M字はげに適した坊主スタイル – おしゃれな剃り方と手入れ

m字はげ おしゃれ 坊主

進行するM字はげを隠そうと、髪型に悩み続けていませんか。実は、M字はげは坊主スタイルと組み合わせることで、コンプレックスを魅力的な個性へと変えることができます。

この記事では、なぜ坊主がM字はげに適しているのかという理由から、ご自身に似合うスタイルの見つけ方、おしゃれに見せるデザイン、そして日々の手入れまでを詳しく解説します。

髪型に悩む日々から解放され、自信に満ちた新しい自分を発見するためのヒントとしてお役立てください。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

なぜM字はげに坊主スタイルが選ばれるのか

M字はげの進行に悩む多くの方が、最終的に坊主スタイルに辿り着きます。それは、坊主スタイルがM字はげの悩みを解消し、多くの利点をもたらすからです。

M字のラインを自然にぼかす効果

中途半端に髪を残していると、薄い部分と濃い部分のコントラストが強調され、かえってM字のラインが目立ってしまいます。

全体を短く刈り込む坊主スタイルは、このコントラストをなくし、生え際のラインを自然にぼかす効果があります。

清潔感と男性的な印象を与える

髪が短い坊主スタイルは、爽やかで清潔感のある印象を与えます。また、顔の輪郭や骨格がはっきりと見えるため、力強く、男性的な魅力を引き立てます。

薄毛を隠そうとする不自然さがなくなり、堂々とした潔い印象にもつながります。

髪型のセットや手入れが容易に

毎朝のスタイリングに時間をかける必要がなくなり、シャンプーやドライヤーの時間も大幅に短縮できます。

髪型が崩れる心配もないため、風の強い日やスポーツをする際にも気になりません。

この手軽さが、日々のストレスを大きく軽減します。

坊主スタイルの主なメリット

メリット具体的な内容
見た目の改善M字が目立たなくなり、清潔感が向上する
手入れの容易さスタイリング不要、シャンプー・ドライが楽になる
精神的な解放髪型に悩むストレスや人の視線を気にする心労が減る
M字はげを自然に目立たなくする坊主のメリット図(清潔感・時短・ストレス軽減)

自分に似合う坊主スタイルの見つけ方

一口に坊主と言っても、長さやデザインは様々です。ご自身の顔の形や特徴を理解し、似合うスタイルを見つけることが、おしゃれな坊主への第一歩です。

頭の形や顔の輪郭とのバランス

坊主スタイルは頭の形がはっきりと出るため、ご自身の頭の形を把握することが大切です。

例えば後頭部に丸みがある方は短いスタイルが似合いやすく、絶壁の方はトップに少し長さを残すとバランスが良く見えます。

顔の形別おすすめの坊主デザイン

顔の形似合いやすいデザインポイント
丸顔トップに高さを出すスタイル縦のラインを強調し、シャープに見せる
面長サイドを刈りすぎないスタイル顔の長さを強調しないようにする
四角顔角を丸く見せるスタイル全体的に丸みのあるシルエットを意識する
顔型別おすすめ坊主デザイン(丸顔・面長・四角顔のバランス調整)

