市販育毛剤で期待できる改善効果と限界 – 処方薬との違い

育毛剤 効果 市販、育毛剤の効果

抜け毛や薄毛の悩みを抱え、まず市販の育毛剤を試そうと考える方は少なくありません。しかし、「育毛剤の効果はどれくらいあるのか」「そもそも髪は生えるのか」といった疑問や不安を持つ方も多いでしょう。

市販の育毛剤は手軽に始められる一方で、期待できる効果とそこにはっきりとした限界があります。

この限界を理解しないまま使用を続けても望む結果は得られず、時間とお金を無駄にしてしまう可能性も考えられます。

本記事では市販育毛剤に期待できる効果とその役割を明確にし、AGA治療に使われる処方薬との違いについて、専門的な視点から詳しく解説します。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

育毛剤と発毛剤の根本的な違い

薄毛対策を始める際、多くの人が混同しやすいのが「育毛剤」と「発毛剤」です。この二つは医薬品医療機器等法によって明確に分類されています。

この違いを正しく知ることが、あなたの薄毛治療の第一歩です。

育毛剤の役割と法的分類

育毛剤は主に医薬部外品に分類されます。その役割は今ある髪の毛を健康に保ち、抜け毛を予防することです。

頭皮環境を整えて栄養を与え、髪が育ちやすい土壌を作りますが、新たに髪を生やす効果は認められていません。髪の根元に活力を与え、ヘアサイクルを正常に保つサポートをします。

発毛剤の役割と法的分類

発毛剤は医薬品に分類されます。その名の通り、新しく髪を生やすことを目的とした製品です。日本で唯一、発毛効果が認められている成分は「ミノキシジル」のみです。

発毛剤はこのミノキシジルを主成分としており、毛母細胞に直接働きかけ、ヘアサイクルを正常に戻すことで発毛を促します。

育毛剤と発毛剤の役割比較

分類法的分類主な役割
育毛剤医薬部外品抜け毛予防、養毛
発毛剤医薬品発毛促進

市販育毛剤に期待できる本当の効果と成分

市販育毛剤には薄毛や抜け毛にアプローチするための様々な有効成分が配合されています。これらの成分がどのような効果を持つのかを理解すれば、製品選びの基準が明確になります。

抜け毛を予防する成分

頭皮の血行を促す成分として、センブリエキスやタマサキツヅラフジといった植物由来の成分があります。

これらは頭皮の血流を良くすることで毛根に栄養を届きやすくし、健康な髪を維持するサポートをします。

また、炎症を抑える成分としてグリチルリチン酸ジカリウムなどが配合されており、フケやかゆみを抑え、頭皮環境を整えます。

頭皮環境を整える成分

乾燥した頭皮はかゆみやフケを引き起こし、抜け毛の原因となります。

パンテノールやヒアルロン酸、コラーゲンなどの保湿成分は頭皮の水分を保ち、バリア機能を高めるのに役立ちます。また、皮脂の過剰分泌を抑える成分も配合されており、頭皮を清潔に保ちます。

市販育毛剤の限界

これらの成分は、あくまで頭皮環境を改善し、抜け毛を予防する役割しか持ちません。

AGA(男性型脱毛症)のように、男性ホルモンが原因で起こる薄毛の進行を止めることはできません。この点が市販育毛剤の大きな限界と言えます。

市販育毛剤の主な有効成分

成分の分類代表的な成分主な作用
血行促進センブリエキス毛根への栄養供給をサポート
炎症抑制グリチルリチン酸2K頭皮の赤み、かゆみを抑える
保湿コラーゲン、ヒアルロン酸頭皮の乾燥を防ぐ

