20代のハゲ予防とシャンプー選びのポイント

20代 ハゲ シャンプー, 20代 ハゲ 予防

「最近シャンプー後の抜け毛が気になる」「もしかしてハゲてきてる?」20代で感じる髪の変化は将来への大きな不安につながります。

予防のためにシャンプーを見直そうと考えるのは自然なことですが、本当にそれだけで十分でしょうか。

この記事では、20代の薄毛の本当の原因、予防のためにできること、そして医学的根拠に基づいたシャンプーの選び方を解説します。

あなたの悩みを解決するための、確かな知識を手に入れましょう。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

20代で「ハゲるかも」と感じるサイン

薄毛の進行は、ある日突然始まるわけではありません。日々の生活の中で感じられる小さな変化が重要なサインであることがあります。

抜け毛の増加と髪質の変化

シャンプーやブラッシングの際の抜け毛が明らかに増えたり、枕につく髪の毛が目立つようになったりするのは、注意が必要なサインです。

また、以前に比べて髪の毛一本一本が細く弱々しくなり、ハリやコシがなくなったと感じる場合もヘアサイクルが乱れ始めている可能性があります。

生え際や頭頂部の見た目の変化

鏡を見たときに以前よりおでこが広くなったように感じたり、生え際のM字部分が後退してきたように見えたりするのは、AGA(男性型脱毛症)の典型的な初期症状です。

また、頭頂部が光に透けて見える、地肌が目立つようになったなども重要なサインです。

スタイリングがしにくくなった

髪にボリュームがなくなり、ヘアスタイルがうまく決まらなくなったというのもよく聞かれる悩みです。

髪全体の密度が低下したり、髪質が変化したりすることで、以前と同じようにスタイリングするのが難しくなります。

なぜ20代でハゲる?主な原因を理解する

若くして薄毛が進行する背景にはいくつかの原因が考えられます。自分に当てはまるものがないか確認してみましょう。

最大の原因はAGA(男性型脱毛症)

20代の薄毛原因|AGA進行メカニズム(テストステロン→DHT→毛包ミニチュア化→成長期短縮)

20代の薄毛の多くはAGAが原因です。これは遺伝的要因が大きく、男性ホルモンの影響で髪の成長期が短縮され、十分に育つ前に髪が抜け落ちてしまう進行性の脱毛症です。

早い人では10代後半から症状が現れ始めます。

乱れた生活習慣が頭皮に与えるダメージ

社会人になったり、学生生活が忙しくなったりと、20代は生活リズムが乱れがちな年代です。

不規則な生活は知らず知らずのうちに頭皮環境を悪化させ、薄毛を助長します。

薄毛を招く生活習慣とその影響

悪しき生活習慣頭皮・髪への影響
栄養の偏った食事髪の成長に必要な栄養素が不足する
睡眠不足髪の成長を促すホルモンの分泌が乱れる
過度な飲酒・喫煙血行不良を招き、頭皮に栄養が届きにくくなる

ストレス社会がもたらす影響

仕事や人間関係など、現代社会は多くのストレスに満ちています。過度なストレスは自律神経のバランスを崩し、頭皮の血管を収縮させます。

この血行不良が髪の成長を妨げる一因となります。

ハゲ予防の第一歩 正しいシャンプー選び

毎日のヘアケアの基本であるシャンプー。しかし選び方を間違えると、かえって頭皮環境を悪化させてしまうこともあります。

シャンプーの本当の役割とは

まず理解すべきは、シャンプーに「発毛効果」はないということです。シャンプーの最も重要な役割は、頭皮の汚れや余分な皮脂を洗い流し、頭皮環境を清潔で健やかに保つことです。

これは薄毛予防の土台作りとして非常に重要です。治療薬ではありません。

洗浄成分(界面活性剤)に注目する

20代のハゲ予防|頭皮タイプ別シャンプー選び(乾燥・普通・脂性)と洗浄成分の目安

シャンプーの洗浄力や刺激性は主成分である洗浄成分(界面活性剤)の種類によって決まります。自分の頭皮タイプに合ったものを選びましょう。

主な洗浄成分の種類と特徴

洗浄成分の種類特徴こんな人におすすめ
アミノ酸系洗浄力がマイルドで低刺激乾燥肌、敏感肌、薄毛が気になる人
高級アルコール系洗浄力が強く泡立ちが良い皮脂が多い脂性肌の人(ただし乾燥に注意)
石けん系洗浄力が強いが、髪がきしみやすいさっぱり感を重視する人