ミリ単位で印象が変わる長さの選び方

バリカンのアタッチメントを変えることで、ミリ単位で長さを調整できます。

3mm以下はかなり短く、地肌が透けて見えやすいですが、潔い印象です。5mm~9mm程度は初めての方でも挑戦しやすく、自然な濃さを保てます。

まずは長めに設定し、徐々に短くしていくのが良いでしょう。

ヒゲとの組み合わせで個性を出す

坊主スタイルはヒゲとの相性が非常に良い髪型です。ヒゲを生やすことで、よりワイルドで男性的な印象を加えたり、顔全体のバランスを整えたりすることができます。

口ヒゲや顎ヒゲなど、様々なデザインを試して、ご自身の個性を表現するのも一つの楽しみです。

M字はげをおしゃれに見せる坊主のデザイン

M字はげを隠すのではなく、活かすためのおしゃれな坊主デザインをいくつか紹介します。

定番の「おしゃれボウズ」

全体を均一の長さ(5mm~12mm程度)で刈り上げた、最もシンプルで挑戦しやすいスタイルです。M字部分を自然にぼかしつつ、爽やかで清潔感のある印象を与えます。

どんなファッションにも合わせやすいのが特徴です。

トップに長さを残す「ソフトモヒカン風」

サイドや後頭部を短く刈り込み、トップ部分の髪を少し長めに残すスタイルです。トップに視線が集まるため、M字の生え際から自然に目をそらす効果があります。

スタイリング剤でトップを立たせると、よりアクティブな印象になります。

坊主デザインのバリエーション

  • おしゃれボウズ
  • ソフトモヒカン風
  • フェードカット

自然な濃淡をつける「フェードカット」

サイドや襟足を非常に短く刈り上げ、トップに向かって徐々に長くしていく、色彩のグラデーションが美しいスタイルです。

M字部分と側頭部の境界が自然につながり、非常に洗練された印象を与えます。

専門的な技術が必要なため、理容室や美容室でオーダーするのがおすすめです。

坊主は「隠す」から「攻める」への意識改革

M字はげに悩み、坊主を選ぶことは、単なる髪型の変更ではありません。それは、コンプレックスと向き合い、それを乗り越えるための大きな「意識改革」のきっかけとなり得ます。

髪型で「ごまかす」日々の終わり

これまで、M字部分を隠すために前髪のセットに苦心したり、風や雨を過度に気にしたりしていませんでしたか。

坊主スタイルは、そうした「ごまかす」ための日々の努力からあなたを解放します。隠すことをやめ、ありのままの自分を堂々と見せるという選択は、想像以上の精神的な自由をもたらします。

意識の変化がもたらすもの

変化前(隠す意識)変化後(攻める意識)
人の視線が気になる自信がつき、堂々と振る舞える
髪型のセットに時間がかかる時間を有効活用でき、ストレスが減る
自己肯定感が低い個性を認め、前向きな気持ちになる

M字はげを「弱点」から「個性」へ

坊主スタイルにすることでM字のラインはあなたの顔の一部、つまり個性となります。海外の俳優やアスリートにも、M字のヘアラインを魅力的な個性として活かしている人は大勢います。

弱点だと捉えていた部分を自分だけのチャームポイントとして捉え直すことで、新たな自信が生まれます。

コンプレックスの克服がもたらす内面からの自信

一つのコンプレックスを乗り越えたという経験は髪の問題だけでなく、仕事や人間関係など、人生の他の側面にも良い影響を与えます。

髪型という「鎧」を脱ぎ捨て、ありのままの自分を受け入れることができたという事実が、揺るぎない内面からの自信につながるのです。

私たちはその意識改革のサポートも、治療の一環だと考えています。

自宅でできる坊主の剃り方と必要な道具

坊主スタイルは、道具を揃えれば自宅でセルフカットすることも可能です。失敗しないためのポイントと手順を解説します。

準備すべき基本の道具

セルフカットには、まず電動バリカンが必要です。長さ調整用のアタッチメントが複数付属しているものを選びましょう。

その他、合わせ鏡(三面鏡)、すきバサミ、散髪用のケープがあると便利です。

セルフカットの基本セット

道具役割・選び方のポイント
電動バリカン充電式で防水機能付きが便利。アタッチメントの種類が豊富なもの
合わせ鏡後頭部や側頭部を確認するために重要
ケープ切った髪が服や床に散らばるのを防ぐ

失敗しないための剃り方の手順

まずは長めのアタッチメント(9mmや12mmなど)で、全体の長さを均一に刈り上げます。襟足から頭頂部へ、下から上に向かってバリカンを動かすのが基本です。

その後、好みでもう少し短いアタッチメントに変えてサイドや襟足を整えると、より自然な仕上がりになります。

自宅でできる坊主の剃り方ステップ(道具・基本手順・M字のぼかし)

M字部分の自然な仕上げ方

M字部分は特に慎重に行います。

バリカンで剃り込みのラインをはっきりと作りすぎると不自然になるため、アタッチメントを外して角の部分を軽く整えるか、すきバサミでぼかすようにカットすると自然な印象になります。

