抜け毛や薄毛が気になり始め、AGA治療において代表的な治療薬であるフィナステリドの利用を検討しているものの、毎月かかり続ける費用に不安を感じている方は少なくありません。
治療は長く継続することで効果を発揮するため、経済的な負担を少しでも軽くしたいと考えるのは自然なことです。
本記事では先発薬と各種ジェネリック医薬品の価格を徹底的に比較し、品質を落とさずに最安値で入手するための具体的な方法や、安全で信頼できるジェネリックの選び方まで詳しく解説します。
自分自身のライフスタイルや予算に合った無理のない治療計画を立てるための一助となれば幸いです。賢い選択で納得のいくAGA治療への一歩を踏み出しましょう。
この記事の執筆者

AGAメディカルケアクリニック 統括院長
前田 祐助
【経歴】
慶應義塾大学医学部医学研究科卒業
慶應義塾大学病院 初期臨床研修課程終了
大手AGAクリニック(院長)を経て、2018年に薄毛・AGA治療の「AGAメディカルケアクリニック」新宿院を開設
2020年に横浜院、2023年に東京八重洲院を開設
資格・所属学会・症例数
【資格】
- 医師免許
- ⽇本医師会認定産業医
- 医学博士
【所属学会】
- 日本内科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本臨床毛髪学会
【症例数】
3万人以上※
※2018年5月~2022年12月AGAメディカルケアクリニック全店舗の延べ患者数
フィナステリドの価格相場と費用を抑えるポイント
フィナステリドの価格は処方を受けるクリニックの方針や選択する薬の種類によって大きな幅がありますが、あらかじめ相場を把握しておくことで適正な価格での購入が可能になります。
先発薬プロペシアの価格相場
AGA治療薬として最初に登場した先発薬である「プロペシア」は、長い使用実績と高い信頼性がありますが、その分だけ価格は高めに設定されている傾向があります。
一般的なクリニックで処方を受ける場合、1ヶ月分(28錠または30錠)の価格相場はおよそ7000円から10000円程度です。
この価格には薬そのものの代金に加え、開発にかかった膨大な研究開発費や特許料などが反映されています。
多くのクリニックで取り扱いがあり入手しやすい反面、長期的な継続を考えると費用の負担が大きくなりやすいのが特徴です。都心の高級立地にあるクリニックなどでは、さらに高額な価格設定となっている場合も見られます。
ジェネリック医薬品の価格相場
特許期間が満了した後に製造販売されるフィナステリドのジェネリック医薬品(後発医薬品)は、先発薬と同等の有効成分を含みながらも、開発費用が抑えられているため安価に提供されています。
国内で正規に承認されたジェネリック医薬品であれば、1ヶ月分の価格相場はおよそ3000円から6000円程度となります。
先発薬と比較すると半額近い価格で入手できる場合も多く、経済的な負担を大幅に軽減できる選択肢です。
取り扱うメーカーによって多少の価格差はありますが、基本的にはどのメーカーのものであっても厚生労働省の厳しい基準をクリアしていれば品質に大きな問題はありません。

費用を抑えるための基本的な考え方
AGA治療の費用を抑えるためには単に薬代の安さだけを追求するのではなく、トータルでかかるコストを意識することが大切です。薬代が安くても診察料や検査料が高額であれば総額は高くなってしまいます。
まずはジェネリック医薬品の利用を積極的に検討し、その上で診察料が無料のクリニックや、まとめ買いによる割引制度があるクリニックを選ぶのが賢明です。
また、通院のための交通費や時間もコストの一部と考え、通いやすい立地やオンライン診療の活用も視野に入れると良いでしょう。長期戦となる治療だからこそ、無理なく続けられる仕組み作りが重要です。
先発薬とジェネリック医薬品の違いを徹底比較
先発薬とジェネリック医薬品は有効成分フィナステリドの含有量は同じですが、開発の経緯や使用されている添加物にわずかな違いがあり、それが販売価格の差につながっています。
効果や安全性に違いはあるのか
多くの患者さんが気にする効果や安全性についてですが、国内で承認されたジェネリック医薬品であれば、先発薬とほぼ同等であると考えて問題ありません。
ジェネリック医薬品が承認されるためには「生物学的同等性試験」という厳しい試験をクリアする必要があり、これは先発薬と同じように体内に吸収され、同じように作用することを証明するものです。
したがって、発毛効果や抜け毛抑制効果に有意な差はないとされています。
安全性についても同様に厳格な基準で管理されていますが、ごく稀に使用されている添加物の違いによって体質に合う合わないが出る可能性はゼロではありません。不安な場合は医師に相談してみましょう。
価格差が生まれる理由とは
先発薬とジェネリック医薬品の間に大きな価格差が生まれる最大の理由は、開発にかかるコストの違いにあります。
