「前髪のボリュームが減ってきた」「生え際が後退して地肌が透けて見える」など、ご自身の正面から見える前髪の変化は、薄毛の中でも特に気になりやすい部分です。
髪型で隠そうとしても、根本的な解決にはなりません。
この記事では、なぜ前髪の薄毛が進行するのか、その原因と医学的根拠に基づいた正しい治療法、そして失敗しないための対策の選び方を詳しく解説します。
一人で悩まず、専門的な知識を得て、改善への一歩を踏み出しましょう。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
なぜ前髪から薄くなるのか?主な原因を理解する
前髪や生え際が特に薄くなりやすいのには、明確な理由があります。その原因のほとんどはAGA(男性型脱毛症)によるものです。
AGA(男性型脱毛症)による影響
AGAは男性ホルモンと遺伝的要因が関与する進行性の脱毛症です。
男性ホルモン「テストステロン」が特定の酵素によって、より強力な脱毛ホルモン「DHT(ジヒドロテストステロン)」に変換され、このDHTが毛根に作用して髪の成長を妨げます。
前頭部に集中するAGAの原因物質
テストステロンをDHTに変換する酵素「Ⅱ型5αリダクターゼ」は、特に前頭部(生え際)と頭頂部に多く存在します。
そのため、これらの部位はDHTの影響を強く受け、AGAの症状として薄毛が進行しやすいのです。
AGAの主な原因物質の分布
| 部位 | Ⅱ型5αリダクターゼの量 | 薄毛の進行しやすさ | 
|---|---|---|
| 前頭部(前髪) | 多い | 進行しやすい | 
| 頭頂部 | 多い | 進行しやすい | 
| 側頭部・後頭部 | 少ない | 進行しにくい | 

牽引性脱毛症や生活習慣の可能性
AGA以外にも、常に同じ分け目で髪を強く引っ張ることで起こる「牽引性脱毛症」や、頭皮の血行不良、栄養不足といった生活習慣の乱れが、前髪の薄毛を助長している可能性もあります。
しかし、成人男性の前髪の薄毛は、AGAが主因であることが大半です。
自己判断は危険!前髪の薄毛でやりがちな対策の落とし穴
前髪の薄毛が気になり始めると多くの方がまず自己流の対策を試みますが、そこには効果が出にくいばかりか、かえって時間や費用を無駄にしてしまう落とし穴があります。
市販の育毛剤やシャンプーへの過度な期待
ドラッグストアなどで手に入る育毛剤やスカルプシャンプーは頭皮環境を整える効果は期待できますが、AGAの根本原因であるDHTの生成を抑制する医学的な効果は認められていません。
これらだけでAGAの進行を止めることは困難です。
髪型で隠し続けることの限界
前髪を下ろしたり、分け目を変えたりして薄い部分を隠すのは、一時的な対策に過ぎません。
その間にもAGAは進行し続け、いずれは隠しきれない状態になってしまいます。隠すことに精神的なストレスを感じる方も少なくありません。
自己流ケアと医学的治療の違い
| 対策 | アプローチ | AGAへの効果 | 
|---|---|---|
| 市販育毛剤・シャンプー | 頭皮環境の改善 | 限定的(進行抑制は困難) | 
| 医学的治療(内服薬など) | DHT生成の抑制(根本原因) | 進行抑制・改善効果が認められている | 

間違った頭皮マッサージ
血行促進を目的とした頭皮マッサージも、やり方を間違えると逆効果です。
爪を立てて強くこすったり、過度な刺激を与えたりすると頭皮を傷つけ、炎症や抜け毛の悪化を招くことがあります。
医療機関で行う前髪の薄毛の具体的な治療法
AGAによる前髪の薄毛には、医学的根拠に基づいた専門的な治療が最も効果的です。
クリニックでは主に内服薬と外用薬を組み合わせた治療を行います。
内服薬によるAGAの進行抑制
治療の基本はAGAの進行を内側から食い止めることです。
フィナステリドやデュタステリドといった「5αリダクターゼ阻害薬」を服用し、薄毛の根本原因であるDHTの生成を抑制します。これにより、ヘアサイクルが正常化し、抜け毛が減少します。
外用薬による発毛促進
内服薬で「守り」を固めると同時に、ミノキシジル外用薬で「攻め」の治療を行います。

