ザガーロの初期脱毛はいつまで続くのか

ザガーロ 初期 脱毛

AGA治療薬ザガーロ(デュタステリド)の服用を始めたとき、「初期脱毛」と呼ばれる一時的な抜け毛の増加に直面し、不安を感じる方は少なくありません。

せっかく治療を始めたのに、かえって髪が減っているように見えてしまうため、「このまま飲み続けて大丈夫だろうか」「初期脱毛はいつまで続くのだろうか」と心配になるのは当然のことです。

この現象は治療が効き始めたサインでもあり、多くの場合、一時的なものです。

この記事ではザガーロの初期脱毛が起こる理由から、その期間の正確な目安、そして初期脱毛を乗り越えて効果を実感するために必要な心構えと具体的な対策を専門的な視点から詳しく解説します。

薄毛治療を成功させるために初期脱毛のメカニズムを理解し、正しい知識を持って治療を進めましょう。

目次

この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック統括院長 前田 祐助
Dr.前田 祐助

AGAメディカルケアクリニック 統括院長

前田 祐助

【経歴】

慶應義塾大学医学部医学研究科卒業

慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了

大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設

2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設

院長プロフィール

資格・所属学会・症例数

【資格】

  • 医師免許
  • ⽇本医師会認定産業医
  • 医学博士

【所属学会】

  • 日本内科学会
  • 日本美容皮膚科学会
  • 日本臨床毛髪学会

【症例数】

3万人以上※

※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数

ザガーロによる初期脱毛とは何ですか

ザガーロ(デュタステリド)はAGA(男性型脱毛症)の原因物質であるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を強力に抑制することで、抜け毛を減らし発毛を促進する内服薬です。

