薄毛や抜け毛で悩んでいる方にとって、AGA(男性型脱毛症)の進行を食い止めることは非常に重要です。
AGAの根本的な原因は、男性ホルモンが変化して生成されるDHT(ジヒドロテストステロン)という物質です。
このDHTの働きを抑え込むのが「DHTブロッカー」と総称される治療薬であり、現在のAGA治療において中心的な役割を担っています。
この記事ではDHTブロッカーが体内でどのように作用し、どのような効果をもたらすのかを詳しく解説します。
薄毛の進行を止め、健康的な髪を取り戻すための第一歩として、ぜひ正しい知識を身につけてください。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
AGAの主な原因とDHT(ジヒドロテストステロン)の役割
AGAは単なる加齢による脱毛ではありません。特定の男性ホルモンが関与する進行性の脱毛症です。この脱毛症は放置すると徐々に薄毛が広がり、改善が難しくなります。
AGA治療の基本は、この進行を促す原因物質の特定と、その作用を抑制することから始まります。
AGA発症の科学的背景
男性ホルモンであるテストステロンは、体内にある「5αリダクターゼ」という酵素と結合することで強力な脱毛作用を持つジヒドロテストステロン(DHT)へと変換されます。
このDHTが毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体と結びつくと毛母細胞の増殖を抑制する信号が送られ、ヘアサイクルの成長期が短縮されます。

この短縮により、髪の毛が太く長く成長する前に抜け落ちてしまい、結果として薄毛が目立つようになります。
DHTが毛母細胞に与える影響
DHTは毛髪の成長サイクルを乱す「悪玉ホルモン」として作用します。
通常、髪の毛は成長期、退行期、休止期というサイクルを繰り返しますが、DHTの影響が強まると成長期が数年から数ヶ月へと極端に短くなり、細く短い「軟毛」しか育たなくなります。
このことにより、生え際や頭頂部の髪のボリュームが失われていくのです。
AGAの原因因子まとめ
| 原因物質 | 生成に必要な酵素 | 主な作用 |
|---|---|---|
| テストステロン | – | 比較的弱い男性ホルモン |
| ジヒドロテストステロン (DHT) | 5αリダクターゼ | 毛母細胞に脱毛を促す信号を送る |
| 男性ホルモン受容体 | – | DHTと結合し、脱毛信号を伝達する |
DHTブロッカーとは何か その作用の仕組み
DHTブロッカーとは、AGAの直接的な原因であるDHTの生成を阻害するために開発された薬の総称です。その治療効果は世界的に認められており、AGA治療の根幹を成しています。
酵素「5αリダクターゼ」を阻害する仕組み
DHTブロッカーはテストステロンをDHTに変換する酵素である5αリダクターゼの働きを物理的に邪魔します。5αリダクターゼが作用できなくなると、DHTの生成量が大幅に減少します。
血中のDHT濃度が下がることで脱毛信号が毛母細胞に伝わりにくくなり、短縮されていたヘアサイクルが正常な状態に回復し始めます。
2種類のAGA治療薬における阻害作用の違い
5αリダクターゼには「I型」と「II型」の2種類が存在します。DHTブロッカーの代表的な治療薬は、それぞれ異なる型の酵素を阻害します。
この違いは治療効果や適用範囲に影響を与えます。I型は主に皮脂腺や体毛、II型は主に毛乳頭細胞や前立腺に多く存在します。特にAGAの原因に深く関わるのはII型です。
5αリダクターゼの型と分布
| 酵素の型 | 主な分布部位 | AGAへの関与 |
|---|---|---|
| I型 | 全身の皮膚、皮脂腺、肝臓など | 比較的低い |
| II型 | 毛乳頭、前立腺、外毛根鞘など | 非常に高い |

AGA治療におけるDHTブロッカーの効果と期待できる変化
DHTブロッカーを服用することで抜け毛の進行を止め、時間の経過とともに髪の状態に明確な改善が見られることが期待できます。
効果を実感するためには、医師の指導の下で根気強く治療を続けることが大切です。
抜け毛の減少とヘアサイクルの正常化
服用開始後、最初に現れる変化の多くは「抜け毛の減少」です。DHTの生成が抑制されると毛母細胞への脱毛信号が弱まり、成長期が突然短縮されることが少なくなります。
