AGAレーザー治療の効果と治療計画の立て方

aga レーザー, aga 治療 注射

薄毛や抜け毛の悩みは多くの方にとって深刻な問題です。特にAGA(男性型脱毛症)は進行性のため、早期の対策が重要となります。

近年、AGA治療の選択肢として注目を集めているのが、痛みが少なく手軽に始められる「AGAレーザー治療」です。

この記事ではAGAレーザー治療がどのようなものか、その効果やメリット・デメリット、そしてもう一つの選択肢である注射治療との違いについて詳しく解説します。

ご自身の症状やライフスタイルに合った、納得のいく治療計画を立てるための一助となれば幸いです。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

AGA(男性型脱毛症)の基礎知識と進行パターン

AGA治療を検討する前に、まずはご自身の状態を正しく知ることが大切です。AGAがどのような脱毛症なのか、その原因や放置した場合のリスクについて理解を深めましょう。

AGAとは何か? – 発症の原因

AGAは「Androgenetic Alopecia」の略で、成人男性に多く見られる進行性の脱毛症です。

主な原因は、男性ホルモンの一種である「テストステロン」が、頭皮に存在する還元酵素「5αリダクターゼ」と結合し、「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変換されることです。

このDHTが毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体と結合すると髪の成長を阻害する信号が出され、髪の毛が十分に育つ前に抜け落ちてしまいます。

この一連の働きが、薄毛を進行させる主な原因です。

主な原因物質とその働き

物質名種類・分類AGAへの関与
テストステロン男性ホルモンDHTの元となるホルモン
5αリダクターゼ還元酵素テストステロンをDHTに変換する
ジヒドロテストステロン(DHT)活性型男性ホルモン髪の成長を阻害し、脱毛を促す

進行を放置するリスク

AGAは進行性の脱毛症であるため、何も対策をしなければ薄毛は徐々に広がっていきます。

髪の毛には「成長期」「退行期」「休止期」というヘアサイクル(毛周期)がありますが、AGAを発症すると、このうち髪が太く長く育つ「成長期」が極端に短くなります。

その結果、髪は細く短いまま抜け落ち、やがてその毛穴からは新しい髪が生えにくくなります。

最終的には毛根の働きが停止し、治療をしても発毛が見込めなくなる可能性もあるため、早期の対応が重要です。

自己判断の危険性と専門医への相談の重要性

薄毛の原因はAGAだけではありません。円形脱毛症や脂漏性脱毛症など、他の原因も考えられます。

市販の育毛剤やサプリメントだけで対処しようとすると、原因が違っていた場合に効果がないばかりか、適切な治療の開始が遅れて症状を悪化させる恐れがあります。

専門のクリニックでは医師が頭皮の状態を診察し、問診を通じて総合的に診断します。正しい診断に基づいた治療こそが薄毛改善への第一歩です。

AGAレーザー治療の働きと期待できる効果

AGAレーザー治療は低出力レーザー(Low Level Laser Therapy, LLLT)を用いて頭皮環境を整え、発毛を促す治療法です。

痛みや副作用のリスクが少ないことから、多くの方に選ばれています。

低出力レーザーが頭皮に与える影響

低出力レーザーを頭皮に照射すると、その光エネルギーが毛根の深い部分にある細胞に届きます。

細胞内のミトコンドリアがこの光エネルギーを吸収し、細胞活動のエネルギー源であるATP(アデノシン三リン酸)の産生を活発にします。ATPが増加することで毛母細胞の分裂が促進され、血行も改善します。

この毛母細胞の活性化と血行促進の相乗効果によって頭皮環境が健やかになり、発毛しやすい土台が整います。

レーザー照射による頭皮内部の変化

照射前照射による作用照射後
細胞活動が停滞光エネルギーが細胞を刺激ATP産生が活発化
血行不良血管拡張を促す血流が改善
毛母細胞の働きが弱い細胞分裂を促進毛母細胞が活性化

髪の成長サイクルへの作用

AGAによって短縮された髪の成長期を正常な状態に戻す働きも期待できます。レーザー治療によって毛母細胞が活性化すると休止期にある毛根を刺激し、新たな成長期へと移行させます。

また、成長期の毛根には十分な栄養が供給されるようになり、髪が本来の太さと長さに成長するのを助けます。

このことにより、細く弱々しかった髪がハリとコシのある健康な髪へと変わっていくのです。

治療で目指せる具体的な変化

AGAレーザー治療を継続することで、いくつかの具体的な変化を実感できるでしょう。

初期段階では抜け毛の減少から始まることが多いです。その後、髪にハリやコシが出てきて、1本1本がしっかりとしてきます。

さらに治療を続けると、うぶ毛のような新しい髪が生え始め、徐々に頭皮の透け感が改善されていくことが期待できます。

効果の現れ方には個人差がありますが、治療計画に沿って根気よく続けることが大切です。

AGAレーザー治療と注射治療(メソセラピー)の比較

AGA治療にはレーザーの他に、有効成分を頭皮に直接注入する注射治療(メソセラピー)もあります。それぞれの治療法の特徴を理解し、ご自身に合うものを選ぶことが重要です。

