DHT値の検査と測定方法|AGAとの関連性を知る

dht とは

薄毛や抜け毛に悩む多くの方が耳にする「DHT(ジヒドロテストステロン)」。

このDHTがAGA(男性型脱毛症)の主な原因であることは知られていますが、具体的にどのような物質で、どう髪に影響するのか、ご自身のDHT値はどのくらいなのか、正確に理解している方は少ないかもしれません。

この記事ではDHTの基本的な知識からAGAとの深い関連性、そしてご自身の状態を把握するための検査・測定方法までを詳しく解説します。

DHTを正しく理解することが、薄毛治療の第一歩です。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

AGAの引き金「DHT」とは何か?

AGAについて調べ始めると、必ずと言っていいほど登場する「DHT」。まずは、このDHTがどのような物質なのか、その正体から見ていきましょう。

DHTの正体は強力な男性ホルモン

DHT(ジヒドロテストステロン)は、男性ホルモンの一種です。男性ホルモンにはいくつか種類がありますが、その中でも特に強力な作用を持つことで知られています。

一般的な男性ホルモンであるテストステロンの数倍から十数倍の活性力を持つと言われ、体の様々な部分に影響を与えます。

テストステロンからDHTへの変換

DHT生成の仕組み(テストステロン→5αリダクターゼ→DHTと作用部位)|AGA解説図

DHTは、もともと体内に存在する物質ではありません。男性ホルモンの代表格である「テストステロン」が、「5αリダクターゼ」という還元酵素の働きによって変換されることで生成します。

つまり、テストステロンと5αリダクターゼの2つが結びつくことで、より強力なDHTが生まれるのです。

この変換は、主に前頭部や頭頂部の毛乳頭細胞、前立腺、皮脂腺などで行われます。

ホルモンと酵素の関係

元のホルモン変換する酵素生成されるホルモン
テストステロン5αリダクターゼDHT(ジヒドロテストステロン)

DHTが特に影響を及ぼす部位

DHTは全身に作用しますが、特に影響を受けやすい部位が存在します。

AGAに関連する部分では、頭皮の毛乳頭細胞にある男性ホルモン受容体(アンドロゲンレセプター)がDHTと結合しやすい性質を持っています。

特に前頭部や頭頂部の毛髪は、この受容体が多く存在するためDHTの影響を強く受け、薄毛が進行しやすくなります。

DHTが髪の毛に与える影響の仕組み

DHTが生成されると、具体的にどのようにして髪の毛を薄くしてしまうのでしょうか。ここではDHTが毛髪に与える影響について詳しく解説します。

ヘアサイクルを短縮させるシグナル

ヘアサイクル比較:健康毛とAGAの違い(成長期短縮・軟毛化)|DHT影響の可視化

髪の毛には「成長期」「退行期」「休止期」という一連の周期(ヘアサイクル)があります。

健康な髪の毛の成長期は2年~6年ほど続きますが、DHTはこの成長期を著しく短縮させるシグナルを出します。

毛乳頭細胞の受容体がDHTをキャッチすると脱毛を促す因子が生成され、髪が十分に成長する前に退行期・休止期へと移行させてしまうのです。

ヘアサイクルの比較

状態成長期の期間特徴
健康な毛髪2年~6年太く長く成長する
AGAの毛髪数ヶ月~1年十分に成長できず短く細い

毛母細胞の働きを弱める作用

髪の毛は毛母細胞が分裂・増殖することで作られます。DHTから脱毛シグナルを受け取った毛乳頭細胞は、毛母細胞に対して「髪を作るのをやめるように」という指令を出します。

