M字はげとアップバング – 薄毛を目立たせない髪型作り

M字はげとアップバング - 薄毛を目立たせない髪型作り

M字部分の後退が気になり始めると鏡を見るたびに視線が額にいってしまい、自信を持てなくなる方も少なくありません。

特に「アップバング」のような前髪を上げるスタイルは薄毛が目立つのではないかと不安に感じ、挑戦できずにいるのではないでしょうか。

しかし、M字はげを隠す方法は「下ろす」だけではありません。この記事ではM字はげの方がアップバングで爽やかな印象を手に入れるための原理、具体的なオーダー方法、そして日々のセット術までを詳しく解説します。

正しい知識と技術を身につければ、アップバングはM字はげを隠す強力な武器になります。ご自身の髪の可能性を、もう一度見直してみませんか。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

M字はげとアップバングの相性とは

M字はげの方がアップバングを検討する際、その相性は非常に重要です。

結論から言うと、カットとセット次第でアップバングはM字はげの強力な味方になります。すべてを隠そうとするのではなく、デザインの一部として組み込む発想が鍵です。

なぜアップバングが注目されるのか

アップバングが多くの男性から支持される理由は、そのスタイルがもたらす「清潔感」と「精悍さ」にあります。

前髪を上げることで顔全体が明るく露出し、表情がはっきりと見えます。これにより、自信に満ちたアクティブな印象を与え、ビジネスシーンからプライベートまで幅広く好感を持たれます。


また、おでこを出すスタイルは、湿気や汗で前髪が崩れるストレスから解放されるという実用的なメリットもあります。

M字はげに悩む方にとっても、前髪が割れて額に張り付くといった「薄毛が目立つ瞬間」を減らせるため、選択肢として注目されています。

M字はげをカバーするアップバングの原理

M字はげをアップバングでカバーする原理は、「隠す」のではなく「視線を逸らす」ことにあります。

M字部分を無理に長い髪で覆い隠そうとすると、逆に不自然さが際立ったり、少しの崩れで薄毛が強調されたりします。

アップバングでは前髪の中央部分(M字に挟まれた部分)とトップの髪をしっかりと立ち上げ、ボリュームを持たせます。この高さと動きに視線を集めることで、相対的にM字の切れ込み部分への注目を逸らすのです。

さらに、サイドを短く刈り上げることでトップのボリューム感がより強調され、M字部分との境界線を曖昧にする効果も狙えます。

逆にM字はげが目立ってしまうケース

アップバングが必ずしもM字はげをカバーできるわけではありません。やり方を間違えると、かえって薄毛を強調してしまう危険性があります。

最も多い失敗は、M字部分を隠そうとする意識が強すぎることです。例えば、M字部分に残っている細く短い髪まで無理やり立ち上げようとすると、頭皮が透けて見えやすくなります。

また、サイドの髪を長く残しすぎると、トップとのメリハリがなくなり、M字の角度がそのまま露出してしまいます。

スタイリング剤の付けすぎで髪が束になりすぎ、地肌が見えてしまうのも典型的な失敗例です。

避けるべきアップバングの例

  • 前髪として上げる髪の量が極端に少ない状態
  • サイドの刈り上げとトップの繋がりが不自然なカット
  • スタイリング剤の重さで髪が寝てしまい、頭皮が透けている

アップバングが似合うM字はげの特徴

アップバングが特に効果を発揮しやすいM字はげには、いくつかの特徴があります。まず、M字以外の部分(特にトップや前髪の中央部分)に十分な髪の量と太さが残っていることが重要です。

