AGA治療オンライン診療おすすめ5院 – 安いクリニック比較やデメリットも解説

※CLINIC FORの情報提供元:CLINIC FOR

この記事でわかること
  • 真剣にAGA治療をしたいけど、どのオンラインクリニックを選べば良いのか
  • AGA治療のオンライン診察が受けられるクリニックはどこ?
  • 満足のいく結果が得られるAGA治療オンライン診察クリニックの選び方

オンライン診療の普及により、誰でも簡単に自宅でAGA治療が行えるようになりました。

AGA治療は継続的な治療が必要になるため、「長くつづけられるオンラインクリニック選び」が大切です。

この記事では、自分に合ったクリニックの選び方を解説。結局どこのオンラインAGAクリニックが良いのか、AGAオンライン診療ができるおすすめクリニックも紹介しています。

オンラインで行うAGA診療のメリットとデメリットもあわせて解説していますので、AGA治療をオンラインで受けたいと検討している方は、ぜひ参考にしてください。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

AGAオンライン診療って大丈夫?メリット・デメリット

AGAオンライン診療に懐疑的なイメージを持つ方も少なくないようですが、対面診察でもオンライン診療でも、AGA治療に処方される薬に大きな違いはありません。

処方される治療薬は、日本皮膚科学会のガイドラインで推奨されているAGA専用の治療薬です。

AGA治療をオンライン診療で受けている患者さん

レーザー治療や植毛など、対面診療でできる治療法がオンライン診療では対応できない特性はありますが、AGA初期~中期の基本的な治療方針に違いはありません。

AGAオンライン診療には、メリットが多くあります。ただその一方でデメリットもあるため、デメリットを理解した上でメリット部分を活かし、上手にAGAオンライン診療を利用しましょう。

AGAオンライン診療のメリット

AGAオンライン診療のメリット
  1. 早期段階からAGA治療しやすい
  2. 時間を有効に使える
  3. 誰にも会わずにAGA治療ができる
  4. 定期便を利用できる

早期段階からAGA治療しやすい

AGA治療は早期介入が重要だと言われています1)

AGA専門外来への来院はハードルが高く、一歩が踏み出せない方も少なくありません。受診を迷っているうちにどんどんAGAが進行してしまう場合が少なくありません。

自宅で誰にも知られず、すぐにAGA治療に取り組めるオンライン診療は治療開始までのハードルが低く、AGA治療に取り組みやすい方法です。

時間を有効に使える

AGAオンライン診療は、自宅に居ながら、診察から薬の受け取りまで完結します。

移動や待ち時間が無く、薬を取りに行く時間も必要ありません。

AGAオンライン診療の流れ

自分の時間を無駄なく有効に使える点は、オンライン診療の大きなメリットです。

誰にも会わずにAGA治療ができる

AGAはセンシティブな問題を含んでいるため、来院時の人目が気になったり、医者に直接診てもらうのに抵抗を感じてしまったりするケースもあるでしょう。

AGAオンライン診療であれば、医師以外の誰にも会わずに診察を受けられます。

また、診察は画面越しで行われるため、来院して受付をし問診票を書いたり、待合室で待って名前を呼ばれ実際に対面で診察を受けるストレスが大幅に軽減されます。

定期便を利用できる

オンライン診療では、薬の定期便を利用できるクリニックがほとんどです。

毎月決まった日時に薬が自宅に届くため、忙しい方でも心配がありません。

AGA治療は長期的かつ継続的な投薬が非常に重要です。自宅にいながら継続的に治療がつづけられる定期便は、AGA治療を進めていく上で大きなメリットとなってくれます。

AGAオンライン診療のデメリット

AGAオンライン診療のデメリット
  1. 頭皮注射や植毛による治療ができない
  2. 医師の技量や経験が問われる

頭皮注射や植毛による治療ができない

オンラインのAGA治療では、頭皮注射や植毛など直接的な治療を行うことができません。

ただし、日本皮膚科学会のガイドラインでは、AGA治療には国内承認のAGA薬での治療が推奨されており、頭皮注射や植毛は必ずしも必要ではないとされています1)