先発薬は新しい有効成分を発見し、その効果と安全性を確認するために、長い年月と数百億円とも言われる莫大な費用を投じて開発されます。
その投資を回収するために特許期間中は独占的に販売し、価格も高く設定する必要があります。
一方、ジェネリック医薬品はすでに有効性や安全性が確立された成分を利用するため、開発期間が短く、費用も大幅に抑えられます。
その結果、低価格での提供が可能になるのです。決して「安かろう悪かろう」ではなく、正当な理由に基づいた価格差といえます。
ジェネリックを選ぶメリットとデメリット
ジェネリック医薬品を選ぶ最大のメリットは、やはり経済的な負担を大きく減らせることです。毎月の固定費となる薬代を下げることで治療を中断するリスクを減らし、長く安定して継続しやすくなります。
また、様々なメーカーから販売されているため、自分に合った形状や大きさの錠剤を選べる場合もあります。
デメリットとしては、先発薬にこだわる方にとっては心理的な安心感が少し劣るかもしれない点や、添加物の違いにより極めて稀にアレルギー反応などが異なる可能性が挙げられます。
しかし、これらは多くの人にとって大きな問題とはなりにくいものです。

先発薬とジェネリックの比較
| 比較項目 | 先発薬(プロペシア) | ジェネリック医薬品 |
|---|---|---|
| 有効成分 | フィナステリド | フィナステリド |
| 開発コスト | 莫大な費用と時間 | 低コストで短期間 |
| 価格相場(月額) | 約7000円〜10000円 | 約3000円〜6000円 |
| 形状・添加物 | 単一の規格 | メーカーにより多様 |
| 信頼性・実績 | 非常に長い実績あり | 承認基準クリアで同等 |
フィナステリドを最安値で購入する方法
フィナステリドを可能な限り安い価格で手に入れるには、どのクリニックを選ぶかという視点と、どのような方法で購入するかという視点の両方が必要になります。
オンライン診療を活用して費用を削減する
近年急速に普及しているオンライン診療はフィナステリドを安く入手する上で非常に有効な手段です。
オンライン診療専門のクリニックは実店舗を持つクリニックに比べて家賃や人件費などの運営コストを大幅に抑えられるため、その分を薬の価格に還元して安価に提供している傾向があります。
また、患者さん側もクリニックへ出向くための交通費や移動時間を削減できるため、トータルでのコストメリットが非常に大きくなります。
自宅にいながらスマートフォン一つで診察から処方まで完結する利便性は、忙しい現代人にとって大きな魅力です。
まとめ買いや定期配送サービスの利用
多くのクリニックでは1ヶ月分ずつ購入するよりも、3ヶ月分、6ヶ月分、あるいは1年分をまとめて購入することで割引が適用される料金体系を採用しています。
長期的な服用が前提となるAGA治療においては、まとめ買いは非常に合理的な選択です。
また、定期配送サービス(サブスクリプション)を利用することで通常価格よりも安い特別価格が適用されるだけでなく、薬がなくなる頃に自動的に届くため、注文忘れによる治療の中断を防ぐ効果も期待できます。
自分の資金状況に合わせて、最もお得になる購入プランを選択しましょう。
クリニックのキャンペーン情報をチェックする
各クリニックは新規の患者さんを獲得するために、様々な割引キャンペーンを実施していることがあります。
「初月無料」「初回限定の大幅割引」「乗り換え割」といったキャンペーンをうまく活用することで、治療開始時の初期費用をぐっと抑えることが可能です。
ただし、こうしたキャンペーンは「数ヶ月の継続が条件」といった縛りがある場合も多いため、目先の安さだけでなく、長期的に見ても本当にお得かどうかを冷静に判断する必要があります。
公式サイトやSNSなどで情報をこまめにチェックすることをおすすめします。
購入方法による価格イメージ
| 購入方法 | 価格の傾向 | 特徴 |
|---|---|---|
| 通常購入(1ヶ月毎) | 定価・割高 | 都度払いで気楽だが総額は高い |
| まとめ買い(半年〜) | 割引あり | 1ヶ月あたりの単価が下がる |
| 定期配送 | 最安値水準 | 手間がなく継続割引なども充実 |
| オンライン特化 | 全体的に安価 | 運営コスト削減分が価格に反映 |

安全なジェネリック医薬品の選び方
価格の安さは魅力的ですが、それだけで選ぶのではなく、信頼できる製造元であるか、正規のルートで販売されているかを確認することが安全に治療を続ける上で重要です。
国内承認済みのジェネリックを選ぶ重要性
日本国内の医療機関で処方されるジェネリック医薬品は厚生労働省による厳格な審査をクリアし、製造販売承認を取得したものです。
これらは品質、有効性、安全性が国によって担保されており、万が一重篤な副作用が起きた場合には「医薬品副作用被害救済制度」の対象となります。
