AGA治療を始めたのに、逆に抜け毛が増えてしまった。「治療は失敗だったのでは?」と不安に思う方は少なくありません。
しかし、その抜け毛は「初期脱毛」と呼ばれる治療効果が現れている証拠かもしれません。
この記事では初期脱毛が起こる理由、期間、見た目の変化、そしてAGAの進行度合いを正しく確認する方法を詳しく解説します。
一時的な変化に一喜一憂せず、安心して治療を続けるための知識を身につけましょう。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
初期脱毛とは?治療が効いているサイン
初期脱毛はAGA治療薬の作用によって乱れたヘアサイクルが正常化する過程で起こる一時的な脱毛症状です。
治療が順調に進んでいる証と捉えることができますが、なぜこのような現象が起こるのかを理解することが不安解消の第一歩です。
なぜ治療初期に髪が抜けるのか
AGA治療薬、特にミノキシジルなどには毛母細胞を活性化させ、新しい髪の毛の生成を促す働きがあります。
この作用により休止期に入っていた毛穴が刺激され、新しい髪が古い髪を押し出すようにして生えてきます。この時に成長が止まっていた古い髪がまとまって抜け落ちるのが初期脱毛です。

乱れたヘアサイクルが正常化する兆候
AGAが進行した頭皮では多くの髪が十分に成長できないまま休止期に入ってしまいます。
治療によってヘアサイクルがリセットされ、新しい健康な髪が育つための準備が始まると、これらの古い髪が一斉に抜け落ちます。
つまり、初期脱毛は新しい髪に入れ替わるための「準備期間」と考えることができます。
初期脱毛と通常の抜け毛の違い
項目 | 初期脱毛で抜ける髪 | AGAが進行して抜ける髪 |
---|---|---|
特徴 | 細く短い、弱々しい髪が多い | 細く短い髪が徐々に増える |
期間 | 治療開始後、数週間~2ヶ月程度 | 慢性的・継続的 |
その後の変化 | より太く健康な髪が生えてくる | 薄毛がさらに進行する |
初期脱毛が起こりやすい治療薬
すべての治療薬で初期脱毛が起こるわけではありませんが、特に発毛を促進する作用を持つ薬で見られやすい傾向があります。
- ミノキシジル(外用薬・内服薬)
- フィナステリド(内服薬)
- デュタステリド(内服薬)
中でもミノキシジルは毛母細胞に直接働きかけるため、初期脱毛を体感する方が多いとされています。
すべての人に起こるわけではない
初期脱毛は治療を受けたすべての人に必ず起こる現象ではありません。もともとのヘアサイクルの乱れ具合や薬への反応性には個人差があるため、全く感じない方や気付かないうちに終わっている方もいます。
初期脱毛の有無が、治療効果の有無を直接示すものではないことも知っておきましょう。
初期脱毛の期間と見た目の変化
初期脱毛を経験する上で最も気になるのが、「いつまで続くのか」「見た目はどう変わるのか」という点でしょう。
一般的な期間と変化の目安を知っておくことで、過度な心配を減らすことができます。
いつから始まり、いつまで続くのか

個人差はありますが、一般的に初期脱毛はAGA治療を開始してから2週間~1ヶ月後くらいに始まり、1ヶ月~2ヶ月程度続くことが多いです。
この期間を過ぎると抜け毛は徐々に落ち着いてきます。
初期脱毛の一般的なタイムライン
期間 | 状態 |
---|---|
治療開始~2週間 | 特に変化を感じないことが多い。 |
2週間~1ヶ月後 | 抜け毛の増加を感じ始める(初期脱毛開始)。 |
1ヶ月~3ヶ月後 | 抜け毛がピークに達し、その後徐々に減少する。 |
3ヶ月~6ヶ月後 | 抜け毛が落ち着き、産毛や新しい髪の成長を感じ始める。 |
抜け毛の量の変化
シャンプーの時や朝起きた時の枕元の抜け毛が普段の倍以上に増えることもあります。
一時的に「治療前より薄くなった」と感じるほどの量が抜けることもありますが、これは新しい髪が生えるための正常な反応です。
見た目にどの程度影響があるか
もともとの薄毛の進行度にもよりますが、初期脱毛によって一時的に地肌が透けて見えやすくなるなど、見た目の変化を感じることはあります。
しかし、周囲の人が見てすぐに気づくほど劇的に見た目が変わるケースは稀です。多くの場合、自分自身が最も変化に敏感に気づきます。
抜ける髪の毛の特徴
