ノコギリヤシのAGA・育毛への効果|治療薬との違い

ノコギリヤシ aga, ノコギリヤシ 育毛

「ノコギリヤシがAGAに良いと聞いたけれど、本当に効果はあるのだろうか」「治療薬と何が違うのか知りたい」

薄毛に悩む多くの方が、一度は耳にするであろうノコギリヤシ。天然成分という安心感から、試してみたいと考える方も少なくありません。

この記事ではノコギリヤシがAGAや育毛に与える影響について科学的な視点からその働きを解説し、承認された治療薬との明確な違いを明らかにします。

正しい知識を身につけ、ご自身にとって最善の選択をするための一助としてください。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

そもそもノコギリヤシとはどのような成分か

ノコギリヤシ(ソーパルメット)は北米南東部に自生するヤシ科の植物です。

古くからネイティブアメリカンが男性の健康維持のためにその果実を食用や薬用として利用してきました。現代では、サプリメントの成分として広く知られています。

ノコギリヤシの歴史と伝統的な利用法

伝統的に、ノコギリヤシは泌尿器系の強壮や滋養強壮を目的として用いられてきました。

特に中高年男性の健康問題、とりわけ前立腺肥大症の症状緩和に対する働きが注目され、ヨーロッパでは医薬品として承認されている国もあります。

有効成分とされる脂肪酸とステロール

ノコギリヤシの有効成分イメージ(脂肪酸・植物ステロール)|育毛との関連を示す線画図

ノコギリヤシの果実エキスには、β-シトステロールなどの植物ステロールやオレイン酸、ラウリン酸といった複数の脂肪酸が含まれています。

これらの成分が複合的に作用することで、特有の健康効果をもたらすと考えられています。

ノコギリヤシに含まれる主な成分

成分カテゴリ代表的な成分名期待される働き
脂肪酸オレイン酸、ラウリン酸抗炎症作用など
植物ステロールβ-シトステロールホルモンへの働きかけ
その他フィトステロール類複合的な健康効果

なぜ育毛やAGAの文脈で語られるのか

ノコギリヤシがAGAの分野で注目される理由は、その働きがAGA治療薬の一部と似ていると考えられているためです。

具体的にはAGAの進行に関わる特定の酵素への影響が示唆されており、この点が「ノコギリヤシはAGAに効くかもしれない」という期待につながっています。

ノコギリヤシがAGAに働きかけるとされる理論

ノコギリヤシがなぜAGAに効果があると言われるのか。その中心にあるのが、AGAの根本原因に深く関わる「5αリダクターゼ」という酵素への働きです。

この理論を理解することが、ノコギリヤシとAGAの関係性を知る鍵となります。

AGAの引き金となる5αリダクターゼ

AGAは男性ホルモンの一種であるテストステロンが5αリダクターゼという酵素の働きによって、より強力なDHT(ジヒドロテストステロン)に変換されることで進行します。

このDHTが毛根にある受容体と結合し、髪の成長を妨げる信号を送るのです。

AGAの発生に関わる要素

要素役割AGAへの関与
テストステロン男性ホルモンDHTの元となる
5αリダクターゼ還元酵素テストステロンをDHTに変換する
DHT強力な男性ホルモン髪の成長を阻害し、AGAを進行させる

5αリダクターゼの働きを阻害する可能性

いくつかの研究で、ノコギリヤシの抽出エキスがこの5αリダクターゼの働きを阻害する可能性が示唆されています。

酵素の働きを妨げることでDHTの生成が抑制され、結果としてAGAの進行が緩やかになるのではないかというのが、ノコギリヤシに期待される主な働きです。

AGA治療薬との働き方の類似点

この「5αリダクターゼを阻害する」という働きはAGA治療に用いられる医療用医薬品「フィナステリド」や「デュタステリド」と共通しています。

この類似性がノコギリヤシを「天然のAGA治療薬」のように捉える見方を広める一因となっています。

しかし、その効果の強さや確実性には大きな違いがあります。

ノコギリヤシの育毛効果に関する科学的根拠

ノコギリヤシの育毛効果については世界中で研究が進められていますが、その評価はまだ定まっているとは言えません。

ここでは現時点でどのような科学的根拠があり、どのような限界があるのかを冷静に見ていきましょう。

いくつかの肯定的な研究報告

過去に行われたいくつかの臨床研究では、ノコギリヤシを摂取したグループで毛髪の量や質の改善が見られたという報告があります。

例えば軽度から中等度のAGA患者を対象とした研究で、プラセボ(偽薬)グループと比較して有意な改善が認められたとする論文も存在します。

研究の限界とエビデンスレベル

一方で、これらの研究には限界もあります。

多くは研究の規模が小さかったり、観察期間が短かったり、評価方法が主観的であったりと、科学的根拠(エビデンス)のレベルとしては、まだ高いとは言えません。

研究における主な限界点

  • 被験者数が少ない
  • 研究期間が短い
  • 客観的な評価基準の不足

医学界における一般的な見解

日本の皮膚科診療ガイドラインではAGAに対する治療法として、ノコギリヤシは「行うことを考慮してもよいが、十分な根拠がない」という位置づけです。

これは効果を完全に否定するものではありませんが、フィナステリドやミノキシジルのような強く推奨される治療法とは明確に区別されています。

現段階では、あくまで補助的な選択肢の一つと考えるのが妥当です。

AGA診療ガイドラインにおける推奨度

治療法推奨度科学的根拠のレベル
フィナステリド内服A(行うよう強く勧める)非常に高い
ミノキシジル外用A(行うよう強く勧める)非常に高い
ノコギリヤシC1(行ってもよいが根拠不十分)低い