医師の技量や経験が問われる

オンラインでのAGA診察では、触診やスコープを使用しての精密な診察はできません。

限られた情報で適切な薬の種類や分量を処方するため、医師の技量や経験が問われます。

医師の技量や経験が問われるからこそ、AGA治療をオンラインで受けたいと思ったときは、クリニック選びが大切になってきます。

AGAオンライン診療が安いのはどこ?価格比較表

実際、AGA治療をオンラインで受けようと思った時、どのくらいの費用がかかるのかを見ていきましょう。

以下では、AGAオンライン診療を行うクリニックの価格を比較しました。

※「組み合わせ処方」「単体処方」と分けて記載していますが、それぞれの意味は以下の通りです。

組み合わせ処方

①AGAの進行を抑制するお薬 + ②発毛の促進・髪の成長のためのお薬 です。AGAが進行している方。(AGA中期~後期)

単体処方

①AGAの進行を抑制するお薬 のみの処方です。AGA初期の方。

AGA治療薬の組み合わせ処方比較表(1ヶ月分)

フィナステリド+ミノキシジル内服薬の価格で比較しています。

院名価格
DMMオンラインクリニック2,933円~
Oops HAIR(ウープス)2,900円~
クリニックフォア2,681円~※
AGAヘアクリニック13,000円~
イースト駅前クリニック10,945円~
1カ月あたりの料金。全て税込み価格です

※「12ヶ月まとめて定期」をご選択した場合。別途配送料550円。処方されなかった場合は診察料1,650円がかかります。
決済ページのクーポン欄に必ず「YOBO2024」とご入力下さい。

単体処方比較表(1ヶ月分)

スクロールできます
院名ミノキシジル内服フィナステリドデュタステリドミノキシジル外用
DMMオンラインクリニック

※らくらく定期便での価格です
2.5mg:2,292円~
5mg:4,217円~
10mg:4,987円~
1mg:2,097円~0.6mg:3,080円~15%:8,305円~
Oops HAIR(ウープス)2,090円~5,478円~
クリニックフォア2.5mg:6,919円~2,034円~※6,919円~ミノキシジル外用12%
フィナステリド
0.01%含む
10,285円~
AGAヘアクリニック9,000円~3,600円~7,200円~12,000円~
イースト駅前クリニック7,425円~3,557円~6,234円~4,950円~
1カ月あたりの料金。全て税込み価格です

※「12ヶ月まとめて定期」をご選択した場合。別途配送料550円。処方されなかった場合は診察料1,650円がかかります。
決済ページのクーポン欄に必ず「YOBO2024」とご入力下さい。

診察料と配送料を考慮して料金を比較してみると、クリニックによって大きな差があります。

内容が全く同じであるのに金額が違う場合も多くありますので、継続的に続けていくAGA治療だからこそ、月々にかかる料金はよく比較して選ぶべきです。

月々の料金差がそれほどでなくても、年単位にすると大きな金額差が生まれます。

AGA治療のオンライン診療おすすめクリニック5院

クリニック選びのポイントを踏まえ、AGA治療のオンライン診療が受けられるクリニックを紹介します。

DMMオンラインクリニックはオンライン診療のプラットフォームサービス

診療は提携先医療機関である、医療法人社団DMHが行っています。

DMMオンラインクリニック

AGA治療オンライン診療にかかる料金

単体処方料金フィナステリド(1mg)/30錠 2,097円~
デュタステリド(0.5mg)/30錠 4,290円~
ミノキシジル内服(2.5mg)/30錠 2,292円~
ミノキシジル内服(5mg)/30錠 4,217円~
ミノキシジル内服(10mg)/30錠 4,987円~
ミノキシジル外用(15%)/1本 8,305円~
※上記はらくらく定期便を12ヶ月ごとにご利用の場合です
組み合わせ処方料金フィナステリド+ミノキシジル内服薬
2,933円~
1カ月あたりの料金(税込)です。

