AGA治療薬フィナックスの服用を始めたものの、「本当に効果があるのか」「いつになったら髪は生えてくるのか」と不安に感じていませんか。
AGA治療は、効果を実感するまでに一定の時間が必要です。
この記事ではフィナックスの有効成分がどのように作用するのかという基本から、服用開始後の1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、そして1年という時間経過に伴う具体的な変化を詳しく解説します。
また、治療効果のサインや副作用、効果を最大限に高めるためのポイントも紹介します。焦らず、ご自身の状態と向き合いながら治療を続けるための正しい知識を身につけましょう。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
フィナックスとは?AGA治療における基本的な役割
フィナックスは、AGA(男性型脱毛症)の進行を抑制するために用いられる治療薬です。多くのクリニックで処方されており、AGA治療の基本となる薬剤の一つとして位置づけられています。
その役割は抜け毛を減らし、ヘアサイクルを正常な状態に戻すことにあります。
有効成分フィナステリドの働き
フィナックスの有効成分は「フィナステリド」です。フィナステリドは、AGAの主な原因物質であるジヒドロテストステロン(DHT)の生成を阻害する働きを持ちます。
具体的には、テストステロンをDHTに変換する還元酵素「Ⅱ型5αリダクターゼ」の働きをブロックします。

プロペシアとの関係性
プロペシアは、フィナステリドを有効成分とするAGA治療薬として世界で初めて承認された先発医薬品です。一方で、フィナックスはプロペシアのジェネリック医薬品(後発医薬品)にあたります。
有効成分や効果は同等でありながら、開発コストが抑えられているため、一般的にフィナックスの方が安価です。
先発医薬品とジェネリック医薬品
| 医薬品 | 分類 | 特徴 |
|---|---|---|
| プロペシア | 先発医薬品 | 最初に開発・承認されたフィナステリド製剤 |
| フィナックス | ジェネリック医薬品 | プロペシアと同等の有効成分・効果を持つ |
AGAの進行を止める「守りの治療薬」
AGA治療には、抜け毛を防ぐ「守り」のアプローチと、発毛を促す「攻め」のアプローチがあります。
フィナックスはDHTの生成を抑えて抜け毛を減らす役割を担うため、「守りの治療薬」と表現されます。まずはこの守りを固めることが、AGA治療の第一歩として非常に重要です。
服用開始後の初期変化(1ヶ月~3ヶ月)
フィナックスの服用を開始して、すぐに劇的な変化が現れるわけではありません。最初の数ヶ月は、体内で薬の効果が発揮され始める準備期間と捉えることが大切です。
目に見える変化は少ないですが、水面下では重要な変化が起こり始めています。
初期脱毛は効果のサインか
服用開始後1ヶ月前後で、一時的に抜け毛が増える「初期脱毛」が起こることがあります。
これは、フィナックスの効果によって乱れたヘアサイクルが正常化する過程で、休止期にあった古い髪が新しい髪に押し出されるために起こる現象です。
多くの場合、治療が順調に進んでいる証拠と捉えることができます。

抜け毛の本数の変化
初期脱毛の期間を過ぎると、徐々に抜け毛の本数が減少に転じます。
シャンプーやドライヤーの際に、「以前よりも抜け毛が減ったかもしれない」と感じ始めるのがこの時期です。
ただし、この段階での変化はまだわずかであることが多いです。
見た目ではまだ実感しにくい時期
この時期は抜け毛の減少はあっても、髪の毛の量(ボリューム)に大きな変化を感じることは稀です。
新しい髪が成長するにはまだ時間が必要なため、鏡を見ても効果を実感できず、不安になるかもしれませんが、焦らず服用を続けることが重要です。
効果を実感し始める時期(3ヶ月~6ヶ月)
フィナックスの服用を3ヶ月以上継続すると、多くの方が何らかの良い変化を実感し始めます。
ヘアサイクルが整い始め、新しい髪が育つための土壌ができてくる時期です。治療のモチベーションも高まってきます。
抜け毛の明確な減少
この時期になると、多くの方が抜け毛の減少をはっきりと実感します。枕元の抜け毛や排水溝にたまる髪の量が、服用前と比べて明らかに少なくなったと感じられるようになります。
これが、フィナックスの効果を最初に体感できる大きな指標の一つです。
髪の毛にハリ・コシが出てくる
フィナックスの効果により、成長期が長くなった健康な髪が少しずつ増えてきます。
その結果、既存の髪も含めて、一本一本にハリやコシが戻り、髪全体がしっかりとしてきたように感じられます。スタイリングがしやすくなるなど、手触りでの変化も感じられるでしょう。

