40代男性の薄毛に関する実態調査と対策方法

40代男性 薄毛 割合, 40代 薄毛 男性 対策

40代を迎え、ふと鏡を見たときに「髪が薄くなったかも…」と感じていませんか。

仕事や家庭で責任ある立場となり、多忙な日々を送る中で、ご自身の髪の変化に気づき、不安を覚える男性は少なくありません。40代の薄毛は決してあなただけの悩みではありません。

この記事では40代男性の薄毛の割合や原因といった実態を明らかにし、今から始められる具体的な対策方法、そして専門的な治療法について詳しく解説します。

諦める前に正しい知識でご自身の髪と向き合いましょう。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

40代男性の薄毛の実態 – あなただけではない悩み

40代は男性の薄毛の悩みが一気に顕在化する年代です。多くの同世代が同じ悩みを抱えているという事実を知ることから始めましょう。

40代の薄毛の有病率と割合

日本人男性におけるAGA(男性型脱毛症)の発症頻度に関する調査では、40代の約35%がAGAを発症していると報告されています。

これは40代男性の3人に1人以上が、程度の差こそあれ薄毛の症状を抱えていることを意味します。決して特別なことではないのです。

年代別AGA発症率の目安

年代発症率の目安割合
20代約10%10人に1人
30代約20%5人に1人
40代約35%3人に1人

20代・30代との進行度の違い

20代や30代で始まる薄毛は進行が比較的緩やかなことが多いですが、40代になると、これまで水面下で進行していたAGAが一気に表面化することがあります。

生え際の後退と頭頂部の薄毛が同時に進行するなど、薄毛のパターンがより明確になるのが特徴です。

なぜ40代で薄毛が目立ち始めるのか

長年にわたるAGAの進行に加え、40代は仕事上のストレス、生活習慣の乱れ、加齢による身体の変化などが重なる時期です。

これらの要因が複合的に作用し、ホルモンバランスや頭皮の血行に影響を与えることで薄毛の進行が加速し、目に見える形で現れやすくなるのです。

40代の薄毛の主な原因 – AGAと加齢の影響

40代の薄毛の背景にはAGA(男性型脱毛症)と、避けることのできない「加齢」という二つの大きな要因が存在します。

AGA(男性型脱毛症)の進行

40代の薄毛の最大の原因は遺伝と男性ホルモンが関与するAGAです。

悪玉男性ホルモン「DHT」の働きによって髪の成長期が短縮され、髪が細く弱々しくなることで薄毛が進行していきます。

男性ホルモンの変化と影響

男性ホルモン「テストステロン」は20代をピークに減少し始め、40代になるとその影響が顕著になります。

テストステロンの減少は意欲の低下や疲労感といった「男性更年期障害(LOH症候群)」だけでなく、相対的にDHTの影響を受けやすい体内環境を作り出し、AGAの進行に関与することがあります。

40代のホルモン環境の変化

ホルモン変化身体への影響
テストステロン減少傾向が顕著になる活力低下、疲労感、LOH症候群
DHT影響力が相対的に強まるAGAの進行を加速させる

加齢による毛周期(ヘアサイクル)の乱れ

年齢を重ねると髪を作り出す毛母細胞の働きそのものが徐々に低下します。このことにより髪の成長期が短くなったり、新しく生えてくる髪が細くなったりします。

この加齢による自然な変化がAGAの進行と相まって、薄毛をより深刻なものにしてしまうのです。

生活習慣の乱れが薄毛を加速させる

AGAや加齢といった要因に、40代特有の生活習慣の乱れが加わることで薄毛の進行はさらに加速します。

飲酒・喫煙の習慣

40代になると仕事上の付き合いなどで飲酒の機会が増える方も多いでしょう。アルコールの分解には髪の成長に必要なビタミンや亜鉛が大量に消費されます。

また、喫煙は血管を収縮させ、頭皮の血行を著しく悪化させるため、AGAを進行させる大きなリスク因子です。

ストレスと睡眠不足

管理職になるなど、仕事の責任が増す40代は強いストレスにさらされやすい年代です。ストレスは頭皮の血行不良を招き、睡眠不足は髪の成長を促す成長ホルモンの分泌を妨げます。

