ジェネリックAGA治療薬の副作用について知っておくべきこと

ジェネリック aga 治療薬, ジェネリック 副作用

AGA治療を検討する際、治療費を抑えられるジェネリック医薬品(後発医薬品)は魅力的な選択肢です。

しかし、「価格が安い分、効果が劣ったり、未知の副作用があったりするのではないか」と不安に感じる方も少なくありません。

この記事ではジェネリックAGA治療薬の副作用について、先発医薬品との違いや具体的な症状、そしてリスクを最小限に抑えるための注意点を医学的な観点から詳しく解説します。

正しい知識を身につけ、安心して治療に臨むための一助となれば幸いです。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

ジェネリック医薬品の基本的な理解

まず、ジェネリック医薬品がどのような薬なのかを正しく理解することが、副作用に関する不安を解消する第一歩です。

ジェネリック医薬品は、先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に他の製薬会社が同じ有効成分で製造・販売する医薬品です。

先発医薬品との違い

ジェネリック医薬品は有効成分の種類や量が先発医薬品と同一であることが法律で定められています。

国が実施する厳格な試験で、効き目や安全性が先発医薬品と同等であることが証明されなければ承認されません。

価格が安いのは、新薬のように莫大な研究開発費がかからないためであり、品質が劣るからではありません。

先発医薬品とジェネリック医薬品の比較

項目先発医薬品ジェネリック医薬品
有効成分同じ同じ
効果・安全性同等同等
開発費用高額低額

添加物の違いについて

有効成分は同じですが、薬の形状を保ったり、溶けやすくしたりするために使われる添加物は先発医薬品と異なる場合があります。

添加物によってアレルギー反応が起こる可能性はゼロではありませんが、医薬品に使用される添加物は安全性が確認されたものであり、実際に問題となるケースは極めて稀です。

なぜ価格を抑えられるのか

新薬の開発には10年以上の歳月と数百億円以上の費用がかかります。

ジェネリック医薬品はすでに安全性と有効性が確立された有効成分を使用するため、この開発コストを大幅に削減できます。このことが、薬の価格に反映されているのです。

副作用の種類は先発医薬品と同じか

ジェネリックAGA治療薬で起こりうる副作用は、基本的に先発医薬品と同一です。

有効成分が同じである以上、身体への作用の仕方も同じであり、副作用の種類や発現率にも科学的な差はないと考えられています。

有効成分が同じであることの意味

例えば、フィナステリドを有効成分とする先発医薬品「プロペシア」と、そのジェネリック医薬品は、どちらも同じフィナステリドの作用によって効果を発揮し、また同じ作用によって副作用が起こる可能性があります。

ジェネリックだからといって、特別な副作用が加わるわけではありません。

副作用の発現率に差はあるか

大規模な臨床試験データに基づくと、ジェネリック医薬品と先発医薬品の間で副作用の発現率に統計的な有意差は認められていません。

どちらの薬を服用しても副作用が起こる可能性は同程度です。

AGA治療薬の主な有効成分

有効成分先発医薬品名主な作用
フィナステリドプロペシア5αリダクターゼⅡ型を阻害
デュタステリドザガーロ5αリダクターゼⅠ型・Ⅱ型を阻害

プラセボ効果とノセボ効果

薬の効果や副作用の感じ方には心理的な要因も影響します。

「ジェネリックは安価だから効き目が薄いかもしれない」という思い込み(ノセボ効果)が、効果を実感しにくくさせたり、副作用を過敏に感じさせたりすることがあります。

薬に対する正しい理解と信頼が重要です。

主なジェネリックAGA治療薬の副作用

ジェネリックAGA治療薬で報告されている主な副作用について、具体的な症状と発現頻度を理解しておきましょう。

これらの副作用はいずれも発現頻度は低いものですが、可能性として知っておくことが大切です。

性機能に関する症状

最もよく知られている副作用として、性欲の減退や勃起機能不全(ED)などが挙げられます。これらはAGAの原因である男性ホルモンに薬が作用するために起こる可能性があります。