服用期間と主な実感
| 期間 | 主な実感の変化 |
|---|---|
| ~3ヶ月 | 抜け毛の減少(わずか) |
| 3~6ヶ月 | 抜け毛の明確な減少、髪のハリ・コシ改善 |
うぶ毛の発生と成長
薄毛が気になっていた頭頂部や生え際の地肌をよく見ると、細く短い産毛が生え始めていることに気づくことがあります。これは、休止期を終えた毛根が再び活動を始め、新しい髪を生み出している証拠です。
この産毛が、時間をかけて太く長い髪へと成長していきます。
治療効果が安定してくる時期(6ヶ月~1年)
服用開始から半年が経過すると、治療効果はより明確になり、安定してきます。
多くの方が、見た目にもはっきりとした改善を実感できる時期であり、治療の大きな節目となります。
見た目の変化がはっきりと現れる
3ヶ月~6ヶ月の時期に生え始めた産毛が成長し、既存の髪も太くなることで、髪全体の密度が高まります。
地肌の透けて見える範囲が狭くなり、髪のボリュームアップを客観的に認識できるようになります。
頭頂部や生え際の変化
特にAGAの影響を受けやすい頭頂部(つむじ周り)や前頭部(生え際)において、毛量の改善が顕著に見られます。
服用前の写真と比較すると、その違いは一目瞭然であることが多いです。

