フィンペシア1mgの処方と服用に関する基礎知識

フィンペシア1mg

AGA治療を検討する中で「フィンペシア」という薬の名前を目にしたことがある方も多いでしょう。

フィンペシアはAGA治療薬として有名なプロペシアのジェネリック医薬品であり、有効成分としてフィナステリドを1mg含有しています。

しかし、安価であることから個人輸入などで安易に入手しようと考える方も少なくありません。

この記事ではフィンペシア1mgがAGAにどのような効果をもたらすのか、なぜ1mgという量が基準なのか、そして自己判断での服用がいかに危険であるか、専門的な知識に基づいて詳しく解説します。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

フィンペシア1mgとは?プロペシアとの関係

フィンペシアはAGA治療薬として広く知られていますが、その位置づけを正しく理解することが重要です。

特に先発医薬品であるプロペシアとの関係性を知ることは、治療薬を選択する上での基本となります。

プロペシアのジェネリック医薬品

フィンペシアは、インドの大手製薬会社であるシプラ社が製造・販売する、プロペシアのジェネリック医薬品です。

ジェネリック医薬品とは、先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に他の製薬会社が同じ有効成分で製造・販売する、価格が安価な後発医薬品を指します。

有効成分と効果は同じ

フィンペシアとプロペシアは、どちらも有効成分として「フィナステリド」を1mg含有しています。

有効成分が同一であるため、AGAの進行を抑制するという医薬品としての主たる効果は同等であると考えられています。ただし、添加物などが異なる場合があります。

フィンペシアとプロペシアの比較

項目フィンペシアプロペシア
分類ジェネリック医薬品先発医薬品
有効成分フィナステリド1mg
特徴安価である豊富な臨床実績がある
フィンペシアとプロペシアの違い(ジェネリックと先発の比較図)|フィナステリド1mg

日本国内では未承認の医薬品

重要な点として、フィンペシアは日本では厚生労働省の承認を受けていない「未承認薬」であるという事実があります。

このため、国内の医療機関で一般的に処方されることはなく、入手方法は主に個人輸入などに限られます。この点には大きなリスクが伴います。

フィンペシアの主成分フィナステリドの働き

フィンペシアがなぜAGAに効果を発揮するのか。その鍵は有効成分であるフィナステリドの働きにあります。

フィナステリドはAGAが進行する根本的な原因に直接作用します。

AGAの元凶DHTの生成を阻害

AGAは男性ホルモンの一種であるテストステロンが、「II型5αリダクターゼ」という酵素の働きによって、より強力なDHT(ジヒドロテストステロン)に変換されることで進行します。

フィナステリドは、このII型5αリダクターゼの働きを阻害し、DHTの生成を抑制します。

乱れたヘアサイクルを正常化

DHTは毛根を攻撃し、髪の成長期を短縮させてしまいます。フィナステリドによってDHTの生成が抑えられると、短縮されていた成長期が徐々に本来の長さに戻ります。

このヘアサイクルの正常化によって髪が太く長く成長できるようになり、抜け毛が減少します。

フィナステリドの作用の流れ

段階内容
1. 阻害II型5αリダクターゼの働きをブロックする
2. 抑制AGAの原因物質であるDHTの生成を抑える
3. 正常化乱れたヘアサイクルを正常な状態に戻す
フィナステリドの作用機序フロー|テストステロン→5αリダクターゼ→DHTを阻害し毛包を保護

薄毛の進行を食い止める「守り」の治療

フィナステリドの主な役割はDHTの生成を抑えることで、これ以上薄毛が進行するのを防ぐことです。そのため、AGA治療においては「守り」の薬と位置づけられています。

積極的に髪を生やす「攻め」の治療(ミノキシジルなど)と組み合わせると、より効果が期待できます。

なぜ「1mg」が基準なのか?用量の根拠

フィンペシアをはじめ、多くのフィナステリド製剤は「1mg」という含有量で製造されています。

なぜこの量が世界的な基準となっているのでしょうか。その背景には長年にわたる臨床試験のデータがあります。

国内外の臨床試験で確立された用量

先発医薬品であるプロペシアの開発段階で、世界的な大規模臨床試験が行われました。

その中で、0.2mgと1mgのフィナステリドを服用するグループを比較した結果、1mgを服用したグループの方が有意に高い発毛効果を示しました。

この結果に基づき、AGA治療におけるフィナステリドの標準的な用量は1日1mgと定められました。

用量を増やしても効果は上がらない

さらに、1mgと5mgを比較する試験も行われましたが、両者の間に発毛効果の明確な差は見られませんでした。一方で、用量を増やすと副作用のリスクが高まることが懸念されます。

これらの知見から、効果と安全性のバランスが最も良い量が1日1mgであると結論付けられています。

フィナステリドの用量と効果・安全性の関係

用量(1日)発毛効果安全性
0.2mg1mgに劣る
1mg有効性が確認されているバランスが良い
5mg1mgと効果に大差なし副作用リスクが増加
フィナステリド用量と有効性・副作用の関係グラフ(0.2mg/1mg/5mgの比較)