ただし、発現頻度は全体の数%程度であり、服用を中止すればほとんどのケースで回復します。

精神的な症状

稀な副作用として、抑うつ気分や意欲の低下といった精神的な症状が報告されています。

服用を開始してから気分の落ち込みなどが気になる場合は一人で抱え込まず、速やかに医師に相談してください。

肝機能への影響

AGA治療薬は肝臓で代謝されるため、ごく稀に肝機能障害を引き起こす可能性があります。

多くのクリニックでは安全に治療を続けるために治療開始前と治療中に定期的な血液検査を行い、肝機能の数値に異常がないかを確認します。

主な副作用と国内臨床試験での発現率(フィナステリド)

副作用の症状発現率補足
性欲減退1~5%未満多くは一過性または中止により回復
勃起機能不全1%未満
肝機能障害頻度不明定期的な血液検査で確認

「安いから不安」という気持ちとの向き合い方

ジェネリック医薬品を選ぶ際に多くの方が心のどこかで感じる「本当に大丈夫だろうか?」という漠然とした不安。

価格が安いという合理的なメリットを頭では理解していても、大切な自分の身体に使うものだからこそ、感情が追いつかないのは自然なことです。

この不安は薬の成分に対するものではなく、あなた自身の「健康への価値観」の表れなのかもしれません。

価格と価値のジレンマ

私たちは無意識のうちに「高価なもの=良いもの」「安価なもの=それなりのもの」という価値観を持っています。

AGA治療のように目に見える効果をすぐに実感しにくい場合、薬の価格がその効果や安全性への信頼度を測る一つの指標になってしまうことがあります。

この心理的なフィルターが、ジェネリックへの不安を生み出しているのです。

信頼が薬の効果を左右する

薬の効果は有効成分の化学的な作用だけで決まるわけではありません。

医師への信頼、処方された薬への信頼、そして「この治療で良くなる」という前向きな気持ち(プラセボ効果)も、治療結果に大きく影響します。

もし、ジェネリックへの不安を抱えたまま治療を続けるのであれば、その不安自体がストレスとなり、治療の妨げになる可能性すらあります。

あなたが治療に求めるものは何か

ここで一度、ご自身がAGA治療に何を最も求めているのかを整理してみましょう。

是が非でも経済的な負担を抑えたいのか、それとも、少し費用がかかっても「長年の実績がある先発品を使っている」という安心感を優先したいのか。そこに優劣はありません。

あなたにとって心から納得できる選択をすることが、治療を長く前向きに続けるための最も重要な鍵となります。

選択における価値観の比較

重視する点ジェネリックの選択先発品の選択
経済性負担が軽い負担が大きい
心理的な安心感不安を感じる場合がある「長年の実績」という安心感
医師との相談どちらを選択するにせよ、不安な点は医師に相談することが重要

もし不安が拭えないのであれば、正直にその気持ちを医師に伝えてください。

私たちはあなたの不安に寄り添い、先発品とジェネリックのどちらがあなたの心の状態にとって良い選択なのかを一緒に考えます。

副作用リスクを最小限にするための医師の役割

ジェネリック医薬品を安全に使用し、副作用のリスクを最小限に抑えるためには、専門家である医師の適切な診断と管理が不可欠です。自己判断での使用は絶対に避けるべきです。

治療開始前の問診と診察

医師は治療を開始する前に詳細な問診を行い、患者様の既往歴やアレルギー、現在服用中の他の薬などを確認します。

これらの情報をもとに、AGA治療薬を安全に処方できるかを判断します。特に肝臓の病気をお持ちの方などは注意が必要です。

医師に必ず伝えるべき情報

  • 過去にかかった大きな病気(特に肝疾患)
  • アレルギー歴
  • 現在服用中のすべての薬やサプリメント
  • 妊活の予定(ご自身またはパートナー)

