AGA治療を始めようと考えた時、多くの方が「ザガーロとプロペシア、どっちがいいのだろう?」という疑問に直面します。
これらはAGA治療における代表的な内服薬ですが、効果や作用、費用には違いがあります。
この記事では、二つの治療薬の根本的な違いから、それぞれのメリット・デメリット、そしてどのような方にどちらの薬が適しているのかを医学的知見に基づいて詳しく解説します。
ご自身に合った治療法を選択するための、確かな情報としてお役立てください。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
ザガーロとプロペシア AGA治療における二大選択肢
ザガーロとプロペシアは、ともにAGAの進行を抑制する目的で処方される医療用の内服薬です。
まずは、この二つの薬の基本的な位置づけを理解しましょう。
AGA治療の基本となる「5αリダクターゼ阻害薬」
両薬剤は、「5αリダクターゼ阻害薬」というカテゴリーに分類されます。
AGAの直接的な原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑えることで抜け毛を防ぎ、薄毛の進行を食い止めるという、AGA治療の根幹を担う薬です。
ザガーロとプロペシアの基本情報
| 項目 | ザガーロ | プロペシア |
|---|---|---|
| 有効成分 | デュタステリド | フィナステリド |
| 承認年(日本) | 2015年 | 2005年 |
| 主な作用 | DHTの生成を抑制する | DHTの生成を抑制する |
有効成分と歴史の違い
プロペシアの有効成分は「フィナステリド」であり、日本で2005年に承認され、長年にわたる治療実績があります。
一方、ザガーロの有効成分は「デュタステリド」で、2015年に承認された比較的新しい薬です。
どちらも医師の処方が必要
ザガーロもプロペシアも市販では購入できず、医師の診察と処方が必要な医療用医薬品です。
自己判断で使用するのではなく、必ず専門のクリニックで相談の上、処方してもらう必要があります。
効果の違いを理解する 作用範囲と発毛効果
ザガーロとプロペシアの最も大きな違いは、薄毛の原因にアプローチする際の「作用範囲」です。この違いが発毛効果の差につながります。

作用する5αリダクターゼのタイプが違う
薄毛の原因であるDHTを生成する酵素「5αリダクターゼ」には、Ⅰ型とⅡ型の2種類があります。
プロペシア(フィナステリド)が主にⅡ型の働きを阻害するのに対し、ザガーロ(デュタステリド)はⅠ型とⅡ型の両方の働きを阻害します。
5αリダクターゼへの作用比較
| 薬剤 | Ⅰ型への作用 | Ⅱ型への作用 |
|---|---|---|
| ザガーロ(デュタステリド) | 阻害する | 阻害する |
| プロペシア(フィナステリド) | 作用しない | 阻害する |
DHT抑制効果の強さ
より広範囲の酵素の働きをブロックするため、ザガーロの方がプロペシアよりも強力にDHTの生成を抑制します。
研究データによれば、DHTを抑制する効果はプロペシアの約3倍とも言われています。
臨床試験で示された発毛効果の比較

国内外の臨床試験において、ザガーロ(デュタステリド)はプロペシア(フィナステリド)と比較して、発毛効果が優れているという結果が報告されています。
毛髪数や毛の太さの改善において、より高い効果が期待できます。
副作用のリスクと種類
医薬品である以上、どちらの薬にも副作用のリスクは存在します。主な副作用の種類は共通していますが、発生頻度には若干の違いが見られます。
共通する主な副作用
男性ホルモンに作用する薬であるため、副作用として性機能に関する症状(性欲減退、勃起機能不全など)が報告されています。
その他、肝機能障害や気分の落ち込みなども、ごく稀な頻度ですが見られることがあります。
主な副作用の種類
- 性欲減退
- 勃起機能不全(ED)
- 射精障害
- 肝機能障害
副作用の発生頻度の比較
臨床試験のデータでは、副作用の発生頻度はザガーロの方がプロペシアよりもわずかに高い傾向にあります。
ただし、いずれも発生頻度は数%程度であり、多くの方は問題なく服用を継続できています。
副作用の発生頻度(参考値)
| 副作用 | ザガーロ(0.5mg) | プロペシア(1mg) |
|---|---|---|
| 性欲減退 | 3.9% | 1.1% |
| 勃起機能不全 | 4.3% | 0.7% |
副作用が出た場合の対処法
万が一、服用中に体調の変化を感じた場合は自己判断で服用を中止せず、速やかに処方を受けたクリニックに相談してください。
医師が症状を評価し、減量や休薬、薬剤の変更などを検討します。
費用の比較とジェネリック医薬品の存在
AGA治療は継続が必要なため、費用は薬を選ぶ上で重要な要素です。ジェネリック医薬品の有無も、長期的なコストに大きく影響します。