初期脱毛で抜けるのはAGAの影響で弱々しくなった、いわゆる「軟毛化」した髪が中心です。細くて短く、コシのない髪が多く抜けるのが特徴です。
この古い髪が抜けることで、新しく生えてくる太く健康な髪の成長スペースが確保されます。
AGAの進行度を自分で確認する方法
治療効果が出ているのか、それともAGAが進行しているのか、不安になる時期には自分で進行度を確認したくなるものです。
いくつかのセルフチェック方法がありますが、その限界も理解しておくことが大切です。
抜け毛の本数を数える
1日の抜け毛の平均は50~100本程度です。シャンプー時や排水溝の髪を集めて日々の抜け毛の本数を記録することで、増減の傾向を把握できます。
初期脱毛の時期には200~300本以上に増えることもあります。
髪のハリ・コシの変化を確認する
初期脱毛が落ち着いた後で新しく生えてくる髪の質に注目しましょう。
以前よりも髪全体にハリやコシが出てきたり、一本一本がしっかりしてきたと感じられたりすれば、治療が効果を発揮している良い兆候です。
髪質の改善サイン
チェック項目 | 改善のサイン |
---|---|
手触り | 髪がゴワゴワする感じから、しなやかな感じへ。 |
スタイリング | 髪が立ち上がりやすくなり、セットがしやすくなる。 |
見た目 | 髪の密度が上がり、地肌が透けにくくなる。 |
生え際と頭頂部の写真撮影と比較

同じ場所、同じ照明、同じ角度で定期的に生え際や頭頂部の写真を撮影し、比較する方法は客観的な変化を確認するのに有効です。
1ヶ月ごとなど期間を決めて記録を続けると、少しずつの変化にも気づきやすくなります。
セルフチェックの限界と注意点
これらのセルフチェックはあくまで目安です。日々のコンディションや気の持ちようで感じ方が変わることもあり、正確な判断は難しいものです。
特に初期脱毛の時期は不安からネガティブな変化にばかり目が行きがちです。自己判断で一喜一憂せず、客観的な評価は専門医に任せることが重要です。
専門クリニックで行う進行度の客観的評価
不安な時期だからこそ、専門クリニックでの客観的な評価が心の支えになります。医師は専門的な機器と知識を用いて、あなたの頭皮や髪の状態を正確に評価します。
マイクロスコープによる頭皮・毛髪診断
専門クリニックでは高倍率のマイクロスコープを使って頭皮の状態を詳細に観察します。
毛穴から生えている髪の本数、髪の太さ、頭皮の色などを数値や画像データとして記録し、治療前後の変化を客観的に比較します。
マイクロスコープによる定点観測
評価項目 | 治療前の状態(例) | 治療後の改善(例) |
---|---|---|
毛髪密度 | 1つの毛穴から1本が多い | 1つの毛穴から2~3本に増加 |
髪の太さ | 細い髪(軟毛)の割合が高い | 太い髪(硬毛)の割合が増加 |
頭皮の色 | 赤みがあり炎症気味 | 健康的な青白い色に改善 |
定期的な写真撮影による経過観察
クリニックではセルフチェックとは異なり、専用の撮影機器とシステムを用いて毎回同じ条件下で頭部の写真を撮影します。
この標準化された写真記録により、わずかな変化も見逃さず、治療効果を正確に評価することが可能です。
医師による総合的な進行度判断
医師は、これらの客観的なデータと、患者さま自身の体感や問診内容を総合的に判断して、治療が順調に進んでいるかを評価します。データに基づいて「初期脱毛は順調な証拠ですよ」「新しい髪がしっかり育ってきていますね」といった説明を受けることで、安心して治療を続けられます。
初期脱毛とAGA悪化の見分け方
「この抜け毛は本当に初期脱毛なのか、それともAGAが悪化しているだけではないのか」という疑問は多くの方が抱く不安です。
見分けるためのいくつかのポイントを知っておきましょう。
期間で見分ける
最も分かりやすい判断基準は「期間」です。前述の通り、初期脱毛は通常1~3ヶ月程度で落ち着きます。
もし3ヶ月以上たっても抜け毛が一向に減らない、あるいは増え続けるような場合は他の原因も考えられるため、医師に相談することが重要です。
抜け毛以外の症状で判断する
AGAが悪化している場合は抜け毛が増えるだけでなく、頭皮のかゆみやフケ、赤みなどが同時に現れることがあります。
一方、初期脱毛はヘアサイクルの正常化に伴う現象なので、頭皮環境が悪化するような症状は通常伴いません。
