育毛剤・発毛剤の効果|本当に生える成分とは

本当に 生える 発毛剤、本当に 効く 発毛剤

「本当に生える発毛剤はどれなのか」と、数多くの製品を前に途方に暮れていませんか。薄毛や抜け毛の悩みは深刻であり、確かな効果を求めるのは当然のことです。

しかし、育毛剤と発毛剤の違いや、含まれる成分の役割を正しく理解している方は多くありません。

この記事では、巷に溢れる情報に惑わされずにご自身で正しい判断ができるよう、医学的根拠に基づいて「本当に生える」とされる成分を徹底解説します。

成分の知識は、あなたの薄毛ケアを成功に導くための羅針盤となるでしょう。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

育毛剤と発毛剤 根本的な違いを理解する

薄毛対策を始めるにあたり、まず理解すべきなのが「育毛剤」と「発毛剤」の違いです。

この二つは目的も法的分類も全く異なり、混同していると適切なケアは望めません。

目的の違い 育てるか、生やすか

最も大きな違いは、その製品が持つ目的です。育毛剤は現在生えている髪の毛を健康に保ち、抜け毛を予防すること、つまり「育毛」を目的としています。

一方、発毛剤は毛が抜けてしまった毛穴から新しい髪の毛を生やす「発毛」を目的としています。すでに薄毛が進行している場合は、発毛剤の使用が検討されます。

法的分類と成分の違い

この目的の違いは、法律上の分類にも反映されています。育毛剤の多くは「医薬部外品」に分類され、効果が穏やかな成分で構成されています。

対して、発毛剤は「医薬品」に分類され、発毛効果が科学的に認められた有効成分を含んでいます。

医薬品であるため、購入には薬剤師の説明が必要であったり、医師の処方が必要だったりします。

育毛剤と発毛剤の比較

項目育毛剤発毛剤
分類医薬部外品第1類医薬品など
目的育毛、抜け毛予防発毛、脱毛の進行予防
主な対象薄毛を予防したい方薄毛が進行している方
育毛剤と発毛剤の違い|目的・法的分類・対象のビジュアル比較

どちらを選ぶべきかの判断基準

抜け毛が増えてきた、髪のハリやコシがなくなってきた、という初期段階であれば育毛剤での頭皮ケアが選択肢になります。

しかし、明らかに地肌が透けて見える、生え際が後退したといった症状が見られる場合は、AGA(男性型脱毛症)の可能性が高く、発毛剤による治療が必要です。

「本当に生える」と医学的に認められた成分

「本当に生える」という言葉の裏には、科学的な根拠が求められます。現在、日本の厚生労働省が医薬品としてその発毛効果を承認している成分は、実はごく少数に限られています。

ミノキシジル 発毛を促す外用薬成分

ミノキシジルは、もともと血圧降下剤として開発された成分ですが、その副作用として多毛が認められたことから、発毛剤として転用されました。

頭皮に直接塗布する外用薬として用いられ、日本で唯一、市販の発毛剤に配合することが認められている成分です。

血行を促進し、毛母細胞を活性化させることで発毛を促します。

フィナステリド AGAの進行を止める内服薬成分

フィナステリドはAGAの主な原因である男性ホルモンDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑制する内服薬です。

抜け毛の原因に直接アプローチし、ヘアサイクルの乱れを正常化することで薄毛の進行を防ぎます。医師の処方が必要な医療用医薬品です。

デュタステリド より強力なAGA治療内服薬成分

デュタステリドもフィナステリドと同様に、DHTの生成を抑制する内服薬です。フィナステリドよりも広範囲の酵素の働きを阻害するため、より強力にDHTの生成を抑える効果が期待できます。

こちらも医師の処方が必要な医療用医薬品となります。

発毛効果が承認されている主な成分

成分名分類主な作用
ミノキシジル外用薬発毛促進
フィナステリド内服薬脱毛進行の抑制
デュタステリド内服薬脱毛進行の抑制(より強力)

