを知っておきましょう。
多発融合型への移行
複数の脱毛斑が徐々に拡大し、互いにくっついて大きな脱毛斑になる状態を「多発融合型」と呼びます。
脱毛範囲が広くなるため、髪型で隠すのが難しくなってきます。
蛇行状脱毛症(S状脱毛症)
後頭部から側頭部の生え際に沿って帯状に脱毛が広がる特殊なタイプです。蛇が這ったように見えることから、この名前がついています。
治療に時間がかかることが多い、難治性のタイプとされています。
全頭型・汎発性脱毛症へのリスク
多発性円形脱毛症は最も重症なタイプである「全頭型」(頭全体の髪が抜ける)や、「汎発性」(眉毛、まつ毛、体毛など全身の毛が抜ける)に移行するリスクがあります。
脱毛範囲が頭部全体の25%を超える場合は重症と判断され、より強力な治療を検討する必要があります。
円形脱毛症の重症度による分類
種類 | 脱毛範囲 | 特徴 |
---|---|---|
多発型 | 頭部の25%未満 | 脱毛斑が2つ以上点在する |
多発融合型 | 頭部の25%以上 | 脱毛斑が融合し、大きくなる |
全頭型・汎発性 | 頭部全体・全身 | 最も重症なタイプ |
「また増えた…」鏡を見るのが怖いあなたへ
一つ治ったと思ったら、また別の場所に新しい脱毛が。終わりが見えない状況に心が折れそうになるのは当然です。
その不安な気持ちと、どう向き合っていけば良いのでしょうか。
終わりが見えない不安との戦い
多発性円形脱毛症の辛さは、いつ、どこに、あといくつ出来るか分からない、という予測不能な点にあります。
毎朝鏡で頭皮をチェックしては一喜一憂し、常に髪のことが頭から離れない。その精神的な疲労は計り知れません。
周囲の視線と心の負担
「あの人、どうしたんだろう」「何か悪い病気なのかな」。悪意のない視線や言葉でさえ、深く心を傷つけます。
人の目が気になって外出が億劫になったり、仕事や学業に集中できなくなったりと、日常生活に大きな支障をきたすことも少なくありません。
隠すことから、向き合うことへ
髪型を工夫したり、ウィッグや帽子を使ったりして脱毛斑を隠すことは、心の安定を保つ上で有効な手段です。しかし、隠すことだけにエネルギーを使い果たしてしまうのは、とても辛いことです。
隠す努力と同時にこの疾患と向き合い、正しい治療を受けるという前向きな一歩を踏み出す勇気が状況を変える力になります。
あなたは一人ではない
今この文章を読んでいるあなたは、少なくとも一人ではありません。同じ悩みを持つ人は日本国内に100万人以上いると言われています。
そしてあなたの悩みに真摯に耳を傾け、医学的根拠に基づいて解決への道を一緒に探してくれる専門医がいます。
一人で抱え込まず、その辛い気持ちをまずは私たちに話してください。
専門クリニックで行う多発性円形脱毛症の治療法

多発性円形脱毛症は自然治癒が難しい場合が多く、専門の医療機関での積極的な治療が必要です。主な治療法を紹介します。
ステロイド局所注射療法
脱毛斑に直接ステロイドを注射し、毛根を攻撃している免疫細胞の働きを抑える治療法です。
多発型や、ある程度範囲が限られている場合に有効です。数週間に一度のペースで治療を行います。
局所免疫療法
特殊な化学物質(SADBEやDPCP)を頭皮に塗り、意図的にかぶれを起こさせることで毛根に向かっている免疫反応の矛先をそらし、発毛を促す治療法です。
広範囲に脱毛が及ぶ場合や、他の治療で効果がなかった場合に選択されます。
主な治療法の比較
治療法 | 対象 | 特徴 |
---|---|---|
ステロイド局所注射 | 脱毛範囲が限定的 | 脱毛斑に直接注射。比較的早く効果が期待できる。 |
局所免疫療法 | 脱毛範囲が広範囲 | かぶれさせて発毛を促す。根気強い治療が必要。 |
内服薬による治療
症状が重い場合や進行が速い場合には、内服薬による治療を行います。
- ステロイド内服:免疫反応を強力に抑えるが、副作用に注意が必要。
- JAK阻害薬:免疫の異常な働きをピンポイントで抑える新しい治療薬。
これらの薬は医師の厳格な管理のもとで使用する必要があります。
自己判断によるケアの危険性
藁にもすがる思いで市販の製品や民間の療法に頼りたくなる気持ちは分かります。しかし、それがかえって回復を遅らせる可能性があります。
市販の育毛剤では治らない理由
市販の育毛剤の多くはAGA(男性型脱毛症)を対象としたもので、頭皮の血行を促進したり、栄養を補給したりするものです。
自己免疫疾患である円形脱毛症の根本原因には作用しないため、効果は期待できません。
誤った情報に振り回されるリスク
インターネット上には「これを食べれば治る」「このマッサージが効く」といった科学的根拠のない情報が溢れています。
こうした情報に振り回され、効果のないケアに時間とお金を費やすことは、精神的な負担を増やすだけです。
治療の遅れが重症化を招く
円形脱毛症は発症から時間が経つほど治りにくくなる傾向があります。特に多発型の場合、放置することで全頭型などに移行するリスクも高まります。