症状による比較
症状 | 初期脱毛の可能性が高い | AGA悪化・他の原因の可能性 |
---|---|---|
抜け毛の期間 | 治療開始後1~3ヶ月で落ち着く | 3ヶ月以上続く、または悪化する |
頭皮の状態 | 特に異常はない | 強いかゆみ、フケ、赤み、湿疹など |
体調 | 特に変化はない | 倦怠感や急な体重変化など |
治療中断によるリバウンドとの違い
自己判断で治療を中断した後に抜け毛が増えた場合、それは初期脱毛ではなく、薬の効果が切れてAGAの進行が再開した「リバウンド」である可能性が高いです。
治療の継続は効果を維持するためにとても大切です。
不安な時は医師に相談する重要性
これらのポイントはあくまで目安です。最終的な判断はご自身で行わずに必ず専門の医師に相談してください。
不安な気持ちを正直に伝えることで医師はあなたの状態をより深く理解し、適切なアドバイスを提供してくれます。
抜け毛の不安を「期待」に変える思考法
初期脱毛の期間は鏡を見るたびにため息が出たり、枕元の髪の毛に落ち込んだりと精神的に辛い時期かもしれません。
しかし、この時期の考え方を少し変えるだけで不安を乗り越え、治療へのモチベーションを維持することができます。
「抜ける」のではなく「生まれ変わりの準備」
抜け毛を「失うもの」と捉えると、どうしてもネガティブな気持ちになります。
そうではなく、「新しい強い髪が生えるために、古い髪が場所を譲ってくれている」「髪の世代交代が行われている」と考えてみましょう。
これは未来の髪のためのポジティブな変化の始まりなのです。
他人の視線から「自分の内なる変化」へ
「周りから薄くなったと思われていないか」という不安は大きなストレスになります。しかし、他人はあなたが思うほどあなたの髪を細かく見てはいません。
他人の視線を気にするエネルギーを、自分の内なる変化、つまり「髪質がどう変わるか」「頭皮環境がどう良くなるか」という期待に向けることが大切です。
治療日誌をつけて「変化の過程」を楽しむ
毎日の抜け毛の本数や、週に一度の写真撮影を「義務」ではなく「記録」として楽しんでみましょう。
「今週はピークかな」「先週よりコシが出てきた気がする」など、小さな変化を記録する治療日誌は客観的に自分を見つめる助けになります。
この過程そのものが、数ヶ月後の喜びにつながる貴重なデータになります。
一人で抱え込まない勇気
どんなにポジティブに考えようとしても不安が消えない日もあります。そんな時は一人で抱え込まないでください。
専門クリニックの医師やカウンセラーは、あなたの不安な気持ちを理解し、寄り添うプロフェッショナルです。
診察の際に「今、こんなことで不安です」と話すだけで心が軽くなり、的確なアドバイスによって再び前向きな気持ちを取り戻せます。
初期脱毛期間中の過ごし方

初期脱毛の期間中は頭皮や髪に余計な負担をかけず、健やかな髪が育つ環境を整えることが大切です。少しの工夫で不安な時期をより快適に過ごすことができます。
頭皮に優しいヘアケア
洗浄力の強すぎるシャンプーは避け、アミノ酸系などのマイルドな洗浄成分のものを選びましょう。
洗髪時は爪を立てず、指の腹で優しくマッサージするように洗うことが重要です。
シャンプー選びのポイント
推奨される成分 | 避けたほうが良い成分 |
---|---|
アミノ酸系洗浄成分 | 高級アルコール系洗浄成分 |
ノンシリコン | 強い香料・着色料 |
スタイリングの工夫
この時期は髪を引っ張るようなヘアスタイルや、刺激の強いスタイリング剤の使用はなるべく避けましょう。
髪や頭皮に負担の少ないスタイリング剤を選び、髪の根元からふんわりと立ち上げるようにセットすると、見た目のボリューム感を出しやすくなります。
髪の成長を支える生活習慣
髪は私たちが眠っている間に成長します。質の良い睡眠を十分にとることを心がけましょう。
また、髪の主成分であるタンパク質や、その合成を助けるビタミン、ミネラルをバランス良く摂取することも健康な髪を育てる上で大切です。
- タンパク質(肉、魚、大豆製品)
- ビタミン(緑黄色野菜、果物)
- ミネラル(特に亜鉛:牡蠣、レバーなど)

よくある質問
初期脱毛に関して、患者さんから特によく寄せられる質問にお答えします。