1ヶ月あたりの費用の目安
一般的に、先発医薬品の価格はザガーロの方がプロペシアよりもやや高価に設定されています。
クリニックによって異なりますが、1ヶ月あたり1,000円~2,000円程度の差があることが多いです。
プロペシアのジェネリック「フィナステリド」
プロペシアには有効成分名をそのまま用いた「フィナステリド錠」というジェネリック医薬品(後発医薬品)が複数の製薬会社から販売されています。
先発医薬品と同等の効果を、より安価に得られるのが大きなメリットです。
ザガーロのジェネリック「デュタステリド」
ザガーロにも同様に、「デュタステリドカプセル」というジェネリック医薬品が存在します。
これにより、以前よりも費用を抑えてザガーロによる治療を選択できるようになりました。
治療薬の費用比較(1ヶ月あたり目安)
| 分類 | 薬剤名 | 費用目安 |
|---|---|---|
| 先発薬 | ザガーロ | 約9,000円~12,000円 |
| ジェネリック | デュタステリド | 約6,000円~8,000円 |
| 先発薬 | プロペシア | 約8,000円~10,000円 |
| ジェネリック | フィナステリド | 約4,000円~7,000円 |

データだけでは決められない あなたの「優先順位」は何か
効果や副作用のデータは、薬を選ぶための重要な情報です。
しかし、最終的にどちらの薬があなたに合うかを決めるのはデータそのものではなく、あなたが何を最も重視するかという「価値観」や「優先順位」です。
「とにかく効果を最優先したい」というあなたへ
もし、あなたが「多少のリスクや費用は許容できるので、できる限り高い発毛効果を得たい」と考えているなら、ザガーロ(デュタステリド)が有力な選択肢となるでしょう。
特にAGAの進行が進んでいる場合や、M字部分の改善を強く望む場合には、その強力なDHT抑制効果が期待に応えてくれる可能性があります。
「副作用のリスクをできるだけ避けたい」というあなたへ
一方で、「効果も大事だが、副作用、特に性機能への影響はできるだけ避けたい」という気持ちが強いなら、よりマイルドな作用で、長年の使用実績があるプロペシア(フィナステリド)から始めるのが安心かもしれません。
まずは標準的な治療で体の反応を見たい、という考え方も非常に堅実な選択です。
医師との対話で本当の希望を伝える重要性
私たちは、ただデータを提示して薬を処方するだけではありません。「本当はどうなりたいのか」「何に一番不安を感じているのか」といった、あなたの心の声をじっくりと伺います。
その対話を通して、データ上の優劣だけでは見えてこない、あなたにとっての「最善の選択」を一緒に見つけ出すこと。それこそが、私たちが最も大切にしている診療の姿勢です。
ザガーロが推奨される人の特徴
より強力な効果が期待できるザガーロは、特に以下のような方に適していると考えられます。
AGAの進行が比較的進んでいる人
薄毛の範囲が広い、あるいは進行が速いと感じる方は、強力なDHT抑制作用を持つザガーロが効果的な場合があります。
M字はげや前髪の薄毛が特に気になる人
ザガーロは、プロペシアが作用しないⅠ型5αリダクターゼも阻害します。
Ⅰ型は前頭部にも存在するため、M字部分の改善により高い効果が期待できるという報告があります。
プロペシアで効果を実感できなかった人
プロペシアを1年以上服用しても、期待したほどの効果が得られなかった場合に、ザガーロへの切り替えを検討することがあります。
プロペシアが推奨される人の特徴
長い実績を持つプロペシアは、AGA治療の第一選択薬として、以下のような方に適しています。
AGAの初期段階の人
抜け毛が増え始めた、少し生え際が後退してきた、といったAGAの初期段階であれば、まずはプロペシアで進行を食い止めるというアプローチが一般的です。
副作用への不安が強い人
わずかな差ではありますが、副作用の発生頻度がより低い薬から始めたいと考える方には、プロペシアが安心材料となるでしょう。
コストを抑えて治療を始めたい人
ジェネリック医薬品であるフィナステリド錠は、AGA治療薬の中で最も安価な選択肢の一つです。
費用を抑えながら、まずは治療を継続したいという方に適しています。
どちらの薬を選ぶか 判断のポイント
| 重視する点 | ザガーロが優位 | プロペシアが優位 |
|---|---|---|
| 発毛効果 | ◎ | ○ |
| 安全性・実績 | ○ | ◎ |
| 費用(ジェネリック) | ○ | ◎ |
治療薬の切り替えを検討するタイミング
治療を開始した後、薬の切り替えを検討することもあります。しかし、その判断は慎重に行う必要があります。
プロペシアで半年~1年効果が見られない場合
プロペシアの効果判定には、最低でも6ヶ月から1年の継続が必要です。