安心して治療に専念するためには、この「国内承認済み」であるという点が非常に大きな意味を持ちます。
医師の診察のもとで処方される薬であれば、基本的にはこの国内承認薬が使用されるため、安全性は高いと言えます。
製造メーカーの信頼性を確認する
国内でフィナステリドのジェネリックを製造・販売しているメーカーは多数存在します。
東和薬品、沢井製薬、ファイザーなどテレビCMなどでも知名度の高い大手製薬会社から、ジェネリック医薬品を専門とするメーカーまで様々です。
どのメーカーも国の基準を満たしていますが、もし特定のメーカーにこだわりや安心感がある場合は、診察時に医師に相談してみるのも良いでしょう。
クリニックによっては複数のメーカーのジェネリックを取り扱っており、患者さんの希望に応じて選択できる場合もあります。信頼できるメーカーの薬を使用することは、心理的な安心感にもつながります。
国内の主なフィナステリド製造メーカー例
| メーカー名 | 特徴 | 識別性など |
|---|---|---|
| ファイザー | 世界的な大手製薬企業 | 先発薬に近い形状や色 |
| 沢井製薬 | 国内ジェネリック大手 | 知名度が高く広く流通 |
| 東和薬品 | 飲みやすさを追求 | 独自の工夫が施された錠剤 |
| 富士化学工業 | 比較的安価な傾向 | 多くのクリニックで採用 |
個人輸入代行サイトのリスクと注意点
インターネット上には海外製のフィナステリドを個人輸入代行という形で購入できるサイトが存在し、国内のクリニックよりもさらに安価な価格で販売されていることがあります。
しかし、こうした個人輸入には極めて大きなリスクが伴います。届く薬が本物である保証はどこにもなく、不衛生な環境で製造された偽造薬や、有効成分が含まれていない粗悪品が混入している可能性が否定できません。
また、自己判断での服用により健康被害が生じても国の救済制度は一切適用されず、全て自己責任となってしまいます。
目先の数百円、数千円を節約するために、かけがえのない健康を危険に晒すことは避けるべきです。
個人輸入に潜む主なリスク
- 成分が不明な偽造薬が届く可能性
- 重篤な健康被害が出ても公的な救済がない
- 医師の指導がないため副作用を見逃しやすい
クリニック選びで見るべき価格以外のポイント
治療費の安さはもちろん大切ですが、それに加えて通いやすさや医師・スタッフの対応、サポート体制などを総合的に考慮することで、長期的な満足度の高いクリニック選びができます。
診察料や検査料などの追加費用を確認
クリニックのウェブサイトに大きく表示されている「薬代」がどんなに安くても、実際に受診してみると初診料、再診料、血液検査代などが別途かかり、最終的な支払い額が想定よりも高くなってしまうケースがあります。
特に血液検査は薬による肝機能への影響などをチェックするために定期的に必要な場合がありますが、これが無料のクリニックと毎回数千円かかるクリニックでは年間費用に数万円の差が出ます。
料金体系が明瞭で追加費用がほとんどかからない、あるいは事前に明確に説明してくれるクリニックを選ぶことが安心して通うための秘訣です。
発生する可能性のある追加費用
| 費目 | 一般的な相場 | 備考 |
|---|---|---|
| 初診料・再診料 | 0円〜3000円程度 | 無料のクリニックも多い |
| 血液検査代 | 3000円〜10000円程度 | 必須頻度はクリニックによる |
| 薬の配送料 | 500円〜1000円程度 | 一定額以上購入で無料の場合も |
医師による診療の有無とサポート体制
AGA治療は薬を飲むだけでなく、経過を見ながら適切な判断をしていく医療行為です。
価格の安さを売りにするあまり、医師によるきちんとした診察を省略したり、事務スタッフがマニュアル通りに対応するだけのクリニックでは、万が一副作用が出た際などに適切な対応が遅れる懸念があります。
たとえオンライン診療であっても、毎回医師が体調や効果を確認してくれたり、不安な点を気軽に相談できる窓口が用意されていたりとサポート体制が充実しているクリニックを選ぶことが大切です。
長く付き合うパートナーとしての信頼性を重視しましょう。
オンライン診療の利便性と対応エリア
オンライン診療を利用する場合は、そのシステムの使いやすさも重要なポイントです。
専用アプリが必要なのか、LINEやブラウザだけで完結するのか、予約は取りやすいかなど自分のITスキルやライフスタイルに合ったものを選びましょう。
また、多くのオンラインクリニックは全国対応していますが、薬の配送にかかる日数はお住まいの地域によって異なります。
すぐに薬が欲しい場合に、当日発送や翌日到着に対応しているかどうかも確認しておくと便利です。忙しい日常の中でストレスなく続けられる環境を整えることが、治療成功への近道となります。
フィナステリド治療にかかる年間費用のシミュレーション
