プロペシアの錠剤を服用する際の正しい飲み方

プロペシア錠

AGA治療の基本薬であるプロペシア。医師から処方された錠剤を毎日どのように服用していますか。

「ただ水で飲めば良い」と考えている方も多いかもしれませんが、その効果を最大限に引き出し、安全に治療を続けるためには、正しい飲み方の理解がとても重要です。

この記事ではプロペシア錠の基本的な服用方法から飲むタイミング、飲み忘れた時の対処法、そして錠剤の正しい取り扱いや保管方法まで医師の視点で徹底的に解説します。

日々の確実な一錠が未来の髪へと繋がります。ご自身の服用方法を見直すきっかけとして、ぜひお役立てください。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

プロペシア錠とは?AGA治療の基本を理解する

プロペシア錠はAGA(男性型脱毛症)の進行を内側から抑制するために開発された、飲むタイプの治療薬です。

その効果の根幹を理解することは、治療を正しく続ける上で重要です。

有効成分フィナステリドの働き

プロペシア錠に含まれる有効成分「フィナステリド」は、AGAの根本原因である悪玉男性ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」の生成を抑える働きがあります。

このDHTが髪の成長を妨げるため、その生成をブロックすることが薄毛の進行を食い止める鍵となります。

なぜ錠剤(飲み薬)が効果的なのか

外用薬が頭皮の表面から作用するのに対してプロペシア錠は体内に吸収され、血液を通じて毛根に直接作用します。

このことにより、AGAの根本原因である酵素の働きを効率的に抑制し、身体の内側からヘアサイクルを正常な状態へと導くことができるのです。

錠剤の形状とコーティングの意味

プロペシア錠は有効成分の品質を保ち、取り扱い時の安全性を確保するために、表面が薄いフィルムでコーティングされています。

このコーティングが有効成分の飛散を防ぎ、特に女性や子供が成分に触れるリスクを低減させています。

そのため、錠剤を割ったり砕いたりせずに服用することが原則です。

プロペシア錠の基本情報

項目内容目的
分類経口AGA治療薬内服によるAGA進行抑制
有効成分フィナステリドDHTの生成を抑制
剤形フィルムコーティング錠品質保持、安全な取り扱い

プロペシア錠の正しい服用タイミングと頻度

プロペシア錠の効果を安定して得るためには、毎日正しく服用を続けることが何よりも大切です。日々の服用ルールを確立しましょう。

1日1回、毎日決まった時間に

プロペシア錠の服用は、1日1回1錠が基本です。

体内の有効成分の血中濃度を一定に保つため、毎日なるべく同じ時間に服用することが推奨されます。これにより、安定したDHT抑制効果が期待できます。

プロペシア錠の正しい服用タイミング|1日1回を習慣化する水平タイムライン図

食事の影響は?食前・食後のどちらが良いか

プロペシア錠は、食事による効果への影響が少ないとされています。そのため、食前・食後を問わず、ご自身の生活リズムに合わせて服用時間を決めることができます。

大切なのは、食事のタイミングよりも「毎日同じ時間に飲む」という習慣です。

服用タイミングの比較

タイミングメリットデメリット
朝食後朝の習慣に組み込みやすく忘れにくい朝食を抜くと忘れる可能性
夕食後比較的時間が作りやすい会食などでタイミングを逃す可能性
就寝前1日の終わりに落ち着いて服用できる疲れて寝てしまうと忘れる可能性