しかし治療開始直後には、一時的に抜け毛が増える現象が起こることがあります。これが「初期脱毛」です。

ザガーロの作用と脱毛の関係

AGAはヘアサイクル(毛周期)が乱れ、髪の毛が十分に成長する前に抜けてしまうことが原因です。ザガーロは、この乱れたヘアサイクルを正常に戻そうと働きかけます。

初期脱毛は薬の作用によって本来すぐに抜けるべきだった弱々しい休止期の毛が一斉に押し出され、新しい元気な成長期の毛に置き換わる際に起こる現象です。

ザガーロの作用対象酵素

項目I型 5αリダクターゼII型 5αリダクターゼ
分布部位主に皮脂腺、全身の皮膚主に毛乳頭、前立腺
ザガーロの作用抑制する抑制する

ザガーロがI型とII型の両方の5αリダクターゼを阻害するのに対し、フィナステリドは主にII型のみを阻害します。

この強力な作用が初期脱毛を伴う可能性を高める一因と考えられます。

初期脱毛が起きる理由

初期脱毛は髪の成長サイクルの正常化に伴う「整理現象」です。

休止期に留まっていた毛や寿命が近づいた古い毛が、ザガーロによって促進された新しい毛の成長に押されて、一気に抜け落ちます。

これは乱れたヘアサイクルが修正され、健康なサイクルに戻ろうとしている証拠であり、薬が効いているサインだと前向きに捉えてください。

初期脱毛の正確な定義

初期脱毛とは治療開始後、通常1ヶ月〜3ヶ月程度の間に起こる一時的な抜け毛の増加を指します。

この現象は誰にでも起こるわけではありませんが、抜け毛の増加が見られたとしても、それは治療の効果が発現する前触れであるため、過度に心配する必要はありません。

ザガーロ初期脱毛の仕組み|古い毛が押し出され新しい毛に置き換わる流れ

ザガーロの初期脱毛の期間を正確に把握する

初期脱毛の期間は個人差がありますが、一般的な目安を知っておくことで不安を軽減し、冷静に治療を継続できます。

この期間を理解することが、治療成功への鍵を握ります。

初期脱毛が始まる時期

ザガーロを服用開始してから初期脱毛が始まる時期は多くの場合、服用後2週間から1ヶ月の間です。

デュタステリドの血中濃度が上がり、5αリダクターゼの阻害作用が安定して発揮され始めるタイミングと一致します。

この期間に抜け毛が増えたと感じた場合は、治療薬の作用が体内で始まったと考えて良いでしょう。

初期脱毛のピークはいつ頃

初期脱毛が最も強く感じられるピークの時期は、服用開始から1ヶ月〜2ヶ月の間が多いです。

この時期は鏡を見るたびに不安を感じるかもしれませんが、ピークを過ぎれば抜け毛の量は徐々に減少していきます。

もしこの期間を過ぎても抜け毛が減らない、あるいはさらに増加し続ける場合は、担当医師に相談しましょう。

初期脱毛が終息する一般的な目安期間

多くの患者さんにおいて、初期脱毛は2ヶ月から3ヶ月で自然に治まります。長くても6ヶ月以内には落ち着く傾向にあります。

この期間を過ぎて抜け毛が持続する場合は初期脱毛ではなく、その他の要因(ストレスや生活習慣の乱れ、他の疾患など)が影響している可能性もあります。

治療を継続する中で、抜け毛の状態を客観的に観察することが重要です。

ザガーロ初期脱毛の期間目安|開始~ピーク~終息の時系列イメージ

初期脱毛の目安期間

期間状態心構え
2週目〜1ヶ月抜け毛の増加が始まる薬が効き始めたサイン
1ヶ月〜2ヶ月抜け毛のピークを迎える最も不安を感じやすい時期だが耐える
2ヶ月〜3ヶ月抜け毛が減少し、終息に向かう治療効果が徐々に出始める

この期間はあくまで目安です。個々の体質やAGAの進行度によって前後する可能性があることを理解してください。

初期脱毛の量と抜け毛の種類を見極める

「抜け毛が増えた」と感じる際に、それが初期脱毛によるものか、あるいは病的な抜け毛なのかを判断する基準を持つことが大切です。

冷静に抜け毛を観察しましょう。

通常起こり得る抜け毛の量

健康な成人でも、一日に50本から100本程度の髪の毛が自然に抜け落ちます。初期脱毛の際には、この量が一時的に150本〜200本程度に増えることもあります。

抜け毛の増加はありますが、全体的な毛髪量が極端に減るわけではありません。増えた抜け毛の中に細く短い毛が多く混じっていることが特徴です。

初期脱毛とAGAの進行による抜け毛の違い

AGAが進行している際の抜け毛は、そのほとんどが細く短い軟毛化した毛です。毛が十分に太く長く成長できずに抜けてしまいます。

一方、初期脱毛で抜ける毛は休止期に入り弱った毛が新しく生えてくる毛に押し出されたものです。

一見すると以前からあった毛が抜けているように見えますが、その場所からは新しい毛が生えてくる準備が進んでいます。

初期脱毛とAGA進行の見分け方|左右2カラムで毛根の違いを比較

抜け毛の状態と判断基準

状態初期脱毛の抜け毛AGA進行による抜け毛
毛の長さ・太さ細く短い毛が多い全体的に細く短い毛が多い
毛根の状態毛根に白い塊が付着していることが多い毛根が小さく、形が不完全なことが多い
特徴一時的に集中して抜ける継続的に徐々に進行する

注意が必要な抜け毛のサイン

初期脱毛の一般的な目安期間である3ヶ月〜6ヶ月を大幅に超えても抜け毛が止まらない場合や、頭皮に強い炎症やフケ、かゆみなどが伴う場合は、初期脱毛以外の皮膚疾患や全身疾患の可能性を考慮する必要がでてきます。

このような症状が見られたら自己判断せず、すぐに医師に相談することが重要です。

当院が初期脱毛の不安を徹底的にケアする理由

多くの患者さんにとって初期脱毛は治療の中で最も大きな心のハードルになります。「治る過程」だと頭で理解していても、実際に抜け毛が増えることによるストレスは計り知れません。

当院ではこの不安な期間を乗り越えていただくために、独自のサポートを提供しています。

初期脱毛で治療を辞めないことが重要

初期脱毛の時期は治療効果が出る直前の重要な段階です。この時点で服用を中断してしまうと、せっかく始まったヘアサイクルの正常化が止まり、治療効果が得られなくなります。