DMMオンラインクリニック公式サイト

DMMオンラインクリニックの特徴・ポイント
  • フィナステリド/ミノキシジル内服薬の組み合わせ処方が高コスパ
  • 定期便利用で安くなる
  • DMMポイントが使える
  • DMMオンラインクリニックはオンライン診療のプラットフォームサービスです
  • 診療は提携先医療機関である、医療法人社団DMHが行っています

AGA以外にも、さまざまな診察に対応しているDMMオンラインクリニック。オンライン診療のプラットフォームサービスで、提携先医療機関である、医療法人社団DMHのオンライン診療を受けることができます。

単体処方と目的に合わせて複数の薬がセットになっている組み合わせ処方があり、幅広いニーズに対応可能です。

AGA治療にかかる料金はもともとリーズナブルな設定ですが、定期便を利用すれば、更に割引が適用。できるだけ安くAGA治療をはじめたい方に向いています。

フィナステリドとミノキシジルタブレット(内服薬)の組み合わせ処方プランでは今回紹介している5院の中で高コスパになります。

クリニック情報

DMMオンラインクリニック
DMMオンラインクリニック
クリニック名DMMオンラインクリニック
対応メニューAGA治療薬
取り扱いAGA治療薬フィナステリド、デュタステリド、ミノキシジル内服、ミノキシジル外用など
各種料金
診察料/配送料
診察料:0円 配送料:550円/回(税込)
オンライン診察の方法ネット経由(専用アプリ不要)
治療可能な年齢20歳以上
保証サービス
営業時間【診察時間】
24時間※年末年始を除く
対面診察
発送までの期間通常は診察当日から翌日発送
最短当日お届け(東京23区、大阪24区が対象)8:00~20:00で対応
エリアごとに当日便の利用金額が異なります。
定期便
支払い方法クレジットカード、DMMポイント、Paypay

DMMオンラインクリニック公式サイト

Oops HAIR(ウープス)は薄毛治療が1日136円から始められる

ウープス

AGA治療オンライン診療にかかる料金

単体処方料金フィナステリド 2,090円~
デュタステリド 5,478円~
組み合わせ処方料金フィナステリド+ミノキシジル内服薬
2,900円~
12か月定期定期便、1カ月あたりの料金(税込)です

Oops HAIR 公式サイト

Oops HAIR(ウープス)の特徴・ポイント
  • フィナステリド+ミノキシジル内服薬が1カ月あたり2,900円と相場より安い
  • 診療件数80万件の実績(2021年4月~の診察・処方・発送件数実績より)
  • LINEで予約から診察まで完結
  • パッケージのデザイン性が高く、AGA治療薬だとバレにくい

Oops(ウープス)HAIRは、ユーザーの約75%が20~30代と若い世代の利用者が多いAGA治療オンラインクリニックです。

症状ごとに用意されたシンプルなプランのため、選びやすく予算が立てやすいのもポイント。フィナステリド+ミノキシジル内服薬が1カ月あたり2,900円と相場と比べて安いです。

診療件数80万件の実績(2021年4月~の診察・処方・発送件数実績より)があり、AGA薬とバレにくいオリジナルパッケージも魅力的です。

Oops HAIR(ウープス)AGA

LINEで簡単予約、相談も可

LINEで予約から診察までが完結するため、簡単にオンラインAGAに挑戦できます。LINEは気軽に相談できる問い合わせ窓口にもなっています。

料金の安さ・気軽さ・デザイン性とメリットの多いオンラインクリニックです。

Oops HAIR 公式サイト

クリニックフォアは全額返金制度※がある

※詳細は公式サイトをご覧ください

クリニックフォア
クリニックフォア四谷

AGA治療オンライン診療にかかる料金

単体処方料金フィナステリド 2,034円~※
デュタステリド 6,919円~
ミノキシジル内服 6,919円~
ミノキシジル外用12%
フィナステリド0.01%含む 10,285円~
組み合わせ処方料金フィナステリド+ミノキシジル内服薬
2,681円~※
1カ月あたりの料金(税込)です