頭皮ケア成分で選ぶ

洗浄成分と合わせて、どのような頭皮ケア成分が含まれているかもチェックポイントです。

フケやかゆみが気になるなら抗炎症成分(グリチルリチン酸2Kなど)、頭皮の乾燥が気になるなら保湿成分(セラミドなど)が配合されたものが良いでしょう。

避けるべき成分を知っておく

必ずしも全ての人に悪いわけではありませんが、頭皮への刺激となる可能性がある成分は敏感肌の方や薄毛が気になる方は避けた方が無難です。

注意したい成分の例

成分名考えられる影響
シリコン髪の指通りを良くするが、毛穴詰まりの原因になることも
強い防腐剤(パラベン等)人によっては刺激やアレルギーの原因に
合成着色料・香料頭皮への刺激になる可能性がある

「シャンプーさえ変えれば…」その期待が一番の遠回り

「このシャンプーならハゲが治るかも」藁にもすがる思いで、ネットの口コミや広告を頼りに次々と新しい製品を試しているかもしれません。

その気持ちは痛いほど分かります。しかしその行動こそが、問題解決からあなたを遠ざけている可能性があるのです。

ネットの「おすすめ」に振り回されていませんか

インターネット上には、「ハゲに効くシャンプー」の情報が溢れています。しかし、その多くは個人の感想や科学的根拠の乏しい情報です。

ある人には良くても、あなたの頭皮や薄毛の原因に合っているとは限りません。

「シャンプー探し」に時間とお金を費やすうちに、あなたの薄毛は着実に進行しているかもしれないのです。

予防と治療は全くの別物

ここが最も重要なポイントです。シャンプーや生活習慣の改善は、あくまで「予防」や「頭皮環境の改善」の領域です。

一方、すでに進行し始めたAGAは「疾患」であり、「治療」が必要な領域です。この二つを混同してはいけません。

予防と治療の違い

領域目的主な手段
予防薄毛になりにくい頭皮環境を作るシャンプー、生活習慣改善
治療AGAの進行を止め、発毛を促す医薬品(フィナステリド、ミノキシジル等)

なぜ専門医の診断が必要なのか

あなたの薄毛の原因が本当にAGAなのか、それとも他の病気が隠れているのか。それを正確に判断できるのは、専門の医師だけです。

原因が分からなければ、正しい対策は立てられません。自己判断でケアを続けることは、暗闇の中を手探りで進むようなものです。

専門医の診断は、あなたの現在地と進むべき道を照らす地図やコンパスの役割を果たします。

20代から始めるべきハゲ予防のための生活習慣

ハゲ予防は特別なことではありません。日々の健康的な生活が、そのまま髪の健康につながります。

髪が喜ぶ食事とは

髪の毛はタンパク質からできています。まずは肉、魚、卵、大豆製品などから良質なタンパク質をしっかり摂ることが基本です。

その上で髪の成長をサポートするビタミンやミネラルを補いましょう。

積極的に摂りたい栄養素

  • タンパク質:髪の主成分
  • 亜鉛:髪の合成を助ける
  • ビタミンB群:頭皮の新陳代謝を促す
  • ビタミンE:血行を促進する

睡眠が髪を育てる

髪の成長に欠かせない成長ホルモンは深い睡眠中に最も多く分泌されます。質・量ともに十分な睡眠を確保することが、何よりの育毛剤となります。

就寝前のスマートフォン操作は、睡眠の質を著しく低下させるため控えましょう。

血行を促進する適度な運動

デスクワークなどで同じ姿勢が続くと、血行が悪くなりがちです。

ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を習慣にすることで全身の血流が改善し、頭皮にも栄養が届きやすくなります。ストレス解消効果も期待できます。

効果を半減させないシャンプーの正しい使い方

シャンプーの正しい洗い方|ブラッシング→予洗い→指の腹で頭皮洗浄→丁寧なすすぎ(4ステップ)

せっかく良いシャンプーを選んでも、洗い方が間違っていては台無しです。今日から正しい洗髪方法を実践しましょう。

洗う前の準備が重要

シャンプー前に乾いた状態でブラッシングをすると髪の絡まりが取れ、ホコリなどの大きな汚れを落とせます。

その後の予洗いで、お湯だけで汚れの大部分を洗い流すことができ、シャンプーの泡立ちも良くなります。

指の腹で頭皮を洗う技術

シャンプーは髪を洗うのではなく、「頭皮を洗う」という意識が大切です。シャンプーを手のひらでよく泡立て、指の腹を使って頭皮全体を優しくマッサージするように洗いましょう。