多くの患者さんが初期脱毛を乗り越えた先に発毛を実感している事実を伝えることで、治療継続のモチベーションを維持します。

患者様の心の負担を軽減するサポート体制

当院では初期脱毛期間中の患者様に対して、きめ細やかなサポートを行っています。

具体的には診察の際にマイクロスコープを用いた頭皮チェックを行い、毛根の状態を可視化することで、「新しく毛が生え始めていること」を客観的なデータとして患者様にお見せします。

この視覚的な確認を行うことによって不安を安心に変え、治療への納得感を高めます。

初期脱毛期の安心サポート|マイクロスコープ診断・経過撮影・面談の3本柱

不安を解消するためのサポート内容

サポート内容目的頻度
マイクロスコープ診断発毛の兆候を視覚的に確認定期的な診察時
経過写真の記録客観的な変化の共有毎月
医師・カウンセラー面談精神的な負担の軽減と情報提供随時

治療効果が出るまでの「空白期間」の乗り越え方

ザガーロの視覚的な発毛効果がはっきり出るまでには、通常6ヶ月程度かかります。

初期脱毛が起こる3ヶ月間と、その後徐々に毛が成長するまでの期間が治療の「空白期間」となり、最も辛く感じられます。

この期間を乗り越えるために、当院では患者様の不安に寄り添い、希望を持続させるための具体的なアドバイスを提供し続けます。

初期脱毛を乗り越えるための正しい対策と心構え

初期脱毛の期間を少しでも快適に、そして効果的に過ごすために、日常生活で取り入れられる具体的な対策と心構えを紹介します。

治療薬の力を最大限に引き出すために重要です。

頭皮環境を整えるケア

初期脱毛で古い毛が抜け落ちた後の頭皮は新しい毛が生える準備をしています。この時期に頭皮環境が悪化していると、せっかく生えてくる新しい毛の成長を妨げてしまいます。

毎日のシャンプーは頭皮への刺激が少ないアミノ酸系のものを選び、優しくマッサージするように洗いましょう。

洗髪後は雑菌の繁殖を防ぐために、すぐにドライヤーで根元から乾かすことが大切です。

生活習慣の改善で治療効果を高める

初期脱毛の期間に関わらず、発毛を促すには髪の成長に必要な栄養素をしっかり供給することが重要です。栄養バランスの取れた食事、特にタンパク質、亜鉛、ビタミン類を意識して摂取しましょう。

また、夜更かしを避けて十分な睡眠時間を確保することは、髪の成長ホルモンの分泌を正常化させるために非常に大切です。

治療効果を高める生活習慣のポイント

  • バランスの取れた食事(タンパク質、亜鉛、ビタミンB群)
  • 質の良い睡眠を7時間以上確保
  • 適度な運動による血行促進
  • 禁煙や節酒

不安を感じた場合の対処法

初期脱毛中の抜け毛を見て、不安やストレスを感じることは治療を妨げる大きな要因になります。

ストレスは血管を収縮させ、頭皮の血行を悪化させる可能性があるため、できるだけリラックスして過ごすように心がけましょう。

不安が大きくなったら一人で抱え込まずに、すぐに当院の医師やカウンセラーに連絡してください。あなたの不安に寄り添い、適切な情報を提供します。

初期脱毛の期間と治療効果の相関関係は

初期脱毛は「薬が効いている証拠」とよく言われますが、本当にそうなのでしょうか。

初期脱毛と治療効果の関係について、医学的な観点から詳しく解説します。

初期脱毛は「効いている証拠」なのか

初期脱毛はザガーロの成分であるデュタステリドが体内で作用し、乱れたヘアサイクルをリセットしようとしているサインであるため、「薬が効き始めている可能性が高い」と言えます。