※「12ヶ月まとめて定期」をご選択した場合。別途配送料550円。処方されなかった場合は診察料1,650円がかかります。
決済ページのクーポン欄に必ず「YOBO2024」とご入力下さい。

クリニックフォア公式サイト

クリニックフォアの特徴・ポイント
  • AGA治療は15歳以上から対応
  • 2回目以降は薬の補充のみ選択可
  • 全額返金制度あり※詳細は公式サイトをご覧ください

クリニックフォアは、15歳以上からAGA治療ができる数少ないクリニックでもあります。

定期便のほかに、2回目以降は簡単な問診と決済のみで薬が購入できる「お薬補充」が選択できる点もポイント。

全額返金制度(※詳細は公式サイトをご覧ください)を設けていたり、オンライン診察の予約操作が簡単でスムーズな点など、使いやすさが行き届いています。

返金制度のあるクリニックが良い方や、いざという時に来院できる点に魅力を感じる方に向いているクリニックです。

クリニック情報

クリニックフォア渋谷
クリニックフォア渋谷
クリニック名クリニックフォア
店舗東京都内を中心に全国展開中
対応メニューAGA治療薬
取り扱いAGA治療薬フィナステリド、ザガーロ、デュタステリド、ミノキシジル内服、ミノキシジル外用
※自由診療
各種料金
診察料/配送料
診察料:0円(キャンペーン中) 配送料:550円/回
オンライン診察の方法ネット経由(専用アプリ不要) テレビ電話
治療可能な年齢15歳以上 ※15歳以上18歳未満は保護者の同席or電話確認が必須
保証サービス全額保証制度※詳細は公式サイトをご覧ください
営業時間予約は24時間受付
オンライン診療時間7:00~24:00
土日も診療可能
※診療時間は、土日祝日をはじめ日によって異なる場合がございます。
対面診察
発送までの期間最短当日発送
※診察や決済時間により異なる
定期便
支払い方法クレジットカード/デビットカード、GMO後払い、代金引換、Amazon pay、Paidy

クリニックフォア公式サイト

AGAヘアクリニックは初月0円から始められる

AGAヘアクリニック秋葉原本院
AGAヘアクリニック秋葉原本院

AGA治療オンライン診療にかかる料金

単体処方料金フィナステリド 3,600円~
デュタステリド 7,200円~
ミノキシジル内服 9,000円~
ミノキシジル外用12% 12,000円~
組み合わせ処方料金フィナステリド+ミノキシジル内服薬
13,000円~
1カ月あたりの料金(税込)です

AGAヘアクリニック公式サイト

AGAヘアクリニックの特徴・ポイント
  • オンライン・来院どちらにも対応
  • オンライン診療は来院よりも薬代が安い
  • 診察、カウンセリング料金無料
  • お薬の郵便局留めに対応

関東を中心に実院を持つAGAヘアクリニックでは、オンライン診察と対面診察の両方に対応しています。

オンライン診察での薬代は来院時よりも安く設定されていて、診察・カウンセリング代は無料。一般的な相場よりも安くAGA治療を受けられます。

維持・予防プラン(フィナステリド)は初月0円でスタートでき、最短30分後から受診可能、お薬は最短当日発送とスピーディーさも嬉しい点です。

6カ月コース、12カ月コースなどオンラインクリニックでよくある縛りが一切ないのもポイントで、診察代やカウンセリングは無料となっています。

クリニック情報

AGAヘアクリニック秋葉原本院のビル外観
AGAヘアクリニック秋葉原本院のビル外観
クリニック名AGAヘアクリニック
店舗秋葉原(本院)・新宿・大宮
対応メニューAGA治療薬
取り扱いAGA治療薬フィナステリド、デュタステリド、ミノキシジル内服、ミノキシジル外用
各種料金
診察料/配送料
診察料:0円 配送料:520/回
オンライン診察の方法専用アプリ
治療可能な年齢要相談
保証サービス全額保証制度
営業時間10:00〜20:00
対面診察
発送までの期間支払い後3日程度
定期便
支払い方法クレジットカード、銀行振込