この指令により、毛母細胞の活動が抑制され、髪の毛の成長が止まってしまいます。

髪の毛の軟毛化と脱毛の進行

ヘアサイクルの成長期が短くなることで、髪の毛は太く長く成長する時間を与えられません。

その結果、産毛のように細く短い毛(軟毛)が増えていきます。これが「髪のボリュームが減った」「地肌が透けて見える」といった薄毛の初期症状です。

そして最終的にはその短い成長期すら終えてしまい、抜け毛として現れます。この一連の流れが、AGAによる薄毛の進行です。

DHTは本当に「悪者」なのか?体における本来の役割

AGAの原因として語られるDHTは、薄毛に悩む方にとっては「悪者」というイメージが強いかもしれません。しかしDHTは生命活動において、特に男性の体にとって重要な役割を担っています。

DHTを一方的に敵視するのではなく、その本来の働きを理解することも大切です。

胎児期の男性器形成に重要な働き

実は、人が母親の胎内にいるときからDHTは働いています。胎児期において、外性器(陰茎や陰嚢)が男性として正常に形作られるためにはDHTの作用が必要です。

この時期にDHTが十分に作用しないと、男性器の形成に問題が生じることもあります。

第二次性徴を促す大切な役割

思春期に訪れる第二次性徴においても、DHTは重要な役割を果たします。声変わり、髭や体毛の成長、筋肉量の増加、精巣の発達など、男性らしい体つきへの変化を促す働きがあります。

DHTはテストステロンと共に、男性としての身体的な成熟を支えているのです。

DHTの主な役割

時期主な役割
胎児期男性外性器の形成
思春期以降第二次性徴の促進、体毛の成長、前立腺の維持

成人男性の健康維持とDHT

成人してからも、DHTは男性の健康を維持するために働き続けます。例えば、体毛の維持や性欲のコントロール、前立腺の正常な機能維持などに関与しています。

このようにDHTは薄毛の原因となる一方で、男性が健康に生活を送る上で必要なホルモンでもあるのです。

薄毛の悩みと男性機能のバランス

AGA治療では、このDHTの働きを抑制する薬を使用することがあります。そのため、治療を検討する方の中には、男性機能への影響を心配される方もいらっしゃいます。

DHTが体で果たす役割を正しく理解し、薄毛の悩みとどう向き合っていくか、専門のクリニックで医師と相談しながら治療方針を決めることが重要です。

DHT値が高くなる原因は?生活習慣との関連性

DHTに影響する生活習慣のイメージ(食事・ストレス/睡眠・運動バランス)|AGAリスク因子

DHTの量はどのような要因で決まるのでしょうか。遺伝的な要素が最も大きいとされていますが、日々の生活習慣も無関係ではありません。

遺伝的要因と5αリダクターゼの活性度

DHTの生成量に最も大きく関わるのが、5αリダクターゼの活性度です。この活性度は遺伝によって決まる部分が大きく、活性度が高い体質の方はテストステロンからDHTが生成されやすい傾向にあります。

また、DHTを受け取る男性ホルモン受容体の感受性も遺伝が関与しており、感受性が高いと同じDHT量でも強く影響を受けてしまいます。

AGAの遺伝的要因

  • 5αリダクターゼの活性度
  • 男性ホルモン受容体の感受性

食生活の乱れとDHT

直接的にDHTを増やす食品はありませんが、栄養バランスの偏った食生活はホルモンバランスの乱れにつながる可能性があります。

特に動物性脂肪の過剰な摂取は、男性ホルモンのバランスに影響を与えるという指摘もあります。バランスの取れた食事は健やかな髪を育む土台となります。

髪の健康と栄養素

栄養素主な働き多く含まれる食品
タンパク質髪の主成分肉、魚、卵、大豆製品
亜鉛髪の生成を助ける牡蠣、レバー、牛肉
ビタミン類頭皮環境を整える緑黄色野菜、果物

ストレスや睡眠不足が与える影響

過度なストレスや慢性的な睡眠不足は自律神経やホルモンバランスの乱れを引き起こします。この乱れが間接的に頭皮の血行不良や皮脂の過剰分泌を招き、抜け毛を助長する可能性があります。