自己判断での増量・減量は絶対にしない

「早く効かせたい」という思いから、自己判断で1日に2錠服用するなど用量を増やすことは絶対にやめてください。

効果の増強は期待できず、副作用のリスクを高めるだけの危険な行為です。必ず医師の指示した用法・用量を守ることが重要です。

フィンペシア服用で期待できる効果と実感までの期間

フィンペシアの服用を開始した場合、どのような効果が、どのくらいの期間で現れるのでしょうか。

効果の発現には個人差がありますが、一般的な目安を知っておくことは治療を継続する上で大切です。

抜け毛の減少(初期効果)

服用を開始して、まず最初に実感できる変化は抜け毛の減少です。

ヘアサイクルが正常化に向かい始めることで、シャンプー時や起床時の枕元の抜け毛が減ってきたと感じられるようになります。

早い方で3ヶ月頃からこの変化を感じ始めます。

髪のハリ・コシの改善と産毛の発生

次に、細く弱々しくなっていた髪の毛にハリやコシが出てくるのを感じられるようになります。また、薄毛が気になっていた部分に細い産毛が生えてくるケースもあります。

この段階には、一般的に服用開始から約6ヶ月程度かかります。

効果を実感するまでの期間の目安

期間期待できる主な効果
約3ヶ月抜け毛の減少を実感し始める
約6ヶ月髪質の改善、産毛の発生
約1年見た目の変化(毛量アップ)を実感

見た目の変化(毛量アップ)

産毛が太く長い髪へと成長し、見た目にも毛量が増えたと感じられるようになるまでには、少なくとも1年程度の継続的な服用が必要です。

AGA治療は根気強く続けることが何よりも重要です。焦らずじっくりと取り組みましょう。

個人輸入の大きな罠 – 偽造薬と健康被害のリスク

「クリニックでの処方は高いから」と、安価なフィンペシアをインターネットの個人輸入代行サイトなどで購入しようと考える方が後を絶ちません。

その気持ちは理解できますが、その選択の裏にはあなたの想像をはるかに超える大きな危険が潜んでいます。

手元に届く薬が「本物」である保証はない

個人輸入で流通している医薬品の中には精巧に作られた偽造薬が数多く紛れ込んでいます。見た目では全く区別がつきません。

有効成分が全く入っていなかったり、逆に過剰に含まれていたり、あるいは全く異なる成分や不純物が混入しているケースも報告されています。

効果がないどころか、深刻な健康被害を引き起こすリスクと常に隣り合わせなのです。

個人輸入に潜むリスク

  • 偽造薬・粗悪品の危険性
  • 健康被害発生時の自己責任
  • 副作用救済制度の対象外

副作用が起きても誰も助けてくれない

万が一、個人輸入した薬で重篤な副作用が起きた場合、どうなるでしょうか。

日本の医療機関で処方された医薬品であれば、「医薬品副作用被害救済制度」という公的な制度によって医療費などが給付されます。

しかし、未承認薬であるフィンペシアを個人輸入した場合は、この制度の対象外です。すべての責任を自分一人で負わなければならないのです。

不安につけ込む悪質な業者

「正規品保証」「100%本物」といった甘い言葉を信じてはいけません。彼らはあなたの薄毛の悩みという弱みにつけ込み、利益を得ようとしているに過ぎないのです。

一時の費用の安さに目を奪われ、取り返しのつかない健康被害を被るリスクを冒す価値が本当にあるのか、冷静に考えてみてください。

正規処方と個人輸入の根本的な違い

項目クリニックでの正規処方個人輸入
医薬品の品質国が品質を保証保証なし(偽造薬のリスク)
安全性医師による健康管理すべて自己責任
救済制度対象となる対象外
個人輸入とクリニック処方の比較図|品質・安全性・救済制度の観点

服用前に知っておくべき副作用

フィンペシアは比較的安全性の高い薬ですが、医薬品である以上、副作用のリスクはゼロではありません。

服用を開始する前に、どのような副作用が起こりうるのかを正しく理解しておきましょう。

最も報告の多い性機能に関する副作用

フィナステリドの副作用として最も多く報告されているのが、性機能に関するものです。具体的には性欲の減退、勃起機能不全(ED)、射精障害、精液量の減少などが挙げられます。

これらの発現頻度は数%程度と高くはありませんが、QOL(生活の質)に影響する可能性があるため、注意が必要です。

肝機能への影響

フィナステリドは肝臓で代謝されるため、稀に肝機能障害を引き起こすことがあります。具体的には肝機能の数値を表すAST(GOT)やALT(GPT)の上昇が見られるケースがあります。