- 初期脱毛が全くないのですが、薬は効いていないのでしょうか?
-
いいえ、そんなことはありません。
初期脱毛の有無や程度には個人差があり、全く感じないまま治療効果が現れる方も多くいらっしゃいます。初期脱毛がないからといって、薬が効いていないと判断する必要はありません。
大切なのは6ヶ月程度の期間で、髪質や密度に改善が見られるかです。
- 初期脱毛がひどすぎて治療をやめたいです。
-
お気持ちはよく分かります。しかし、その抜け毛は治療が順調な証拠である可能性が非常に高いです。
ここで治療をやめてしまうと、せっかく始まったヘアサイクルの改善が止まってしまい、非常にもったいない結果になりかねません。
自己判断で中断する前に、必ず処方を受けた医師に相談してください。
- 抜け毛はいつになったら減りますか?
-
個人差がありますが、多くの場合、初期脱毛は治療開始後1ヶ月~3ヶ月程度でピークを越え、徐々に落ち着いてきます。
治療開始から半年も経てば、ほとんどの方が抜け毛の減少と、新しい髪の成長を実感できるようになります。
- 治療薬を増やすと初期脱毛はひどくなりますか?
-
薬の種類や量を変更した場合、ヘアサイクルへの働きかけが強まり、一時的に抜け毛が増える可能性はあります。しかしこれも治療の一環としての反応であることが多いです。
薬の変更や調整は必ず医師の指導のもとで行い、変化があった場合は速やかに報告しましょう。
以上
参考文献
OURA, Hajimu, et al. Adenosine increases anagen hair growth and thick hairs in Japanese women with female pattern hair loss: a pilot, double‐blind, randomized, placebo‐controlled trial. The Journal of dermatology, 2008, 35.12: 763-767.
FUKUYAMA, Masahiro; ITO, Taisuke; OHYAMA, Manabu. Alopecia areata: Current understanding of the pathophysiology and update on therapeutic approaches, featuring the Japanese Dermatological Association guidelines. The Journal of dermatology, 2022, 49.1: 19-36.
LULIC, Zrinka, et al. Understanding patient and physician perceptions of male androgenetic alopecia treatments in Asia–Pacific and Latin America. The Journal of Dermatology, 2017, 44.8: 892-902.
ISHINO, A., et al. Contribution of hair density and hair diameter to the appearance and progression of androgenetic alopecia in Japanese men. British journal of dermatology, 2014, 171.5: 1052-1059.
IWABUCHI, Tokuro, et al. Topical adenosine increases the proportion of thick hair in Caucasian men with androgenetic alopecia. The Journal of Dermatology, 2016, 43.5: 567-570.
YANAGISAWA, Masayuki, et al. Long-term (10-year) efficacy of finasteride in 523 Japanese men with androgenetic alopecia. Clin Res Trials, 2019, 5.5: 1-5.