なぜ「ミノキシジル」は発毛を促すのか

市販の発毛剤の主役であるミノキシジルは、どのような働きで髪を生やすのでしょうか。その作用を理解することで、より効果的なケアにつながります。

頭皮の血行促進作用

ミノキシジルには血管を拡張する作用があります。頭皮に塗布すると毛根を取り巻く毛細血管が広がり、血流が増加します。

髪の毛は血液によって運ばれる栄養素や酸素を元に成長するため、血行の改善は発毛にとって非常に重要です。

毛母細胞への直接的な働きかけ

ミノキシジルは単に血行を良くするだけではありません。髪の毛を作り出す工場である毛母細胞に直接働きかけ、その活動を活性化させることが分かっています。

また、毛母細胞の消滅を抑制する働きもあり、ヘアサイクルにおける成長期を延長させ、髪を太く長く育てます。

  • 血管拡張による血行促進
  • 毛母細胞の活性化
  • 成長期の延長
ミノキシジルの作用|血管拡張→毛母細胞活性→成長期延長のフロー図

市販薬の濃度と効果

日本国内で市販されているミノキシジル外用薬の濃度は、現在1%と5%の製品があります。

一般的に濃度が高い方が発毛効果も高いとされていますが、その分、副作用のリスクも考慮する必要があります。

どちらの濃度が適しているかは、ご自身の薄毛の進行度や頭皮の状態によって異なります。

ミノキシジル濃度の比較

濃度特徴推奨される対象
1%副作用のリスクが比較的低い初めて使用する方、女性
5%より高い発毛効果が期待できる薄毛が進行している男性

AGAに「フィナステリド」「デュタステリド」が効く理由

AGA治療の根幹をなすのが、フィナステリドとデュタステリドという二つの内服薬です。これらは「守り」の治療薬として薄毛の進行にブレーキをかけます。

AGAの原因物質DHTを抑制

AGAは男性ホルモンのテストステロンが「5αリダクターゼ」という還元酵素によって、より強力なDHTに変換され、このDHTが毛根に作用することで発症します。

フィナステリドとデュタステリドはこの5αリダクターゼの働きを阻害することで、DHTの生成そのものを抑制します。

フィナステリドとデュタステリドの違い

5αリダクターゼにはI型とII型の2種類があります。AGAに強く関与するのは主にII型ですが、I型も皮脂腺などに存在します。

フィナステリドは主にII型のみを阻害するのに対し、デュタステリドはI型とII型の両方を阻害します。

この作用範囲の広さから、デュタステリドの方がより強力にDHTを抑制するといわれています。

フィナステリドとデュタステリドの作用比較

項目フィナステリドデュタステリド
阻害する酵素II型5αリダクターゼI型・II型5αリダクターゼ
DHT抑制効果強いより強い
フィナステリドとデュタステリドの違い|I型・II型5α還元酵素の阻害範囲比較

内服薬の注意点

これらの内服薬は医師の処方が必要な医療用医薬品です。効果が高い一方で、ごく稀に性機能に関する副作用などが報告されています。

そのため、服用を開始する前には必ず医師の診察を受け、適切な指導のもとで使用することが大切です。

個人輸入などによる安易な使用は、健康を損なうリスクがあるため絶対に避けてください。

市販の発毛剤とクリニック処方の薬 どちらを選ぶべきか

薄毛治療を考えたとき、市販薬でセルフケアを始めるか、専門のクリニックを受診するかは大きな分岐点です。

それぞれのメリットとデメリットを理解し、ご自身に合った選択をしましょう。

手軽さと費用の観点

市販の発毛剤の最大のメリットはドラッグストアなどで比較的容易に購入でき、手軽にケアを始められる点です。費用もクリニックでの治療に比べれば安価に抑えられる傾向にあります。