自己判断で様子を見ている間に治療の良いタイミングを逃してしまうことが、最も避けたい事態です。
治療中の生活で心がけたいこと
治療効果を高め、再発を防ぐためには日々の生活習慣を見直すことも大切です。
バランスの取れた食事と睡眠
特定の食品が円形脱毛症を治すわけではありませんが、体の免疫バランスを整える上で栄養バランスの取れた食事と十分な睡眠は基本です。
髪の材料となるタンパク質や皮膚の健康を保つビタミン・ミネラルを意識して摂取しましょう。
ストレスとの上手な付き合い方
ストレスは直接の原因ではありませんが、免疫バランスを乱す引き金になります。
ウォーキングなどの軽い運動、趣味に没頭する時間、リラックスできる入浴など、自分なりのストレス解消法を見つけ、心身を健やかに保つことが重要です。
頭皮への刺激を避けるヘアケア
治療中の頭皮は非常にデリケートです。洗浄力の強すぎるシャンプーや、爪を立ててゴシゴシ洗うことは避けましょう。
パーマやヘアカラーも頭皮への刺激となるため、症状が落ち着くまでは控えるのが賢明です。

多発性円形脱毛症に関するQ&A
多発性円形脱毛症に関して、患者さんからよくいただく質問にお答えします。
- 治るまでにどのくらいの期間がかかりますか?
-
症状の範囲や重症度、治療法によって大きく異なります。数ヶ月で改善するケースもあれば、年単位での治療が必要になることもあります。
焦らず、根気強く治療を続けることが大切です。
一般的に脱毛範囲が狭いほど、また発症してからの期間が短いほど、治癒までの期間は短くなる傾向にあります。
- AGA治療との違いは何ですか?
-
円形脱毛症とAGA(男性型脱毛症)は原因が全く異なる脱毛症です。円形脱毛症は自己免疫疾患ですが、AGAは男性ホルモンの影響で起こります。
そのため治療法も全く異なります。AGA治療薬は円形脱毛症には効果がありません。
- 治療中に髪を染めても良いですか?
-
ヘアカラー剤やパーマ液は頭皮に刺激を与え、炎症を引き起こす可能性があります。治療中は頭皮の状態が不安定なため、できるだけ控えることをお勧めします。
どうしても必要な場合は、必ず事前に主治医に相談してください。
- 子供でも発症しますか?
-
はい、円形脱毛症は年齢に関係なく、小さなお子様でも発症します。
お子様の場合は特に心理的なケアが重要になります。学校での生活なども含め、保護者の方と医療機関が連携してサポートしていくことが大切です。
以上
参考文献
YOSHIMASU, Takashi, et al. Multiple courses of pulse corticosteroid therapy for alopecia areata. The Journal of Dermatology, 2016, 43.9: 1075-1077.
KAGAMI, Shinji; KISHI, Yuriko; HINO, Haruko. Topical immunotherapy in combination with anthralin in the treatment of refractory alopecia areata. Journal of Cosmetic Dermatology, 2020, 19.9: 2411-2414.
OHYAMA, Manabu, et al. Japanese Dermatological Association’s Clinical Practice Guidelines for Alopecia Areata 2024: A Complete English Translated Version. The Journal of Dermatology, 2025.
KINOSHITA-ISE, Misaki; FUKUYAMA, Masahiro; OHYAMA, Manabu. Recent advances in understanding of the etiopathogenesis, diagnosis, and management of hair loss diseases. Journal of Clinical Medicine, 2023, 12.9: 3259.
ITO, Taisuke. Advances in the management of alopecia areata. The Journal of Dermatology, 2012, 39.1: 11-17.
YANG, Chao-Chun, et al. Taiwanese Dermatological Association consensus on the diagnosis and management of alopecia areata. Dermatologica Sinica, 2025, 43.1: 26-35.