AGAヘアクリニック公式サイト

イースト駅前クリニックは平日22時まで処方が受けられる

イースト駅前クリニック上野院
イースト駅前クリニック上野院

AGA治療オンライン診療にかかる料金

単体処方料金フィナステリド 3,557円~
デュタステリド 6,234円~
ミノキシジル内服 7,425円~
ミノキシジル外用5% 4,950円~
組み合わせ処方料金フィナステリド+ミノキシジル内服薬
10,945円~
1カ月あたりの料金(税込)です

イースト駅前クリニック公式サイト

イースト駅前クリニックの特徴・ポイント
  • 診療実績 累計76万件(2008年~2022年12月)
  • オンライン診療・来院どちらも対応
  • 予約不要で平日夜22時まで処方可能
  • かかる費用は薬代+送料のみ(初診・再診料・手数料すべて無料)

イースト駅前クリニックは、全国に約40院以上展開するAGA専門クリニックです。

累計76万件(2008年~2022年12月)の診療実績があり、AGA治療の経験実績が豊富。対面とオンラインの両方を利用できる安心感、予約不要で平日22時まで利用できるなど利便性の良さが魅力です。

送料は1,100円で他のオンラインクリニックと比較すると高めですが、初回はフィナステリドが1,650円で利用でき、初診・再診料や手数料はすべて無料となっています。

クリニック情報

イースト駅前クリニック新宿西口院
イースト駅前クリニック新宿西口院
クリニック名イースト駅前クリニック
店舗全国の主要駅の駅前中心に約40店舗
対応メニューAGA治療薬
取り扱いAGA治療薬プロペシア、フィナステリド、ザガーロ、デュタステリド0.5㎎、ミノキシジル配合外用液、ミノキシジル内服
各種料金
診察料/配送料
診察料:0円(薬の処方がない場合は3300円) 配送料:1100/回
オンライン診察の方法電話または専用アプリ
治療可能な年齢18歳以上 ※ただし、保護者の同意が必要 ※オンライン診療は未成年不可
保証サービス
営業時間月〜金曜日:10:00~22:00
土・日・祝日:10:00~17:30
対面診察
発送までの期間診察後翌日発送(翌日が休診日の場合は休診日空け発送)
定期便
支払い方法アプリの場合はクレジットによる事前決済 代引きの場合は現金またはカード

イースト駅前クリニック公式サイト

AGAオンライン診療クリニックの選び方

オンラインでのAGA治療を成功させるためには、クリニック選びが重要であると先に触れました。

では、どのような基準で自分に合うクリニックを選べばよいのでしょうか?

ここでは、自分に合ったクリニックを選ぶための4つのポイント・選び方について解説します。

クリニックによってメニュー内容や取り扱う薬が違う

AGAオンライン診療クリニックでは、取り扱う薬の種類・用量が異なります。

自分が利用したいAGA薬がもともと決まっている方は、希望するオンラインクリニックでの取り扱いがあるかを確認しておきましょう。

AGAオンライン診療で主に取り扱うAGA薬1)
  • フィナステリド
  • プロペシア
  • ザガーロ
  • デュタステリド
  • ミノキシジル外用薬
  • ミノキシジル内服薬
  • クリニックのオリジナルの発毛薬