まずは試してみたいという方にとっては、心理的なハードルが低い選択肢といえます。

確実性と専門性の観点

一方、クリニックでの治療は医師が頭皮の状態や薄毛の原因を正確に診断した上で、最適な治療法を提案してくれるという大きなメリットがあります。

市販薬では扱えない内服薬の処方も可能であり、外用薬と組み合わせることで、より高い治療効果が期待できます。

原因がAGAである場合、根本的な治療を目指すならクリニックの受診が推奨されます。

選択肢のメリット・デメリット

選択肢メリットデメリット
市販の発毛剤手軽さ、費用の安さ自己判断、効果の限界
クリニックの処方薬専門的な診断、高い効果通院の手間、費用

専門家への相談が重要な理由

薄毛の原因はAGAだけとは限りません。他の皮膚疾患や生活習慣が原因である可能性もあります。

自己判断でケアを続けても改善しない場合は、時間とお金を浪費してしまうことになりかねません。

一度専門のクリニックで相談し、自分の薄毛の正体を知ることが、結果的に改善への一番の近道となるのです。

その製品、あなたに合っていますか?効果が出ない人の共通点

「高価な発毛剤を使っているのに、一向に効果が出ない」。そう嘆く方は少なくありません。

その原因は製品の質ではなく、使用者側の問題にあるかもしれません。効果を実感できない人が陥りがちな、いくつかの共通点と心理状態について考えてみましょう。

原因と対策のミスマッチ

最も多いのが、薄毛の原因と使用している製品の目的が合っていないケースです。

例えばAGAが進行しているのに、頭皮環境を整えるだけの育毛剤を使い続けていても根本的な解決にはなりません。

逆に、頭皮の乾燥や炎症が原因の抜け毛なのに、濃度の高いミノキシジルを使用して刺激を与えてしまうこともあります。

「本当に効く」製品を探す前に、「自分の薄毛の本当の原因は何か」を知ることが何よりも先決です。

短期間での結果を求めすぎる心理

髪にはヘアサイクルという生まれ変わりの周期があり、目に見える変化が現れるまでには最低でも3ヶ月から6ヶ月の期間が必要です。

しかし、薄毛に悩む方の多くは、「すぐにでも生えてほしい」という強い焦りを抱えています。1ヶ月使って効果がなければ「これは効かない」と見切りをつけ、次の製品を探し始める。

この行動は、どの製品の本当の効果も確かめられないまま時間だけが過ぎていくという、最も避けたい悪循環を生み出します。

効果が出ない人の思考パターン

思考パターン行動結果
原因の自己診断合わない製品を使い続ける効果が出ず、時間とお金を浪費
即時効果への期待短期間で製品を次々に変えるどの製品の効果も確認できない
使用法の自己流アレンジ量を増やす、回数を増やす副作用のリスク、頭皮トラブル

正しい使い方を継続できない

発毛剤は毎日欠かさず、正しい用法・用量を守って使い続けることで初めて効果を発揮します。

しかし、最初の数週間は真面目に使っていても、面倒になったり効果が実感できなかったりして、次第に使い方が雑になったり、塗り忘れる日が増えたりする方がいます。

「たくさん塗れば効くだろう」と一度に大量に使ったり、「昨日は忘れたから今日は2回分」といった自己流の使い方は、効果がないばかりか副作用のリスクを高めるだけです。

地道な継続こそが、効果への唯一の道なのです。

効果を最大化するための正しい使い方と生活習慣

発毛剤や治療薬の効果を最大限に引き出すためには製品を正しく使用すること、そして髪が育ちやすい体内環境を整えることが重要です。

発毛効果を高める使い方と生活習慣|用法厳守・頭皮清潔・栄養と睡眠のフロー

製品の用法・用量を守る

当たり前のことですが、これが最も重要です。外用薬は清潔な頭皮に指定された量を、指定された回数だけ塗布します。

内服薬は決まった時間に毎日服用します。自己判断で量や回数を変えることは効果を減らすだけでなく、予期せぬ副作用を招く危険性があります。

頭皮環境を清潔に保つ

発毛剤の成分がしっかり浸透するためには、土台となる頭皮が清潔であることが必要です。毎日のシャンプーで皮脂や汚れをきちんと落とし、毛穴が詰まらないようにしましょう。