なぜあなたはまず「ノコギリヤシ」に惹かれるのか

薄毛の悩みを抱えた時、多くの方が専門クリニックの門を叩く前に、まずサプリメントを試そうと考えます。特にノコギリヤシは、その代表格です。

なぜ医学的な治療ではなく、まずノコギリヤシのようなサプリメントに心が惹かれるのでしょうか。その背景にあるあなたの気持ちを私たちは理解しています。

「天然成分だから安心」という期待

「医薬品」と聞くと、化学的に合成されたもの、副作用が怖いものというイメージが先行しがちです。

対して「天然由来」「ハーブ」という言葉には、体に優しく安全であるというクリーンな響きがあります。

この「自然なもので何とかしたい」という気持ちがノコギリヤシへの期待感を高める大きな要因です。

副作用への漠然とした不安

AGA治療薬について調べると、性機能に関する副作用などの情報が目に入ります。たとえ発生頻度が低くても、その可能性がゼロでない限り、不安を感じるのは当然のことです。

この漠然とした不安が医薬品から距離を置き、より安全と思えるサプリメントへと向かわせるのです。

「まだ病院に行くほどではない」というためらい

薄毛を病気と認めたくない、クリニックに行くのは最終手段だ、という気持ちもよく分かります。

「まずは自分でできることから試してみたい」「サプリでダメなら、その時に考えよう」という、いわばワンクッション置きたい心理が働きます。

ノコギリヤシは、その手軽さから「セルフケアの第一歩」として選ばれやすいのです。

クリニック受診をためらう心理的要因

心理的要因背景にある気持ち行動への影響
抵抗感薄毛を病気と認めたくない受診を先延ばしにする
副作用への不安薬のリスクを避けたい安全そうなサプリメントを選ぶ
経済的な懸念治療費が高額なのではないか比較的安価な自己投資から始める

ノコギリヤシとAGA治療薬の決定的違い

ノコギリヤシ(サプリ)とフィナステリド(医薬品)の違い比較|効果・法的位置づけ・入手方法の概

ノコギリヤシとAGA治療薬は働きが似ている部分がある一方で、その効果の確実性や法的な位置づけにおいて越えられない壁が存在します。

この違いを明確に理解することが、後悔しない選択のために重要です。

効果の強さと科学的根拠の差

最大の違いは効果の強さとそれを裏付ける科学的根拠の量と質です。

フィナステリドやデュタステリドといった治療薬は大規模な臨床試験によって、AGAの進行抑制効果が明確に証明されています。

一方、ノコギリヤシの効果は限定的であり、科学的根拠もまだ十分とは言えません。

「食品」と「医薬品」という法的立場の違い

ノコギリヤシは、日本では「食品(サプリメント)」として扱われます。

食品は病気の治療や予防を目的とすることはできず、「発毛」や「AGAの改善」といった効果を謳うことは法律で禁じられています。

対して、AGA治療薬は国がその効果と安全性を審査して承認した「医薬品」です。

効果を実感できるまでの期間と確実性

AGA治療薬は多くの場合、6ヶ月程度の継続使用で抜け毛の減少や毛髪の状態改善といった効果を多くの人が実感できます。

ノコギリヤシで同様の効果を得られるかどうかは個人差が大きく、確実性は高くありません。

時間と費用を投資するのであれば、より確実性の高い方法を選ぶことが合理的と言えます。

ノコギリヤシとAGA治療薬(フィナステリド)の比較

項目ノコギリヤシフィナステリド
分類食品(サプリメント)医薬品
効果根拠不十分、個人差大AGAの進行抑制(高い有効性)
入手方法通販、ドラッグストアなど医師の処方が必要

ノコギリヤシの副作用と摂取時の注意点

「天然成分だから安全」というイメージがありますが、ノコギリヤシにも副作用のリスクは存在します。

サプリメントであっても体に影響を与える成分である以上、摂取には注意が必要です。

報告されている主な副作用

最も一般的に報告される副作用は吐き気や腹痛、下痢といった消化器系の症状です。また、頻度は低いですが、頭痛やめまいなどが起こることもあります。

空腹時の摂取を避けることで、消化器系の副作用は軽減できる場合があります。

ホルモンへの影響と注意すべき人

ノコギリヤシはホルモンに影響を与える可能性があるため、妊娠中・授乳中の女性や成長期の未成年者の使用は避けるべきです。

また、ホルモン療法を受けている方や関連する疾患を持つ方は、使用前に必ず医師に相談してください。

医薬品との相互作用

血液をサラサラにする薬(抗凝固薬)や、一部のホルモン剤など、特定の医薬品との相互作用も報告されています。

常用している薬がある場合は自己判断でノコギリヤシの摂取を始めず、かかりつけの医師や薬剤師に確認することが重要です。

サプリメントでのケアに限界を感じたら

セルフケアから専門受診への判断フロー|薄毛が進む前の受診タイミングを示す横長ステップ図

ノコギリヤシなどのサプリメントを一定期間試しても抜け毛が減らない、あるいは薄毛が進行しているように感じる場合、それはセルフケアの限界を示しているサインかもしれません。

