鏡を見るたびに後退していく生え際に、「M字はげはもう治らないのでは」と諦めかけていませんか。
しかし、適切な治療を早期に開始すれば、M字はげの進行を食い止め、改善を目指すことは十分に可能です。
この記事では、M字はげがなぜ進行するのかという根本原因から、治療が成功する人と失敗に終わる人の違い、そして効果を大きく左右する要因までを詳しく解説します。
正しい知識を身につけ、諦める前に専門家と二人三脚で治療への一歩を踏み出しましょう。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
M字はげの主な原因はAGA(男性型脱毛症)
額の生え際がアルファベットの「M」のように剃り込みが深くなっていく、いわゆるM字はげ。そのほとんどは、AGA(男性型脱毛症)が原因です。
AGAは成人男性に多く見られる進行性の脱毛症であり、放置すると薄毛の範囲は徐々に広がっていきます。
AGAが引き起こされる根本原因
AGAは男性ホルモンの一種であるテストステロンが特定の酵素の働きによって、より強力なDHT(ジヒドロテストステロン)に変換されることで引き起こされます。
このDHTが、髪の成長を妨げる脱毛シグナルを出すことで、薄毛が進行します。

なぜM字部分から進行しやすいのか
AGAの進行パターンには個人差がありますが、M字部分と頭頂部は特に薄毛が進行しやすい部位です。
これはAGAの直接的な原因物質であるDHTを生成する酵素(Ⅱ型5αリダクターゼ)が、前頭部と頭頂部に多く存在するためです。
AGAの進行パターン
| 分類 | 主な進行部位 | 特徴 | 
|---|---|---|
| M型 | 前頭部の生え際 | 剃り込みが深くなっていく | 
| O型 | 頭頂部 | つむじ周りから薄くなる | 
| U型(混合型) | 前頭部と頭頂部 | M型とO型が同時に進行する | 
AGAは進行性であることを理解する
重要なのは、AGAが一度発症すると自然に治ることはなく、ゆっくりと、しかし確実に進行し続けるという点です。
「そのうち治るだろう」「まだ大丈夫」と放置していると毛根の寿命が尽きてしまい、治療しても髪が生えにくい状態になる可能性があります。
M字はげ治療で「治った」と感じる人の共通点
M字はげの治療で満足のいく結果を得て、「治った」「改善した」と感じる方々には、いくつかの共通する特徴が見られます。
早期に治療を開始している
最も重要な共通点は、薄毛が気になり始めてから、なるべく早い段階で専門の医療機関を受診し、治療を開始していることです。
AGAは進行性のため、手遅れになる前に治療を始めることが改善効果を大きく左右します。
医師の指示通りに治療を継続している
AGA治療は効果を実感するまでに最低でも6ヶ月程度の期間を要します。
途中で効果が見えないからといって自己判断で治療を中断してしまうと、それまでの努力が無駄になり、再び薄毛が進行してしまいます。
成功する人は、根気強く治療を継続しています。
治療成功者の行動パターン
| 行動 | 理由 | 
|---|---|
| 早期相談・早期治療 | AGAの進行を初期段階で食い止めるため | 
| 治療の継続 | ヘアサイクルを正常化させ、効果を定着させるため | 
| 生活習慣の見直し | 頭皮環境を整え、治療効果を最大限に引き出すため | 

現実的なゴールを設定している
AGA治療は、20代の頃のような完璧なヘアラインを完全に取り戻す魔法ではありません。
治療の成功者は「進行を止める」「産毛を太くする」「全体的なボリュームを増やす」といった現実的な目標を持ち、医師と相談しながら治療を進めています。
治療が失敗に終わる人の特徴と落とし穴
一方で、残念ながら治療効果を十分に得られず、失敗したと感じてしまう方々にも共通した行動パターンがあります。
自己流のケアに固執してしまう
市販の育毛剤やサプリメントだけでM字はげを治そうと試みるケースです。これらの製品はAGAの根本原因であるDHTの生成を抑制する医学的な効果は認められていません。
根本原因にアプローチしないため、時間とお金を費やしてもAGAの進行は止まりません。
効果を焦り短期間で治療をやめてしまう
治療を始めて1~2ヶ月で「全く効果がない」と判断し、通院をやめてしまう方もいます。
AGA治療は乱れたヘアサイクルを正常に戻すための治療であり、目に見える変化が現れるまでには時間がかかります。
この時間を待てずに諦めてしまうことが、失敗の大きな原因です。
個人輸入の治療薬に手を出す
費用を抑えようとして、インターネットで海外製の安価な治療薬を個人輸入するケースは非常に危険です。偽造薬や不純物が混入しているリスクがあり、深刻な健康被害につながる恐れがあります。
また、医師の診察がないため、副作用が出た場合にも適切な対処ができません。