これにより、まず異常な量の抜け毛が減少し、毛髪の寿命が延びます。数ヶ月経つと、多くの患者さんが洗髪時や起床時の抜け毛が減ったことを実感します。
継続的な服用が生み出す発毛効果
ヘアサイクルが正常化することで、細く頼りなかった毛髪が本来の太さと長さを取り戻し始めます。これは脱毛が止まるだけでなく、成長期を維持した強い髪が生え始めることを意味します。
頭頂部や生え際の薄かった部分に産毛よりも太く濃い毛が増えていき、全体的な密度が向上します。
DHTブロッカーがもたらす主な変化
- 抜け毛の本数が減少する
- 髪の毛一本一本に太さとコシが戻る
- 薄毛部位の地肌が目立ちにくくなる
- ヘアスタイリングの幅が広がる

治療薬の種類と成分ごとの特性比較
現在、日本でAGA治療に使用されるDHTブロッカーの成分は主に2種類あり、それぞれ作用する酵素の型が異なります。
この違いが治療効果や副作用の傾向に影響を与えます。
フィナステリドの作用と特徴
フィナステリドは、5αリダクターゼのII型のみを阻害する成分です。II型は毛乳頭細胞に多く存在し、AGAの原因物質であるDHTの生成に最も深く関与しています。
そのため、AGAの進行を効果的に抑制します。多くのAGA治療で第一選択薬として用いられることが多く、実績が豊富です。
デュタステリドの作用と特徴
デュタステリドはフィナステリドよりも強力なDHTブロッカーとして知られています。この成分は5αリダクターゼのI型とII型の両方を阻害します。
両方の酵素を阻害することで、より広範囲でDHTの生成を抑制できるため、フィナステリドで十分な効果が得られなかった方や、より高い効果を希望する方に選ばれることがあります。
どちらを選ぶべきか 医師との相談の重要性
治療薬の選択は患者さんの薄毛の進行度、希望する効果のレベル、体質、そして懸念される副作用など、複数の要素を考慮して決定します。
デュタステリドの方が強力な効果を期待できますが、その分、服用開始前の注意点も増えます。
当クリニックでは患者さんの状態を詳細に把握した上で、最適な成分を提案しています。
DHTブロッカー2種の作用比較
| 成分名 | 阻害する5αリダクターゼ | 特徴 |
|---|---|---|
| フィナステリド | II型のみ | 実績豊富、第一選択薬として広く使用される |
| デュタステリド | I型とII型の両方 | より強力なDHT生成抑制作用を持つ |
DHTブロッカー治療の開始前に知っておきたいこと
DHTブロッカーは安全性が高い治療薬ですが、すべての方に適しているわけではありません。
安全に治療を進めるためにも服用を開始する前に注意すべき点や、起こりうる副作用について正しく理解することが大切です。
服用を避けるべきケースと注意点
DHTブロッカーの服用は、特に女性と未成年者には適用されません。
フィナステリドやデュタステリドは胎児の生殖器官の発達に影響を及ぼす可能性があるため、妊娠中の女性や妊娠の可能性がある女性は取り扱いを含めて厳重な注意が必要です。
また、AGA治療は男性ホルモンに関わる治療であるため、未成年者に対しては安全性が確立されていません。
服用を避けるべき方
- 妊娠中または妊娠の可能性がある女性
- 授乳中の女性
- 未成年者
- 治療薬の成分に対してアレルギーがある方
副作用の種類と発現頻度
DHTブロッカーの副作用は稀ですが、可能性のある症状を事前に把握しておくことは必要です。
主な副作用としては性機能に関するもの(性欲減退、勃起不全など)や、肝機能障害、抑うつ症状などが挙げられます。
これらの副作用は服用を中止することで回復することがほとんどですが、気になる症状が出た場合は速やかに医師に相談してください。
主な副作用とその頻度
| 副作用 | 主な症状 | 発現頻度(目安) |
|---|---|---|
| 性欲減退 | 性欲の低下 | 1%未満 |
| 勃起不全 | 勃起時の硬さの低下など | 1%未満 |
| 肝機能障害 | 倦怠感、食欲不振など | 稀 |
DHTブロッカー治療を成功させるための当院独自の視点 治療の「やめどき」を共に考える
DHTブロッカー治療は長期にわたる継続が前提です。しかし、患者さんのライフステージの変化や経済的な負担、そして得られた効果の維持など、治療の「やめどき」について考えることも重要です。
当クリニックでは一時的な効果だけでなく、患者さんが人生を通して満足できる状態を保つための計画を重視します。