ただし、洗いすぎは禁物です。指の腹で優しくマッサージするように洗い、すすぎは十分に行ってください。

  • 用法・用量を厳守する
  • 頭皮を清潔に保つ
  • 生活習慣を見直す

髪の成長を支える生活習慣

髪の毛は日々の食事から作られます。タンパク質や亜鉛、ビタミンといった髪の栄養素をバランス良く摂取することが大切です。

また、髪の成長を促す成長ホルモンが分泌される質の良い睡眠を十分にとることも欠かせません。

喫煙や過度の飲酒は血行を悪化させるため、控えるようにしましょう。

育毛剤・発毛剤に関するよくある質問

ここでは、発毛剤や育毛剤に関して患者さんからよく寄せられる質問とその回答をまとめました。

使用をやめると、また髪は抜けてしまいますか?

はい、抜けてしまいます。

特にAGAが原因の場合、発毛剤や治療薬の使用を中止すると抑制されていたDHTが再び生成され始め、薄毛が再度進行します。

治療によって得られた状態を維持するためには、継続的な使用が必要です。

副作用が心配なのですが

医薬品である発毛剤や治療薬には副作用のリスクが伴います。ミノキシジル外用薬では頭皮のかゆみやかぶれ、内服薬ではごく稀に性機能の低下などが報告されています。

しかし、いずれも発生頻度は低く、多くの場合は問題なく使用できます。

使用前に医師や薬剤師から十分な説明を受け、何か異常を感じた場合はすぐに相談することが大切です。

女性でも使える発毛剤はありますか?

はい、あります。

市販のミノキシジル外用薬には女性向けに濃度を調整した製品(ミノキシジル1%配合)があります。

ただし、フィナステリドやデュタステリドといった内服薬は胎児への影響があるため、女性は服用できません。

女性の薄毛は原因が多様なため、まずは専門医に相談することをお勧めします。

効果はどれくらいで現れますか?

個人差が大きいですが、一般的に発毛剤を使用して効果を実感できるまでには少なくとも4ヶ月から6ヶ月の継続使用が必要です。

髪にはヘアサイクルがあり、新しい髪が成長して目に見える長さになるまでには時間がかかります。焦らず根気強くケアを続けることが重要です。

記事のまとめ

参考文献

HERMAN, Anna; HERMAN, Andrzej P. Topically used herbal products for the treatment of hair loss: preclinical and clinical studies. Archives of dermatological research, 2017, 309.8: 595-610.

SHO, Cho, et al. Hair growth-promoting activity of components derived from sweet potato shochu. Journal of bioscience and bioengineering, 2021, 131.4: 405-411.

SRIVASTAVA, Ankita; SRIVASTAVA, Ankur Kumar; PANT, A. B. Strategic Developments for Pre-clinical Safety/Efficacy Studies of Hair Care Products. In: Hair Care Products: Efficacy, Safety and Global Regulation. Singapore: Springer Nature Singapore, 2024. p. 223-273.

TEJASWINI, L. Varalakshmi; SIRISHA, B. Hair Biology and Hair Loss: A Comprehensive Review of Anatomy, Growth Cycle, Etiologies, and Therapeutic Interventions. Int. J. Sci. R. Tech, 2025, 2.6.

GASMI, Amin, et al. Natural compounds used for treating hair loss. Current Pharmaceutical Design, 2023, 29.16: 1231-1244.

PRUGSAKIJ, Woraanong. Mechanistic study of potential herbal extracts for development into hair growth-promoting product. 2018.

目次