水またはぬるま湯での服用を推奨

薬はコップ1杯程度の水、またはぬるま湯で服用するのが基本です。

お茶やジュース、アルコールなどでの服用は薬の吸収に影響を与えたり、予期せぬ作用を引き起こしたりする可能性があるため避けてください。

プロペシア服用時の飲み物の選び方|水・ぬるま湯推奨と避けたい飲料の2カラム比較

服用時の飲み物について

  • 推奨:水、ぬるま湯
  • 非推奨:アルコール、グレープフルーツジュース、お茶、コーヒー

飲み忘れた場合の正しい対処法

プロペシアの飲み忘れ対処フロー|思い出したら1錠・2回分同時は不可の3ステップ図

毎日服用していても、うっかり飲み忘れてしまうことは誰にでも起こり得ます。そんな時、慌てず正しく対処することが重要です。

思い出した時点ですぐに服用する

飲み忘れに気づいたのが、本来の服用時間からそれほど時間が経っていない場合(例:12時間以内など)は、気づいた時点ですぐに1錠服用してください。

そして次の服用は、またいつもの時間に1錠服用します。

2回分を一度に服用するのは絶対に避ける

飲み忘れに気づいたのが、次の服用時間に近くなっている場合は、忘れた分は飛ばして次の時間に1錠だけ服用してください。

2回分を一度に服用しても効果が2倍になることはなく、副作用のリスクを高めるだけです。絶対にやめましょう。

飲み忘れ対処法まとめ

気づいたタイミング対処法
次の服用時間まで十分な時間がある気づいた時点ですぐに1錠服用
次の服用時間が近い忘れた分は飛ばし、次の時間に1錠服用

飲み忘れを防ぐための工夫

飲み忘れを頻繁に繰り返すと、安定した治療効果が得られません。

スマートフォンのリマインダー機能を使ったり、お薬カレンダーを活用したり、目につく場所に薬を置くなど、ご自身の生活に合った工夫を取り入れましょう。

プロペシア錠の取り扱いと保管における注意点

プロペシア錠は医薬品です。錠剤そのものの品質を保ち、ご家族など周囲の人の安全を守るためにも、正しい取り扱いと保管を徹底してください。

PTPシートのまま保管する重要性

錠剤は服用する直前までPTPシート(錠剤が入っているアルミのシート)から取り出さないでください。PTPシートは錠剤を湿気や光、破損から守るための重要なバリアです。

ピルケースなどに裸で移し替えると、品質が劣化するおそれがあります。

高温・多湿を避けた場所での保管

プロペシア錠は直射日光が当たる場所や、浴室などの高温・多湿になる場所を避けて、室温で保管してください。

品質の低下は、治療効果の低下に直結します。

保管場所のNG例

場所避けるべき理由
窓際直射日光による成分の変質
浴室・洗面所湿気による錠剤の変質
車の中(特に夏場)高温による品質劣化

家族、特に女性や子供の誤飲・接触を防ぐ

プロペシアの有効成分は、女性(特に妊娠中の女性)や子供が体内に取り込むと、健康に影響を及ぼす可能性があります。

錠剤の保管は、必ず小さなお子様の手の届かない安全な場所を選んでください。これは治療を受ける方の重要な責務です。

プロペシア錠の保管・取り扱い|PTPシート保管・高温多湿回避・子どもの手の届かない場所

「ただ飲むだけ」ではない。毎日の服用が未来への投資であるということ

毎日一錠のプロペシアを飲む。それは、言葉にすれば単純な行為です。

しかし、治療を続ける多くの方が、この単純な行為の裏で様々な感情と向き合っていることを私たちは知っています。

鏡を見るたびに感じる、わずかな変化への期待と不安

治療を始めると、毎日鏡を見ては「少しは変わっただろうか」と、髪の状態をチェックしてしまうものです。

抜け毛が一本減ったことに喜び、思ったような変化が見られない日には落ち込む。その一喜一憂する気持ちは、真剣に悩んでいるからこそ生まれる自然な感情です。

習慣化への壁と「面倒」という気持ち

治療への意欲に満ちていたはずが、数ヶ月も経つと日々の服用が「面倒だ」と感じる瞬間が訪れます。効果がすぐに見えない中での継続は、時に忍耐が必要です。

「今日はいいか」という弱い気持ちが芽生えることもあるでしょう。それは、決して特別なことではありません。

治療は孤独な戦いではない

誰にも相談できず、一人で黙々と薬を飲み続ける日々は時に孤独を感じさせます。

本当にこの治療で良いのか、この先どうなるのか。そんな漠然とした不安に襲われる夜もあるかもしれません。

しかしあなたには、あなたの状態を理解し、共に治療の道のりを歩む医師がいます。不安や疑問は、どうか一人で抱え込まないでください。

1錠に込める、自分自身への約束

今日飲むその一錠は単なる薬ではありません。それは、「諦めずに自分と向き合う」という、未来の自分自身への約束であり、投資です。

私たちは、その大切で前向きな一歩を医療の力で全力で支えたいと考えています。その一錠に込めたあなたの想いを、私たちは決して無駄にはしません。

服用効果を最大化するためのポイント

プロペシア錠の効果を十分に得るためには日々の服用に加え、いくつかの重要なポイントがあります。

これらを意識することで、治療効果をさらに高めることが期待できます。

医師の指示通りに継続服用する

最も重要なのは医師の指示した用法・用量を守り、自己判断で服用を中断しないことです。

AGAは進行性の脱毛症であり、治療をやめれば再び進行が始まります。効果を実感した後も、その状態を維持するために継続服用が必要です。

生活習慣の改善との相乗効果

髪は健康な身体という土壌があってこそ育ちます。

プロペシアによる内からのアプローチと並行して、バランスの取れた食事、質の良い睡眠、適度な運動といった生活習慣を整えることで、相乗効果が期待できます。

治療をサポートする生活習慣

項目意識すること
食事髪の材料となるタンパク質、亜鉛、ビタミンを意識的に摂取する
睡眠髪の成長を促す成長ホルモンが分泌される夜間にしっかり眠る
ストレス管理ストレスによる血行不良を防ぐため、自分なりの発散方法を見つける