ミノキシジルは頭皮の血行を促進し、髪の成長に必要な栄養を毛根に届けやすくします。また、毛母細胞に直接働きかけ、発毛を促す効果があります。
主なAGA治療薬の役割
| 治療薬 | 分類 | 主な役割 | 
|---|---|---|
| フィナステリド/デュタステリド | 内服薬(守り) | 抜け毛を防ぎ、AGAの進行を止める | 
| ミノキシジル | 外用薬(攻め) | 血行を促進し、髪の成長を促す | 
注入治療や植毛という選択肢
より積極的に改善を目指す場合や、薬物治療だけでは効果が不十分な場合には、成長因子などを頭皮に直接注入する治療や、後頭部の毛根を前髪に移植する自毛植毛といった選択肢もあります。
「前髪が気になる…」その気持ちが治療のスタートライン
「前髪の薄毛」は単なる容姿の問題ではありません。それは、毎日の生活の中であなたの心に静かに、しかし確実に影を落とす、切実な悩みです。
毎朝、鏡の前で繰り返される憂鬱
一日の始まりである朝、鏡に向かって髪をセットする時間。それが薄くなった前髪と向き合う憂鬱な時間になっていませんか。
「どうすれば隠せるだろうか」「今日も地肌が透けて見える」そんな思いが、一日の活力を削いでしまう。
多くの方が、この誰にも言えない小さな戦いを毎朝繰り返しています。
前髪の薄毛がもたらす心理的負担
| 状況 | 感じるストレス | 
|---|---|
| 朝のスタイリング | 隠しきれない薄毛への焦り、憂鬱な気持ち | 
| 風の強い日、雨の日 | 髪型が崩れることへの恐怖、外出の躊躇 | 
| 人と対面で話す時 | 相手の視線が前髪にないかという不安 | 
「隠す」から「向き合う」への意識転換
髪型を工夫して隠し続けることは、問題の先延ばしに過ぎません。そして何より、「隠している自分」という意識が自信を失わせます。
重要なのは、その悩みから目をそらすのではなく、真正面から向き合うことです。
「何とかしたい」と強く感じているその気持ちこそが現状を変えるための最も大きなエネルギーであり、治療へのスタートラインなのです。
悩む時間を、改善のための時間へ
これまで鏡の前で悩んでいた時間を、これからは改善のための時間に変えませんか。
医学的根拠のある治療を始めることで、「今日も隠せた」という一時的な安堵ではなく、「少しずつ良くなっている」という未来への希望を手にすることができます。
私たちは、その一歩を踏み出すあなたの勇気を、全力でサポートします。
失敗しない治療方法の選び方
効果的な治療を受けるためには、ご自身の状態を正しく理解し、信頼できる医療機関で適切な治療計画を立てることが重要です。
まずは専門医による正確な診断を
あなたの前髪の薄毛が本当にAGAによるものなのか、それとも他の原因が隠れていないか、まずは専門の医師による診断を受けることが第一歩です。
マイクロスコープで頭皮の状態を詳しく診察し、薄毛の原因と進行度を正確に把握します。
診断で確認する主な項目
- 薄毛の進行パターン
- 頭皮の色や状態(炎症の有無など)
- 毛髪の太さや密度
医師と相談し治療のゴールを設定する
診断結果に基づき、どのような治療法が適しているか医師と十分に話し合います。
「どこまで改善したいのか」「どのくらいの期間と費用を考えられるか」といったご自身の希望を伝え、現実的で納得のいく治療のゴールを一緒に設定することが、満足のいく結果につながります。
治療実績が豊富なクリニックを選ぶ
AGA治療は、医師の経験や知識によっても効果が変わってきます。
症例数が多く、様々な進行度の患者さんに対応してきた実績のあるクリニックを選ぶことが、安心して治療を任せるための重要なポイントです。
治療効果を左右する重要なポイント
同じ治療を受けても、効果の現れ方には個人差があります。治療効果を最大限に引き出すために、意識すべきポイントを解説します。
早期発見・早期治療が最も重要
AGAは進行性のため、治療の開始が早ければ早いほど高い改善効果が期待できます。
「まだ大丈夫」と放置していると、毛根の活力が失われ、治療をしても髪が生えにくくなる可能性があります。気になった時が、治療を始めるベストなタイミングです。
治療開始時期による効果の違い
| 開始時期 | 毛根の状態 | 期待できる効果 | 
|---|---|---|
| 初期 | まだ元気な毛根が多い | 進行抑制に加え、高い発毛効果が期待できる | 
| 後期 | 弱っている、休止した毛根が多い | 進行抑制が主目的。発毛効果は限定的になることも | 
治療の継続が結果につながる
AGA治療は、乱れたヘアサイクルを正常に戻すための時間が必要です。効果を実感するまでには、最低でも6ヶ月はかかります。
途中で諦めずに医師の指示通りに根気強く治療を続けることが、成功への唯一の道です。
頭皮環境を整える生活習慣
治療と並行して、髪が育ちやすい土台を作ることも大切です。
バランスの取れた食事、質の高い睡眠、適度な運動、ストレス管理を心がけ、頭皮の血行を良好に保ちましょう。
治療と並行してできる前髪のスタイリング術
治療効果が現れるまでの期間も、少しの工夫で前髪の薄さをカバーし、おしゃれを楽しむことができます。
薄さをカバーしやすい髪型
前髪を無理に下ろして隠すよりも、全体的に短くして立たせるショートヘアや、サイドを刈り上げてトップにボリュームを持たせるツーブロックスタイルなどがおすすめです。
薄い部分と濃い部分の差が目立ちにくくなります。
前髪の薄毛をカバーするスタイルのポイント
| ポイント | 効果 | 
|---|---|
| トップに高さを出す | 視線を上に誘導し、生え際から目をそらす | 
| 全体を短くする | 薄い部分と濃い部分のコントラストをなくす | 
スタイリング剤の選び方と使い方
油分の多いワックスは髪が束になり、かえって地肌が透けて見えることがあります。
パウダータイプやスプレータイプのスタイリング剤を使い、髪の根元からふんわりと立ち上げるようにセットするのがコツです。