長期的に見た費用の効率や維持期における治療薬の減量・変更の可能性まで視野に入れ、患者さんと共に目標を設定します。
治療効果を最大化する生活習慣の改善
薬の力に頼るだけでなく、ご自身の体の内側から髪を育てる環境を整えることが、治療効果を最大限に引き出す鍵となります。
不規則な睡眠や偏った食事、過度なストレスはせっかくDHTをブロックしても、髪の成長を妨げる要因となります。これらの生活習慣を改善することで、治療薬の効果をより発揮させることができます。
当クリニックでは、生活習慣の指導も治療の一環として重要視しています。
効果を高める生活習慣の要素
| 要素 | 改善のポイント | 髪への影響 |
|---|---|---|
| 食事 | タンパク質、ビタミン、ミネラルを摂取 | 毛髪の生成に必要な栄養を供給 |
| 睡眠 | 7時間以上の質の良い睡眠を確保 | 成長ホルモンの分泌を促す |
| ストレス | 適度な運動や趣味で発散 | 血行不良や自律神経の乱れを予防 |
経過観察の重要性と定期的な検査
治療の初期段階では抜け毛が増える「初期脱毛」の現象が起こることもあります。この現象は効果が出始めるサインであるため、自己判断で服用を中止しないことが重要です。
定期的な診察と血液検査により、治療の進捗状況と健康状態を把握し、服用量や治療方針の調整を行います。
この検査により副作用の早期発見や、さらに効率的な治療計画の修正が可能になります。
治療の「やめどき」を共に考える
治療の効果が安定し、患者さんが満足する髪の状態になった後も、治療を継続するかどうかは大きな問題です。
AGAは進行性の脱毛症であるため、原則として薬の服用を完全に止めると再び薄毛が進行し始めます。
当クリニックでは現状維持を目指した最小限の投与量への減量や、内服薬から外用薬への切り替えなど、患者さんの希望とリスク許容度に基づき、賢明な「維持」や「治療休止」のプランを提案します。
DHTブロッカー以外のAGA治療との組み合わせの重要性
DHTブロッカーはAGAの進行を抑える根本治療ですが、発毛効果を高めるためには他の治療法と組み合わせる「併用治療」が非常に効果的です。
進行を止める作用と、毛を育てる作用の両方からアプローチすることで、より確実で早い改善を目指します。
補助的な治療薬の活用
DHTブロッカーが「守り」の治療であるのに対し、発毛を促す「攻め」の治療として知られるのがミノキシジルを主成分とする治療薬です。
ミノキシジルは毛母細胞を活性化させ、血流を改善することで髪の成長を強力にサポートします。
フィナステリドやデュタステリドと併用することで、相乗的な発毛効果が期待できます。
外用薬による頭皮環境へのアプローチ
内服薬だけでなく、外用薬(塗り薬)を併用することで頭皮の薄毛が気になる部分に直接有効成分を届けます。
外用薬によるアプローチは頭皮の血行促進や栄養補給、炎症抑制などに役立ち、髪が育ちやすい環境を整えます。
特にミノキシジルの外用薬は、内服薬が体に合わない方や、内服薬の効果をさらに高めたい場合に重要な選択肢となります。
併用される主なAGA治療法
| 治療法 | 主な作用 | 期待できる効果 |
|---|---|---|
| ミノキシジル内服薬 | 毛母細胞の活性化、血流改善 | 強力な発毛促進 |
| ミノキシジル外用薬 | 局所的な血行促進 | 頭皮環境の改善、発毛促進 |
| サプリメント | 栄養補給(亜鉛、ビタミンなど) | 毛髪の質の向上 |
DHTブロッカーの効果が出るまでの期間と服用スケジュール
AGA治療は体内のホルモンバランスやヘアサイクルに働きかけるため、効果が出るまでに一定の時間が必要です。
短期間で諦めずに治療のスケジュールと目安を理解しておくことが、治療継続のモチベーション維持に重要です。
効果を実感し始めるまでの目安
DHTブロッカーの服用を開始してから、多くの方が効果を実感し始めるのは服用開始から3ヶ月から6ヶ月程度です。
初期の2〜3ヶ月は一時的に抜け毛が増える初期脱毛が見られることがありますが、これは薬が効き始めている証拠であり、その後、徐々に抜け毛の減少が確認されます。
発毛効果(軟毛が太くなること)を明確に確認できるのは、多くの場合6ヶ月以降となります。
効果発現の目安期間
| 期間 | 主な変化 | 読者へのメッセージ |
|---|---|---|
| 1〜3ヶ月 | 初期脱毛、抜け毛の微減 | 効果が出始めるサイン、継続が大切 |