自己判断での中断・減量のリスク

「少し良くなったから」「副作用が心配だから」といった理由で、医師に相談なく服用量を減らしたり、中断したりすることは、治療効果を失い、AGAを再び進行させる原因となります。

服用に関するいかなる変更も、必ず医師の判断を仰いでください。

プロペシア錠の服用ができない、または注意が必要な方

プロペシア錠は誰でも服用できるわけではありません。安全性のため、服用が禁じられている、あるいは慎重な判断が必要な方がいます。

女性(特に妊婦・授乳婦)と未成年者

プロペシア錠は男性のAGA治療薬として開発されたものであり、女性への効果は確認されていません。

特に妊娠中・授乳中の女性や、妊娠の可能性がある女性の服用は、男性胎児の生殖器に影響を及ぼす危険性があるため絶対に禁忌です。

また、20歳未満の若年者に対する安全性も確立されていないため服用できません。

重度の肝機能障害がある方

プロペシアは肝臓で代謝されるため、重度の肝機能障害がある方は代謝が遅れて体内に薬の成分が残りやすくなる可能性があります。

治療を開始する前には必ず医師に既往歴を伝え、必要であれば血液検査などで肝機能を確認します。

服用禁忌・注意対象者

対象理由
女性、未成年者効果未確認、安全性未確立、胎児への影響
重度の肝機能障害がある方薬の代謝への影響

服用中の他の薬との飲み合わせ

現在、プロペシア錠との間に重篤な相互作用が報告されている薬は特にありませんが、何らかの持病で他の薬を服用している場合は、必ず診察時に医師にお伝えください。

プロペシア錠に関するよくある質問

プロペシア錠を割って飲んでも良いですか?

推奨できません。

プロペシア錠を割ると表面のコーティングが破壊され、有効成分が劣化したり、飛散したりするおそれがあります。

特に飛散した成分を女性や子供が吸い込んだり触れたりすると健康に影響を及ぼす危険性があるため、錠剤は割らずにそのまま服用してください。

お酒を飲んだ日にプロペシア錠を服用しても大丈夫ですか?

適度な飲酒であれば、プロペシア錠の効果に直接影響することは少ないと考えられます。

しかし、過度な飲酒は肝臓に負担をかけ、プロペシアの代謝に影響する可能性があります。また、飲酒によって服用を忘れてしまうことにもなりかねません。

休肝日を設けるなど、節度ある飲酒を心がけてください。

 服用を始めてから体毛が濃くなった気がします。

プロペシアの有効成分フィナステリドの作用は、主に頭髪の毛根にあるⅡ型の5α-リダクターゼに働きかけるものです。

体毛の成長に関わるⅠ型の酵素への影響は少ないため、理論上、体毛が濃くなるという副作用は考えにくいです。

もし、体毛の変化が気になる場合は他の要因も考えられますので、一度医師にご相談ください。

記事のまとめ

参考文献

SATO, Akio; TAKEDA, Akira. Evaluation of efficacy and safety of finasteride 1 mg in 3177 Japanese men with androgenetic alopecia. The Journal of dermatology, 2012, 39.1: 27-32.

VAROTHAI, Supenya; BERGFELD, Wilma F. Androgenetic alopecia: an evidence-based treatment update. American journal of clinical dermatology, 2014, 15.3: 217-230.

SUKHAREV, Alexander, et al. Does Propecia Cause More Harms than Good: Assessing Reproductive and Non-Reproductive Effects of Finasteride on Male Health. Georgetown Medical Review, 2024, 8.1.

TANEJA, Dipali. Assessment of cases of androgenetic alopecia and its management. Journal of Advanced Medical and Dental Sciences Research, 2017, 5.3.

TUMKUR, Anil, et al. The role of finasteride in the management of androgenetic alopecia in male: a narrative review. Indian Journal of Pharmacy Practice, 2020, 13.1.

GUPTA, Aditya K.; TALUKDER, Mesbah; WILLIAMS, Greg. Comparison of oral minoxidil, finasteride, and dutasteride for treating androgenetic alopecia. Journal of Dermatological Treatment, 2022, 33.7: 2946-2962.

目次