治療がうまくいかない主な理由
- 医学的根拠のない自己流ケア
- 短期間での治療中断
- 個人輸入薬の使用
- 生活習慣の乱れ
「治った」の基準はあなた自身が決めるもの
M字はげの治療において、私たちが最も大切にしているのは、患者さん一人ひとりが「治った」「良くなった」と心から満足できる状態を目指すことです。
医学的な「完治」という言葉とは別に、そこにはご自身の心の満足度という、もう一つの大切な基準が存在します。
医学的な改善と、心の満足度の違い
写真で見れば明らかな産毛の増加や毛量の回復、これが医学的な改善です。しかし、それだけがゴールではありません。
「毎朝、鏡を見てため息をつかなくなった」「風が吹いても手で髪を押さえなくなった」「人の視線が気にならなくなった」
こうした日々の小さな変化こそが心の満足度、つまりあなたにとっての「治った」という実感につながるのです。
M字はげ治療における「成功」の捉え方
| 成功のレベル | 状態 | 心理的な変化 | 
|---|---|---|
| レベル1:進行停止 | 抜け毛が減り、現状を維持できている | 「これ以上ひどくならない」という安心感を得る | 
| レベル2:密度改善 | 産毛が太くなり、地肌が目立たなくなる | 髪型を少し楽しめるようになり、自信が湧く | 
| レベル3:満足いく改善 | 生え際にも改善が見られ、人の目が気にならない | コンプレックスから解放され、前向きな気持ちになる | 
完璧を目指さない勇気
特にM字はげの治療では、「昔のように完全に戻したい」という理想と現実のギャップに苦しむことがあります。
しかし治療の目的は、コンプレックスを解消し、あなたが自信を持って毎日を過ごせるようになることです。
100点満点の回復でなくても、80点、70点の改善で十分に満足し、人生の質が向上する方は大勢いらっしゃいます。
あなたにとっての「ゴール」を一緒に見つける
私たちの役割は、薬を処方するだけではありません。
あなたの悩みや理想をじっくりと伺い、「どのレベルまで改善すれば、あなたは満足できますか?」という対話を通じて、現実的で、かつ納得できる治療のゴールを一緒に設定することです。
そのゴールに向かって二人三脚で歩んでいくことこそが、本当の意味での「成功する治療」だと、私たちは考えています。
治療効果を左右する医学的な要因
患者様の行動だけでなく、治療効果にはいくつかの医学的な要因も関わってきます。
AGAの進行度(ハミルトン・ノーウッド分類)
AGAの進行度は国際的に用いられる「ハミルトン・ノーウッド分類」で評価します。Ⅰ型からⅦ型まであり、数字が大きくなるほど進行している状態です。
当然ながら、進行度が低い初期段階であるほど治療効果は出やすくなります。
毛母細胞の活動状態
AGAが長期間進行すると、髪を作り出す毛母細胞が活動を停止し、毛穴が閉じてしまうことがあります。
毛穴が完全に閉じてしまうと、残念ながら薬物治療で髪を再生させることは困難になります。これが、早期治療が重要である最大の理由です。
治療開始時期と期待される効果
| 治療開始時期 | 毛根の状態 | 期待される主な効果 | 
|---|---|---|
| 初期(Ⅰ~Ⅲ型) | 毛母細胞がまだ活発 | 進行停止に加え、高い改善・発毛効果が期待できる | 
| 中期(Ⅳ~Ⅴ型) | 弱っている毛母細胞が多い | 進行停止と現状維持、ある程度の改善が目標 | 
| 後期(Ⅵ~Ⅶ型) | 活動を停止した毛根が多い | 薬物治療での劇的な改善は難しい場合がある | 
治療薬への反応性の個人差
同じ薬を使用しても、効果の現れ方には個人差があります。これは、遺伝的な体質や、薬の吸収・代謝能力の違いなどが影響するためです。
そのため、定期的に診察を行い、効果を見ながら治療薬の種類や組み合わせを調整することが大切です。
医療機関で行うM字はげの具体的な治療法
専門のクリニックでは、医学的根拠に基づいた複数のアプローチを組み合わせて、M字はげの治療を行います。
内服薬による進行抑制
AGA治療の基本となるのが、内服薬による抜け毛の抑制です。
フィナステリドやデュタステリドといった「5αリダクターゼ阻害薬」を服用し、M字はげの根本原因であるDHTの生成を抑え、AGAの進行を止めます。
外用薬による発毛促進
内服薬で守りを固めると同時に、「攻め」の治療としてミノキシジル外用薬を用います。ミノキシジルは頭皮の血行を促進し、毛母細胞を活性化させることで、発毛を促す効果があります。
特にM字部分のような血行が悪くなりやすい部位に有効です。

