ミノキシジルによるAGA治療を始め、「いつ飲むのが一番効果的なのだろう?」と疑問に思っていませんか。
朝が良いのか、夜が良いのか、食事との関係は…。日々の服用だからこそ、最適なタイミングを知りたいと思うのは当然です。
この記事ではミノキシジルを服用する時間帯に関する基本的な考え方から朝と夜それぞれのメリット、そして飲み忘れた際の対処法まで、医師の視点で詳しく解説します。
あなたの生活リズムに合わせた最適な服用習慣を見つけ、治療効果を最大限に引き出しましょう。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
ミノキシジル服用時間の基本原則
ミノキシジルの効果を安定して得るためには、まず服用時間に関する基本的な原則を理解することが重要です。
日々の少しの心がけが、数ヶ月後の結果につながります。
なぜ毎日同じ時間が重要なのか
ミノキシジル治療で最も大切なことの一つは、毎日決まった時間に服用することです。このことにより、体内の薬の成分濃度を一定の範囲に保つことができます。
濃度が安定すると発毛への作用も持続的に働き、より高い治療効果を期待できます。
血中濃度と効果の持続性

ミノキシジルを服用すると数時間で血中濃度がピークに達し、その後徐々に体外へ排出されていきます。
毎日同じ時間に服用を繰り返すことで、この血中濃度の波が安定し、24時間を通じて毛母細胞へ働きかけ続けることが可能になります。
服用時間がバラバラだと、効果が十分に得られない時間帯が生まれてしまう可能性があります。
血中濃度の安定がもたらすもの
項目 | 内容 |
---|---|
効果の持続 | 24時間、安定して発毛を促進する |
副作用のリスク管理 | 血圧などへの影響を体が予測しやすくなる |
習慣化の促進 | 決まった行動となり、飲み忘れを防ぐ |
飲み忘れを防ぐための工夫
毎日同じ時間に飲むためには、生活の一部として習慣化することが大切です。
「朝食後」「歯磨きの後」「就寝前」など、毎日必ず行う行動とセットにすると忘れにくくなります。スマートフォンのアラーム機能や、ピルケースの活用も有効な手段です。
朝と夜、どちらの服用が効果的か

多くの患者様が悩むのが「朝に飲むべきか、夜に飲むべきか」という問題です。どちらの時間帯にも、それぞれメリットと考慮すべき点があります。
朝に服用するメリットとデメリット
朝の服用は通勤や通学など日中の活動開始に合わせて習慣化しやすいというメリットがあります。
飲み忘れを防ぎやすい一方で、日中の活動時間帯に、めまいや立ちくらみといった血圧低下に伴う副作用が出やすい可能性も考慮する必要があります。
夜に服用するメリットとデメリット
夜の服用は副作用の多くが就寝中に現れるため、日中の活動への影響を抑えられる点が大きなメリットです。また、後述する成長ホルモンの分泌との相乗効果も期待されます。
ただし、会食などでお酒を飲む機会が多い方は、アルコールとの相互作用に注意が必要です。
朝服用と夜服用の比較
時間帯 | メリット | デメリット |
---|---|---|
朝 | 習慣化しやすく、飲み忘れが少ない | 日中の活動中に副作用が出る可能性がある |
夜 | 副作用の影響を感じにくい、成長ホルモンとの相乗効果 | 飲酒の機会が多いとタイミングに注意が必要 |
医師が推奨する一般的な考え方
医学的に「この時間でなければならない」という厳密な決まりはありません。しかし、副作用の影響を考慮すると、夜の服用を推奨する医師が多い傾向にあります。
最終的には、ご自身のライフスタイルや体質に合わせて、最も継続しやすい時間を選ぶことが正解です。
成長ホルモンと夜間服用の関係性
夜の服用が推奨される理由の一つに、髪の成長に深く関わる「成長ホルモン」の存在があります。
この関係性を知ることで、服用時間を選ぶ上での納得感が増すでしょう。
睡眠中の成長ホルモンの分泌

