蛇行型円形脱毛症の特徴と治療方針|パターン別対応

円形脱毛症 蛇行 型

生え際に沿って帯状に髪が抜け落ち、まるで蛇が這ったような跡を残す「蛇行型円形脱毛症」。これは円形脱毛症の中でも特に治りにくいとされるタイプで、患者さんの心に大きな影を落とします。

なぜこのような特殊な抜け方をするのか、治療は可能なのか、そして先の見えない不安とどう向き合えばよいのか。

この記事では蛇行型円形脱毛症の専門的な知識と具体的な治療方針、そして心のケアについて詳しく解説します。一人で悩まず、正しい知識を武器に回復への道を一緒に探しましょう。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

蛇行型円形脱毛症とは?- 特徴的な脱毛パターン

蛇行型円形脱毛症(Ophiasis type)は数ある円形脱毛症の病型の中でも、非常に特徴的な外見を呈するタイプです。

その見た目から、患者さんに与える心理的なインパクトも大きいと言えます。

生え際に沿って帯状に抜ける脱毛

主な特徴は脱毛が後頭部から側頭部の生え際に沿って帯状に発生することです。

通常の円形脱毛症がコインのような円形に抜けるのとは対照的に、広範囲にわたってつながった脱毛斑を形成します。

なぜ「蛇行型」と呼ばれるのか

この帯状の脱毛が、まるで蛇(snake)が頭を這っているように見えることから、ギリシャ語で蛇を意味する「Ophis」にちなんで「Ophiasis(オフィアシス)」、日本語では「蛇行型」と呼ばれます。

他の円形脱毛症のタイプとの違い

脱毛症のタイプ脱毛のパターン主な特徴
単発型円形・楕円形の脱毛斑が1つ最も一般的なタイプ
多発型円形・楕円形の脱毛斑が複数脱毛斑が融合し拡大することもある
蛇行型生え際に沿った帯状の脱毛難治性であることが多い
蛇行型円形脱毛症と他タイプの比較|単発・多発・蛇行型・重症例のアイコン図

小児や若年層に比較的多く見られる

蛇行型円形脱毛症は成人にも見られますが、特に小児や若い世代に発症することが多いという報告もあります。

早期に発見し、適切な治療方針を立てることが非常に重要です。

蛇行型円形脱毛症の根本原因

蛇行型を含むすべての円形脱毛症は単なる「抜け毛」ではなく、体の内部で起きている異常が原因です。その根本には、免疫システムの誤作動があります。

自己免疫機能の異常が根本原因

蛇行型円形脱毛症の免疫機序|自己免疫による毛包攻撃のメカニズム図

私たちの体を細菌やウイルスから守る「免疫」。

この免疫システムが何らかの理由で異常をきたし、自分自身の正常な細胞である毛包(毛根を包む組織)を「敵」と誤認して攻撃してしまうことが、円形脱毛症の直接的な原因です。

この攻撃により毛根がダメージを受け、髪の毛が抜けてしまいます。

遺伝的素因とアトピー素因の関与

円形脱毛症になりやすい体質は、遺伝することが分かっています。ご家族に円形脱毛症の方がいる場合、発症リスクが高まります。

また、アトピー性皮膚炎や気管支喘息、アレルギー性鼻炎といったアトピー素因を持つ方も、免疫系のバランスが乱れやすく、発症しやすい傾向にあります。

発症に関わる主な要因

要因内容補足
免疫異常毛包を異物とみなし攻撃する円形脱毛症の直接的な原因
遺伝的素因家族内発症が見られる発症しやすい体質が受け継がれる
アトピー素因アレルギー疾患を持つ体質免疫系のバランスが乱れやすい

ストレスは直接の原因ではないが誘因に

「ストレスで髪が抜けた」とよく言われますが、ストレスが直接毛根を攻撃するわけではありません。

しかし過度な肉体的・精神的ストレスは自律神経やホルモンバランスを介して免疫機能の変調を招くことがあります。

このことにより、もともと持っていた円形脱毛症の素因が表面化する「引き金(誘因)」となる可能性があります。

蛇行型円形脱毛症の進行と予後

蛇行型円形脱毛症は他のタイプと比較して治療が難しく、長期化しやすいという特徴があります。そのため正しい見通しを持つことが、治療を続ける上で重要になります。

難治性で治療が長期化する傾向

蛇行型円形脱毛症の進行とコントロールの概念図|左右比較(進行例/コントロール例)

