フィンペシアの子供への影響について|治療中の注意点

フィンペシア子供できた

AGA治療のためにフィンペシアを服用中、あるいはこれから服用を考えている方で「将来子供を授かる際に影響はないだろうか」と不安に思っていませんか。

特にパートナーが妊娠した場合の胎児への影響は多くの方が心配する点です。

この記事ではフィンペシアの有効成分が子供に与える影響、治療と妊活を両立させるための具体的な注意点について、専門的な観点から詳しく解説します。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

フィンペシアとはどのような薬か

フィンペシアはAGA(男性型脱毛症)の治療に用いられる薬の一つです。

しかし、その入手方法や成分について正しく理解しておくことが、安全な治療の第一歩となります。

プロペシアのジェネリック医薬品

フィンペシアは世界で初めてAGA治療薬として承認された「プロペシア」のジェネリック医薬品(後発医薬品)です。

インドの製薬会社によって製造されており、プロペシアと同じ有効成分「フィナステリド」を同量含んでいます。

有効成分フィナステリドの作用

フィナステリドはAGAの主な原因である男性ホルモン「ジヒドロテストステロン(DHT)」の生成を抑制する働きがあります。DHTは毛根に作用して髪の成長期を短くし、抜け毛を増加させます。

フィナステリドはこのDHTの生成を抑えることで抜け毛を防ぎ、AGAの進行を食い止めます。

AGAの原因とフィナステリドの作用点

要素役割フィナステリドの働き
テストステロン男性ホルモン
5αリダクターゼDHTを生成する酵素この酵素の働きを阻害する
DHT脱毛を促す原因物質生成量が減少し、抜け毛が減る

個人輸入に潜むリスク

フィンペシアは日本では未承認の医薬品であり、入手するには個人輸入という形を取るのが一般的です。

しかし、個人輸入で入手した薬には偽造薬や不純物が混入した粗悪品であるリスクが伴います。

また、副作用が起きた際に国の医薬品副作用被害救済制度を利用できないという大きなデメリットもあります。

フィンペシア服用中の妊活と精子への影響

これから子供を望む男性にとって、服用している薬が精子に影響を与えないか、妊活に支障はないか、という点は非常に気になるところです。

精液への移行はごく微量

フィナステリドの成分が服用した男性の精液中に移行することは事実です。

しかしその量は極めて微量であり、パートナーの体内に入ったとしても胎児に影響を及ぼすとは考えにくいレベルであることが臨床試験で確認されています。

精子の質や量への影響

フィナステリドの服用が精子の数や運動率、形状といった「精子の質」に重大な悪影響を与えるという医学的根拠は確立されていません。

一部で精液量の減少などが報告されることはありますが、多くは服用中止によって回復する一過性のものです。

したがって、フィンペシア服用が直接的な男性不妊の原因となる可能性は低いと考えられます。

フィナステリドの生殖機能への影響(臨床データ)

項目臨床試験での主な結果
精液中の濃度極めて微量で、影響は無視できるレベル
精子の質・量明らかな悪影響は認められていない
性機能(副作用)性欲減退などが数%の頻度で報告される

妊活中の服用継続について

以上のことから医師の指導のもと国内で承認されたフィナステリド製剤を服用している場合、妊活中であっても基本的に服用を中止する必要はないとされています。

ただし、不安がある場合は治療計画についていつでも医師に相談することが可能です。

最大の注意点「経皮吸収」と女子への影響

フィンペシアの服用において男性本人への影響以上に厳重な注意が必要なのが、女性、特に妊娠中の女性が薬剤に触れてしまう「経皮吸収」のリスクです。

女性は触れることすら禁止

フィナステリドの成分は皮膚からも吸収されます。そのため、女性、特に妊娠している可能性のある女性や授乳中の女性は、割れたり砕けたりした錠剤に触れることさえも禁止されています。

この点はAGA治療における最も重要な注意点の一つです。

男子胎児の生殖器発達への影響

万が一、妊娠中の女性の体内にフィナステリドの成分が入ると、お腹の中の「男子胎児」の生殖器が正常に発達しなくなる恐れがあります。

これは男子胎児の生殖器が正常に形成される過程で、DHTが重要な役割を果たしているためです。フィナステリドがDHTの生成を抑えてしまうことで、この過程が阻害される可能性があります。

