AGA治療を考えたとき、「まずはデュタステリドだけで試してみたい」と思っていませんか。
ミノキシジルなどを併用せず、デュタステリド単独での治療にはどのような効果と限界があるのでしょうか。
この記事ではデュタステリドのみの治療で期待できる具体的な効果、効果を実感するまでの期間、そして単独療法が適している人の特徴について専門的な観点から詳しく解説します。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
デュタステリド単独で期待できる「守り」の効果
デュタステリドのみの治療における最も基本的で重要な効果は、AGAの進行を食い止める「守り」の作用です。
薄毛の根本原因に直接アプローチすることで現状を維持し、将来的な薄毛の悪化を防ぎます。
AGAの進行を止める根本的な働き
AGAは男性ホルモン「テストステロン」が「5αリダクターゼ」という酵素の働きで、脱毛を引き起こす「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変換されることで進行します。
デュタステリドはこの5αリダクターゼの働きを強力に阻害し、DHTの生成を抑制します。
この作用により毛根への攻撃が止まり、ヘアサイクルが乱れるのを防ぎます。
抜け毛の減少を実感するまで
デュタステリドを服用し始めると体内のDHT濃度が低下し、毛根への攻撃が弱まります。その結果、多くの方が治療開始から3ヶ月ほどで、シャンプー時や朝起きた時の枕元の抜け毛が減ったと実感します。
これは、治療が順調に進んでいる最初のサインです。
ヘアサイクルの正常化
DHTの影響で短縮されていた髪の「成長期」が、デュタステリドの作用によって本来の長さに戻っていきます。
髪が太く長く成長するための時間が確保されるため、一本一本の髪がしっかりと育ち、細く弱々しい毛が減っていきます。
デュタステリドの「守り」の作用
作用の対象 | デュタステリドの働き | 結果として起こること |
---|---|---|
5αリダクターゼ | 働きを阻害する | DHTの生成が抑制される |
ヘアサイクル | 成長期を正常な長さに戻す | 抜け毛が減少し、髪質が改善する |
なぜデュタステリド単独で「発毛」も期待できるのか
デュタステリドは主に「抜け毛を防ぐ」薬ですが、単独で使用した場合でも「髪が増える」という発毛効果が期待できます。
これは守りの効果がもたらす副次的な、しかし非常に重要な恩恵です。
軟毛化した髪の毛質の改善
AGAが進行した頭皮では多くの髪が細く短い「軟毛」の状態になっています。
デュタステリドによって抜け毛が減りヘアサイクルが正常化すると、これらの軟毛が太く、コシのある健康な髪(硬毛)へと成長し直します。
一本一本が太くなることで頭皮の密度が高まり、全体として髪が増えたように見えます。
休止期毛から成長期毛への移行促進
デュタステリドは成長期を延長するだけでなく、抜けるのを待っているだけの「休止期」にある毛根を活発な「成長期」へと移行させるのを助ける働きもあります。
これにより頭皮で髪を育てている毛穴の数が増え、発毛につながります。
デュタステリドによる発毛の根拠
項目 | デュタステリド単独での効果 |
---|---|
毛質の変化 | 細い軟毛が太い硬毛へ変化する |
毛髪密度の変化 | 一本一本が太くなることで密度が上がる |
ヘアサイクルの変化 | 休止期の毛穴が成長期へ移行する |
臨床試験で示された毛髪数の増加
デュタステリドの製造販売元が行った国内の臨床試験ではデュタステリド0.5mgを単独で投与した結果、24週(約6ヶ月)後には毛髪数に明らかな増加が認められています。
このことからもデュタステリド単独での発毛効果は医学的に証明されているといえます。
デュタステリド単独治療の効果が出るまでの期間
デュタステリドのみで治療を始めた場合、効果を実感するまでには一定の時間が必要です。ヘアサイクルに沿って少しずつ変化が現れるため焦らずに継続することが大切です。
初期脱毛は起こりうるのか
治療開始後1ヶ月前後で、一時的に抜け毛が増える「初期脱毛」が起こる可能性があります。
これはデュタステリドの作用で乱れたヘアサイクルがリセットされる過程で起こる現象であり、治療効果の兆候です。
デュタステリド単独の治療でも起こりうることを理解しておきましょう。
抜け毛への効果実感(3ヶ月〜)
多くの場合、服用開始から3ヶ月ほどで抜け毛の減少を実感し始めます。
初期脱毛があった方も、この時期には治まってくるのが一般的です。日々の抜け毛が減ることで、治療への手応えを感じられるでしょう。
見た目の変化を判断する目安(6ヶ月〜1年)
髪質の改善や毛量の増加といった見た目の変化を実感するには、最低でも6ヶ月の継続が必要です。
効果の現れ方には個人差があるため、最終的に単独治療の効果を判断するには1年程度の期間を見ておくのが良いでしょう。
デュタステリド単独治療の経過目安
期間 | 期待できる変化 | ご本人の実感 |