この部分にボリュームを出せるかどうかが、スタイル成否の分かれ目です。また、M字の進行がまだ初期段階から中期段階である場合、カバーしやすいと言えます。

サイドの髪がしっかりしている方も刈り上げやツーブロックとの相性が良く、メリハリのあるデザインを作りやすいです。

髪質としては、適度なハリやコシがある方が、立ち上がりやすくスタイルの維持も容易です。

アップバングがM字はげにもたらす印象変化

アップバングはM字はげの印象を大きく変える力を持っています。

前髪を上げることで顔全体が明るく見え、清潔感や精悍さが際立ちます。隠すことによる暗いイメージを払拭し、ポジティブな印象を与えます。

清潔感と明るさの向上

前髪が額や目にかかっていると、どこか陰鬱な印象や、清潔感に欠けるイメージを与えてしまうことがあります。

特にM字はげを隠そうとして長く重い前髪にしていると汗や皮脂で髪が束になりやすく、不潔に見えてしまうことも少なくありません。

アップバングは、その名の通り前髪を上げるスタイルです。おでこを出すことで顔全体に光が当たりやすくなり、表情が非常に明るく見えます。

肌の露出面積が増えることで爽やかでクリーンな印象が格段に向上します。これは、対人関係において大きなアドバンテージとなります。

視線を額以外に誘導する効果

人は相手の顔を見るとき、特定の部分に注目する傾向があります。M字はげが目立つ髪型をしていると、どうしても視線が額の生え際に集まりがちです。

しかし、アップバングにすることで、その視線の流れを変えることができます。

前髪やトップにしっかりと高さを出し、毛束感や動きをつけると髪型全体の中で最もボリュームのある部分、つまり「頭頂部」に自然と視線が誘導されます。

M字の切れ込みよりもスタイリングされたトップの立体感に注目が集まるため、結果として薄毛の印象が薄まります。

自信に満ちたアクティブなイメージ

M字はげを隠す髪型は、しばしば「守り」の姿勢を感じさせます。風が吹くのを気にして手で押さえたり、うつむき加減になったりするなど、無意識のうちにネガティブな動作が増えてしまいがちです。

対照的に、アップバングは額を堂々と見せる「攻め」のスタイルです。おでこを出す行為そのものが、潔さや自信の表れと受け取られます。

キリッとしたスタイリングは活動的(アクティブ)でエネルギッシュな人物像を演出し、周囲に「仕事ができそう」「頼りになりそう」といったポジティブなイメージを与えます。

アップバングスタイル比較

スタイル主な印象M字カバー度
ソフトアップバング自然体・爽やか
立ち上げアップバング精悍・活動的高(セット次第)
七三分けアップバング知的・誠実中〜高

M字はげを隠すアップバングのオーダー方法

美容室でM字はげをカバーするアップバングをオーダーするには、具体的なポイントを伝える必要があります。単に「アップバングに」と言うだけでは、意図が伝わらず失敗する可能性があります。

美容師への伝え方

美容室でのオーダーは、アップバング成功の第一歩です。最も重要なのは、M字はげを「隠したい」のではなく、「目立たなくしつつ、格好良くしたい」という意思を明確に伝えることです。

「M字部分が気になるので、そこをカバーしながらアップバングにしたい」と具体的に相談しましょう。その際スマートフォンの画像などを見せて、「こんな雰囲気にしたい」と視覚的に共有するのが最も効果的です。

信頼できる美容師であれば、あなたの髪質やM字の進行度合いを見て、最適なバランスを提案してくれます。

サイドとバック(刈り上げ)の重要性

M字はげをカバーするアップバングにおいて、サイドとバックの処理はトップと同じくらい重要です。多くの場合、サイドとバックは短く刈り上げるか、ツーブロックにするのが基本です。

なぜなら、サイドを短くすることでトップの髪の長さとボリュームが際立ち、視線を上に集める効果が最大化されるからです。

また、サイドが膨らむと頭全体のシルエットが横に広がり、M字部分の薄さが余計に目立ってしまいます。サイドをタイトに抑えることで全体のシルエットが菱形に近くなり、バランスが良く見えます。

トップの長さとボリュームの調整

トップ(頭頂部)はアップバングの「高さ」と「動き」を生み出す中心的な部分です。

美容師にはトップにある程度の長さを残してもらうようオーダーします。短すぎると立ち上がりが作れず、長すぎると重さで潰れてしまいます。

また、ただ長く残すのではなく、毛先に動きが出るようにカット(レイヤーやセニング)を入れてもらうことも大切です。

これにより、ワックスを付けた際に毛束感が生まれ、立体的なスタイリングが可能になります。この立体感がM字部分から視線を逸らす鍵となります。

前髪の処理(スカスカに見せない工夫)

前髪はM字はげの方が最も気にする部分です。オーダー時には前髪の中央部分(M字に挟まれた部分)の長さをどうするかをしっかり相談します。

この部分をトップの髪と自然につなげ、前に流したり、斜めに流したりしながら立ち上げるのが一般的です。重要なのは、前髪の毛量を軽くしすぎないことです。

毛先をすきすぎると立ち上げた際にスカスカに見え、地肌が透ける原因になります。適度な重さを残しつつ、毛流れが作れるように調整してもらうのが理想です。

自宅で実践するセットテクニック

M字はげをカバーするアップバングは日々のスタイリングが鍵を握ります。正しい手順でセットすることで、美容室帰りの仕上がりを再現しやすくなります。

必要なスタイリング剤

アップバングのセットには髪を立ち上げ、それを維持するためのスタイリング剤が必須です。

主に必要となるのはベースを作るためのドライヤー、形を作るためのワックス、そしてそれを固定するためのヘアスプレーです。

ワックスはセット力が高く、髪の立ち上がりをしっかり支えられるハードタイプやマットタイプが適しています。髪が細い方やボリュームが出にくい方は、軽めのテクスチャのものを選ぶと良いでしょう。