治療法のアプローチの違い

レーザー治療が「光エネルギー」によって細胞を内側から活性化させ、発毛を促すアプローチです。

それに対して注射治療は、ミノキシジルや成長因子(グロースファクター)といった「有効成分」を直接頭皮に届けることで、外側から発毛を強力に後押しするアプローチです。

レーザーが土壌を耕して植物の成長を促すようなものだとすれば、注射治療は肥料や栄養剤を直接与えるようなものと考えると分かりやすいかもしれません。

アプローチの比較

項目レーザー治療注射治療(メソセラピー)
働きかける方法光エネルギーで細胞を活性化有効成分を直接注入
主な目的頭皮環境の改善・血行促進発毛・育毛の強力な促進

それぞれの痛みやダウンタイム

治療を選択する上で、痛みやダウンタイムは気になる点でしょう。レーザー治療は照射中にじんわりと温かさを感じる程度で、痛みはほとんどありません。

治療後の赤みや腫れといったダウンタイムも基本的にはなく、施術後すぐに普段通りの生活を送ることができます。

一方、注射治療は極細の針を使用しますが、注入時にチクっとした痛みを感じることがあります。クリニックによっては痛みを緩和するための冷却装置や麻酔を用意しています。

施術後は注入箇所に軽い赤みや点状出血が見られる場合がありますが、数日で治まることがほとんどです。

痛みとダウンタイムの比較

治療法施術中の痛みダウンタイム
レーザー治療ほとんどない(温かさを感じる程度)ほぼない
注射治療チクっとした痛みを感じることがある赤みや点状出血が数日続くことがある

費用と治療期間の観点から見た比較

一般的に、1回あたりの費用はレーザー治療の方が注射治療よりも安価な傾向にあります。ただし、どちらの治療も効果を実感するためには複数回の継続が必要です。

注射治療はより直接的なアプローチのため、レーザー治療に比べて短期間で効果を感じやすい場合があります。

ご自身の予算や、どれくらいの期間で効果を実感したいかに応じて、カウンセリングで医師と相談しながら治療法を決定することが大切です。

あなたに合った治療法を見つけるための判断基準

自分にはどちらの治療法が合っているのか迷う方も多いでしょう。ここでは、治療法を選択するためのいくつかの判断基準を提示します。

脱毛症の進行度と適した治療

AGAの進行度は治療法を選択する上で重要な指標となります。

抜け毛が増え始めた、髪のボリュームが減ってきたといった初期段階の方には、まず頭皮環境を整えるレーザー治療が適している場合があります。

一方、すでにある程度薄毛が進行し、地肌が目立つ状態の方には、より積極的な発毛効果が期待できる注射治療や、レーザー治療と内服薬・外用薬を組み合わせた併用療法を検討することをお勧めします。

進行度別のおすすめ治療法

AGAの進行度主な症状推奨される治療法
初期抜け毛増加、髪のハリ・コシ低下レーザー治療、内服・外用薬
中期生え際後退、頭頂部の地肌が目立つ注射治療、併用療法
後期薄毛の範囲が広範囲に及ぶ注射治療、植毛などを組み合わせた複合治療

痛みが苦手な方への選択肢

注射の痛みに強い抵抗がある方にとっては、レーザー治療が有力な選択肢となります。痛みを感じずにリラックスして治療を受けられることは、継続する上での大きなメリットです。

AGA治療は継続が力となりますので、ご自身が精神的な負担なく続けられる方法を選ぶことが結果的に良い効果につながります。

ライフスタイルと治療の継続性

治療を生活の一部として無理なく組み込めるかどうかも考えましょう。レーザー治療、注射治療ともに、推奨される頻度で定期的に通院する必要があります。

ダウンタイムがほとんどないレーザー治療は治療後に人と会う予定がある方や、仕事の合間に通院したい方にも向いています。

ご自身のスケジュールや生活リズムを考慮し、通院が負担にならない治療計画を立てることが重要です。

治療への不安と期待のバランス – 心の準備と向き合い方

AGA治療を始めるにあたり、多くの方が効果への期待とともに、様々な不安を抱えています。こうした心の動きを理解し、適切に向き合うことは治療を成功させるために非常に重要です。