しかし初期脱毛が起こらなかったからといって、薬が効いていないわけではありません。初期脱毛の有無に関わらず、6ヶ月〜1年後に効果を実感する患者さんは多くいます。

初期脱毛が起きないケースについて

ザガーロを服用したすべての患者さんに初期脱毛が起きるわけではありません。初期脱毛は休止期にある毛の量や、ヘアサイクルの乱れの度合いによって異なります。

初期脱毛が起こらなかったとしても、それは単に目立つほどの抜け毛の増加が見られなかっただけであり、薬の作用は確実に発揮されています。

服用を中断せずに継続することが大切です。

初期脱毛が長引く場合の可能性

初期脱毛が一般的な期間(3ヶ月〜6ヶ月)を超えて長引く場合、いくつかの可能性が考えられます。

  1. 他の脱毛症との併発
  2. 極端な生活習慣の乱れ
  3. ストレスによる影響

これらの要因を特定して対処するためには、クリニックでの詳細な診察が必要です。自己判断せず、長引く場合は必ずご相談ください。

ザガーロ以外のAGA治療薬との初期脱毛の比較

AGA治療には複数の選択肢があり、初期脱毛の現れ方も薬剤によって異なります。ザガーロの初期脱毛を他の治療薬と比較することで、それぞれの特徴を理解できます。

フィナステリド製剤との初期脱毛の違い

ザガーロ(デュタステリド)とフィナステリド製剤(プロペシアなど)は、同じ5αリダクターゼ阻害薬ですが、ザガーロはI型とII型の両方を阻害するため、より強力な作用を持ちます。

一般的にザガーロの方がフィナステリドよりも初期脱毛の症状が強く出る傾向がありますが、これも個人差があります。

初期脱毛の傾向と薬剤

治療薬の種類初期脱毛の強さ(傾向)主な作用部位
ザガーロ(デュタステリド)比較的強い傾向I型、II型 5αリダクターゼ
プロペシア(フィナステリド)比較的弱い傾向主にII型 5αリダクターゼ

ミノキシジル外用薬と内服薬の初期脱毛

ミノキシジルはザガーロとは異なる作用で発毛を促す薬です。血管を拡張し、毛母細胞を活性化することで成長期の期間を延長させます。

ミノキシジル外用薬、特に内服薬はザガーロと同様に初期脱毛を引き起こすことがあります。

ミノキシジルによる初期脱毛も薬の作用で古い毛が押し出されることによるものであり、新しい毛が生える準備ができたサインです。

治療薬の組み合わせによる影響

ザガーロとミノキシジルを併用する場合、初期脱毛はそれぞれの薬の作用が複合的に働くため、単剤使用よりも強く感じられる可能性があります。

しかし、両方の薬が異なる作用機序で発毛を促進するため、相乗効果が期待できます。

治療開始前に医師と初期脱毛のリスクと効果について十分に話し合い、納得した上で治療計画を立てることが重要です。

初期脱毛期間中の誤解されやすい注意点

初期脱毛の期間中、不安から間違った行動をとってしまうと、かえって治療効果を下げてしまう可能性があります。

ここでは、特に注意していただきたい点を紹介します。

自己判断で服用量を変更することの危険性

抜け毛が増えたからといって、服用量を減らしたり、飲むのをやめたりすることは絶対に避けてください。ザガーロは、体内の薬物濃度が一定に保たれることで最大の効果を発揮します。自己判断で服用量を変更すると、血中濃度が不安定になり、効果が十分に得られなくなるだけでなく、かえって症状が悪化する可能性もあります。必ず医師の指示通りに服用を継続しましょう。

過度なストレスが薄毛に与える影響

初期脱毛は、それ自体がストレスの原因になります。しかし過度なストレスは自律神経の乱れを引き起こし、頭皮の血行不良を招く可能性があります。

この血行不良は髪の成長に必要な栄養が届きにくくするため、発毛の妨げになりかねません。

趣味の時間を持つ、軽い運動をするなど、ストレスを適切に解消する方法を見つけることが大切です。

ストレスが発毛に与える影響

影響を受ける部位ストレスによる作用結果
自律神経交感神経が優位になる血管収縮
頭皮血行不良、栄養不足毛髪の成長阻害
ホルモンバランスDHT抑制作用の低下AGAの悪化