直接DHTを増やすわけではありませんが、頭皮環境を悪化させる一因となります。

運動習慣とホルモンバランス

適度な運動は血行を促進し、ストレス解消にもつながるため、ホルモンバランスを整える上で有効です。

しかし、過度な筋力トレーニングはテストステロンの分泌を促すため、結果的にDHTの増加につながる可能性も指摘されています。

ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動をバランスよく取り入れることが推奨されます。

自分のDHT値を知るには?検査の必要性と種類

AGAの原因となるDHTですが、自分の体内にどれくらいの量が存在するのか気になった方もいるでしょう。ここでは、DHT値を測定する意義と検査について解説します。

なぜDHT値の測定が重要なのか

ご自身のDHT値を知ることは、薄毛の原因を特定し、適切な治療方針を立てる上で非常に重要です。

もしDHT値が高いことが確認できれば、DHTの生成を抑制する治療が有効である可能性が高まります。原因を客観的な数値で把握することで、納得して治療に進むことができます。

AGA治療方針決定の判断材料に

AGA治療には内服薬や外用薬、注入治療など様々な選択肢があります。

DHT値を測定し、他のホルモン値や頭皮の状態と合わせて総合的に判断することで、一人ひとりの状態に合わせた、より効果的な治療計画を立てることが可能になります。

このことは、治療の成果を高める上で大切な情報となります。

検査が提供する情報

検査項目わかること
DHT値AGAの直接的な原因物質の量
テストステロン値DHTの元となるホルモンの量

検査でわかること、わからないこと

検査では血中のDHT濃度を数値で把握できます。しかし、DHT値が高ければ必ずしも薄毛が進行するわけではありません。

前述の通り、AGAの発症には男性ホルモン受容体の感受性も大きく関わっているため、DHT値が基準値内でも薄毛が進行するケースもあります。

検査結果は、あくまで医師が総合的に診断するための一つの材料と捉えることが大切です。

DHTの検査・測定方法の詳細解説

DHT血液検査の流れ(来院・問診・採血・結果説明)|自由診療の検査プロセス

実際にDHT値を調べるには、どのような検査を行うのでしょうか。ここでは、医療機関で実施される具体的な検査方法について説明します。

医療機関で行う血液検査

DHT値の測定は、一般的に血液検査によって行います。腕の静脈から少量の血液を採血し、その血液サンプルを専門の検査機関で分析します。

特別な準備は必要ない場合が多いですが、食事や運動に関する指示がある場合はそれに従ってください。

検査の流れと所要時間

クリニックでの検査は、問診、採血という流れで進みます。

採血自体は数分で終了します。その後、血液を検査機関へ送付して分析するため、結果が判明するまでには通常1週間から2週間程度の時間が必要です。

結果が出たら再度クリニックを受診し、医師から詳しい説明を受けます。

検査当日の流れ

  1. クリニックに来院・受付
  2. 医師による問診
  3. 採血
  4. 会計・次回の予約

検査費用と保険適用の有無

AGAは生命に直接関わる疾患ではないため、AGAの診断や治療を目的としたDHT値の検査は原則として健康保険が適用されない自由診療となります。

費用は医療機関によって異なりますので、事前に確認することをおすすめします。

検査費用の目安

検査項目費用(目安)保険適用
DHT値測定10,000円~20,000円程度なし(自由診療)

検査を受ける際の注意点

ホルモン値は体調や時間帯によって多少変動することがあります。正確な数値を測定するため、検査前日の飲酒や激しい運動を控えるよう指示される場合があります。

また、服用中の薬がある場合は、必ず事前に医師に申告してください。

AGA治療におけるDHTへのアプローチ

DHT値が高い、あるいはDHTの影響を強く受けていると診断された場合、AGA治療ではDHTに直接アプローチする方法が中心となります。

DHTの生成を抑制する内服薬

AGA治療で最も基本的なのが、DHTの生成を抑える内服薬です。これらの薬はテストステロンをDHTに変換する5αリダクターゼの働きを阻害します。

この作用により、頭皮におけるDHT濃度が低下し、ヘアサイクルの乱れが改善され、抜け毛の減少や毛髪の成長促進が期待できます。

5αリダクターゼ阻害薬の種類と特徴

現在、AGA治療で主に用いられる5αリダクターゼ阻害薬には2つの種類があります。それぞれ阻害する5αリダクターゼのタイプが異なり、特徴にも違いがあります。

どちらの薬が適しているかは、医師が患者さんの状態を診て判断します。

主なAGA治療薬(内服)