錠剤の分割・粉砕は絶対に行わない

錠剤をピルカッターなどで分割したり粉砕したりすると、薬剤の粉が飛散し、意図せず家族がその粉に触れてしまうリスクが高まります。

フィンペシアを含むフィナステリド錠はコーティングされている状態のまま服用することが、安全性を保つ上で極めて重要です。

フィナステリドの取り扱い注意点

対象者注意すべき行動理由
女性・子供錠剤(特に割れたもの)に触れない経皮吸収による体内への取り込みを防ぐ
服用者本人錠剤を分割・粉砕しない薬剤の飛散を防ぎ、家族への影響をなくす

【独自性】「もし子供に何かあったら…」その不安の根源と向き合う

「精液への影響は少ないと頭では分かっていても、万が一のことを考えると怖い」「もし子供に何かあったら自分のせいだと一生後悔する」。

このような、理屈では割り切れない深い不安を抱えている方は少なくありません。その不安の正体は何なのでしょうか。

パートナーへの申し訳なさと見えないプレッシャー

妊活は一人で行うものではありません。

自分が薬を飲んでいることでパートナーに心配をかけていることへの申し訳なさや、「自分のせいで妊活がうまくいかないのでは」という見えないプレッシャーが不安をさらに大きくします。

この罪悪感がオープンな話し合いを妨げ、一人で悩みを抱え込む原因にもなります。

ネット上の不確かな情報が生む恐怖

インターネットで検索すると副作用やリスクを過剰に煽る情報や、根拠のない個人の体験談が目に入ってきます。これらの断片的な情報が最悪のシナリオを想像させ、あなたの不安を恐怖へと変えてしまいます。

情報が多すぎる現代だからこそ、何を信じれば良いのか分からなくなり混乱してしまうのです。

不安を安心に変える「正しい知識」と「対話」

この漠然とした不安と向き合うために必要なのは二つのことです。

一つは医師から提供される「医学的根拠に基づいた正しい知識」です。リスクの程度を客観的に知ることで闇雲な恐怖は和らぎます。

もう一つは「パートナーとの対話」そして「医師との対話」です。心配事を共有し、専門家と共に治療計画を立てる。この当たり前のことが何よりの安心材料となるのです。

不安を解消するための行動

行動得られる効果
医師に相談する正確な情報を得て、客観的にリスクを評価できる
パートナーと話し合うお互いの不安を共有し、協力体制を築ける

フィンペシア服用中に子供ができた場合の正しい対応

フィンペシアを服用している期間中に、パートナーの妊娠が判明した場合、どのように対応すれば良いのでしょうか。

慌てず冷静に行動することが大切です。

服用を継続しても問題ないか

前述の通り、精液に移行するフィナステリドの量はごく微量であるため、妊娠が判明した後も男性が服用を継続すること自体に医学的な問題はないとされています。

自己判断で急に服用を中止する必要はありません。

産婦人科医への情報提供

パートナーが妊婦健診を受ける際には夫がAGA治療のためにフィナステリドを服用していることを担当の産婦人科医に伝えておくと、より安心です。

必要な情報共有を行うことで妊娠期間中の余計な心配を減らすことができます。

クリニックによる継続的なサポート

私たちのクリニックでは治療中はもちろん、パートナーの妊娠といったライフステージの変化に際しても、継続的にサポートを行います。

服用継続に関する不安や治療計画の見直しなど、どんな些細なことでもご相談ください。

  • 自己判断で服用を中止しない
  • 産婦人科医へ情報を共有する
  • 不安な点はかかりつけのAGAクリニックに相談する

安全な治療と妊活を両立させるための具体的注意点

安心してAGA治療と妊活を両立させるためには、薬の取り扱いに関するルールを徹底することが最も重要です。

錠剤の厳重な保管と管理

フィンペシアの錠剤は必ず女性や子供の手の届かない、決まった場所に保管してください。

特に小さな子供がいるご家庭では誤飲のリスクも考え、鍵のかかる場所などに保管するのが理想的です。

保管場所の推奨例

推奨される場所避けるべき場所
鍵のかかる棚や引き出し食卓テーブルの上
高い場所にある戸棚洗面所など子供の目につきやすい場所

パートナーへのリスク共有と協力体制

経皮吸収のリスクについては必ずパートナーにも詳しく説明し、理解と協力を得ることが重要です。

薬の危険性を正しく共有し、家庭内での取り扱いルールを一緒に決めることで不慮の事故を防ぎます。

治療計画の一時的な変更という選択肢

どうしても不安が拭えない場合やパートナーからの希望があった場合には、妊活の期間中だけ一時的にフィナステリドの服用を休止したり、他の治療法に切り替えたりすることも可能です。