これらは髪の成長にとって二重の打撃となります。

ストレス・睡眠不足が髪に与える影響

要因身体への影響髪への影響
慢性的なストレス自律神経の乱れ、血管収縮頭皮の血行不良、栄養不足
睡眠不足成長ホルモンの分泌低下毛母細胞の活動低下、修復機能の低下

食生活の偏りと栄養不足

忙しい毎日の中で食事は外食やコンビニ食で済ませがちになっていませんか。脂質や糖質の多い食事は皮脂の過剰分泌や血行不良を招きます。

また、髪の材料となるタンパク質や、その働きを助けるビタミン、ミネラルが不足すると健康な髪を育むことはできません。

【独自コンテンツ】「もう年だから」は危険な諦め – 40代だからこそできること

「40歳を過ぎたし、薄毛になるのも仕方ないか…」。そう考えて、対策を諦めてしまっていませんか。

その「年のせい」という一言で片付けてしまうことこそ、あなたの可能性を閉ざす最も危険な考え方です。

諦めが招く「見た目年齢」の加速

髪は人の印象を大きく左右します。薄毛が進行すると実年齢よりも老けて見られがちになり、自信を失う原因にもなります。

「もう年だから」と諦めた瞬間から、あなたの「見た目年齢」の老化は加速し始めます。

逆に言えば、髪の問題に取り組むことは若々しさを取り戻すための最も効果的なアンチエイジングでもあるのです。

20代・30代の治療との違いと40代の強み

若い世代の治療は将来への不安や経済的な制約の中で行われることが多いです。しかし、40代には若い世代にはない「強み」があります。

それは経済的な安定性や自身の健康と向き合うことの重要性を理解していることです。

腰を据えて計画的に治療に取り組める。これこそが40代の大きなアドバンテージです。

年代別治療への向き合い方の違い

年代主な悩み・制約強み
20代経済的な不安、周りの目早期開始による高い改善効果
40代進行した症状、諦めの気持ち経済的安定、計画性、健康意識

守りから「攻めと守り」の治療へ – 40代の治療戦略

薄毛がある程度進行した40代の治療では、単に抜け毛を止める「守り」の治療だけでは満足のいく結果が得られないことがあります。

抜け毛を止めつつ、積極的に発毛を促す「攻め」の治療を組み合わせる。この「攻守一体」の戦略的なアプローチが、40代のAGA治療では重要になります。

人生100年時代の髪との向き合い方

現代は「人生100年時代」です。40代は、まだ人生の折り返し地点にも達していません。

これから先の長い人生を髪の悩みを抱えたまま過ごすのか、それとも自信を取り戻して前向きに過ごすのか。その選択は今のあなたの行動にかかっています。

40代は諦める年代ではなく、これからの人生をより豊かにするための「再投資」を始める絶好の機会なのです。

40代から始める具体的な薄毛対策

AGA治療と並行して日々の生活習慣を見直すことは治療効果を高め、髪の健康を維持する上で非常に重要です。

食生活の見直しと摂取すべき栄養素

髪の主成分であるタンパク質、髪の合成を助ける亜鉛、血行を促進するビタミンEなどを意識的に摂取しましょう。

抗酸化作用のある緑黄色野菜や良質な脂質を含む青魚などもお勧めです。

40代が意識したい栄養素と食品

栄養素主な働き多く含まれる食品
タンパク質髪の材料鶏肉、魚、大豆製品
亜鉛髪の合成補助牡蠣、レバー、牛肉
ビタミンE血行促進、抗酸化ナッツ類、アボカド

質の高い睡眠とストレス管理

毎日7時間程度の睡眠を確保し、髪の成長を促す成長ホルモンの分泌を助けましょう。

また、趣味や運動など自分なりのストレス解消法を見つけ、心身をリフレッシュする時間を持つことが大切です。

正しい頭皮ケアとシャンプー方法

1日1回、夜にシャンプーを行い、その日の汚れや皮脂をしっかりと洗い流しましょう。洗浄力の強すぎるシャンプーは避け、アミノ酸系などのマイルドな製品を選ぶのがおすすめです。