また、一部のクリニックでは、単体または複数の薬を組み合わせて、独自のメニューやコースを設けているところもあります。

クリニックによっては単体処方が選択できないケースもあるため、取り扱い薬だけでなく、具体的なメニューについても比較しましょう。

同じ名称・同じ錠数の薬を扱っていても、薬の分量が異なることがあります(1㎎と0.5㎎など)。

すごく安い料金だと思ったら、実は薬の量が少なかったということもあるため、薬の名称、錠数、分量まで確認できるとベストです。

価格が自分にとって適正かどうか見ておく

オンラインAGA治療でかかる費用の内訳は「診察料+薬代+配送料」です。

AGAオンライン診療の費用

一見、薬代が安いように見えても診察料と配送料が高かったり、薬代が高いように見えても診察代や配送料が無料になっていたりする場合があります。

一部の料金だけを見ず、「診察料+薬代+配送料」のトータル料金を確認するようにしましょう。

また、AGA治療は自由診療扱いのため、病院によって料金に差があります。

AGA治療は数ヶ月~数年継続して行っていくものであるため、無理なく続けやすい値段であるかどうかも検討しておきましょう。

サービスやアフターフォローを比較する

AGA治療を行うオンラインクリニックの中には、利用者がより安心して治療に臨めるようなサービスやアフターフォローに力を入れているところがあります。

特に次のような取り組みを行っているところであれば、より安心してオンラインAGA治療に取り組めると考えられますので、ぜひチェックしてみてください。

あるとうれしいオンラインAGAのサービス
  • 副作用や疑問点の問い合わせ窓口の設置
  • 返金保証制度
  • 定期便サービス

対面にも対応していると安心

オンラインだけでなく、対面にも対応しているAGAクリニックであれば、定期的に頭皮の状態を確認してもらえます。

細かくメンテナンスしながら、その都度必要な薬の種類や分量を処方してもらえるため、より効果に期待が持てるだけでなく、副作用への不安も軽減されます。

普段はオンラインで薬を処方してもらい、何か気になることがある時は対面で診察してもらえる環境であれば、より満足度の高い診察が受けられるでしょう。

AGAオンライン診療の流れ

STEP
オンライン予約

オンライン診察の予約をします。

STEP
オンライン診療

ビデオ通話を使用し、自宅で診察が受けられます。

STEP
会計・支払い

診察後、クレジットカードやLINE払いなどで会計を行います。

STEP
お薬が届く

早いところでは当日中に届くクリニックもあります。

STEP
定期的な血液検査

AGA治療を行う場合、定期的な血液検査が推奨されています。

STEP1 オンライン予約

オンライン予約

まずはオンライン診察の予約をします。
予約方法はクリニックによって異なるものの、多くのクリニックでは、公式サイトの予約フォーム・専用アプリ・LINEから予約のいずれかの形をとっています。
予約の際には問診表への回答を求められることがあります。

STEP2 オンライン診察

オンライン診療

予約日時になるとクリニック側から連絡が来ます。ビデオ通話が可能な端末を用意して待ちましょう。
オンライン診察では、問診のほか、場合によってはビデオに頭皮を映してお悩みの部位を確認することもあります。
診察の後、適切な薬を処方してもらいます。

STEP3 会計・支払い

会計

多くのクリニックでは、診察後に会計を行います。
支払い方法はクリニックによってさまざまですが、クレジットカード、代引き、後払い、LINE払いなどで決済できます。支払い方法についても事前に確認しておきましょう。

STEP4 お薬が届く

薬が届く

診察後、自宅に薬が届きます。早いところでは、当日中や翌日に到着。遅くても数日以内には薬を届けてくれます。
薬が届けば、服用開始です。

STEP5 定期的な血液検査

定期的な血液検査

AGA治療薬は稀に副作用が起こることがあるため、定期的な血液検査が推奨されています1)