市販育毛剤が効く人と効かない人の決定的な違い

市販育毛剤で効果を感じられる人と、そうでない人には明確な違いがあります。

この違いを理解することが、あなたの薄毛対策が正しい方向に向かっているかを知る上で非常に大切です。

AGAではない薄毛に悩む人

ストレスや生活習慣の乱れ、頭皮環境の悪化が原因で抜け毛が増えた場合、市販育毛剤は一定の効果を期待できます。

頭皮環境を整えることで抜け毛の量が落ち着き、髪に活力が戻ることがあります。

AGA(男性型脱毛症)による薄毛に悩む人

男性の薄毛の多くはAGAが原因です。AGAは男性ホルモンが原因で、放置すると徐々に薄毛が進行します。

市販育毛剤はAGAの進行を止める効果がないため、どれだけ使い続けても根本的な解決には繋がりません。このことが、育毛剤が効かないと感じる最大の理由です。

市販育毛剤が効果的なケース

  • 一時的な抜け毛
  • 頭皮の乾燥やフケ
  • 髪のハリやコシの低下

なぜ処方薬が必要となるのか

市販育毛剤に限界がある一方で、処方薬はAGAの根本原因にアプローチします。処方薬が薄毛治療に重要である理由を解説します。

AGAの進行を抑制する処方薬

AGAはジヒドロテストステロン(DHT)という男性ホルモンが原因で起こります。

フィナステリドやデュタステリドといった内服薬はこのDHTの生成を抑制し、抜け毛の進行を食い止めます。市販育毛剤にはない、AGAの根本治療ができる点が最大の違いです。