ツヤ感は好みによりますが、マット(ツヤなし)の方が地肌の透け感を抑えやすい傾向があります。

ドライヤーでの乾かし方(根元の立ち上げ)

アップバングのセットは、髪を濡らした状態からドライヤーで乾かす段階が最も重要です。スタイリングの成否の8割はドライヤーで決まると言っても過言ではありません。

まず、タオルドライでしっかり水分を取ります。次に、立ち上げたいトップと前髪の根元にドライヤーの温風を当てながら、指で髪を掴んで持ち上げるようにして乾かします。

この「根元を立ち上げる」作業を徹底的に行います。M字部分は前に向かって乾かすのではなく、一度オールバックにするように後ろへ流しながら乾かすと生え際のクセが矯正され、立ち上がりやすくなります。

ワックスの付け方と毛流れの作り方

ドライヤーでベースが完成したら、ワックスで形を整えます。ワックスは適量(小指の先程度)を手のひら全体、指の間まで薄く均一に伸ばします。

いきなり前髪から付けるのは失敗のもとです。まずは髪の量が多いトップや後頭部から付け始め、髪の根元を揉み込むようにして全体に馴染ませます。

手に残ったワックスで、前髪を下から上へとかき上げるようにして立ち上げます。

最後に指先で毛束をねじったり、散らしたりして、全体のシルエットと毛流れを整えます。M字部分の髪は、トップの髪と自然に混ざるように流すのがコツです。

スタイリング剤の選び方

スタイリング剤特徴おすすめの髪質
ハードワックス高いセット力・束感普通毛〜硬毛
マットワックスツヤなし・自然な仕上がり軟毛〜普通毛
ヘアスプレー仕上げの固定・湿気対策すべての髪質

スプレーでのキープ術

ワックスで形が決まったら、必ずヘアスプレーで固定します。特にM字はげをカバーするアップバングは前髪の立ち上がりが命です。これが崩れると、一気に薄毛が目立ってしまいます。

スプレーは髪から20cmほど離して、全体にまんべんなく吹きかけます。特に立ち上がりの根元部分とM字をカバーしている毛流れの部分には、気持ち多めにスプレーしてしっかり固めます。

これにより、汗や湿気、風によるスタイルの崩れを最小限に抑えることができます。

アップバングを維持するための注意点

理想のアップバングスタイルを維持するには、いくつかの注意点があります。特にM字はげの方は、髪や頭皮への負担を考慮することが大切です。

スタイリング剤の落とし方

アップバングのセットにはハードワックスやスプレーを多用するため、その日の終わりには必ずシャンプーで完璧に洗い流す必要があります。

スタイリング剤が頭皮や髪に残ったままだと、毛穴を塞ぎ、頭皮環境の悪化(かゆみ、フケ、炎症)を招き、結果として抜け毛を助長する可能性があります。

シャンプー前にお湯でしっかり予洗い(すすぎ)を行い、ワックスの大半を落とします。その後、シャンプーをよく泡立て、指の腹を使って頭皮をマッサージするように優しく洗いましょう。

M字部分や生え際は特に残りやすいので、意識して丁寧にすすぐことが重要です。

頭皮ケアの重要性

M字はげが進行している方はAGAの影響を受けている可能性が高いです。ヘアスタイルでカバーすることに加え、頭皮環境を健やかに保つ努力も必要です。

日々のシャンプーで汚れを落とすことは基本ですが、それに加えて頭皮用の保湿ローションを使ったり、血行促進のために優しく頭皮マッサージを行ったりすることも有効です。

頭皮が乾燥したり、逆に脂っぽすぎたりすると、健康な髪が育ちにくくなります。自分の頭皮の状態に合ったケアを取り入れましょう。

頭皮ケアの基本ステップ

ステップ目的ポイント
ブラッシング(洗髪前)ホコリ除去・血行促進頭皮を傷つけないよう優しく
正しいシャンプー汚れ・皮脂・整髪料の除去指の腹で洗い、すすぎを十分に
頭皮保湿・マッサージ血行促進・乾燥防止ローション等を使い優しく揉む