初回のオンライン診察時に、直近の血液検査があれば開示を求められる場合があります。

血液検査の細かなタイミングはクリニックによって異なるものの、次のような時期に血液検査を求められる場合が多いです。

血液検査のタイミング
  • 初回のオンライン診察前後
  • 薬を服用してから1~2ヶ月後
  • 薬を服用してから半年ごと

血液検査は、クリニックから検査キットが送られてきて自宅で採血をするほか、かかりつけ病院での検査結果をAGAクリニックへ提出する形をとるクリニックもあります。

対面にも対応しているクリニックであれば、半年に一度などのペースで来院を求められるケースがあります。

まとめ

AGA治療のオンライン診療について解説しました。

AGA治療はお薬の服用開始からすぐに効果を実感できるわけではなく、継続的な治療が必要です。

途中でお薬を中止するとAGAはふたたび進行するため、通いやすく、長く続けやすいクリニックの選択が重要であると考えます。

自宅に居ながら診療が受けられ、お薬が届くオンライン診療は、メリットの多いAGA治療の方法です。

ただし、直接的な治療ができなかったり、精密な検査ができなかったりと対面ではない故のデメリットもあります。

当院ではオンライン診療には対応しておりませんが、フィナステリド・デュタステリド及びその先発品の処方を行っております。

オンライン診療は少し不安という方で、AGAにお悩みの方はお気軽に当院へご相談ください。

AGAオンライン診療でよくある質問

AGAオンライン診察は来院の場合と効果は異なりますか?

オンライン診察も来院での診察も処方する薬に違いはないため、治療効果に違いはありません。

来院診察は頭皮や毛髪を細かく観察することができることもあり、その時々に合わせた薬や量を処方しやすいですが、オンライン診察でも、医師の技量や経験があれば問題ありません。

オンライン診察でAGAだとわかるのですか?

オンライン診察でもAGAであることはわかります。AGAは毛髪の抜ける部位や抜け方に一定の特徴を持っており、専門家が見れば比較的容易に判断することができます2)

ただし、毛髪の脱毛はAGA以外でも起こり、他の疾患や皮膚病が原因となっている場合や、その両方が同時に起こっている可能性も考えられます。

AGA以外の脱毛原因が考えられる場合、AGA治療を進めて様子を見ながら、他の原因を探っていく方法をとる場合もあります。

AGA治療のオンライン診療は高校生や未成年でも受けられますか?

AGA治療オンライン診療は高校生や未成年でも利用可能なクリニックはありますが、AGA治療薬(プロペシアやザガーロなど)は20歳以上からの使用が原則のため、処方することはできません1)

高校生や未成年がAGA治療を行う場合、生活指導やカウンセリングなど、AGA治療薬を使用しない方法が用いられます。

AGA治療は来院とオンライン診察で料金に違いはありますか?

来院とオンライン診察では料金に大きな差はないものの、対面よりもオンラインの方を安く設定しているクリニックはあります。

さらに、オンライン診察では、定期購入による割引制度を設けているクリニックがあり、来院時よりも15%ほど安く薬を購入できる場合があります。

参考文献

当記事は以下の文献を引用および参考にしながら執筆しました。

1) 日本皮膚科学会ガイドライン 男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版
https://www.jstage.jst.go.jp/article/dermatol/127/13/127_2763/_pdf/-char/ja

2) 専門医が語る毛髪科学最前線/板見智/集英社新書

木下翔太郎, et al. オンライン診療の適正な普及に関するヒアリング調査. 精神神経学雑誌, 2021, 124: 16-27.

石村淳; 郷谷真嗣. 「オンライン服薬指導」 に関する患者意識調査. 薬局薬学, 2022, 14.1: 55-60.

根岸悦子, et al. 病―診―薬連携, わかしお医療ネットワークのオンライン服薬指導システムの構築とその運用. YAKUGAKU ZASSHI, 2003, 123.3: 191-200.

山本美知郎. 医療における触診の重要性と遠隔診療での導入に向けて. 日本ロボット学会誌, 2022, 40.8: 674-677.

大山彦光; 服部信孝. 遠隔医療の在り方. 医療機器学, 2022, 92.3: 331-334.

厚生労働省. オンライン診療の適切な実施に関する指針. 平成 30 年, 2018, 3.

根東義明; 前田幸宏; 市川理恵. オンライン診療の過去・現在・未来. 日大医学雑誌, 2021, 80.1: 45-47.

山下巌. 遠隔医療の近未来 オンライン診療 臨床現場での遠隔医療の実践. 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会報, 2021, 124.8: 1150-1158.

武藤真祐. 新しい医療インフラとなる 「オンライン診療」 の現状. アンチ・エイジ医学, 2018, 14: 370-376.

以上

目次