ここでは、治療期間中の心理的な側面について掘り下げていきます。

「本当に効果があるのか」という不安

費用と時間をかけて治療に臨むのですから、「もし効果がなかったらどうしよう」という不安を感じるのは当然のことです。

特にインターネット上には様々な情報が溢れており、ネガティブな体験談を目にして心配になることもあるでしょう。

大切なのは不確かな情報に一喜一憂するのではなく、担当の医師を信頼し、二人三脚で治療を進めるという意識を持つことです。

治療の根拠や期待できる効果、そして限界について事前に医師から十分な説明を受け、納得した上で治療を始めることが不安の軽減につながります。

治療期間中の心の持ち方

AGA治療は今日始めて明日すぐに髪が生える、というものではありません。

効果を実感するまでには少なくとも3ヶ月から6ヶ月程度の期間を要するのが一般的です。その間、毎日鏡を見ては変化がないことに落ち込んだり、焦りを感じたりすることもあるかもしれません。

しかし、髪の成長には時間がかかることを理解し、短期的な変化にとらわれすぎず、長期的な視点を持つことが大切です。

「少しずつ頭皮環境は良くなっているはずだ」と信じ、日々のホームケアを丁寧に行うなど前向きな気持ちで治療と向き合いましょう。

治療中の心の変化と対策

時期抱えがちな感情推奨される心の持ち方
治療初期(〜3ヶ月)焦り、不安、疑い長期的な視点を持ち、日々のケアに集中する
治療中期(3〜6ヶ月)小さな変化への期待、停滞感わずかな変化を見つけて認め、治療継続の励みにする
治療後期(6ヶ月〜)効果への実感、満足感、今後の維持への関心医師と相談し、維持療法など次の段階を検討する

周囲への相談と理解

薄毛の悩みを一人で抱え込んでいる方は少なくありません。しかし、信頼できる家族やパートナーに相談することで精神的な負担が軽くなることがあります。

治療について理解を得ることで応援してもらえたり、治療を継続するモチベーションにつながったりすることもあるでしょう。もちろん、プライベートな問題であるため、誰にも話したくないという方もいます。

その場合はクリニックの医師やスタッフが良き相談相手となります。治療の経過や不安に思うことは、どんな些細なことでも遠慮なくご相談ください。

現実的な目標設定の重要性

AGA治療において、過度な期待は禁物です。治療によって目指せるゴールは、ご自身のAGAの進行度や年齢、体質によって異なります。

「20代の頃のようなフサフサの状態に戻りたい」という目標が、必ずしも現実的とは言えない場合もあります。

カウンセリングの際にご自身の現在の状態から、どのような状態を目指せるのか、現実的な治療目標を医師と共有することが重要です。

このことにより、治療後の満足度も大きく変わってきます。

失敗しないためのAGAレーザー治療計画の立て方

効果的な治療のためには専門医のもとで綿密な治療計画を立てることが必要です。カウンセリングから治療の進め方、併用療法まで、計画立案のポイントを解説します。

初回カウンセリングで確認すべきこと

最初のカウンセリングは非常に重要です。医師にご自身の悩みや希望を伝え、疑問や不安を解消する時間にしましょう。

以下の点は、必ず確認することをお勧めします。

カウンセリングでの確認リスト

  • 自分の薄毛の原因と進行度の診断結果
  • 提案された治療法の具体的な内容と根拠
  • 期待できる効果と、効果が現れるまでの期間の目安
  • 治療にかかる総額の見積もり(追加料金の有無)
  • 考えられる副作用やリスク

治療頻度と期間の目安

AGAレーザー治療の効果を最大限に引き出すためには適切な頻度で治療を継続することが求められます。

一般的には治療初期は週に1〜2回、あるいは2週間に1回程度のペースで通院し、効果が見え始めたら徐々に頻度を落としていく、という計画が組まれることが多いです。

治療期間としては、まず6ヶ月間を一つの目安として継続し、その時点での効果を評価して、その後の治療計画を再度検討します。

内服薬や外用薬との併用療法

レーザー治療は単独でも効果が期待できますが、内服薬や外用薬と組み合わせることで、より高い相乗効果を目指せます。

例えば、内服薬でAGAの進行を抑えつつ、レーザー治療で発毛を促すというように、それぞれの治療法が持つ異なる働きを組み合わせることで、多角的に薄毛にアプローチします。

主な併用治療の組み合わせ

治療法1治療法2期待される相乗効果
レーザー治療フィナステリド・デュタステリド(内服薬)脱毛抑制と発毛促進の両立
レーザー治療ミノキシジル(外用薬)血行促進効果の増強
注射治療レーザー治療直接的な栄養補給と細胞活性化の組み合わせ