髪型が崩れやすいシチュエーション

せっかくセットしたアップバングも、特定のシチュエーションでは崩れやすくなります。特に注意したいのが「汗」「湿気」「風」です。

スポーツや夏場の外出で大量の汗をかくと、汗の水分と塩分でワックスのセット力が弱まります。

また、雨の日や梅雨の時期は空気中の湿気を髪が吸ってしまい、立ち上がりが失われがちです。強風は物理的に毛流れを乱してしまいます。

これらの状況が予想される日は、いつもよりもしっかりとスプレーで固定するなどの対策が必要です。

美容室へ通う頻度の目安

アップバング、特にサイドを短く刈り上げるスタイルは、髪が伸びてくるとシルエットが崩れやすいのが特徴です。サイドが伸びて膨らむとトップとのメリハリがなくなり、M字はげが目立ちやすくなってしまいます。

理想のスタイルを維持するためには、3週間から1ヶ月に1回の頻度で美容室に通い、カットでメンテナンスすることをお勧めします。

こまめに長さを整えることが結果的に毎日のセットを楽にし、M字はげを目立たせない状態をキープする秘訣です。

アップバング以外のM字はげカバースタイル

アップバングは有効な選択肢ですが、M字はげをカバーする髪型は他にもあります。ご自身のライフスタイルや好み、M字の進行度に合わせて検討するのも一つの方法です。

ショートレイヤー

全体的に短めにカットし、トップにレイヤー(段)を入れて動きを出したスタイルです。

特定の方向に流すのではなく、毛先を散らすようにスタイリングすることで、M字部分の生え際を自然にぼかすことができます。

前髪を下ろす場合でも重くするのではなく、軽く隙間を作ることで爽やかな印象を保てます。セットも比較的簡単で、ナチュラルな仕上がりを好む方に向いています。

ツーブロック

サイドを短く刈り上げ、トップの髪をその上から被せるスタイルです。アップバングと組み合わせることも多いですが、トップの髪をサイドに流したり、前に下ろしたりするアレンジも可能です。

サイドがスッキリするため、M字部分に視線が行きにくくなる効果があります。

ただし、被せる髪の量が少ないとM字部分との境界線がはっきりしすぎて逆効果になることもあるため、髪の量や流れの調整が重要です。

M字はげカバースタイル比較

髪型カバー方法印象
アップバング上げて視線を逸らす・他でカバー明るい・精悍
ショートレイヤートップの動きで生え際をぼかす爽やか・ナチュラル
ソフトモヒカントップに高さを出し縦のラインを強調スタイリッシュ・男性的

ソフトモヒカン

トップの中央部分に長さを残して立ち上げ、サイドは短くカットするスタイルです。頭頂部に高さ(ポイント)を作ることで、視線を縦のラインに集めます。

これにより、横方向の広がり(M字部分)が目立ちにくくなります。

アップバングと似ていますが、よりトップの「高さ」を強調するスタイルです。精悍でシャープな印象を与えたい方にも適しています。

パーマスタイルの活用

髪が細い、あるいは直毛すぎて動きが出にくい方は、パーマをかけるのも一つの有効な手段です。トップや前髪に緩めのパーマをかけることで、髪に自然なボリュームと動きが生まれます。

これにより、スタイリングが格段にしやすくなり、M字部分をカモフラージュする毛流れを作りやすくなります。

ただし、強すぎるパーマは髪へのダメージにもなるため、美容師とよく相談することが大切です。

M字はげの進行と向き合う

ヘアスタイルでカバーすると同時に、M字はげの根本的な原因と向き合うことも大切です。AGA(男性型脱毛症)の特性を理解し、適切な対応を検討しましょう。

M字はげが進行する理由

M字部分から薄毛が始まるのは、AGA(男性型脱毛症)の典型的なパターンです。AGAは男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)が、毛根にある受容体と結びつくことで発生します。

特に前頭部(M字部分)と頭頂部の毛根は、このDHTの影響を受けやすい性質を持っています。

DHTが作用すると、髪の毛が太く長く成長する「成長期」が短縮され、髪が十分に育たないうちに抜け落ちる「ヘアサイクルの乱れ」が生じます。

これにより、徐々に髪が細く短くなり、地肌が目立つようになります。

ヘアスタイルでカバーしきれなくなる前に

アップバングなどのヘアスタイルは、あくまで「目立たなくする」ための対症療法です。AGAは進行性の特徴を持つため、何もしなければM字の後退や頭頂部の薄毛は時間をかけてゆっくりと進んでいきます。