頭皮に負担をかけない注意点
スタイリング剤が頭皮に残ると、毛穴の詰まりや炎症の原因になります。その日のうちにシャンプーでしっかりと洗い流しましょう。
また、ドライヤーの熱を長時間同じ場所に当て続けないよう注意することも大切です。
前髪の薄毛に関するよくある質問
最後に、患者さんからよく寄せられる前髪の薄毛に関する質問にお答えします。
- 前髪だけ薄くなることはありますか?
- 
はい、AGAの典型的な進行パターンの一つとして、前頭部(前髪や生え際)から薄毛が目立ち始める「M字型」があります。 頭頂部は問題なくても、前髪だけが薄くなることは珍しくありません。これは、薄毛の原因物質を生成する酵素が前頭部に多いためです。 
- 治療で昔のようなフサフサの前髪に戻りますか?
- 
治療効果には個人差があり、薄毛の進行度や治療開始時期によって異なります。 AGAが進行し、毛根の活力が完全に失われてしまった部位から、元の状態まで回復させるのは困難な場合があります。 しかし、早期に治療を開始すれば産毛が太く長く成長し、密度が改善する可能性は十分にあります。 現実的なゴールを医師と相談することが重要です。 
- 女性の前髪の薄毛も同じ治療ですか?
- 
女性の薄毛(FAGA)は、男性のAGAとは原因や症状の現れ方が異なる場合があります。そのため、治療法も異なります。 例えば、男性のAGA治療で使われる一部の内服薬は女性には禁忌です。女性の場合はミノキシジル外用薬や、女性の薄毛に特化した内服薬、サプリメントなどを用いた治療が中心となります。 必ず専門医の診断のもと、適切な治療を受けてください。 

参考文献
ALDOORI, N., et al. Frontal fibrosing alopecia: possible association with leave‐on facial skin care products and sunscreens; a questionnaire study. British Journal of Dermatology, 2016, 175.4: 762-767.
GENTILE, Pietro, et al. Stem cells from human hair follicles: first mechanical isolation for immediate autologous clinical use in androgenetic alopecia and hair loss. Stem cell investigation, 2017, 4: 58.
BREED, Wim PM; VAN DEN HURK, Corina JG; PEERBOOMS, Mijke. Presentation, impact and prevention of chemotherapy-induced hair loss: scalp cooling potentials and limitations. Expert Review of Dermatology, 2011, 6.1: 109-125.
DHURAT, Rachita; SARAOGI, Punit. Hair evaluation methods: merits and demerits. International journal of trichology, 2009, 1.2: 108-119.
MANABE, Motomu, et al. Guidelines for the diagnosis and treatment of male‐pattern and female‐pattern hair loss, 2017 version. The Journal of Dermatology, 2018, 45.9: 1031-1043.
BANKA, Nusrat; BUNAGAN, MJ Kristine; SHAPIRO, Jerry. Pattern hair loss in men: diagnosis and medical treatment. Dermatologic clinics, 2013, 31.1: 129-140.


 
		 
			 
			 
			 
			 
			 
			