AGAレーザー治療の費用相場と注意点

治療を始める前に費用や注意点についてもしっかりと把握しておきましょう。安心して治療を続けるために重要な情報です。

1回あたりの料金と総額の目安

AGAレーザー治療の費用はクリニックや使用する機器によって異なります。一般的に、1回あたり2万円から5万円程度が相場とされています。

多くのクリニックでは複数回の治療をセットにしたコース料金が設定されており、1回あたりの費用を抑えることができます。

例えば6ヶ月間のコースで総額がいくらになるのか、分割払いは可能かなど、ご自身の予算に合わせて事前に確認しましょう。

治療効果を高めるためのホームケア

クリニックでの治療と並行して、ご自宅でのセルフケアを見直すことも治療効果を高める上で大切です。特に生活習慣の改善は頭皮環境に大きく影響します。

ご自宅で取り組めるケア

  • バランスの取れた食事(特にタンパク質、ビタミン、ミネラル)
  • 十分な睡眠時間の確保
  • 適度な運動による血行促進
  • ストレスの管理と解消
  • 正しいシャンプー方法の実践

副作用やリスクについて

低出力レーザー治療は安全性の高い治療法として知られており、重篤な副作用の報告はほとんどありません。

まれに照射部位に軽い赤みやかゆみ、ほてりを感じることがありますが、これらは一時的なもので、通常はすぐに治まります。

ただし、頭皮に傷や炎症がある場合は治療を受けられないことがあります。また、妊娠中・授乳中の方や、特定の持病をお持ちの方は、治療前に必ず医師に申し出てください。

AGAレーザー治療に関するよくある質問

最後に、患者さんからよく寄せられる質問とその回答をまとめました。治療を検討する際の参考にしてください。

AGAレーザー治療はどのくらいの頻度で通院が必要ですか?

治療初期は細胞を継続的に刺激し、発毛を促すために週に1〜2回の頻度で通院していただくことが多いです。

効果が現れ始め、頭皮環境が安定してくると通院頻度を2週間に1回、あるいは月に1回へと減らし、効果の維持を目指します。

医師が患者さんの状態を見て、適切な頻度を提案します。

AGA治療 注射(メソセラピー)は効果がどれくらいで現れますか?

個人差はありますが、早い方で治療開始から3ヶ月〜4ヶ月頃に抜け毛の減少や産毛の増加といった初期の変化を実感し始めます。

本格的な毛髪の太さや密度の改善は、6ヶ月程度の継続治療で見られることが多いです。

有効成分をダイレクトに注入するため、内服薬のみの場合よりも比較的早期に変化を感じやすい傾向があります。

これらの成分が毛根の成長を積極的にサポートします。

治療を途中でやめてしまうとどうなりますか?

AGAは進行性の疾患であるため、治療を中断すると残念ながら薄毛が再度進行し始める可能性が高いです。

レーザー治療や注射で得られた発毛効果や維持効果も、時間の経過とともに失われていきます。

治療は「攻め」の期間と、効果を「維持」する期間に分かれますが、維持期においても内服薬の継続や低頻度の補助療法が必要となることが多いです。

治療計画を立てる際に維持期の計画についても医師とよく相談し、長期的な視点を持つことが重要です。

他の治療法(内服薬・外用薬)と併用はできますか?

はい、ほとんどの場合、内服薬や外用薬と併用することが可能です。

実際、内服薬はDHTの生成を抑えつつ、物理的・栄養的に発毛を促すという相補的な役割を担います。併用することでそれぞれの治療法の強みを活かし、治療効果を高めることが推奨されます。

ただし、併用する際は必ず医師の指導のもとで行ってください。

以上

参考文献

QIU, Jun, et al. Efficacy assessment for low-level laser therapy in the treatment of androgenetic alopecia: a real-world study on 1383 patients. Lasers in medical science, 2022, 37.6: 2589-2594.

GALADARI, Hassan, et al. Low-level laser therapy and narrative review of other treatment modalities in androgenetic alopecia. Lasers in medical science, 2020, 35.6: 1239-1244.

LIU, Kao-Hui, et al. Comparative effectiveness of low-level laser therapy for adult androgenic alopecia: a system review and meta-analysis of randomized controlled trials. Lasers in Medical Science, 2019, 34.6: 1063-1069.

PILLAI, Jisha K.; MYSORE, Venkataram. Role of low-level light therapy (LLLT) in androgenetic alopecia. Journal of Cutaneous and Aesthetic Surgery, 2021, 14.4: 385-391.

CHANDRASHEKAR, B. S., et al. Effectiveness of 675-nm Wavelength Laser Therapy in the Treatment of Androgenetic Alopecia Among Indian Patients: Clinical Experimental Study. JMIR dermatology, 2024, 7: e60858.

MOREIRA, Diogo Fernando Sousa Oliveira. Non-surgical Treatments for Androgenetic Alopecia In Adult Men: Indications, Adverse Effects and Efficacy: Systematic Review. PQDT-Global, 2022.

目次