生え際はもともと血流が少ない部位であることや、脱毛範囲が広くなる傾向があるため、薬剤の効果が出にくく、治療に時間がかかることが多いです。

数ヶ月単位ではなく、年単位での治療計画が必要になることも珍しくありません。

全頭型や汎発性への移行リスク

蛇行型の脱毛が進行し、頭部全体の髪が抜ける「全頭型」や、眉毛、まつ毛、体毛など全身の毛が抜ける「汎発性」へと移行するリスクが、他のタイプより高いとされています。

このため、進行を食い止めるための早期治療が極めて重要です。

  • 全頭型:頭髪のほぼすべてが脱毛
  • 汎発性:頭髪に加え、全身の体毛が脱毛

円形脱毛症の重症度分類

病型脱毛範囲予後の傾向
単発型・多発型頭部の一部比較的良好なことが多い
蛇行型後頭部〜側頭部の生え際難治性で長期化しやすい
全頭型・汎発性頭部全体・全身最も重症で治療が困難

治療による回復の可能性

難治性ではありますが、決して治らないわけではありません。

適切な治療を根気強く続けることで毛根への攻撃が収まり、再び髪が生えてくる可能性は十分にあります。希望を捨てずに治療に取り組むことが大切です。

医療機関での専門的な治療方針

蛇行型円形脱毛症と診断された場合、その進行度や患者さんの年齢、体質などを総合的に判断し、専門的な治療計画を立てます。

早期診断と治療開始の重要性

脱毛範囲の拡大や重症化を防ぐため、診断を受けたら可及的速やかに治療を開始することが望まれます。

自己判断で様子を見たり、民間療法に頼ったりすることは、貴重な治療機会を失うことにつながります。

ステロイド療法(局所注射・内服)

ステロイドは免疫の過剰な働きを抑える作用があり、円形脱毛症治療の基本となります。

脱毛範囲が限られている場合は脱毛部に直接注射する方法(局所注射)、脱毛が広範囲で急速に進行している場合は内服薬を用いることがあります。

局所免疫療法(SADBE・DPCP)

これは、かぶれを起こす特殊な化学物質(SADBEやDPCP)を脱毛部に塗り、意図的に軽い皮膚炎を起こさせる治療法です。

この人工的な炎症により、毛根を攻撃している免疫細胞の注意をそらし、発毛を促す効果が期待できます。蛇行型のような広範囲の脱毛に有効な場合があります。

主な治療法の選択肢

治療法主な作用適応の目安
ステロイド局所注射局所的に免疫を抑制する範囲が限定的な場合
局所免疫療法免疫の標的をそらす広範囲の脱毛(蛇行型など)
JAK阻害薬免疫の攻撃指令をブロックする重症例、既存治療で効果不十分な場合
蛇行型円形脱毛症の主な治療オプション|ステロイド注射・局所免疫療法・JAK阻害薬・光線療法

JAK阻害薬という新たな選択肢

近年、円形脱毛症の治療に「JAK(ジャック)阻害薬」という新しいタイプの飲み薬が登場しました。

これは毛根を攻撃する指令を出す「サイトカイン」という物質の働きをブロックする薬で、蛇行型を含む重症の円形脱毛症に対して高い治療効果が報告されており、新たな希望となっています。