定期的な血液検査の重要性

前述の通り、肝機能への影響をチェックするために、定期的な血液検査は非常に重要です。

これにより万が一副作用の兆候が現れた場合でも早期に発見し、休薬や減量といった適切な対処を行うことができます。

個人輸入品の危険性

インターネットなどを通じて海外から安価なジェネリック医薬品を個人輸入する方がいますが、これには大きな危険が伴います。

有効成分が含まれていない偽造品や不純物が混入した粗悪品である可能性があり、深刻な健康被害につながる恐れがあります。

必ず国内の医療機関で医師の診察のもと、正規の医薬品を処方してもらってください。

国内正規品と個人輸入品の比較

項目国内の医療機関で処方個人輸入
品質・安全性国が保証保証なし、偽造品のリスク
医師の診察あり(副作用の管理)なし(すべて自己責任)
副作用被害救済公的な制度の対象対象外

ジェネリックAGA治療薬の副作用に関するよくある質問

最後に、ジェネリック医薬品の副作用について患者さんから寄せられることの多い質問にお答えします。

副作用が出たら、どうすれば良いですか?

身体に何らかの異常を感じた場合は自己判断で服用を中止したりせず、まずは処方を受けたクリニックの医師に速やかに相談してください。

医師が症状を詳しく伺い、服薬の継続、減量、休薬、あるいは他の薬剤への変更など、適切な指示を出します。

初期脱毛も副作用の一つですか?

初期脱毛はAGA治療薬の服用開始後1〜2ヶ月の間に、一時的に抜け毛が増える現象です。

これは、乱れたヘアサイクルが正常化する過程で古い髪が新しい髪に押し出されるために起こる好転反応であり、薬が効いている証拠とされています。

副作用とは少し異なりますが、不安に感じる場合は医師にご相談ください。

ジェネリックに変えたら副作用が出ました。なぜですか?

先発医薬品からジェネリック医薬品に変更して副作用を感じた場合、いくつかの可能性が考えられます。

一つは、前述した添加物の違いによるアレルギー反応(極めて稀)、もう一つは「ジェネリックに変えた」という心理的な要因(ノセボ効果)です。

また、単に副作用が発現するタイミングが偶然重なっただけという可能性もあります。

いずれにせよ、医師に相談し原因を探ることが重要です。

副作用が出ないジェネリック医薬品はありますか?

残念ながら、副作用のリスクが完全にゼロのジェネリック医薬品(あるいは先発医薬品)は存在しません。

有効成分が同じである以上、副作用の起こる可能性はどの製品でも同じです。

大切なのは、副作用のリスクを正しく理解し、医師の管理のもとで早期発見・早期対応できる体制を整えておくことです。

以上

参考文献

SUN, Yulin, et al. Who Tells the Story of the Treatment of Androgenetic Alopecia?—A Bibliometric Analysis From 2003 to 2023. Journal of Cosmetic Dermatology, 2025, 24.9: e70370.

TRILISNAWATI, Damai, et al. Update treatment of male androgenetic alopecia. Period. Dermatol. Venereol, 2021, 33: 63-71.

NESTOR, Mark S., et al. Treatment options for androgenetic alopecia: Efficacy, side effects, compliance, financial considerations, and ethics. Journal of cosmetic dermatology, 2021, 20.12: 3759-3781.

NAKAMURA, Kouki, et al. Degree of Alignment Between Japanese Patients and Physicians on Alopecia Areata Disease Severity and Treatment Satisfaction: A Real-World Survey. Dermatology and Therapy, 2024, 14.1: 151-167.

ANJANA, G. COMPARISON OF ORAL MINOXIDIL WITH ORAL DUTASTERIDE IN THE TREATMENT OF MALE ANDROGENETIC ALOPECIA–A RANDOMIZED CONTROL TRIAL. 2024. PhD Thesis. SDUAHER.

CAMPOS‐ALBERTO, Eduardo, et al. Prevalence, comorbidities, and treatment patterns of Japanese patients with alopecia areata: a descriptive study using Japan medical data center claims database. The Journal of dermatology, 2023, 50.1: 37-45.

目次