爪を立ててゴシゴシ洗うのは、頭皮を傷つけ炎症の原因になるため絶対にやめてください。

すすぎ残しは頭皮トラブルの元

シャンプーやリンスの成分が頭皮に残ると毛穴詰まりやかゆみ、フケの原因になります。

特に生え際や耳の後ろ、襟足などはすすぎ残しやすい部分です。洗う時間の倍くらいの時間をかけて、ぬめり感がなくなるまで丁寧にすすぎましょう。

予防と治療 AGAクリニックでできること

20代の薄毛対策は両輪で|予防(生活習慣・シャンプー)×治療(フィナステリド・ミノキシジル・クリニック)

セルフケアでの予防には限界があります。すでに薄毛が進行していると感じるなら、専門のクリニックに相談することが解決への最短ルートです。

正確な診断がすべての始まり

専門のクリニックでは問診や視診に加え、マイクロスコープで頭皮の状態を詳細に確認し、あなたの薄毛の根本原因を正確に診断します。

この診断があるからこそ、あなたに本当に必要な治療法を提案できるのです。

20代の治療選択肢

AGAと診断された場合、医学的根拠のある治療法が存在します。

主に、抜け毛を止める「守り」の治療と、髪を生やす「攻め」の治療を組み合わせて行います。

AGA治療薬の主な役割

治療薬の種類主な役割代表的な成分
内服薬抜け毛の原因(DHT)を抑制する【守り】フィナステリド、デュタステリド
外用薬発毛を促進する【攻め】ミノキシジル

治療薬とセルフケアの組み合わせ

クリニックでの治療と並行して、ご自身で生活習慣の改善や正しいヘアケアを続けることで、治療効果をさらに高めることができます。

この両輪でAGAの改善を目指します。

この記事のまとめ

20代の薄毛予防とシャンプーに関するQ&A

20代の薄毛予防やシャンプーに関して、よくいただく質問にお答えします。

シャンプーは1日何回すれば良いですか?

1日1回、夜に洗うのが基本です。朝シャンは寝ている間に分泌された皮脂をリセットする効果はありますが、洗いすぎは頭皮の乾燥を招くこともあります。

ワックスなどで汚れていなければ、夜1回の洗髪で十分です。

リンスやコンディショナーは必要ですか?

必要です。

シャンプー後の髪はキューティクルが開いて傷つきやすい状態です。リンスやコンディショナーはキューティクルを整え、髪のダメージを防ぐ役割があります。

ただし、頭皮に直接つけずに毛先を中心に使用し、しっかりすすぐことが大切です。

市販の育毛剤は使った方が良いですか?

市販の育毛剤は頭皮の血行促進や保湿を目的とした「医薬部外品」です。AGAの進行を止める効果はありません。

予防として使う分には良いですが、すでに薄毛が気になっている場合は医薬品による治療を優先すべきです。

20歳未満の方は医薬品の発毛剤(ミノキシジル)は使用できません。

治療にはどのくらいの費用がかかりますか?

治療内容は個々の症状によって異なるため、費用も一概には言えません。一般的にAGA治療は自由診療となり、月々15,000円〜30,000円程度が目安となります。

当院では初回のカウンセリング時に、症状に合わせた治療プランと明確な費用をご提示しますので、ご安心ください。

以上

参考文献

SRIVASTAVA, Ankita; SRIVASTAVA, Ankur Kumar; PANT, A. B. Strategic Developments for Pre-clinical Safety/Efficacy Studies of Hair Care Products. In: Hair Care Products: Efficacy, Safety and Global Regulation. Singapore: Springer Nature Singapore, 2024. p. 223-273.

MOHAN, Sunitha. An Observational Study to Establish an Association Between Early Onset Androgenetic Alopecia and Prostatic Abnormalities. 2019. PhD Thesis. Rajiv Gandhi University of Health Sciences (India).

NESTOR, Mark S., et al. Treatment options for androgenetic alopecia: Efficacy, side effects, compliance, financial considerations, and ethics. Journal of cosmetic dermatology, 2021, 20.12: 3759-3781.

OLSEN, Elise A., et al. Evaluation and treatment of male and female pattern hair loss. Journal of the American Academy of Dermatology, 2005, 52.2: 301-311.

ASFOUR, Leila; CRANWELL, William; SINCLAIR, Rodney. Male androgenetic alopecia. Endotext [Internet], 2023.

BANKA, Nusrat; BUNAGAN, MJ Kristine; SHAPIRO, Jerry. Pattern hair loss in men: diagnosis and medical treatment. Dermatologic clinics, 2013, 31.1: 129-140.

目次