休薬期間などについては、医師と相談の上で決定します。

国内正規品による治療という安全策

個人輸入薬であるフィンペシアのリスクを避け、より安心して治療を受けたい方には、国内で承認されている正規の医薬品を選択することをお勧めします。

品質・安全性が保証されたプロペシア

国内の医療機関で処方される「プロペシア」やそのジェネリック医薬品は国の厳格な基準をクリアしており、品質や安全性が保証されています。

偽造薬などの心配がなく、安心して服用を続けることができます。

医師の管理下で治療を行う重要性

クリニックで治療を受ける最大のメリットは医師による継続的な診察と管理が受けられることです。

治療効果の判定や副作用のチェック、妊活などのライフプランに合わせた治療計画の調整など、専門家によるサポートが安全な治療を支えます。

医薬品副作用被害救済制度の適用

万が一、国内で承認された医薬品を正しく使用したにもかかわらず、重篤な副作用が発生した場合には、「医薬品副作用被害救済制度」という公的な補償制度を利用できます。

この制度は個人輸入薬には適用されません。

正規医薬品と個人輸入薬の比較

項目国内正規品個人輸入薬(フィンペシアなど)
品質・安全性国によって保証されている保証がなく、偽造薬のリスクがある
医師の管理定期的・継続的な診察があるない(自己責任)
公的救済制度適用される適用されない

Q&A

フィンペシアと子供への影響について、よくあるご質問にお答えします。

妊活のために服用をやめる場合、いつからやめるべきですか?

フィナステリドの血中濃度は服用中止後、約1週間でほぼゼロになります。また、精液中に成分が検出されなくなるまでには最大で中止後6ヶ月かかるとの報告もあります。

医学的に必須ではありませんが、万全を期したい場合は妊活を始める1ヶ月以上前から休薬することを一つの目安として医師と相談するのが良いでしょう。

授乳中の妻が錠剤に触れてしまったらどうすればよいですか?

万が一、授乳中の方が割れた錠剤などに触れてしまった場合はすぐに石鹸と水で十分に洗い流してください。

フィナステリド成分が母乳に移行する量は極めて少ないと考えられていますが、念のため注意が必要です。

子供が誤ってフィンペシアを飲んでしまったら?

子供のフィナステリド服用に関する安全性は確立されていません。

万が一、子供が誤って飲んでしまった場合はすぐに医療機関を受診し、医師の指示を仰いでください。

その際には誤飲した薬のパッケージを持参すると迅速な対応につながります。

以上

参考文献

CHIBA, Koji, et al. Finasteride-associated male infertility. Fertility and sterility, 2011, 95.5: 1786. e9-1786. e11.

GUPTA, Aditya K.; TALUKDER, Mesbah; WILLIAMS, Greg. Comparison of oral minoxidil, finasteride, and dutasteride for treating androgenetic alopecia. Journal of Dermatological Treatment, 2022, 33.7: 2946-2962.

HUI, Edward XW; HUANG, Xiaoling; OON, Hazel H. Review of dermatologic medications and impact on male fertility, sexual dysfunction and teratogenicity. Andrology, 2022, 10.7: 1272-1285.

ESTILL, Mariah C., et al. Finasteride and Dutasteride for the Treatment of Male Androgenetic Alopecia: A Review of Efficacy and Reproductive Adverse Effects. Georgetown Medical Review, 2023, 7.1.

KOLASA, Agnieszka, et al. Paternal Finasteride Treatment Can Influence the Testicular Transcriptome Profile of Male Offspring—Preliminary Study. Current issues in molecular biology, 2021, 43.2: 868-886.

OTBERG, Nina; FINNER, Andreas M.; SHAPIRO, Jerry. Androgenetic alopecia. Endocrinology and metabolism clinics of North America, 2007, 36.2: 379-398.

目次