この期間、真面目に服用を続けても全く効果が実感できない場合は、ザガーロへの切り替えが選択肢となります。
副作用が原因で服用が困難な場合
ザガーロを服用中に気になる副作用が現れ、継続が難しいと判断された場合、よりマイルドなプロペシアへの変更を検討することがあります。
自己判断での切り替えは絶対にしない
「効果がないから」「副作用が怖いから」といった理由で、自己判断で薬を切り替えたり、中断したりすることは大変危険です。
必ず医師に相談し、適切な指導のもとで変更を行ってください。
ザガーロとプロペシアに関するよくある質問
最後に、これら二つの薬に関して患者さんからよく寄せられる質問にお答えします。
- 併用することはできますか?
-
いいえ、できません。
ザガーロとプロペシアは、同じ作用機序を持つ薬です。併用しても効果が増強されるというデータはなく、副作用のリスクを高めるだけなので、絶対に併用してはいけません。
- 効果が出るまでの期間に違いはありますか?
-
どちらの薬も効果を実感するまでには最低でも3ヶ月、一般的には6ヶ月程度の継続服用が必要です。
ザガーロの方が効果発現がやや速い傾向があるという報告もありますが、大きな差はなく、いずれにせよ継続が重要であることに変わりはありません。
- どちらも女性や子供は触れてはいけないのですか?
-
はい、その通りです。両薬剤とも、有効成分が皮膚から吸収される可能性があります。
特に妊娠中または妊娠の可能性がある女性が男の子の胎児を身ごもっている場合、胎児の生殖器の正常な発育に影響を及ぼす恐れがあります。
そのため、カプセルや錠剤が割れたものに触れることも避ける必要があります。厳重な管理が必要です。

参考文献
ZHOU, Zhongbao, et al. The efficacy and safety of dutasteride compared with finasteride in treating men with androgenetic alopecia: a systematic review and meta-analysis. Clinical interventions in aging, 2019, 399-406.
TSUNEMI, Yuichiro, et al. Long‐term safety and efficacy of dutasteride in the treatment of male patients with androgenetic alopecia. The Journal of dermatology, 2016, 43.9: 1051-1058.
HARCHA, Walter Gubelin, et al. A randomized, active-and placebo-controlled study of the efficacy and safety of different doses of dutasteride versus placebo and finasteride in the treatment of male subjects with androgenetic alopecia. Journal of the American Academy of Dermatology, 2014, 70.3: 489-498. e3.
GUPTA, Aditya K.; TALUKDER, Mesbah; WILLIAMS, Greg. Comparison of oral minoxidil, finasteride, and dutasteride for treating androgenetic alopecia. Journal of Dermatological Treatment, 2022, 33.7: 2946-2962.
ALMUDIMEEGH, Almuntsrbellah, et al. Comparison between dutasteride and finasteride in hair regrowth and reversal of miniaturization in male and female androgenetic alopecia: a systematic review. Dermatology Reports, 2024, 16.4: 9909.
CHOI, Gwang-Seong, et al. Long-term effectiveness and safety of dutasteride versus finasteride in patients with male androgenic alopecia in South Korea: a multicentre chart review study. Annals of Dermatology, 2022, 34.5: 349.