爪を立てず、指の腹で優しく頭皮をマッサージするように洗ってください。

セルフケアの限界と専門クリニックの役割

生活習慣の改善は重要ですが、進行したAGAをセルフケアだけで改善するのは困難です。専門家の力を借りるタイミングを見極めましょう。

市販の育毛剤で効果を感じにくい理由

市販の育毛剤は主に頭皮環境を整えることを目的としており、AGAの根本原因である男性ホルモンの働きを抑制する効果はありません。

そのため、ある程度進行した40代のAGAに対しては効果を実感しにくいのが現実です。

専門医による正確な診断の重要性

薄毛の原因はAGAだけとは限りません。他の病気が隠れている可能性もあります。専門のクリニックでは医師が正確な診断を行い、あなたに合った治療法を提案します。

自己判断で対策を続けることは、時間と費用の浪費につながる可能性があります。

クリニック受診を検討するタイミング

以下のようなサインが見られたら、専門クリニックへの相談を検討するタイミングです。

  • 抜け毛が明らかに増え、地肌が透けて見える
  • 生え際の後退や頭頂部の薄毛が進行している
  • 髪にハリやコシがなくなり、スタイリングが難しくなった
  • セルフケアを続けても改善が見られない

40代のAGA治療 – クリニックでの選択肢

クリニックでは、40代の進行したAGAに対しても有効な治療法を複数用意しています。

内服薬による進行抑制

AGA治療の基本となるのがフィナステリドや、より強力なデュタステリドといった内服薬です。

これらで抜け毛の原因であるDHTを抑制し、AGAの進行にブレーキをかけます。

外用薬による発毛促進

内服薬と併用してミノキシジルの外用薬(塗り薬)を使用します。

頭皮の血行を促進し、毛母細胞を活性化させることで、発毛を力強くサポートします。

注入治療などの積極的なアプローチ

薬物治療の効果をさらに高めたい場合や、より早い効果を望む場合には、髪の成長に必要な成分を頭皮に直接注入する「注入治療」という選択肢もあります。

弱った毛根を直接活性化させ、発毛しやすい環境を整えます。

40代の主なAGA治療プラン

プラン主な治療内容目的
標準治療プラン内服薬+外用薬進行抑制と発毛促進の両立
積極治療プラン内服薬+外用薬+注入治療より高い発毛効果を目指す

よくある質問

最後に、40代の薄毛治療について患者さんからよくいただく質問にお答えします。

40代から治療を始めても効果はありますか?

はい、十分に効果は期待できます。AGAは進行性のため、治療を始めるのに遅すぎるということはありません。

40代から治療を開始し、髪の状態が改善された方は大勢いらっしゃいます。諦めずに、まずはご相談ください。

治療費はどのくらいかかりますか?

AGA治療は自由診療のため、クリニックや治療内容によって費用は異なります。内服薬と外用薬を組み合わせた標準的な治療で、月々15,000円~30,000円程度が目安です。

当院では、ご予算に応じた複数のプランをご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。

白髪があっても治療はできますか?

はい、白髪があってもAGA治療は可能です。

AGA治療は髪の色ではなく、毛根の働きにアプローチするものです。

治療によって新しく生えてくる髪が黒髪になるわけではありませんが、髪の毛自体の本数を増やし、太くすることで、全体のボリューム感を改善することができます。

以上

参考文献

REXBYE, Helle, et al. Hair loss among elderly men: etiology and impact on perceived age. The Journals of Gerontology Series A: Biological Sciences and Medical Sciences, 2005, 60.8: 1077-1082.

ISHINO, Akihiro, et al. Progressive decrease in hair diameter in Japanese with male pattern baldness. The Journal of Dermatology, 1997, 24.12: 758-764.

ISHIZUKA, Kosuke, et al. Online search interest in long-term symptoms of coronavirus disease 2019 during the COVID-19 pandemic in Japan: infodemiology study using the most visited search engine in Japan. Plos one, 2023, 18.11: e0294261.

MANABE, Motomu, et al. Guidelines for the diagnosis and treatment of male‐pattern and female‐pattern hair loss, 2017 version. The Journal of Dermatology, 2018, 45.9: 1031-1043.

TAJIMA, Masahiro, et al. Characteristic features of Japanese women’s hair with aging and with progressing hair loss. Journal of dermatological science, 2007, 45.2: 93-103.

SHO, Cho, et al. Hair growth-promoting activity of components derived from sweet potato shochu. Journal of bioscience and bioengineering, 2021, 131.4: 405-411.

目次