発毛を促す処方薬

ミノキシジル外用薬は日本で唯一発毛効果が認められている医薬品です。

頭皮に直接塗布することで毛母細胞を活性化させ、新たな髪の毛を生やすことを促します。市販の育毛剤では得られない、確かな発毛効果が期待できます。

医師の診断と処方の重要性

処方薬は医師の診断と処方がなければ入手できません。医師があなたの健康状態や薄毛の進行度を正確に把握し、最も安全で効果的な治療法を提案します。

これらの理由により、自己判断で市販薬を使い続けるよりも専門家へ相談することが重要です。

処方薬の主な効果

治療薬作用目的
フィナステリドDHT生成の抑制抜け毛の進行を止める
ミノキシジル外用薬毛母細胞の活性化発毛を促す

市販育毛剤と処方薬のメリット・デメリット比較

市販育毛剤と処方薬、それぞれにメリットとデメリットがあります。あなたの薄毛の悩みやライフスタイルに合わせて、どちらが合っているかを考えてみましょう。

市販育毛剤のメリット・デメリット

市販育毛剤は病院に行く手間がなく、手軽に始められます。費用も比較的安価です。

その一方でAGAの進行を止める効果はなく、あくまで頭皮環境を整える役割しか持ちません。重度の薄毛には効果が期待できません。

処方薬のメリット・デメリット

処方薬はAGAの根本治療と発毛促進が期待できる点が最大のメリットです。効果も科学的に証明されています。

しかし、医師の診断と処方箋が必要であり、市販薬よりも費用がかかる場合があります。

市販育毛剤と処方薬の比較表

項目市販育毛剤処方薬(AGA治療薬)
主な効果抜け毛予防、養毛発毛促進、進行抑制
入手方法ドラッグストア等クリニックでの処方
費用比較的安価自由診療

効果を最大限に引き出すための正しい使用方法

育毛剤や発毛剤は正しい使い方をすることで、その効果を最大限に引き出すことができます。日々の使用方法を見直してみましょう。

塗布する前の準備

育毛剤は洗髪後の清潔な頭皮に塗布することが推奨されます。シャンプーで頭皮の皮脂や汚れをしっかり落とし、タオルドライで水気を拭き取ります。

ドライヤーで頭皮を完全に乾かしてから使用すると、成分がより浸透しやすくなります。

適量と塗布のタイミング

製品によって推奨される使用量や回数は異なりますが、一般的には1日1〜2回、適量を頭皮全体に均一に塗布します。

過剰な使用は頭皮のべたつきや炎症を引き起こす可能性があるため、製品の指示に従いましょう。

マッサージによる相乗効果

育毛剤を塗布した後は軽く指の腹でマッサージを行うと成分の浸透を促し、血行も良くなります。これにより、髪の成長に必要な栄養が届きやすくなります。

マッサージは優しく行い、頭皮を傷つけないように注意してください。

育毛剤の効果を高める方法

  • 洗髪後の清潔な頭皮に使用する
  • 製品の適量を守って均一に塗布する
  • 使用後は軽くマッサージを行う

育毛剤で改善しない場合の次の選択肢

市販育毛剤を半年以上使用しても効果が感じられない場合、AGAが進行している可能性が高いです。

その場合、速やかに専門のクリニックに相談することを推奨します。

AGA診断の重要性

自己判断で育毛剤を使い続けることは薄毛の進行を早めることになります。

クリニックでは専門の医師が頭皮の状態を診断し、AGAかどうかを正確に判断します。これにより、適切な治療法へと繋がります。

専門クリニックの治療法

AGAと診断された場合、内服薬による治療が最も一般的です。また、ミノキシジル外用薬と併用することで、より高い発毛効果を期待できます。

重度の薄毛には有効成分を直接注入するメソセラピーなど、様々な選択肢があります。

クリニックでの薄毛治療法

治療法内容目的
内服薬フィナステリド、デュタステリドAGAの進行抑制
外用薬ミノキシジル発毛促進
メソセラピー有効成分を直接注入発毛促進、頭皮改善

市販育毛剤と処方薬に関するよくある質問

市販育毛剤と処方薬について、患者さんからよく寄せられる質問にお答えします。薄毛対策の参考にしてください。

市販育毛剤で髪は生えますか?

育毛剤に発毛効果はありません。育毛剤の役割はあくまでも頭皮環境を清潔に保ち、健康な髪が育ちやすい土壌を作ることです。

髪を生やしたい場合は、ミノキシジルなどの発毛成分を配合した医薬品を使う必要があります。

どのくらいの期間で効果が出ますか?

髪の毛には成長サイクルがあるため、効果を実感するまでに時間がかかります。

一般的に、発毛剤では4〜6ヶ月、育毛剤ではそれ以上の期間、毎日継続して使用することが大切です。最低でも半年間は様子を見ましょう。

育毛剤と発毛剤の併用は可能ですか?

併用することは可能ですが、自己判断での使用は避けてください。

医師に相談し、あなたの頭皮や髪の状態に合わせて適切な製品や治療法を組み合わせる必要があります。両者の成分が互いに影響し合う可能性も考慮することが重要です。

以上

参考文献

NOMURA, Kaori, et al. Medicine reclassification processes and regulations for proper use of over-the-counter self-care medicines in Japan. Risk Management and Healthcare Policy, 2016, 173-183.

SRIVASTAVA, Ankita; SRIVASTAVA, Ankur Kumar; PANT, A. B. Strategic Developments for Pre-clinical Safety/Efficacy Studies of Hair Care Products. In: Hair Care Products: Efficacy, Safety and Global Regulation. Singapore: Springer Nature Singapore, 2024. p. 223-273.

HOSKING, Anna-Marie; JUHASZ, Margit; ATANASKOVA MESINKOVSKA, Natasha. Complementary and alternative treatments for alopecia: a comprehensive review. Skin appendage disorders, 2019, 5.2: 72-89.

SHARMA, Arvind, et al. Bioactive compound-loaded nanocarriers for hair growth promotion: current status and future perspectives. Plants, 2023, 12.21: 3739.

OKOLE, Blessed, et al. Use of herbal extract-based nanoemulsions for hair care application. In: Nanotechnology for the preparation of cosmetics using plant-Based extracts. Elsevier, 2022. p. 203-233.

CHAKRABORTY, Arpan. Development of hair growth formulation with 5α-reductase inhibitory activity. 2016.

目次