今はまだヘアスタイルでカバーできていても将来的に髪の量がさらに減少し、カバーが難しくなる可能性も考慮しなくてはなりません。

薄毛の進行が早いと感じる場合や、根本的な対策を考えたい場合はヘアスタイルでのカバーと並行して、専門のクリニックに相談することも選択肢の一つです。

日常生活で見直すべき習慣

AGAの主な原因はホルモンと遺伝ですが、日々の生活習慣が頭皮環境を悪化させ、薄毛の進行を間接的に早めてしまうことがあります。

健康な髪を育む土壌である頭皮環境を整えるため、生活習慣を見直すことも重要です。

生活習慣の見直しポイント

習慣見直しの視点理由
食生活タンパク質・亜鉛・ビタミン髪の毛はタンパク質から作られ、亜鉛やビタミンがその生成を助けます。
睡眠質の高い睡眠を7時間程度睡眠中に分泌される成長ホルモンが、髪の成長や細胞の修復を促します。
ストレス適度な運動・趣味の時間過度なストレスは血管を収縮させ、頭皮の血行不良を招くことがあります。

M字はげとアップバングに関するよくある質問

M字はげとアップバングに関して、多くの方が抱く疑問についてお答えします。ヘアスタイル選びの参考にしてください。

アップバングにするとM字はげが進行しませんか?

アップバングの髪型自体が直接的にM字はげ(AGA)を進行させることはありません。AGAの進行は主に体内のホルモンバランスや遺伝的要因によるものです。

しかし、スタイリング剤の洗い残しが頭皮に蓄積したり、セットの際に髪を強く引っ張りすぎたりすると頭皮環境が悪化し、抜け毛の間接的な原因になる可能性はあります。

毎日の正しいシャンプーと、頭皮をいたわるセットを心がけることが重要です。

髪が細くてもアップバングはできますか?

髪が細い(軟毛)方でもアップバングは可能です。ただし、髪にハリやコシがないため、重力に負けて寝やすいという特性があります。そのため、ドライヤーでの根元の立ち上げ作業が非常に重要になります。

また、重いワックスは避け、軽めのマットワックスやパウダーワックスを使用し、最後にハードスプレーでしっかり固定する工夫が必要です。

カットの際も、軽くしすぎないよう美容師に相談しましょう。

どのくらいのM字の深さまでアップバングでカバーできますか?

カバーできる範囲はM字の深さだけでは一概に言えません。全体の髪の量、髪質、頭の形、そしてカットの技術が大きく影響します。

一般的に、M字部分以外の髪(特にトップや前髪中央)に十分な量があり、その髪を使ってM字の境界線を自然にぼかせるかどうかが鍵です。

進行が進んでいる場合でもサイドを大胆に刈り上げるなど、バランス次第で目立たなくすることは可能です。美容師に現状を見てもらい、最適なスタイルを相談するのが最善です。

アップバングのセットにかかる時間はどれくらいですか?

慣れにもよりますが、おおよそ10分から15分程度を見込むと良いでしょう。最も時間がかかるのは、髪を濡らした状態からのドライヤーでのベース作りです。

ここでしっかり根元を立ち上げておかないと、ワックスだけではすぐにスタイルが崩れてしまいます。

ワックスを付けて形を整え、スプレーで固定する作業自体は5分程度です。朝の時間に余裕を持つことも、スタイルを維持するコツの一つです。

参考文献

MENSAH, Charlotte. Good Hair: The ultimate care and styling guide for afro, textured and curly hair from the award-winning hairstylist. Penguin UK, 2020.

DA COSTA, Diane. Textured Tresses: The Ultimate Guide to Maintaining and Styling Natural Hair. Simon and Schuster, 2007.

KHUMALO, Nonhlanhla P. The Epidermiology of Hairstyle related african hair disdorders, in and Urban Township in South Africa. 2007.

HAIR, REMOVING. HAIR TROUBLES. A HISTORY OF TRANSGENDER MEDICINE IN THE UNITED STATES, 2025, 685.

DICKEY, Anthony. Hair Rules!: The Ultimate Hair-care Guide for Women with Kinky, Curly, Or Wavy Hair. Villard, 2007.

SCUTT, Jocelynne A. Above the Shoulder Blades. In: Beauty, Women’s Bodies and the Law: Performances in Plastic. Cham: Springer International Publishing, 2020. p. 79-118.

目次