主なAGA治療薬の役割分担
| 治療薬 | 分類 | 主な役割 | 
|---|---|---|
| フィナステリド/デュタステリド | 内服薬(守り) | DHTの生成を抑制し、抜け毛を防ぐ | 
| ミノキシジル | 外用薬(攻め) | 血行を促進し、発毛を促す | 
注入治療による直接的なアプローチ
より積極的に発毛を目指す場合、成長因子などを直接頭皮に注入する治療法も選択肢となります。
内服薬や外用薬と組み合わせることで、相乗効果が期待できます。
M字はげに関するよくある質問
最後に、M字はげの治療について患者さんからよく寄せられる質問にお答えします。
- M字はげは、一度治ったらもう治療は不要ですか?
- 
いいえ、AGAは進行性の脱毛症であり、体質そのものが変わるわけではありません。 治療によってM字はげが改善した後でも、薬の服用をやめてしまうと再びDHTが生成され、薄毛が進行してしまいます。 改善した状態を維持するためには、医師と相談の上、治療を継続することが重要です。 
- M字はげの治療に保険は適用されますか?
- 
AGA治療は生命に直接関わる疾患とは見なされないため、公的医療保険の適用外となり、自由診療となります。 治療費用は全額自己負担となりますが、医療費控除の対象となる場合がありますので、詳しくはご相談ください。 
- 治療効果はどのくらいで実感できますか?
- 
効果を実感できるまでの期間には個人差がありますが、一般的には治療開始から3ヶ月ほどで抜け毛の減少を、6ヶ月ほどで産毛の発生や毛質の改善といった見た目の変化を感じ始める方が多いです。 焦らず、まずは半年間治療を継続することが一つの目安となります。 

参考文献
TSUBOI, Ryoji, et al. Autologous cell–based therapy for male and female pattern hair loss using dermal sheath cup cells: A randomized placebo-controlled double-blinded dose-finding clinical study. Journal of the American Academy of Dermatology, 2020, 83.1: 109-116.
YAMADA, Tomohide, et al. Male pattern baldness and its association with coronary heart disease: a meta-analysis. BMJ open, 2013, 3.4: e002537.
LIBECCO, James F.; BERGFELD, Wilma F. Finasteride in the treatment of alopecia. Expert Opinion on Pharmacotherapy, 2004, 5.4: 933-940.
TAWFIK, Abeer Attia; OSMAN, Mai Abdel Raouf. The effect of autologous activated platelet‐rich plasma injection on female pattern hair loss: a randomized placebo‐controlled study. Journal of cosmetic dermatology, 2018, 17.1: 47-53.
CASH. The psychosocial consequences of androgenetic alopecia: a review of the research literature. British Journal of Dermatology, 1999, 141.3: 398-405.
DINH, Quan Q.; SINCLAIR, Rodney. Female pattern hair loss: current treatment concepts. Clinical interventions in aging, 2007, 2.2: 189-199.


 
		 
		 
			 
			 
			 
			 
			