服用6ヶ月以降の変化のポイント
| 部位 | 期待される変化 |
|---|---|
| 頭頂部 | つむじ周辺の地肌の透け感が改善する |
| 前頭部 | 生え際のラインが産毛で密になる、M字部分の印象が変わる |
| 髪全体 | ボリュームが増し、ヘアスタイルがまとまりやすくなる |
周囲からの印象の変化
ご自身だけでなく、ご家族や友人など周囲の人からも「髪が増えたね」といった変化を指摘されることがあるかもしれません。
客観的な評価は、治療を継続する上で大きな自信につながります。
「本当に効いている?」焦りと不安を感じるあなたへ
治療効果の目安となる期間を説明しましたが、実際には効果の現れ方には個人差があります。
「6ヶ月経っても変化を感じない…」と焦りや不安を感じてしまう方もいるでしょう。しかし、そこで服用をやめてしまうのはあまりにも早計です。
その不安の背景にあるものを理解し、正しく向き合うことが大切です。
効果の個人差が生まれる理由
AGAの進行度、年齢、遺伝的素因、生活習慣など様々な要因が絡み合うため、薬の効果が同じように現れるわけではありません。
進行度が進んでいる方ほど、効果を実感するまでに時間がかかる傾向があります。
効果に影響を与える要因
- AGAの進行度(ハミルトン・ノーウッド分類)
- 年齢(若い方が反応しやすい傾向)
- 遺伝的素因(5αリダクターゼの活性度など)
- 生活習慣(喫煙、飲酒、睡眠、食生活)
記録をつけることの重要性
毎日鏡を見ていると、少しずつの変化には気づきにくいものです。そのため、「効果がない」と思い込んでしまうことがあります。
服用開始前にスマートフォンのカメラで頭頂部や生え際の写真を撮っておき、1ヶ月ごとなど定期的に同じ角度で撮影して比較することをお勧めします。
客観的な記録がご自身の変化を正確に捉え、治療継続の支えとなります。
焦りがもたらす悪影響
「早く効果を出したい」という焦りは、ストレスにつながります。ストレスは血管を収縮させ、頭皮の血行を悪化させるため、かえって髪の成長に悪影響を及ぼしかねません。
AGA治療は長期戦であると認識し、おおらかな気持ちで構えることが重要です。
医師との対話が不安を解消する鍵
一人で悩みを抱え込むのが一番良くありません。不安や疑問を感じたら、遠慮なく担当の医師に相談してください。
専門家の視点から現状を評価してもらい、今後の見通しや、必要であれば治療計画の見直しについて話し合うことで、心の負担は大きく軽減されます。
当クリニックは皆様の不安に寄り添い、共に改善を目指すパートナーでありたいと考えています。
フィナックスの効果を最大限に引き出すために
フィナックスの効果を十分に得るためには、薬を正しく服用することに加え、髪が育ちやすい体内環境・頭皮環境を整えることも大切です。
いくつかのポイントを意識することで、治療効果を高めることが期待できます。
毎日決まった時間に服用する習慣
フィナックスの効果を安定して得るためには、体内の血中濃度を一定に保つことが望ましいです。
毎日、朝食後や就寝前など、ご自身の生活リズムに合わせて服用時間を決め、飲み忘れのないように習慣づけましょう。
生活習慣の見直しと相乗効果
健康な髪は健康な身体から作られます。バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動は全身の血行を促進し、髪の成長をサポートします。
フィナックスの治療と並行して生活習慣を見直すことで、相乗効果が期待できます。
髪の成長をサポートする生活習慣
| 項目 | 意識すべきポイント |
|---|---|
| 食事 | タンパク質、ビタミン、ミネラル(特に亜鉛)をバランス良く摂取する |
| 睡眠 | 質の良い睡眠を6~7時間確保し、成長ホルモンの分泌を促す |
| ストレス管理 | 趣味や運動などでストレスを上手に発散し、血行不良を防ぐ |
ミノキシジルとの併用治療
抜け毛を抑えるフィナックス(守り)と、発毛を促すミノキシジル(攻め)を併用することは、AGA治療の標準的なアプローチの一つです。
特に、すでに薄毛が進行している場合には、併用することでより高い改善効果が期待できます。
ただし、併用については必ず医師の診断と指導のもとで行う必要があります。
服用時に注意すべき副作用
フィナックスは安全性の高い薬ですが、医薬品である以上、副作用のリスクがゼロではありません。
事前にどのような副作用の可能性があるのかを正しく理解し、万が一の際に備えておくことが大切です。
主な副作用とその頻度
報告されている主な副作用は、性機能に関するものです。
ただし、その発現頻度は決して高くはありません。多くの場合は、服用を継続するうちに症状が軽減・消失するとも言われています。
国内臨床試験における副作用の発現率
| 副作用の症状 | 発現率(1mg投与時) |
|---|---|
| リビドー(性欲)減退 | 1.1% |
| 勃起機能不全 | 0.7% |
万が一副作用が出た場合の対処法
もし、フィナックスの服用を開始してから体調に何らかの変化を感じた場合は、自己判断で服用を中止したりせず、速やかに処方を受けたクリニックの医師に相談してください。
症状に応じて、減薬や薬の変更など適切な対処を検討します。
肝機能への影響について
フィナックスは肝臓で代謝されるため、肝機能に重篤な障害のある方は服用に注意が必要です。
治療開始前や治療中に必要に応じて血液検査を行い、肝機能の状態を確認しながら安全に治療を進めていきます。
フィナックスに関するよくある質問
- フィナックスの服用をやめたらどうなりますか?
-
フィナックスの服用を中止すると抑制されていたDHTの生成が再び始まり、AGAが再度進行してしまいます。
治療によって改善した毛髪の状態を維持するためには、医師の指導のもとで服用を継続することが必要です。
自己判断での中断は避けてください。
- お酒やタバコは続けても大丈夫ですか?
-
適度な飲酒であれば、フィナックスの効果に直接大きな影響を与えることは少ないと考えられます。しかし、過度な飲酒は肝臓に負担をかけるため注意が必要です。
一方、喫煙は血管を収縮させ、頭皮の血行を著しく悪化させるため、髪の成長を妨げる大きな要因となります。治療効果を高めるためにも、禁煙を強くお勧めします。
- フィナックスを割って飲んでも良いですか?
-
フィナックスの錠剤は、有効成分が均一に含まれるようにコーティングされています。割ったり砕いたりするとコーティングが剥がれ、成分が飛散するおそれがあります。
特に、有効成分のフィナステリドは、妊娠中または妊娠の可能性がある女性が触れると、胎児(特に男児)の生殖器に影響を及ぼす危険性があるため、錠剤は割らずにそのまま服用してください。

参考文献
SATO, Akio; TAKEDA, Akira. Evaluation of efficacy and safety of finasteride 1 mg in 3177 Japanese men with androgenetic alopecia. The Journal of dermatology, 2012, 39.1: 27-32.
UCHIDA, H., et al. Real‐world effectiveness and safety of dupilumab for the treatment of atopic dermatitis in Japanese patients: a single‐centre retrospective study. British Journal of Dermatology, 2019, 181.5: 1083-1085.
YOSHITAKE, Toshihiro, et al. Five‐year efficacy of finasteride in 801 Japanese men with androgenetic alopecia. The Journal of Dermatology, 2015, 42.7: 735-738.
TAKEDA, A., et al. CG210 enables finasteride 1mg users to further improve hair pattern: a randomized, double-blind, placebo-controlled pilot study. Hair Ther Transplant, 2013, 3.107: 2167-0951.100010.
KAUFMAN, Keith D., et al. Finasteride in the treatment of men with androgenetic alopecia. Journal of the American Academy of Dermatology, 1998, 39.4: 578-589.
YANAGISAWA, Masayuki, et al. Long-term (10-year) efficacy of finasteride in 523 Japanese men with androgenetic alopecia. Clin Res Trials, 2019, 5.5: 1-5.