肝臓に持病のある方は服用前に必ず医師に相談してください。

主な副作用と国内臨床試験での発現率

副作用発現率(1mg投与時)
リビドー(性欲)減退1.1%
勃起機能不全0.7%
肝機能障害頻度不明

その他の注意すべき症状

その他、頻度は低いですが、抑うつ気分、めまい、発疹、乳房の圧痛や腫れなどの症状が報告されています。

服用を開始してから何か体調に異変を感じた場合は自己判断で服用を続けず、速やかに医師に相談してください。

専門クリニックでの処方が絶対に必要な理由

フィンペシアを含むAGA治療薬は必ず医師の診察のもと、専門のクリニックで処方を受ける必要があります。それには、安全性と効果を両立させるための明確な理由があります。

薄毛の原因の正確な診断

薄毛の原因はAGAだけとは限りません。円形脱毛症や脂漏性皮膚炎など、他の疾患が原因である可能性もあります。

専門医は問診や視診、マイクロスコープでの頭皮チェックなどを通じて、薄毛の原因を正確に診断します。正しい診断なくして適切な治療はありえません。

健康状態の確認と安全性の確保

医師は治療を開始する前に患者さんの健康状態や既往歴、服用中の薬などを確認し、フィナステリドを安全に服用できるかどうかを判断します。

また、治療中も定期的な診察や血液検査を行うことで副作用の兆候を早期に発見し、健康被害を防ぎます。

治療薬の品質保証

医療機関で処方されるフィナステリド製剤(国内承認のジェネリック医薬品)は、国の厳格な基準をクリアした品質・有効性・安全性が保証されたものです。

個人輸入で入手するフィンペシアのような偽造薬のリスクは一切ありません。

クリニック処方のメリット

メリット内容
正確な診断薄毛の根本原因を特定できる
安全性の確保医師による健康管理と副作用対策
品質の保証国が承認した安全な医薬品のみを処方
この記事のまとめ

フィンペシア1mgに関するよくある質問

フィンペシアやその主成分であるフィナステリドについて、患者さんからよくいただく質問にお答えします。

フィンペシアはどこで処方してもらえますか?

フィンペシアは日本国内では未承認薬のため、医療機関で処方することはできません。

AGA専門クリニックでは厚生労働省に承認されている、品質と安全性が保証されたプロペシアのジェネリック医薬品(フィナステリド錠)を処方しています。

効果は同等であり、より安全に治療を受けていただけます。

服用を中止するとどうなりますか?

フィナステリドの服用を中止すると抑制されていたDHTの生成が再び活発になり、AGAの進行が再開します。治療によって改善した髪の状態は時間をかけて徐々に元に戻っていきます。

効果を維持するためには、継続的な服用が必要です。

初期脱毛が心配です。

服用開始後1〜3ヶ月頃に、一時的に抜け毛が増える「初期脱毛」が起こることがあります。

これは乱れたヘアサイクルが正常化する過程で、新しい健康な髪が古い髪を押し出すために起こる好転反応です。薬が効いている証拠ですので、心配せずに服用を続けてください。

通常は1〜2ヶ月程度で治まります。

女性や子供が触れても大丈夫ですか?

錠剤をコーティングしているため、通常に触れる分には問題ありません。

しかし、割れたり砕けたりした錠剤に妊娠中または妊娠の可能性がある女性や男児が触れると、有効成分が皮膚から吸収され、胎児や子供の発育に影響を及ぼす恐れがあります。

錠剤の管理には十分注意してください。

以上

参考文献

YOSHITAKE, Toshihiro, et al. Five‐year efficacy of finasteride in 801 Japanese men with androgenetic alopecia. The Journal of Dermatology, 2015, 42.7: 735-738.

YANAGISAWA, Masayuki; SATO, Akio. Long-Term (Over 10 Years) Evaluation of Efficacy and Safety of Finasteride in Japanese Men with Androgenetic Alopecia: Summary of Three Investigations. In: Hair Transplant Forum International. Hair Transplant Forum International, 2022. p. 130-132.

KAWASHIMA, Makoto, et al. Finasteride in the treatment of Japanese men with male pattern hair loss. European Journal of Dermatology, 2004, 14.4: 247-254.

SATO, Akio; TAKEDA, Akira. Evaluation of efficacy and safety of finasteride 1 mg in 3177 Japanese men with androgenetic alopecia. The Journal of dermatology, 2012, 39.1: 27-32.

KAUFMAN, Keith D., et al. Finasteride in the treatment of men with androgenetic alopecia. Journal of the American Academy of Dermatology, 1998, 39.4: 578-589.

LEYDEN, James, et al. Finasteride in the treatment of men with frontal male pattern hair loss. Journal of the American Academy of Dermatology, 1999, 40.6: 930-937.

TAKEDA, A., et al. CG210 enables finasteride 1mg users to further improve hair pattern: a randomized, double-blind, placebo-controlled pilot study. Hair Ther Transplant, 2013, 3.107: 2167-0951.100010.

目次