月々の支払額だけでなく、年間を通してトータルでどの程度の費用が発生するかを具体的にイメージしておくことで家計への影響を把握し、無理のない長期的な治療計画を立てることができます。
先発薬を使用した場合の年間費用
先発薬であるプロペシアを使用する場合、少し高めの予算を見積もっておく必要があります。
仮に1ヶ月の薬代を8000円とし、ここに診察料などがかからないと仮定した場合でも、年間では8000円×12ヶ月=96000円となります。
もし診察のたびに再診料が1000円かかるとすれば、年間でさらに12000円が加算され、総額は10万円を超えてきます。
これは決して小さな金額ではありませんので、先発薬を選ぶ際にはこの年間コストを許容できるかどうかを十分に検討することが大切です。
ジェネリックを使用した場合の年間費用
一方、ジェネリック医薬品を使用した場合、年間費用は大幅に圧縮できます。1ヶ月の薬代を4000円と仮定すると、年間では4000円×12ヶ月=48000円となり、先発薬の約半分の費用で済みます。
さらに、まとめ買いや定期配送を利用して1ヶ月あたり3000円程度まで抑えることができれば、年間費用は36000円となります。
1日あたり約100円という計算になり、缶コーヒー1本分程度の出費で将来の髪への投資ができると考えれば、非常にコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。
診察料や検査代を含めた総額の目安
実際の治療では薬代以外にも費用がかかる場合があるため、それらを含めたリアルな総額を把握しましょう。
例えば、最もコストパフォーマンスを重視した「ジェネリック使用+診察料無料+血液検査年1回(5000円)」というパターンなら、年間総額は約4万〜5万円程度に収まります。
逆に、「先発薬使用+毎回診察料あり+定期的な検査あり」という手厚いパターンの場合は、年間12万〜15万円程度になることもあります。
自分自身がどこまでコストを重視し、どこまでサービスの手厚さを求めるかによって年間の総支払額は大きく変わってくるのです。
年間費用の概算シミュレーション
| パターン | 月額目安 | 年間総額目安 |
|---|---|---|
| 先発薬重視 | 約9000円 | 約11万円 |
| 標準的ジェネリック | 約5000円 | 約6万円 |
| 最安値追求 | 約3000円 | 約3万6000円 |

継続しやすい治療計画の立て方
AGA治療は効果を実感するまでに一定の時間が必要であり、その後も効果を維持するために継続が前提となります。そのため、経済的にも精神的にも無理なく続けられる計画を立てることが成功の鍵です。
無理のない予算設定をする
治療を始める前に、自分の毎月の自由に使えるお金の中からAGA治療にいくらまでなら無理なく充てられるかを冷静に計算しましょう。
生活費を切り詰めてまで高額な治療プランを契約してしまうと、やがて支払いが苦しくなり、治療を中断せざるを得なくなってしまいます。
AGA治療は途中でやめてしまうと再び薄毛が進行してしまう可能性が高いものです。
細く長く続けることを前提に、最初は最低限の費用で始められるジェネリック医薬品からスタートするのが堅実な選択といえます。
予算設定時のチェック項目
- 毎月無理なく支払える上限額はいくらか
- ボーナス時などにまとめ買いが可能か
- 通院にかかる交通費や時間は許容範囲か
効果が出るまでの期間と費用の関係
フィナステリドの効果が現れるまでには個人差がありますが、一般的には服用開始から早くて3ヶ月、多くの方は6ヶ月程度の期間が必要とされています。
つまり、治療を始めてすぐに効果が出なくても焦らず、少なくとも半年間は同じ治療を継続する覚悟と、その分の費用を確保しておく必要があります。
「1ヶ月飲んだけれど変わらないからやめる」というのは、かけた費用を無駄にしてしまう最も勿体ないパターンです。
初期段階では変化が見えなくても水面下で効果が出始めていると信じて、じっくりと腰を据えて取り組む姿勢が大切です。
途中でやめないためのモチベーション維持
長期間の治療を続けるためには、モチベーションの維持も重要な要素です。
定期的に頭部の写真を同じ角度から撮影して記録しておくと、自分では気づきにくい小さな変化を客観的に確認でき、継続の励みになります。
また、信頼できる医師やカウンセラーに進捗を報告し、ポジティブなフィードバックをもらうことも有効です。
費用面での負担がストレスにならないように最安値で購入できるルートを確保し、「これくらいの出費なら全く問題ない」と思える状態を作っておくことが結果的に精神的な余裕を生み、治療の継続につながります。
フィナステリドの価格や選び方に関するよくある質問
フィナステリドの価格や選び方に関して多くの患者さんから寄せられる疑問について、専門的な視点から分かりやすくお答えします。
- ジェネリックはなぜ安いのですか?