市販の育毛剤を併用する際の注意

ザガーロによる治療中に市販の育毛剤やサプリメントを併用したいと考える方もいます。

併用自体は問題ないことが多いですが、育毛剤の中には頭皮に刺激を与える成分が含まれている場合があるため注意が必要です。

使用前に成分を確認し、できれば担当医師に相談して、頭皮環境を悪化させないものを選ぶようにしましょう。

記事のまとめ

ザガーロの初期脱毛に関するQ&A

ザガーロの初期脱毛について、患者さんから特によく寄せられる質問とその回答をまとめました。初期脱毛に関する疑問点を解消し、安心して治療に臨んでください。

初期脱毛中にパーマやカラーをしても大丈夫ですか。

初期脱毛中でも、パーマやカラーリングをしても問題ありません。

ただし、初期脱毛中は頭皮が敏感になっている可能性も考えられるため、パーマ液やカラー剤が頭皮に付着する際は刺激を感じやすいことがあります。

美容師にAGA治療中であることを伝え、できるだけ頭皮に薬剤をつけないよう配慮してもらうことが大切です。

また、薬剤によるダメージを最小限に抑えるため、パーマやカラーリングの間隔を空けるなど頭皮と髪への負担を減らす工夫をしましょう。

初期脱毛のせいで治療前より薄くなった気がします。

治療前より薄くなったと感じるのは初期脱毛によって短期間で抜け毛が増えたため、視覚的にそう見えてしまうことが原因です。

実際には抜けた毛の場所からは新しい毛が生える準備が進んでおり、毛根自体がなくなっているわけではありません。

初期脱毛はあくまで「ヘアサイクルのリセット」であり、薄毛が進行しているわけではないことを理解してください。治療を継続し、新しい毛が成長を始めれば必ず改善が見られます。

不安な場合はクリニックで定期的に頭皮の状態を確認し、客観的な変化を把握することで安心できます。

ザガーロを休薬すると初期脱毛は止まりますか。

ザガーロの服用を中断すると初期脱毛は止まりますが、それは同時にAGAの治療効果も失うことを意味します。

初期脱毛は薬の作用によるヘアサイクルの正常化の過程で起こるものですから、服用を中止すればこの過程も中断されます。

しかし、服用を中止するとAGAの進行を抑えることができなくなり、再び薄毛が進行してしまう可能性が高くなります。

初期脱毛は一時的な現象であり、効果発現のサインです。自己判断での休薬は避け、不安な場合は必ず医師に相談してください。

ザガーロの副作用に戻る

参考文献

SATTUR, Sandeep Suresh; SATTUR, Indu Sandeep. Pharmacological management of pattern hair loss. Indian Journal of Plastic Surgery, 2021, 54.04: 422-434.

DING, Yunbu, et al. Dutasteride for the treatment of androgenetic alopecia: an updated review. Dermatology, 2024, 240.5-6: 833-843.

OVCHARENKO, Yuliya; KHOBZEI, Kuzma; LORTKIPANIDZE, Nino. Androgenetic alopecia. In: Psychotrichology: Psychiatric and Psychosocial Aspects of Hair Diseases. Cham: Springer Nature Switzerland, 2025. p. 137-170.

TEJASWINI, L. Varalakshmi; SIRISHA, B. Hair Biology and Hair Loss: A Comprehensive Review of Anatomy, Growth Cycle, Etiologies, and Therapeutic Interventions. Int. J. Sci. R. Tech, 2025, 2.6.

NASHAN, Dorothée; NIESCHLAG, Eberhard. Male Androgenetic Alopecia. In: Andrology: Male Reproductive Health and Dysfunction. Cham: Springer International Publishing, 2023. p. 491-499.

ANASTASSAKIS, Konstantinos. Finasteride. In: Androgenetic Alopecia From A to Z: Vol. 2 Drugs, Herbs, Nutrition and Supplements. Cham: Springer International Publishing, 2022. p. 41-75.

目次