| 3〜6ヶ月 | 抜け毛の減少を実感 | 治療の効果を実感し始める時期 |
| 6ヶ月〜 | 軟毛が太く、濃くなる | 明確な発毛・増毛効果を確認できる時期 |

長期的な治療計画の立て方
AGAは慢性疾患であり、根本的な体質が変わらない限り、治療を完全にやめると薄毛が再び進行します。そのため治療は「一時的な改善」ではなく、「長期的な維持」を目標に計画を立てます。
まずは6ヶ月〜1年間で効果を最大限に引き出し、その後は効果を維持するための継続的な治療へと移行します。
これらの継続により、治療薬の種類や量を調整しながら経済的な負担も考慮に入れた無理のないスケジュールを立てることができます。
DHTブロッカーに関するよくある質問
DHTブロッカーによるAGA治療に関して、患者の皆様から多く寄せられる質問にお答えします。
- DHTブロッカーは服用をやめるとどうなりますか?
-
薬の服用を完全にやめると、数ヶ月後には再びAGAが進行し始めます。これはDHTブロッカーの働きが体外に排出されることで失われ、5αリダクターゼの働きが元に戻るためです。
その結果、DHTの生成量が増加し、ヘアサイクルが再び短縮され、抜け毛が増加します。
- 市販のサプリメントでDHTをブロックできますか?
-
市販のサプリメントや育毛剤には、AGAの進行を医学的に止める効果はありません。
DHTブロッカーとして知られるフィナステリドやデュタステリドは、国の承認を受けた「医薬品」であり、DHTの生成を阻害する強力な作用が証明されています。
ノコギリヤシなどの成分を含むサプリメントもありますが、その効果は医薬品と比較すると非常に限定的です。
- DHTブロッカーは何歳から服用できますか?
-
DHTブロッカーは原則として成人男性が対象となります。未成年者に対しては成長過程にある体に与える影響や安全性が十分に確立されていないため、処方は行っていません。
詳しい適用年齢については、医師の診察時にご相談ください。
- 万が一飲み忘れた場合はどうすれば良いですか?
-
1日1回の服用が基本ですが、飲み忘れた場合は気がついた時点で1回分を服用してください。
ただし次に服用する時間が近い場合は忘れた分は飲まず、次の時間から通常通り服用を続けてください。
一度に2回分を服用することは副作用のリスクを高めるだけで効果が増すわけではないため、避けてください。

ジヒドロテストステロン(DHT)と男性ホルモンの完全ガイドTOP
参考文献
LOUGHLIN, Kevin R. The clinical applications of five-alpha reductase inhibitors. Can J Urol, 2021, 28.2: 10584-10588.
SAID, Mohammed A.; MEHTA, Akanksha. The Impact of 5α-Reductase inhibitor use for male pattern hair loss on men’s health. Current Urology Reports, 2018, 19.8: 65.
YORK, Katherine, et al. A review of the treatment of male pattern hair loss. Expert opinion on pharmacotherapy, 2020, 21.5: 603-612.
ESCAMILLA-CRUZ, Mariana, et al. Use of 5-alpha reductase inhibitors in dermatology: a narrative review. Dermatology and Therapy, 2023, 13.8: 1721-1731.
DHURAT, Rachita, et al. 5‐Alpha reductase inhibitors in androgenetic alopecia: shifting paradigms, current concepts, comparative efficacy, and safety. Dermatologic therapy, 2020, 33.3: e13379.
SALISBURY, Blake; LESLIE, Stephen; TADI, Prasanna. 5α-reductase inhibitors. StatPearls, 2024.