---|---|---|
〜3ヶ月 | 抜け毛の減少 | シャンプー時などの抜け毛が減ったと感じる |
3〜6ヶ月 | 髪にハリやコシが出てくる | 髪の質感が変わってきたと感じる |
6ヶ月〜1年 | 毛髪量が増加し、見た目が変化 | 地肌の透け感が減ったと感じる |
【独自性】デュタステリド単独療法を選ぶあなたの「気持ち」を考える
AGA治療にはミノキシジルとの併用が標準的といわれる中で、あえて「デュタステリドのみ」で始めたいと考える背景には、患者さん一人ひとりの様々な思いや事情があります。
私たちはそのお気持ちを尊重し、最適な治療計画を一緒に考えます。
副作用への不安からシンプルに始めたい
「複数の薬を飲むのは副作用が心配」「まずは一つの薬で自分の体に合うか確かめたい」。薬の種類が増えれば、それだけ副作用のリスクや種類について考えることが増えるのは事実です。
治療への第一歩として、まずは最も根本的な原因にアプローチするデュタステリドだけでシンプルに始めたいというお気持ちは、非常に堅実な考え方です。
経済的な負担をまず抑えたいという現実
AGA治療は自由診療であり、長期間継続することが前提です。治療薬が増えれば当然、月々の費用もかさみます。
「効果は欲しいけれど、経済的な負担はできるだけ抑えたい」。この現実的な問題から、まずは費用を抑えられる単独療法を選択するというのも合理的な判断です。
「とりあえず現状維持できれば」という目標設定
AGAの悩みは人それぞれです。「フサフサに増やしたい」という方ばかりではなく、「これ以上、薄毛が進行しなければそれでいい」という控えめな目標を持つ方もいらっしゃいます。
このような「現状維持」を第一目標とする場合、デュタステリドの単独療法は非常に理にかなった選択といえます。
単独療法を選ぶ背景にある思い
お気持ち・ご事情 | 治療への考え方 |
---|---|
副作用が心配 | まずは1剤で様子を見たい(リスクの最小化) |
費用を抑えたい | 月々の負担を軽くしたい(経済性の重視) |
現状維持が目標 | 進行さえ止められれば良い(現実的な目標設定) |
デュタステリド単独治療が推奨されるケース
デュタステリドのみの治療はどのような方に特に向いているのでしょうか。医師が患者様と相談の上、単独療法を推奨する代表的なケースを紹介します。
AGAの初期段階で予防を目的とする人
「最近少し抜け毛が増えた気がする」「親が薄毛なので、早めに予防したい」といった、AGAの症状がまだ軽度な初期段階の方には、まず進行を食い止めるデュタステリド単独療法が第一選択となることが多いです。
副作用のリスクを極力下げたい人
持病がある方や薬に対して敏感な方など、副作用への懸念が特に強い方に対しては使用する薬剤を最小限に留める単独療法を提案します。
安全性を最優先に考えた治療計画です。
ミノキシジルで副作用が出た経験がある人
過去にミノキシジルを使用して、頭皮のかゆみや動悸などの副作用を経験したことがある方には、当然ミノキシジルを含まないデュタステリド単独での治療が推奨されます。
- AGAのごく初期段階の方
- 副作用への懸念が強い方
- 過去に他の薬剤で副作用を経験した方
単独治療の限界とミノキシジル併用のタイミング
デュタステリド単独療法は有効な治療法ですが、万能ではありません。その限界を理解し、必要に応じて次の手を考えることも重要です。
「維持」はできても「大幅な増毛」は難しい場合
デュタステリド単独での発毛効果には個人差があり、AGAがある程度進行している場合、「抜け毛は止まったが、そこから思うように増えない」という状態になることもあります。
現状維持には満足できるものの、それ以上の改善を望む場合には単独治療の限界かもしれません。
発毛をさらに目指すならミノキシジルの併用
より積極的な発毛を望むのであれば、ミノキシジルの併用が最も効果的な選択肢です。デュタステリドで「守り」を固め、ミノキシジルで「攻める」。
この二つのアプローチを組み合わせることで相乗効果が生まれ、単独療法では得られなかったレベルの改善を期待できます。
治療効果を判断し、次の手を考える時期
デュタステリド単独療法を始めてから6ヶ月〜1年が経過した時点が、治療効果を評価し、今後の治療方針を考える良いタイミングです。
現在の効果に満足しているか、さらに上を目指したいか、医師と相談しながらミノキシジルの追加などを検討しましょう。
単独療法と併用療法の役割分担
治療法 | 主な役割 | 目標 |
---|---|---|
デュタステリド単独 | 守り(抜け毛抑制) | 現状維持、緩やかな改善 |
ミノキシジル併用 | 攻め(積極的な発毛) | 現状からの大幅な改善 |
単独治療だからこそ重要なセルフケア
使用する薬剤がデュタステリドのみだからこそ、治療効果を最大限に引き出すための日々のセルフケアがより重要になります。髪が育ちやすい環境を、ご自身で作っていきましょう。
肝臓への配慮と食生活
デュタステリドは肝臓で代謝されるため、肝臓に過度な負担をかけない生活が大切です。