有効成分主な特徴
フィナステリドII型の5αリダクターゼを阻害する
デュタステリドI型とII型の両方の5αリダクターゼを阻害する

外用薬による頭皮環境の改善

内服薬と並行して、発毛を促進する成分を含む外用薬(塗り薬)を使用することも一般的です。

代表的な成分であるミノキシジルは頭皮の血行を促進し、毛母細胞に直接働きかけて髪の成長をサポートします。

DHTへのアプローチと発毛促進の両面から治療を進めることで、より高い効果を目指します。

治療薬とDHT値のモニタリング

治療を開始した後も、定期的に血液検査を行い、DHT値やその他のホルモン値の変化をモニタリングすることがあります。

薬の効果が適切に現れているか、副作用のリスクはないかなどを客観的なデータで確認し、必要に応じて治療薬の種類や用量を調整します。

このことにより、安全で効果的な治療を継続できます。

この記事のまとめ

DHT値の検査と測定に関するよくある質問

検査に痛みはありますか?

一般的な健康診断などで行う採血と同じです。注射針を刺す際にチクッとした痛みを感じますが、採血はすぐに終わります。

検査結果はどのくらいでわかりますか?

採血した血液を外部の専門機関で分析するため、結果が出るまでに通常1週間から2週間ほどかかります。

詳しくは検査を受けるクリニックにご確認ください。

DHT値が高ければ必ずAGAになりますか?

いいえ、必ずしもそうとは限りません。

AGAの発症にはDHTの値だけでなく、男性ホルモン受容体の感受性の強さが大きく関係します。

DHT値が基準範囲内でも、受容体の感受性が高ければAGAを発症・進行することがあります。

AGA発症に関わる2大要因

要因内容
DHTの量血中や頭皮のDHT濃度
受容体の感受性DHTを受け取る力の強さ
検査を受けるのに良いタイミングはありますか?

「抜け毛が増えた」「髪が細くなった」など、薄毛のサインを感じ始めた時が検査を検討する一つのタイミングです。

早期に原因を特定し対策を始めることが、良好な結果につながります。少しでも気になったら、まずは専門のクリニックに相談することをおすすめします。

以上

参考文献

HOBO, Yoshitaka, et al. Evaluation of the therapeutic effects of AGA drugs by measuring finasteride, dutasteride, and dihydrotestosterone in hair. Clinica Chimica Acta, 2023, 547: 117456.

ZHANG, Yingchun, et al. Serum levels of androgen-associated hormones are correlated with curative effect in androgenic alopecia in young men. Medical science monitor: international medical journal of experimental and clinical research, 2018, 24: 7770.

KAMISHIMA, Tomoko, et al. Divergent progression pathways in male androgenetic alopecia and female pattern hair loss: Trichoscopic perspectives. Journal of Cosmetic Dermatology, 2024, 23.5: 1828-1839.

KONDRAKHINA, Irina N., et al. A cross-sectional study of plasma trace elements and vitamins content in androgenetic alopecia in men. Biological Trace Element Research, 2021, 199.9: 3232-3241.

DO, SANG-HWAN, et al. IMPROVEMENT OF ALOPECIA AND DECREASES IN HAIR CORTISOL AND DIHYDROTESTOSTERONE CONCENTRATIONS AFTER THE TOPICAL USE OF PLANT EXTRACTS IN MEN WITH ANDROGENETIC ALOPECIA. Asian J Pharm Clin Res, 2021, 14.8: 71-79.

INUI, Shigeki; ITAMI, Satoshi. Molecular basis of androgenetic alopecia: from androgen to paracrine mediators through dermal papilla. Journal of dermatological science, 2011, 61.1: 1-6.

目次