終わりの見えない不安との闘い – 治療と並行する心のケア

蛇行型円形脱毛症の治療は、時に長期にわたります。髪が生えてこない日々の中で心が折れそうになることもあるでしょう。

治療の成功には医学的なアプローチだけでなく、患者さんの心の安定が深く関わっています。

「いつ治るのか」という焦燥感

治療を続けてもなかなか目に見える変化がないと、「このまま治らないのではないか」という焦りや絶望感に襲われます。

特に蛇行型は見た目への影響が大きく、他人の視線が気になり、社会生活に支障をきたすほどの精神的苦痛を感じる方も少なくありません。

ウィッグやヘアカバーによるQOLの維持

治療期間中は精神的な負担を軽減し、前向きな気持ちで過ごすために、ウィッグ(かつら)やヘアカバー製品を上手に活用することは非常に有効です。

髪型を気にせず外出したり、人と会ったりできることは、生活の質(QOL)を保つ上で大きな助けとなります。

  • 医療用ウィッグ
  • 部分的なヘアピース
  • 頭皮用のファンデーション

心の負担を軽くするための工夫

工夫具体的な方法期待できる効果
外見のカバーウィッグ、帽子、スカーフの活用他人の視線を気にせず過ごせる
情報共有患者会やSNSで同じ悩みを持つ人と繋がる孤独感の緩和、共感による安心感
専門家への相談医師やカウンセラーに不安を話す客観的な視点を得て、冷静になれる

治療のゴールを医師と共有する大切さ

不安な気持ちや治療への希望、どこまで回復したいかなどを率直に担当医に話してください。医師と患者さんが治療のゴールを共有し、信頼関係を築くことが長い治療を乗り越える力になります。

私たちはあなたの髪だけでなく、あなたの心にも寄り添います。

この記事のまとめ

蛇行型円形脱毛症に関するQ&A

最後に、蛇行型円形脱毛症に関してよくある質問にお答えします。

子供でも発症しますか?治療法は同じですか?

はい、蛇行型は小児に発症することも少なくありません。

子供の治療では心身への負担を考慮し、まずは塗り薬など比較的穏やかな治療から開始することが多いです。

局所免疫療法なども行いますが、年齢や重症度に応じて保護者の方と十分に話し合いながら治療方針を決定します。

治療は痛いですか?

治療法によります。

ステロイドの局所注射は注射の際にチクっとした痛みを伴います。局所免疫療法は、かぶれによるかゆみが生じます。JAK阻害薬は飲み薬なので痛みはありません。

それぞれの治療のメリット・デメリットについて、医師が丁寧に説明しますのでご安心ください。

治療法とそれに伴う感覚

治療法主な感覚
ステロイド局所注射注射時の痛み
局所免疫療法薬剤によるかゆみ
JAK阻害薬(内服)特に無し
治療費に保険は適用されますか?

円形脱毛症は皮膚の「病気」ですので、皮膚科や専門クリニックで行うほとんどの治療には健康保険が適用されます。ステロイド治療や局所免疫療法、そしてJAK阻害薬も保険診療の対象です。

ただし、治療内容によっては自己負担額が異なりますので、事前に確認することが大切です。

再発の可能性はありますか?

残念ながら、円形脱毛症は再発する可能性がある病気です。一度治癒しても数年後に再び発症することがあります。

だからこそ症状が改善しても自己判断で治療を中断せず、医師と相談しながら寛解状態を維持していくことが重要です。

再発した場合でも、早期に対応すれば回復も早くなります。

以上

参考文献

HITAKA, Taiyo, et al. Treatment outcomes and considerations for topical immunotherapy in patients with alopecia totalis and alopecia universalis. Frontiers in Medicine, 2025, 12: 1573929.

NUMATA, Takafumi, et al. Baricitinib therapy for moderate to severe alopecia areata: a retrospective review of 95 Japanese patients. Acta Dermato-Venereologica, 2024, 104: 18348.

WADA‐IRIMADA, Moyuka, et al. Predictive factors for treatment responses to baricitinib in severe alopecia areata: A retrospective, multivariate analysis of 70 cases from a single center. The Journal of Dermatology, 2025, 52.4: 701-711.

INUI, Shigeki, et al. Clinical significance of dermoscopy in alopecia areata: analysis of 300 cases. International journal of dermatology, 2008, 47.7: 688-693.

KINOSHITA-ISE, Misaki; FUKUYAMA, Masahiro; OHYAMA, Manabu. Recent advances in understanding of the etiopathogenesis, diagnosis, and management of hair loss diseases. Journal of Clinical Medicine, 2023, 12.9: 3259.

ARANISHI, Toshihiko, et al. Prevalence of alopecia areata in Japan: Estimates from a nationally representative sample. The Journal of dermatology, 2023, 50.1: 26-36.

目次