過度な飲酒を控えるとともに、髪の材料となるタンパク質、ビタミン、ミネラルをバランス良く摂取する食生活を心がけてください。
頭皮環境を整える生活習慣
十分な睡眠は髪の成長を促す成長ホルモンの分泌に重要です。また、適度な運動は全身の血行を促進し、頭皮に栄養を届けやすくします。
ストレスを溜めない工夫も頭皮環境を健やかに保つために役立ちます。
正しいヘアケアの実践
頭皮を清潔に保つことは健康な髪が育つための基本です。しかし洗浄力の強すぎるシャンプーや、ゴシゴシと強く洗うことは、かえって頭皮を傷つけます。
アミノ酸系の優しいシャンプーを使い、指の腹でマッサージするように洗いましょう。
治療効果を支えるセルフケア
分類 | 具体的な内容 |
---|---|
食事 | バランスの良い食事、節度ある飲酒 |
生活習慣 | 十分な睡眠、適度な運動、ストレス管理 |
ヘアケア | 正しいシャンプー、頭皮マッサージ |
FAQ
デュタステリドのみの治療について、患者さんからよくいただく質問とその回答をまとめました。
- デュタステリドだけで本当に効果はありますか?
-
はい、効果は期待できます。
デュタステリド単独でも抜け毛の抑制効果に加え、髪質の改善や毛髪数の増加といった発毛効果が臨床試験で認められています。
特にAGAの進行が軽度な方や現状維持を主な目的とする方にとっては、十分な効果を発揮することが多いです。
- 途中でミノキシジルを追加することはできますか?
-
はい、もちろん可能です。
デュタステリド単独で治療を開始し、6ヶ月〜1年ほど経過を見た上で「もっと発毛させたい」と感じた場合に、医師と相談の上でミノキシジルを追加するのは非常に一般的な治療の進め方です。
- フィナステリド単独の治療との違いは何ですか?
-
デュタステリドはフィナステリドが阻害しない「Ⅰ型」の5αリダクターゼも阻害するため、より強力にDHTの生成を抑制します。
そのため一般的にフィナステリド単独よりも高い発毛効果が期待できるとされています。
ただし、どちらの薬がその人に合うかは個人差もあるため、医師が症状を見極めて判断します。
薬剤の選択と追加
タイミング 医師との相談内容 選択肢 治療開始時 症状、目標、副作用への懸念 デュタステリド単独、フィナステリド単独など 6ヶ月〜1年後 効果への満足度、今後の希望 治療継続、ミノキシジルの追加など
以上
参考文献
TSUNEMI, Yuichiro, et al. Long‐term safety and efficacy of dutasteride in the treatment of male patients with androgenetic alopecia. The Journal of dermatology, 2016, 43.9: 1051-1058.
AKAZA, Hideyuki, et al. Efficacy and safety of dutasteride on prostate cancer risk reduction in Asian men: the results from the REDUCE study. Japanese journal of clinical oncology, 2011, 41.3: 417-423.
CHOI, Gwang Seong, et al. Safety and tolerability of the dual 5-alpha reductase inhibitor dutasteride in the treatment of androgenetic alopecia. Annals of Dermatology, 2016, 28.4: 444.
GUPTA, Aditya K., et al. Relative efficacy of minoxidil and the 5-α reductase inhibitors in androgenetic alopecia treatment of male patients: a network meta-analysis. JAMA dermatology, 2022, 158.3: 266-274.
SACEDA-CORRALO, David, et al. What’s new in therapy for male androgenetic alopecia?. American journal of clinical dermatology, 2023, 24.1: 15-24.
ANASTASSAKIS, Konstantinos. Dutasteride. In: Androgenetic Alopecia From A to Z: Vol. 2 Drugs, Herbs, Nutrition and Supplements. Cham: Springer International Publishing, 2022. p. 77-95.