坊主スタイルを維持するための日々の手入れ

坊主スタイルは手入れが楽ですが、何もしなくて良いわけではありません。清潔感とおしゃれな印象を保つためのポイントを紹介します。

清潔感を保つ頭皮ケア

髪が短くなる分、頭皮が目立ちやすくなります。フケや皮脂の詰まりを防ぐため、シャンプーは毎日行い、指の腹で優しく頭皮をマッサージするように洗いましょう。

洗浄力の強すぎるシャンプーは避け、頭皮に優しいアミノ酸系のものがおすすめです。

紫外線対策と保湿の重要性

髪の毛による保護が少なくなるため、頭皮は直接紫外線のダメージを受けやすくなります。外出時は帽子をかぶるか、頭皮用の日焼け止めを使用することが大切です。

また、洗髪後や乾燥が気になる時は、頭皮用のローションなどで保湿ケアを行いましょう。

坊主の頭皮ケアのポイント

ケアの種類具体的な方法
洗浄頭皮に優しいシャンプーで毎日洗う
紫外線対策帽子や頭皮用日焼け止めを活用する
保湿頭皮用ローションで乾燥を防ぐ

きれいな形を保つためのカット頻度

髪は1ヶ月に約1cm伸びます。

短い坊主スタイルは少し伸びるだけで印象が変わってしまうため、きれいな形を維持するには、2~3週間に1回程度の頻度でカットするのが理想的です。

坊主スタイルとAGA治療の併用

坊主スタイルはM字はげを目立たなくする優れた方法ですが、AGAの進行が止まるわけではありません。

将来的な髪の状態を考えるなら、AGA治療との併用が賢明な選択です。

坊主にしてもAGAは進行する

見た目が気にならなくなっても、体内ではDHTが作られ続け、毛根への攻撃は続いています。

治療をせずに放置すれば、いずれ坊主スタイルでも地肌が透けて見えるほど、全体の毛量が減少してしまう可能性があります。

現状維持と将来への備え

AGA治療薬(フィナステリドやデュタステリド)を服用することでAGAの進行を食い止め、現状の毛量を維持することができます。

これは、将来もし髪を伸ばしたくなった時のための「保険」にもなります。

治療とスタイルの両立

「坊主にするか、治療するか」の二者択一ではありません。「坊主スタイルを楽しみながら、同時にAGA治療で将来に備える」という両立が可能です。

坊主スタイルとAGA治療の併用イメージ(DHT抑制で現状維持をサポート)

見た目の悩みをすぐに解消しつつ、根本原因にもアプローチすることで、心に余裕を持って薄毛と向き合うことができます。

M字はげと坊主に関するよくある質問

最後に、患者さんからよく寄せられるM字はげと坊主スタイルに関する質問にお答えします。

自分でバリカンをするのと、お店でカットしてもらうのはどちらが良いですか?

初めて坊主にする場合や、フェードカットのようなデザイン性の高いスタイルにしたい場合は、一度プロの理容師や美容師にお願いするのがおすすめです。

ご自身に似合う長さや形を相談できますし、後頭部などもきれいに仕上げてもらえます。

その後、形を維持するためにセルフカットに移行するのが良いでしょう。

坊主にすると髪質が変わったり、毛が濃くなったりしますか?

坊主にすること自体で髪質が変わったり、毛が濃くなったりするという医学的根拠はありません。

剃った後の毛の断面が太く見えるため、一時的に濃くなったように感じることがありますが、毛根の性質が変わるわけではありません。

会社員でも坊主にして大丈夫でしょうか?

近年、ビジネスシーンにおける髪型の多様性は広がっており、清潔感のある坊主スタイルであれば問題ない職場がほとんどです。

極端に短い長さや、ラインを入れるなどの過度なデザインは避け、5mm~9mm程度の落ち着いた長さから始めるのが無難です。

心配な場合は、事前に職場の規定などを確認しておくと安心です。

記事のまとめ

参考文献

NESTOR, Mark S., et al. Treatment options for androgenetic alopecia: Efficacy, side effects, compliance, financial considerations, and ethics. Journal of cosmetic dermatology, 2021, 20.12: 3759-3781.

RANDALL, Valerie Anne. Androgens and hair growth. Dermatologic therapy, 2008, 21.5: 314-328.

SALIDO-VALLEJO, Rafael, et al. Beard involvement in a man with frontal fibrosing alopecia. Indian Journal of Dermatology, Venereology and Leprology, 2014, 80: 542.

KANTI, Varvara, et al. Evidence‐based (S3) guideline for the treatment of androgenetic alopecia in women and in men–short version. Journal of the European Academy of Dermatology and Venereology, 2018, 32.1: 11-22.

TAN, Eileen, et al. The pattern and profile of alopecia areata in Singapore–a study of 219 Asians. International journal of dermatology, 2002, 41.11: 748-753.

PRAGER, Nelson, et al. A randomized, double-blind, placebo-controlled trial to determine the effectiveness of botanically derived inhibitors of 5-α-reductase in the treatment of androgenetic alopecia. Journal of Alternative & Complementary Medicine, 2002, 8.2: 143-152.

目次