髪の毛の成長や体の細胞の修復を促す成長ホルモンは、私たちが眠っている間に最も活発に分泌されます。
特に眠り始めてから約3時間の深いノンレム睡眠時に、その分泌はピークを迎えます。
「髪のゴールデンタイム」という考え方
この成長ホルモンが活発に分泌される時間帯は、まさに「髪のゴールデンタイム」と呼べます。
この時間に髪の材料となる栄養が血流に乗って毛根にしっかりと供給されることが、健康な髪を育てる上で非常に重要です。
夜間服用が発毛を後押しする可能性
夜にミノキシジルを服用すると、血中濃度が高まる時間帯と成長ホルモンの分泌がピークになる時間帯が重なります。
このことにより、ミノキシジルの血行促進作用と成長ホルモンの成長作用が相乗効果を生み、発毛をより力強く後押しする可能性があると考えられています。
夜間服用の相乗効果
要素 | 働き |
---|---|
ミノキシジル(夜服用) | 就寝中に頭皮の血行を促進する |
成長ホルモン | 就寝中に髪の成長を促す |
相乗効果 | 血行が改善された状態で成長が促され、効果が高まる |
食事との関係|食前・食後のどちらが良いか
服用時間と同じくらい重要なのが、食事とのタイミングです。基本的には胃腸への負担を考慮して食後の服用が推奨されます。
食後服用が推奨される理由
ミノキシジルに限らず、多くの内服薬は食後の服用が推奨されます。これは食べ物が胃のクッションとなり、薬の成分による胃粘膜への直接的な刺激を和らげるためです。
胃痛などの消化器症状のリスクを軽減することができます。
空腹時の服用がもたらすリスク
空腹時に服用すると、胃に直接的な負担がかかるだけでなく、薬の成分が急激に吸収されて血中濃度が想定よりも高くなる可能性があります。
この急激な濃度の上昇が動悸やめまいといった副作用を誘発しやすくなるため、空腹時の服用は避けるのが賢明です。
食事を抜いた場合の対処法
もし食事を抜いてしまった場合は、牛乳やヨーグルト、あるいはクッキー数枚など、何か少しでも胃に入れてから服用するようにしましょう。
胃への負担を少しでも和らげることが大切です。全くの空腹状態で服用することだけは避けてください。
- 胃への負担軽減
- 血中濃度の急上昇を避ける
- 副作用リスクの低減
「いつ飲むか」より大切なこと – あなたの生活に潜む本当の課題
多くのサイトは「毎日同じ時間に」と正論を述べますが、私たちはその「正しさ」が時として患者様を追い詰めることを知っています。
治療で本当に大切なのは完璧なルールを守ることよりも、あなたの心が健康であることです。
「時間厳守」のプレッシャーがストレスになっていませんか
「絶対に夜10時に飲まなければ」と時間を厳守しようとするあまり、それがプレッシャーになっていませんか。
残業や急な予定で服用が遅れるたびに、「ああ、ダメだった」と落ち込んでしまう。その真面目さ、誠実さこそが、かえってストレスを生み、髪に良くない影響を与えているかもしれません。
飲み忘れへの自己嫌悪がもたらす悪影響
うっかり飲み忘れてしまった翌朝、強い自己嫌悪に陥る。そんな経験はありませんか。
たった一度の失敗で、「もう治療は無駄だ」と投げやりな気持ちになってしまう。
このネガティブな感情の波こそが治療継続における最大の敵です。薬の効果以上に、あなたの心が治療効果を左右するのです。
心の状態と治療への影響
心の状態 | 行動・思考 | 髪への影響 |
---|---|---|
過度なプレッシャー | 「〜ねばならない」という強迫観念 | ストレスによる血行不良 |
自己嫌悪 | 一度の失敗で全てを諦める | 治療の中断につながる |
柔軟な思考 | 「まあ、こんな日もある」と許す | ストレスなく治療を継続できる |
完璧な服用よりも「継続」が最大の鍵
AGA治療で最も重要なのは、100点満点の完璧な服用を一日だけ行うことではなく、たとえ60点でも70点でも毎日コツコツと「続ける」ことです。
多少時間がずれても、たまに飲み忘れても、治療全体から見れば些細なことです。自分を責めずに、また今日から続ければ良いのです。
その大らかな気持ちが、結果的に治療を成功に導きます。
生活リズムから最適な時間を見つけるヒント
あなたの生活を振り返ってみてください。毎日、無理なく薬を飲める時間はいつでしょうか。
朝シャワーを浴びる方ならその直後、毎日同じドラマを見る方ならその直前。あなたの生活リズムの中に、必ず最適な「マイ・タイミング」は存在します。
ルールに縛られず、あなただけの続けやすい習慣を見つけましょう。
服用時間を変更したい場合の手順
治療を続ける中で、生活スタイルの変化などから服用時間を変えたいと思うことがあるかもしれません。その際は自己判断せず、正しい手順を踏むことが大切です。
自己判断で変更する危険性
例えば、夜から朝に急に変更すると、短い間隔で薬を2回服用する形になり、血中濃度が上がりすぎて副作用のリスクが高まります。
逆に朝から夜への変更では、服用間隔が長く空きすぎてしまい、効果が途切れる時間帯が生まれます。
自己判断での変更は避けるべきです。
医師に相談する重要性
服用時間を変更したいと考えたら、まずは処方を受けている医師に相談してください。
医師はあなたの健康状態や生活状況を考慮し、最も安全で効果的な変更方法を提案します。ささいなことと思わずに、必ず専門家の意見を聞きましょう。
徐々に時間をずらしていく方法
医師の指示のもと、一般的には数日かけて少しずつ時間をずらしていく方法が取られます。
例えば夜10時だったのを、次の日は1時間早い9時、その次の日は8時、というように徐々に移行させることで、体への負担や効果への影響を最小限に抑えながら安全に服用時間を変更できます。
安全な時間変更の進め方
手順 | 内容 |
---|---|
1. 医師への相談 | 変更したい理由と希望時間を伝える |
2. 計画の立案 | 医師と一緒に安全な移行計画を立てる |
3. 計画の実行 | 数日かけて少しずつ時間をずらす |
飲み忘れた場合の正しい対処法