薄毛の進行が止まらないという事実

サプリメントを飲んでいるにもかかわらず、生え際が後退したり、頭頂部の地肌がより目立つようになったりする場合、AGAが進行している可能性が高いです。

AGAは進行性の脱毛症であり、食品レベルのケアでその勢いを止めることは困難です。

専門クリニックでの正確な診断の重要性

薄毛の原因はAGAだけとは限りません。他の脱毛症や、別の病気が隠れている可能性もあります。

自己判断を続けるのではなく、一度専門のクリニックで頭皮の状態を正確に診断してもらうことが、問題解決の第一歩です。

この診断により、本当に必要な対策が何であるかが明確になります。

クリニックを受診するタイミング

  • サプリを半年続けても変化がない、または悪化した
  • 抜け毛の量が明らかに増え続けている
  • 薄毛の範囲が広がってきた

早期治療がもたらすメリット

AGA治療は始めるのが早ければ早いほど高い効果を期待でき、良好な状態を維持しやすくなります。

毛根が完全に活動を終えてしまう前に治療を開始することが、将来の髪を守る上で極めて重要です。貴重な時間と髪を失う前に、専門家を頼る決断をすることが賢明です。

この記事のまとめ

ノコギリヤシとAGA治療に関するよくある質問

最後に、ノコギリヤシとAGA治療に関して患者さんからよくいただく質問とその回答をご紹介します。

ノコギリヤシとAGA治療薬は併用しても良いですか?

自己判断での併用は推奨しません。両方ともホルモンに作用する可能性があるため、予期せぬ影響が出る可能性を否定できません。

AGA治療を行う際は医師から処方された薬に専念することが基本です。もし併用を希望する場合は必ず担当医に相談し、その指示に従ってください。

女性がノコギリヤシを摂取しても大丈夫ですか?

女性の薄毛(FAGA)にも男性ホルモンが関与しているケースがあり、ノコギリヤシが有効である可能性も考えられます。

しかし、女性の体はよりデリケートなホルモンバランスで成り立っているため、安易な摂取は推奨できません。特に妊娠・授乳中の方は禁忌です。

女性の薄毛は原因が多岐にわたるため、まずは専門医に相談してください。

ノコギリヤシはどのくらいの期間続ければ効果が出ますか?

ノコギリヤシの効果に関する研究では、少なくとも3〜6ヶ月の継続が必要とされています。

しかし前述の通り、効果には個人差が大きく、全ての人に改善が見られるわけではありません。

半年続けても全く変化がない場合は、それ以上続けても期待できる効果は低いと考え、専門医への相談を検討すべきです。

亜鉛など他のサプリとの併用は効果的ですか?

亜鉛は髪の主成分であるケラチンの合成に必要なミネラルであり、健康な髪を育てる上で重要な栄養素です。ノコギリヤシと併用することで相乗効果を期待する声もあります。

ただし、これも科学的に確立されたものではありません。基本はサプリメントに頼るのではなく、バランスの取れた食事を心がけることが最も重要です。

以上

参考文献

EVRON, Evyatar, et al. Natural hair supplement: friend or foe? Saw palmetto, a systematic review in alopecia. Skin appendage disorders, 2020, 6.6: 329-337.

SUDEEP, Heggar Venkataramana, et al. Oral and topical administration of a standardized saw palmetto oil reduces hair Fall and improves the hair growth in androgenetic alopecia subjects–a 16-week randomized, placebo-controlled study. Clinical, Cosmetic and Investigational Dermatology, 2023, 3251-3266.

AUNG, Phyo Zaw. EFFICACY AND SAFETY OF TOPICAL PURE SAW PALMETTO (SERENOA REPENS) EXTRACT LOTION IN ANDROGENETIC ALOPECIA. Procedia of Multidisciplinary Research, 2024, 2.10: 3-3.

DHARIWALA, Maria Yusuf; RAVIKUMAR, Padmini. An overview of herbal alternatives in androgenetic alopecia. Journal of cosmetic dermatology, 2019, 18.4: 966-975.

PATEL, B., et al. Addressing androgenetic Alopecia-A complex disorder-with a multilateral treatment strategy. MOJ Bioequiv Availab, 2017, 3.1: 00025.

YARDIMCI, Gurkan. Alternative medicine for hair loss. Hair and Scalp Disorders, 2017, 347.

目次