-
先発薬の開発には長い年月と莫大な費用がかかっていますが、ジェネリック医薬品はすでに有効性や安全性が確立された成分を利用して作られるため、開発コストが大幅に抑えられています。
その削減されたコスト分が販売価格に反映されているため、品質は同等でありながら安価に提供できるのです。
- オンライン診療の方が安いのは本当ですか?
-
はい、一般的にその傾向があります。オンライン診療に特化したクリニックは広い待合室や多くの受付スタッフを必要としないため、家賃や人件費などの運営固定費を低く抑えることができます。
その浮いたコストを薬の価格を下げる形で患者さんに還元しているため、通院型のクリニックよりも安価に設定されていることが多いです。
- 個人輸入の方が安いと聞きましたが安全ですか?
-
確かに価格だけで見れば個人輸入の方が安い場合もありますが、安全性には大きな懸念があります。
偽造薬や粗悪品が混入しているリスクがあり、万が一健康被害が生じても公的な救済制度を受けることができません。
安全を確保するためには、必ず日本の医療機関で医師の処方を受けることを強く推奨します。
- 価格によって効果に違いはありますか?
-
国内で正規に承認された医療用医薬品であれば、価格が高いから効果が高く、安いから効果が低いということは基本的にありません。
先発薬もジェネリックも有効成分のフィナステリドの含有量は同じであり、同等の効果が期待できます。
価格差は主に開発コストやブランド価値、クリニックの運営方針によるものです。
- 途中で薬の種類を変えても大丈夫ですか?
-
基本的には同じ有効成分フィナステリドであれば、途中で先発薬からジェネリックへ、あるいは別のメーカーのジェネリックへ変更しても問題ありません。
ただし、添加物が異なるため、稀に体に合わないと感じる場合もあります。変更する際は念のため主治医に相談してから行うとより安心です。

参考文献
DERSARKISSIAN, Maral, et al. Comparing clinical and economic outcomes associated with early initiation of combination therapy of an alpha blocker and dutasteride or finasteride in men with benign prostatic hyperplasia in the United States. Journal of managed care & specialty pharmacy, 2016, 22.10: 1204-1214.
MALANIUK, Khrystyna. Modern and Promising Strategies for Treatment of Alopecia in the United States: Clinical and Pharmacological, Marketing, Regulatory, SWOT Analysis. SSP Modern Pharmacy and Medicine, 2025, 5.3: 107-120.
LOW, Patrick, et al. 5‐Alpha reductase inhibitor related litigation: A legal database review. Andrology, 2022, 10.3: 470-476.
JEAN-PIERRE, Philippe; WILLIAMS, Kimberly N. Direct-to-consumer androgenetic alopecia treatments: a cost comparison with traditional pharmacies. Journal of the American Academy of Dermatology, 2025, 92.1: 144-146.
NASLUND, Michael, et al. Cost comparison of finasteride and dutasteride for enlarged prostate in a managed care setting among Medicare-aged men. Am J Manag Care, 2008, 14.5 Suppl 2: S167-71.
DABANOVIĆ, Vera; KOSTIĆ, Marina; JANKOVIĆ, Slobodan. Cost effectiveness comparison of dutasteride and finasteride in patients with benign prostatic hyperplasia-The Markov model based on data from Montenegro. Vojnosanitetski pregled, 2016, 73.1: 26-33.