どんなに気をつけていても、うっかり薬を飲み忘れてしまうことは誰にでもあります。そんな時に慌てないよう、正しい対処法を知っておきましょう。
気づいた時点での対応
飲み忘れに気づいた時間が、本来の服用時間からそれほど経っていない場合(例えば、半日以内)は、気づいた時点ですぐに1回分を服用してください。
そして、次の服用は本来のスケジュール通りに行います。
2回分を一度に飲むのは絶対にNG
飲み忘れに気づいたのが次の服用時間に近かった場合は、忘れた分はそのまま抜かして、次の服用時間に1回分だけを飲んでください。
効果を取り戻そうと2回分を一度にまとめて飲むことは絶対にやめましょう。血中濃度が過剰に高まり、重篤な副作用を引き起こす危険性があります。
飲み忘れ対応フロー
気づいたタイミング | 正しい対処法 |
---|---|
本来の時間からあまり経っていない | 気づいた時点ですぐに1回分を飲む |
次の服用時間が近い | 忘れた分は飛ばし、次回に1回分を飲む |
(共通の禁止事項) | 2回分をまとめて飲むことは絶対にしない |
飲み忘れを防ぐための具体的な工夫
飲み忘れが続く場合は対策を強化しましょう。
家族に協力をお願いして声をかけてもらう、曜日ごとに分かれているピルケースを使う、薬の置き場所を目につきやすい固定の場所(食卓の上など)に決める、といった方法が有効です。

よくある質問
最後に、ミノキシジルの服用時間に関して患者様から特に多く寄せられる質問にお答えします。
- お酒を飲む日は時間を変えるべきですか?
-
ミノキシジルとアルコールはどちらも血管を拡張させる作用があるため、併用すると血圧が下がりすぎる可能性があります。
お酒を飲むことが分かっている日は「飲酒する時間と薬を飲む時間をできるだけ離す(例えば、2〜3時間以上)のが望ましいです「
自己判断で休薬するのではなく、タイミングを工夫して継続することが大切です。
- 服用後、どのくらいで効果が出ますか?
-
効果を実感できるまでの期間には個人差がありますが、一般的には治療開始から4ヶ月から6ヶ月程度の継続的な服用が必要です。
ヘアサイクルが正常化し、新しい髪が成長するまでには時間がかかります。焦らず、根気強く治療を続けることが重要です。
- 外用薬のミノキシジルを使う時間はいつが良いですか?
-
外用薬(塗り薬)も内服薬と同様に1日2回、朝と夜など時間を決めて使用するのが基本です。特に夜の使用は、洗髪後で頭皮が清潔な状態の時に行うと成分が浸透しやすいため効果的です。
塗布後は成分が乾くまで1時間程度は就寝などを待つと、枕などで薬が拭き取られるのを防げます。
- 1日2回、時間を決めて使用
- 夜は洗髪後、頭皮が清潔な状態で
- 塗布後、乾いてから就寝する
以上
参考文献
TSUBOI, Ryoji, et al. Randomized clinical trial comparing 5% and 1% topical minoxidil for the treatment of androgenetic alopecia in Japanese men. The Journal of dermatology, 2009, 36.8: 437-446.
OHYAMA, Manabu; MATSUDO, Kiichi; FUJITA, Toru. Management of hair loss after severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 infection: Insight into the pathophysiology with implication for better management. The Journal of Dermatology, 2022, 49.10: 939-947.
ITO, Taisuke. Advances in the management of alopecia areata. The Journal of Dermatology, 2012, 39.1: 11-17.
LIU, Chang, et al. Efficacy and safety of oral minoxidil in the treatment of alopecia: a single-arm rate meta-analysis and systematic review. Frontiers in Pharmacology, 2025, 16: 1556705.
GUPTA, Aditya K.; TALUKDER, Mesbah; SHEMER, Avner. Efficacy and safety of low-dose oral minoxidil in the management of androgenetic alopecia. Expert opinion on pharmacotherapy, 2024, 25.2: 139-147.
VERMA, Kuldeep, et al. A study to compare the efficacy of platelet-rich plasma and minoxidil therapy for the treatment of androgenetic alopecia. International journal of trichology, 2019, 11.2: 68-79.